全31件 (31件中 1-31件目)
1

松島基地内/ E-2C早期警戒機です。この展示機を正面から撮ってみました。松島基地内/ 皆さんと一緒に、格納庫で休憩していた時LoveFourさんのお知り合いの方がお話いていた事を思い出しました。松島基地には、旧海軍航空隊からの格納庫がまだ残っていると言う事でした。画像を整理していたら、朝にエプロン側から撮っていた三角形屋根の格納庫をみつけました。ひょっとして、これかと思いUPしてみました。今の格納庫は、かまぼこ型ですが三角形で凄く古臭い建物なので旧海軍時代に建てられたか可能性が高いと思います。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月31日

松島基地内/ エプロンに、PKO活動でお馴染みのC-130H輸送機ですね。松島基地内/ 機体後方に行列ができていましたので、saltyfishさんと一緒に見に行く事にしました。松島基地内/ 空いていたので、直ぐにC-130Hの貨物室に入る事が出来ました。写真は、貨物室の天井周辺です。松島基地内/ C-130H機内を見ている間に、行列が長くなっているようです。松島基地内/ ・・・早く見ておいて正解でした!!・・・←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月30日

松島基地内/ 当日、初めてエプロンに出るとF-2戦闘機1機が爆音を轟かせて飛んできました。オープニングの航過飛行は全てキャンセルの様です。この日、貴重な1枚に成るか・・・。松島基地内/ AM08:30のエプロン風景です。小雨なんか関係なく、続々と家族連れや航空ファンがやってきます。基地発表によると、入場者数は3万人との事です。(HPより)←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月29日

(脚を収納したところです)(エアーブレーキを油圧で開閉しているところです)松島基地格納庫内/ 朝一で、F-2戦闘機「油圧系統脚作動展示」の機体を撮りました。実際に、F-2の油圧展示を見たのは航空祭終盤に差掛かった時でした。油圧展示を見るのは、今回のF-2と千歳でF-15の展示を見ましたが、タイヤが収納され蓋を閉じる時の音が、結構、大きい音を立てるのには驚きました。以前、F-15の説明を聞いた時は、脚を出す時に風圧も計算されているので、実際には早いスピードで脚が出てくるとの事でした。こんな、展示を見られるのが航空祭ならでわですね。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月28日

格納庫内/ F-2戦闘機にパイロンが取付けられミサイルが搭載されています。格納庫内/ リフトトラックに固定されている武装パオロンです。格納庫内/ リフトトラック(BL-4A型)で、外部搭載品の取り外しに使用する専用車輌です。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月27日

F-2B戦闘機のコックピット展示周辺に展示されていた写真です。自動給弾装置(AHS)F-2戦闘機に搭載されているバルカン砲(M61A2)です。機体の左主翼付け根部に取付けられているとの事です。F-15やF-4EJのM61A1バルカン砲より約24.5Kg軽量化されているそうです。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月26日

松島基地内/ 朝は、雨も殆ど気にする程の量ではありませんでしたが。心も弾んで、歩きながら撮った写真もはずんでブレブレです。松島基地内/ saltyfishさんと一緒に、格納庫内でF-2戦闘機のコックピット展示を観る事にしました。さすがに、朝一の空いている時間帯で並ぶ事無く直ぐに観る事が出来ました。コックピットを覗き込みながら、隊員さんから説明を聞いていました。F-2の操縦桿は、右側に有りワイヤーが無いので殆どう動かさないで操縦が出来るとの事でした。格納庫内/ 名古屋から出撃してきたLoveFourさんと合流しました。お土産に頂いたのが、私の大好きなF-15戦闘機の模型でした。何とか、壊さないで家に持ち帰る事が出来ました。ありがとうございました。また、松島でお逢いしましょう!!←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月25日

松島基地内/ 第54回松島航空祭基地に出掛けてて来ました。御一緒した皆さん、雨の中お疲れ様でした。今日は、残念な天気でしたが、それなりに楽しかったです。これから、しばらくは航空祭の写真を中心にUPしていきます。最後の最後まで、粘ってホーネットの帰投シーンを撮りましたがレンズが曇ってしまい大変な事になってしまいました。良かったら、気楽に覗いて見て下さい。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月24日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ T-4練習機が、ブルーの飛行訓練が終わった直後に上がってた機が戻って来ました。明日は、せめて写真位のお天気に成って欲しいですね。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月23日

松島基地外柵/ ブルの写真は、去年の11月に撮った写真です。航空祭当日は、こんな青空を期待します。昨年、松島基地航空祭のオープニングの模様です。上の写真は、昨年行われた松島基地航空際でF-2B戦闘機のブレークシーンです。今年も、F-2の飛行を沢山観たいです!!←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月22日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ F-2の飛行訓練風景ですが、最初に上がった機が戻ってタッチ・アンド・ゴーを行っていました。エンジンから排気されるガスが良く分かります。松島基地外柵/ F-2戦闘機が数機待機しています。その周辺では、忙しそうに整備さん達が作業を進めています。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月21日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ 最接近したF-2戦闘機のお腹部分です。松島航空祭まで、あと5日ですね。ちょっとお天気が心配ですが、当日は、晴れてくれるでしょう。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月20日

<撮:08.07.09>松島基地外柵 / 今度は、場所を変えてF-2戦闘機が進入してくる正面から撮ってみる事にしました。小さかった機体が、見る見るうちに近づいてきました。F-2が、低空飛行で近づいてくる姿には威圧されます。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月19日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ F-2B戦闘機109号機が、タッチ・アンド・ゴーを繰り返し訓練していた時のワンシーンです。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月18日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ この日、2回目のF-2ブレークシーンです。現在、使用している300mmでこの大きさでです。松島航空祭には、KenKoのテレコンレンズを使用してF-2の機動展示飛行を撮ってみようと手配中です。昨日、注文していたテレコンレンズが届きました。テレコンレンズを装着して試し撮りしてみました。画像サイズは、満足の大きさで露出も問題ないようです。ただ、マニュアルフォーカスでピント合わせが難しい感じ慣れるしかないです。ピント合わせで、もうひとつ気になるのがピントリングの回転が重くなるので、撮り始め前に確りピントを合わせて撮り続けるしかないようです。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月17日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ ブルー5機が降りて間もなく、T-4練習機が飛び立って行きました。久々の流し撮りに挑戦しました。今度は、こんなシーンをテレコンバージョンレンズを使い1.5倍の拡大画像で撮ってみたいと思います。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月16日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ ブルーインパルスの飛行訓練が終わり、ブルー5機が次々と着陸してきます。隊長機以外は、F-2が止まっている格納庫をバックに撮ってみました。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月15日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ ブルー機5機が横一列になって進入してきました。松島基地外柵/ 今度の航空祭では、空輸隊のCH-47Jによる消化活動(散水展示)が有るようです。(CH-47Jが水バケツを吊るして散水します。)←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月14日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ 松島航空祭まで2週間を切りました。今年は、F-2の機動飛行を撮る為にもテレコンを使ってみる事にしました。F-2が、激しい旋回時に発生するベイパーを曳くところや、アフターバーナーを焚くシーンなどドアップで撮ってみたいですね。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月13日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ ブルーの飛行訓練模様です。この日は、5機で上がっていましたのでダブル・ラインも1機欠けての飛行訓練でした。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月12日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ 上空、F-2戦闘機のブレイクしていくところです。こんなシーンを500mm望遠レンズで撮ってみたいです。1万円位のテレコンレンズを使ってみようかな・・・。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月10日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ 5番目の行った編隊飛行は、エシュロン隊形で進入してきました。松島基地外柵/ キレイなスモークをひきながら、基地上空方向に飛んで行きました。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月10日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ 頭上を低空で、進入してきたF-2B戦闘機です。F-2が、着陸態勢で進入してきて脚を出すところです。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月09日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ 午前の飛行訓練は、フォーメーションを行っていました。この隊形名もわかりません。4機ならダイヤモンド、真ん中に1機入っています。ファイブカードの変形の様ですが。先日、紹介した編隊名は「スワン」と言うかも知れませんね。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月08日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ AM08.53 F-2B戦闘機が、フォーメーション・テイクオフです。松島基地外柵/ AM08:58 先程、離陸したF-2が戻ってきてタッチ・アンド・ゴーを行い訓練空域に飛んで行きます。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月07日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ この日、3回目に行なったのが上の写真です。前方に2機その後ろにピラミッドで3機の隊形です。正式名称はわかりませんが、槍形隊形とも言うのでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。今月は、航空祭まで矢本に出掛ける予定が無いのでネタ切れになりそうです。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月06日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ F-2Bをアングルを変えて撮ってみましたが、F-2の下に近づきすぎた感じです。少し離れた方が、パイロットの方の横顔が撮れます。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月05日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ この日の飛行訓練は、どうやら編隊飛行訓練がメインの様です。ブルー機5機が、キレイに決まったファイブカードの隊形で進入してきました。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月04日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ F-2B戦闘機の飛行訓練風景でタッチ・アンド・ゴーを繰り返すF-2Bの後姿です。F-2の前方には「とんび」二羽が悠々と飛んでいました。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月03日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ 地元のカメラ屋さんと談笑していたら、不意をつかれてしまいました。ブルー機が、後方から横一列になって進入して来ました。本来なら、ブルー機が横一列になった場面を撮りたかったのですが、あわてて撮ってしまい前後2枚の写真に成ってしまいました。この編隊飛行は、6機で行うのですが、この日は、5機での飛行訓練をしていました。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月02日

<撮:08.07.09>松島基地外柵/ ベイパーをひく姿はいつ見てもキレイです。松島基地外柵/ F-2B支援戦闘機、こんな姿を見ていると早く航空祭での機動飛行を見たいですね。←ここをクリックして下さい。 ←ここも押して下さい
2008年08月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1