2002年11月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 私へのよき助言者のひとりの、児童精神医学専門医の友人と、いろいろなことをお話しました。

なかでもいちばん重要なことで、つい見落としがちなことを、教えて下さいました。

それは、私達はつい、ADHDにしても広汎性発達障害にしても、いろいろな問題行動にばかり目を奪われ、それらの問題行動を起こす背景や、その子の訴えたいこと(私はそれを、『その子が発信しているメッセージ』と表現していますが)に、気付かずにいて、問題行動に振り回されていることが多い、ということです。

大切なことは、問題行動の背後にある、その子の心理状態を理解し、できるだけしっかりと『その子が発信しているメッセージ』を受け止め、把握することが、解決策の第1段階である、ということです。

そこから、それらの問題行動を起こさないようにしていく手がかりが、得られる、というわけです。

これから、また具体例を中心に、問題行動について、対処法を考えてみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年11月04日 18時30分43秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ADHDと広汎性発達障害(11/4)  
みまきたかし先生,メールのお返事もいただいていたのになかなか、お返事かえせずもうしわけありません。<br>下の内容の<br>>行動、興味、活動性のパターンが制限、反復、常同的です。<br>の制限、反復、常同的のところを具体的に説明してくださるとありがたいです。<br>それから、自閉症とちがって、ADHDは 治るものなのですか?<br>今、受け持ちのクラスに高機能自閉症がうたがわれるお子さんがいるのですが、(スクールカウンセラーにも相談しましたがまず、まちがいないといえあれました。)<br>担任として、決め手になるのはどういうことでしょう。私は我が子の様子、依然受け持っていた自閉症の児の様子と照らし合わせて、わかったのですが、一般的に教師はどうやってみきわめればいいのでしょうか?<br>また、わたしの場合、親御さんにどう話をもっていこうか、懇談のシーズンを前に迷っています。 (2002年11月17日 13時13分39秒)

Re:Re:ADHDと広汎性発達障害(11/4)  
まっつん一家さん<br>>行動、興味、活動性のパターンが制限、反復、常同的というのは、行動の仕方が片寄っていたり、普通のお子さんのような変化に富んだ行動をしない、興味の持ち方が範囲が限定されていたりする、またその行動をくり返す、という意味です。要は、普通の同年齢の子のような変化に満ちた行動や興味を示さない、ということです。<br><br>自閉症も早期から療育を専門家が精神科医と連携して取り組めば、予後が良いと、考えられています。ただ、日本ではまだまだ早期療育の体制が整っていません。ADHDは6~7割は治ります。<br> 『今、受け持ちのクラスに高機能自閉症がうたがわれるお子さんがいるのですが、(スクールカウンセラーにも相談しましたがまず、まちがいないといえあれました。)<br>担任として、決め手になるのはどういうことでしょう。』というところの質問の意味が分かりません。『決め手』とは???『高機能自閉症』の決め手ですか?教師から見て、やはり一番気になる症状は、他児との関係のまずさ、聞き分けのなさ、勉強は比較的良く出来る、孤立している、住んでいる世界が違うように思う、がんこ、などでしょうか。<br> 親には、教師からは、なかなか言い出し難い問題です。具体的に、学校でおきたトラブルを述べて、そっと『2、3歳までに、ちょっと変わった子だな、と思ったか?こだわりが強くなかったか?逆に赤ちゃんの時、手がかからなかった』とか、を聞く<br>のも無難でよいかも知れません。 (2002年11月22日 01時54分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みまきたかし先生

みまきたかし先生

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

佐々木@ Re:あるお母さんの悩み 今9か月の子供がいます。寝返り、はいはい…
甥っ子@ リタリンについて 今甥っ子がリタリンを服用しております。 …
みまきたかし先生 @ Re:東北より(10/04) こんばんはさん >リタリンを服用される…
こんばんは@ 東北より 自分は大学一年で、障害児教育を専攻して…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: