2002年11月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



なかでもいちばん重要なことで、つい見落としがちなことを、教えて下さいました。

それは、私達はつい、ADHDにしても広汎性発達障害にしても、いろいろな問題行動にばかり目を奪われ、それらの問題行動を起こす背景や、その子の訴えたいこと(私はそれを、『その子が発信しているメッセージ』と表現していますが)に、気付かずにいて、問題行動に振り回されていることが多い、ということです。

大切なことは、問題行動の背後にある、その子の心理状態を理解し、できるだけしっかりと『その子が発信しているメッセージ』を受け止め、把握することが、解決策の第1段階である、ということです。

そこから、それらの問題行動を起こさないようにしていく手がかりが、得られる、というわけです。

これから、また具体例を中心に、問題行動について、対処法を考えてみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年11月04日 18時30分43秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みまきたかし先生

みまきたかし先生

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

佐々木@ Re:あるお母さんの悩み 今9か月の子供がいます。寝返り、はいはい…
甥っ子@ リタリンについて 今甥っ子がリタリンを服用しております。 …
みまきたかし先生 @ Re:東北より(10/04) こんばんはさん >リタリンを服用される…
こんばんは@ 東北より 自分は大学一年で、障害児教育を専攻して…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: