2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

目標やイメージを持つことはとても大事なことなのですがいざ、実際に行動に起こそうとすると何をしていいのかわからないということがあります。最近こんなことがありました。私は今、妊娠7ヶ月目なのですが、近々生まれてくる子供のために本などを読みながら、あるいは経験者のアドバイスを聞きながら出産までどのように過ごしたらいいのかを考えます。そして得た情報を実行します。だから、多少の不安はあっても大丈夫。しかし、主人は今ひとつ。五体満足に生まれてくれればいいと言いながらも、夫として具体的に何をすればいいのやら。勉強会に一緒に行っても普段の仕事の忙しさのあまりいつしか内容は完全に吹っ飛んでしまってます。それは、夫はこうあるべきというイメージのみ理解しているからなんです。●そんなときに「胎児はみんな天才だ」と言う本を私が買ってきました。別に天才児を作ろうとしているわけではないのですが少しでも生まれてくる子供のために何か良いことをしてあげたいと思って読んでいます。そして、やはり本好きの主人は飛びついた。(笑)しめた!その本にはどのように胎児と接していくことがいいのかが具体的に書いてあるので主人もその本の通りに実践している。なんだ、単なる情報不足だったんだなと思いました。●でもその情報も具体性のあるものでないと行動にはなかなかつながりません。と言うことで●何事にも具体性がないとダメなんだということがわかりました。胎児への話しかけや声かけもどんな言葉がいいのかわからず「げんきですか?」とか「父さんですよ」とか言ってたんです。本人もなんだか漠然とこんなこと話しててもなあ...と、いつの間にか言葉少なめになってしまってました。●具体性のある情報がやっぱり大事ですね。そうじゃないと情報を得たということだけで満足し、いつの間にか消えていってしまう。それが中途半端につながってしまうのでしょう。●今日のポイント「具体化した情報を得なければそれはいつしか消え去っていく」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/28
コメント(4)

荒川さん、村主さん、安藤さんお疲れ様でした。3人の演技を生放送でみて本当に感動しました。はらはらどきどきで応援しました。3人とも皆さんそれぞれの個性がでていて、終わってみればみんな良くがんばったなと思います。成績的にはいろんな意見があるでしょうが、日本の代表として出場したわけですし、●もし3人が自分の家族だと考えると最後まで演技をし続けたことは本当に嬉しいです。だから日本に帰ってきたら●自分達の家族だと思って暖かく迎えてあげたいです。この経験を今後の人生の大きな肥やしにして欲しいなあと思います。みんなここまで来るまでにたくさんの人たちから愛されて励まされてきたわけだから、その分これからはたくさんの人に愛を返していって欲しいなあと思います。これからの3人の人生がすばらしいものになるように応援しています。●今日のポイント「人から愛された分愛を返していくことで人生が豊かになる」「選手を自分の家族のように思って応援するとどんな成績でも認めてあげれる」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/24
コメント(8)

ここ1週間とても忙しい日々が続き、毎日気づいたら眠ってしまっていました。ブログもぜんぜん更新が出来なくてチョット残念な気持ちです。体調はいいのですが少し疲れやすくなっているようで7ヶ月に入ったばかりでもあり、あまり無理をしないようにしています。でも、最近とっても大事なことに気が付きました。●幸福感を持って生活することです。●どんな小さなことでも感謝できる、幸せだと感じれることってとっても大事だなと。お腹の中で今日も赤ちゃんが元気に動いている、これだけでとっても幸せだと感じれるのです。お母さんはみんな「元気に生まれてきたら自分のすべてをかけて愛してあげよう」って思うんだろうなあ。その経験が自分も出来ることがとってもうれしいです。●愛する相手が増えていくことはとても幸せです。●愛すれば愛するほど自分の心も広く、大きく、愛も深くなっていくんですね。毎日こんな幸福感を感じながら生活できる人生って本当にすばらしい。たくさん感謝して、たくさんの人にありがとうを言いたいです。これからもブログがんばりますので応援してくださいね。●今日のポイント「幸福感を感じながら生活することはとっても大事」「愛する相手が増えていくことはとても幸せ」「愛すれば愛するほど自分の心も広く、大きく、愛も深くなっていく」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/22
コメント(10)

一日の出発は朝ですよね。その日一日を充実したものにするために最近心がけていることそれは●「朝、起きたときに自分の気持ちを確認する」ということはじめは寝ぼけていますが、だんだんと意識がはっきりしてくると●「今日、自分は何のために一日を過ごすのか」を確認し、自分に気合を入れます。主人も一緒に行っています。毎日同じ目的なのですが、それを朝、主人と一緒に意識することで思いを共有できるうれしさもあります。●夫婦が同じ目的のために思いを共にして生活することが「幸せ」なんだなと最近思っています。小さな習慣を繰り返していくことで●生活の中に目的や動機が定まり生活がより価値あるものに感じられます。●今日のポイント「朝はとっても大事」「朝、目的と動機を確認すると一日の生活が価値あるものに感じる」「幸せとは夫婦が同じ目的を共有し生活すること、努力すること」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/15
コメント(10)

今日は東京は比較的暖かな一日でした。私は用事があり渋谷へ行きましたが、昨日とは違ってとても過ごしやすかったです。昨日は本当に寒かったです。マタニティ講習会に行ってきました。そこにはすでに子供を持っていらっしゃるパパやママが来ていてみんな先生のお話を熱心に聴いていました。とってもいいお話でやっぱり子育ては親の愛情で決まるんだなと当たり前のことを納得して帰ってきました。時代が変わっても変わらないもの、それは愛ですよね。親が子供を愛する気持ち。しかし、親の育てられ方の違いによって子供への愛情の注ぎ方が違う。だからこのようなマタニティ講習会で基本的な愛し方を学んでおくと本当に助かります。このような講習会にこれない人たちはもったいないと思いました。しかも無料なのに。本などでも学んでいくことはできますが、経験者の体験談を聞くことはとってもいいことです。本当に勉強になりました。主人も急にお腹にむけて語りかけなんかをしだしたりしてひとって変わるもんだなとつくづく感じました。年配者の言うことは良く聞く主人。これだったらちょくちょく2人で行ってみようっと。私が言うより影響力ありですね。「理想のパパ」改造計画開始!人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/13
コメント(16)

昨日は建国記念日で主人の会社も休み。天気もよく暖かな一日。ということで梅の花を見に行ってきました。行ってみると残念なことに梅はまだ2分咲きというところでしたが大勢の花見客が来ていました。ところどころ梅の花の香りがほのかにしていたのが良かったです。北海道出身の私としては2月に花が咲いているは信じられません。それだけ東京は暖かいということでしょうね。花はそれほど見れませんでしたが、商店街や自治会などが露店を出していてお昼は焼きそばと、お好み焼きをたべました。私は結構お祭り好きなのでこういう雰囲気は大好きです。外で食べると美味しく感じます。皆さんの近くには桜や梅の名所などありますか?人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/12
コメント(4)

天然酵母パンを作ってみました。ずっと通っているパン教室。今までいろいろと教室で作っては家族に食べてもらっていましたが今回は自宅でチャレンジしました。うまく膨れてくれてよかったし、味もそこそこ良かった。味や香りはとっても素朴な感じで特に何か特徴があるわけではないのですがそのまま何も付けづに食べられるくらい美味しかった。主人は半分は何も付けづに食べ後半分は頂いた「百花の精」という純粋蜂蜜をつけておいしそうに食べてました。この「百花の精」という蜂蜜、本当に純粋で温度が低くなるとざらざらになります。今まで食べていた蜂蜜とはまったく比べ物にならないくらい美味しい。パンには最高です。チョット手間はかかりますがやっぱり手作りはいいなあと感じました。ケーキとかは結構自分で作るのですが、これでパン作りも少し自信がついてきた。パンは主人が好きでよく食べるので愛情のこもったパンをこれからたくさん作ってあげたいと思います。トリノオリンピックもいよいよ始まりましたね。ちょうど夜中の放送なので、これから大変。録画してみないといけないかな。みんな頑張って最高のパフォーマンスが出来たらいいですね。私はやっぱりフィギュアスケートを応援します。人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/11
コメント(8)

最近の自己啓発系の本によくあるのが●「夢を書き出す」と言うこと。これは、夢を文字にすることによって、はっきりとイメージできるような「見える形」にするのですが、●それと同じように仕事や生活上の解決したい問題や課題も具体的に書き出して「見える形」にするといいようです。実は、前の記事にも書きましたが主人がまたトヨタ関係の本を買ってきた。本当に本好き。トヨタの文化の一つに●「視える化(見える化)」がありますが●課題や問題を見える形にすることで改善がしやすくなると言うことでした。生活上の課題、問題? んー考えてみるといろいろと...トヨタでは紙に書いていたるところに張ってあるそうです。我が家でも課題を書いて張っておこうかな。「光熱費○○○円節約するためにどうすればいいか?」なんて書いて張っておくとこまめに節電するようになるかもしれないな。でもこんな紙が家のあちこちに張ってあったら落ち着かないだろうな。と言うか主人に嫌がられる。だから、ノートに書き出してみることにしました。●夢を左のページ課題を右のページ。解決できたものから消しては、また次の課題を書き込む。これで夢達成ノートと問題解決ノートが完成。一年間ためていったらたくさんの課題が解決されて、楽しく豊かな生活ができているはす。1年後が楽しみです。●今日のポイント「隠れている問題や課題を「見える化」することで改善策が見えてくる」「「見える化」は視覚にはっきりとわかるように書き出すこと」「夢達成ノートと問題解決ノートをつけて改善状況を楽しむ」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/09
コメント(12)

昨日は節分、我が家でも太巻きを作ってみました。「かんぴょう」を水で戻し、きゅうりの代わりに「たくあん」を使いました。きゅうりは結構高いので買うのをやめました。でも、たくあん入りの太巻きってそのまま何もつけなくてもしょっぱい味がして良かったです。かんぴょうとたくあんの他には卵焼きと大葉とカイワレをいれました。色合いも良く完成。「がぶり」とかぶりつきたいところですが、切って皿に盛り付けし中央には自家製紅しょうがをのせてみました。結構食べてみると好評でみるみるうちに綺麗さっぱりなくなってしまいました。これからちょくちょく作ってみよう。人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/04
コメント(15)

■少し前のことになりますが、友達が癌にかかってしまった。彼女から届いた年賀状には力のない文章が「全てを受け入れて...」彼女は頑張り屋の性格で生活も充実していた。しかし、突然癌にかかってしまったのです。かなりの末期らしい。■このように突然病気と言うのは襲ってくる。最近は生活習慣が原因で発病する病気が多い。何事もなく順調に生活しているのに突然ある日ということが多い。やはり普段から体調や栄養、ストレスの管理に気を遣うことは大切だと思った。■順調なときこそ危機意識をもって今の生活を検証しより改善していくことが必要だと気が付きました。■トヨタの危機意識先日、いつものように本好きの主人から「これいいから絶対読んでみて」と言われた本が「誰も知らないトヨタ」という本だった。読んでいるうちに「目から鱗」でした。■日本でもトップの年間1兆円もの利益を出す、トヨタの経営者達は「トヨタは危機的状況にある」といっていると言うのです。実はトヨタは日本屈指の製造業。一番のポイントは現場の職人です。■トヨタの世界的グローバル化に対応して優秀な現場の人材確保が追いつかなかったらトヨタは一気に衰退すると経営陣は危機感を持っているのだそうです。■さらに驚いたことは年間60万件もの改善、改革をしていると言うのです。これにはびっくりしました。でも逆にこれほどまでに、愚直に将来に対して危機感を持っている企業だからこそ年間1兆年の利益を出せるんだろうと納得しました。トップの会社がこのような危機意識を持っているんだから自分達もしっかりと普段から危機意識を持って備えをしていかなくてはと切実に感じました。■成功の影に危機意識ありです。友達のことは本当に悲しくて何か力になってあげられたらと思っています。■順調なときこそ危機意識を持って将来に備えよう。●私の人生に新たな気づきを与えてくれた最近の出来事でした。●今日のポイント「順調な時こそ危機意識を持つ」「生活を振り返り将来に向け改善を計る」「成功の影に危機管理あり」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/02/01
コメント(11)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
