ぎいさんのまったり毎日

ぎいさんのまったり毎日

PR

プロフィール

ぎいさん

ぎいさん

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/owo3rhu/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
うえはーす@ ボチボチでんなー!! http://mank.thebigmonitor.net/53dz8ut/…
カフェおれ@ ミルク専門wwww http://daisuki.twwitta.net/0lazf-8/ こ…

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

”じゃけーの”のページ ちきろーねさん
譲れない自由意志(… yasotyanさん
*Hurt to Heart* *リラ*さん
★☆♪あ~した、てんき… pooh-☆さん
海の散歩道 † 海 †さん
楽天woman編集部のス… 楽天woman スタッフさん
HTML*TIPS ★はなはな★さん
ぼちぼちでええねん まっさん8596さん
zeroから始めよう *mioko*さん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2005年07月16日
XML
テーマ: 心の病(7259)
カテゴリ: 診察日
今日は朝9時からカウンセリングでした。

いやー9時に病院にいるなんて何ヶ月ぶりでしょう(笑)。
病院は近いのでそう早起きする必要もないのですが、ここのところ昼と夜がぐちゃぐちゃになっていて朝しっかり目が覚めているなんてことは皆無なんで。。
しっかり目覚ましセットして昨日は早々に寝ました。
しかも昨日は山笠徹夜なんてものをやってしまったので、きっと眠れると思っていたのですが、甘かった・・・。
全然眠れず。
寝付いたのは朝の6時。
いやはや・・・。


カウンセリングの先生が
「ぎいさんよく来られましたねー。」
と褒めてくれました。
褒められるような話なのかよく分かりませんが、とりあえずすっぽかさずにすんでよかったです。

今日は私もあまり覚醒していなかったので、あまり深く考えず頭に浮かんだことをつらつらと話していました。
なんかピアノの話をしていたような。。。
中学まで必死に練習していて音楽高校の受験を勧められていたこと。
でも中三になってなぜか断念したこと。
そして進学校にいったこと。
たぶん中3のときはもうピアノをまともに練習するような環境にもなかったし、だいたい学校のグランドピアノで練習していたことなどを話しました。
今みたいに楽しい曲とかやってるわけではなく、エチュードエチュードの時代だったけど、それなりにうちこんでいたこと。

って聞かれて、
私も30秒くらい考えました。
多分練習する環境になかったというのは言い訳にすぎず、兄に対する対抗心が大きく、「勉強」や「偏差値」というわかりやすい尺度で兄に勝ちたかったのかもしれないなあと思いました。
「ぎいさんにとって勉強とピアノってなにか意味がちがうのかもしれないですね。」
と言われ、確かにそうだと思いました。


無謀な夢であってもパイロットになりたいとか宇宙飛行士になりたいとか、フライトアテンダントになりたいとか、航空管制官になりたいとか、もちろんピアニストやピアノ教師になりたいとか、花屋さんになりたいとか、パティシエになりたいとかジャーナリストになりたいだとか、アイドルになりたいとか、モデルさんになりたいとか、かわいいお嫁さんいなりたいとか。
夢は無限に広がっていていい時代のはずだと思います。

やがて大人になるにつれ、夢と自分の実力と折り合いをつけ、人間は現実の世界で生きていくんだと思います。
だけど私は早く大人になりすぎてしまったのかなとふと考えました。
あのころ私には夢がありませんでした。
ただその日その日を生きているだけで精一杯で、夢なんてなかった。
ひたすらお勉強をこなしていい成績をとるだけ。
そして毎日を生き抜くこと。死なないこと。親を守ること。兄を見返すこと。それだけを考えることしかできなかったです。

そんなことをぼんやりと考えていたら、中学時代の話になりました。
私は友人がいませんでした。
知り合いはいましたけど。
それどころではなかったし、そんな余裕はありませんでした。
授業中は家では眠れないので爆睡。うちの中学はものすごく荒れていたので、授業も授業じゃないような感じだったし、体罰も横行していました。
もちろん私も目を付けられ、(素行が悪いので)それはそれは皆の前に立たされて怒られたことも何度もありました。
でも小学校から中学生までオール5を通してきました。
だからこそまた先生のかんに障ったのかもしれない。
3者面談では勉強の話など全く出ず、ひたすら素行面の話ばかり。
親はいつも泣いてました。
親を守っているつもりがそうではない自分が嫌で嫌でしょうがなかったです。
先生は残酷だといつも思いました。
今考えれば、先生に分かってもらおうとしなかった自分にも問題はあるのでしょうが。

そういうとき私はひたすら走っていました。
田舎道をひたすら何キロも走って走って。
部活もやっていたので、それをいいことにトレーニングと称して走っていました。朝も夕方も夜も。
思春期独特のもやもやした気持ちをどうにか消化したかったのかもしれません。そして昼休みはグランドピアノでベートーベンやモーツアルトを弾いていました。きっとベートーベンはベートーベンでなかったろうし、モーツアルトはモーツアルトではなかったでしょう。
でもそれでも私には大事な時間だったのだと思います。

休職していたころにお世話になっていたピアノの先生がいるのですが、その先生が丁度私が小学校中学年くらいから大学1年くらいまでお世話になっていた先生でした。(私の一番辛いときに連動しています。)

先生がそのころ近所に引っ越してこられていたのを知っていたので、休職していたころ、無理を言って、先生に病気のことを話し、指はうごかないかもしれないし、突然ドタキャンするかもしれないけれど、日払いでレッスンを付けてもらえないかとお願いしました。(今は別の教室にいってます)。
普通の教室だとどうしても休むということはあまりできないし、費用も月極なので、病状が安定していないときは無理だと思ったからです。
先生は快く承知してくださり、楽譜も読めず指も動かない私に簡単な連弾曲等からレッスンをして下さいました。
段々と指が動いてくるにつれ難しい曲も弾くようになったのですが、そのとき
「●●子ちゃん←昔からの呼び方。も大人になったね。子供のころだせなかった音が出るようになったね。」
と言われました。
また、
「あの当時は本当におとなしくて何もしゃべらない子だったよね。。でもしっかり曲は仕上げてくるし。正直何を考えているか分からなかったけど、でも何か普通の子供とは違う雰囲気があったよ。そういうことだったんだね。」
とも言われました。

先生はうすうす気付いていたんですね。
やはり感情は音にでます。
でも学校の先生は何も気付いてくれなかった。
いや、気付いていても触れるのが怖かったのかもしれないなあ。
だって青あざ作って学校にやってきて、朝練して教室に入ったと思ったらいきなり爆睡する生徒なんて普通じゃないでしょ?

そんなことを考えてカウンセリングは終わりました。
別館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月17日 00時40分24秒
コメント(8) | コメントを書く
[診察日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: