2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
最近パートが忙しくてなんだかんだと理由をつけていって無いな○ーカイ・・・会員証を見たら、ずいぶん前に期限切れ行ってないって事だよねネットでお買い物が増え、教室をしている手芸屋さんで買い物をしてしまうので行かないのも当たり前になってきっちゃたなもう更新することもないと思うそうなると、お財布からあふれて、別の入れ物に入っている大量の会員証「整理でもするか」とは思った物の「電話番号はあった方が便利」とか「また行く時に定休日が見たい」なんだかんだと、片づかない結局たいして減らないまま戻す「あー私って、こんなんだから片づかないのね」
2006.07.28
コメント(1)
部屋にかかっているハンガーから制服のズボンをはずしてはく息子「変なにおいがする」どんな臭いかな?「部屋干しの臭いでしょ?」「違う。ぞうきんの臭い」はっはは(^^)子供にしてみたら、部屋干しの臭い=ぞうきんの臭いそうか、「それが部屋干しの臭いって言うんだよ」私は笑い飛ばして、「ファブリーズしてあげようか?」「やだぁ~」そんな会話を聞いていて、突然怒り出す旦那どうしたかと思えばぞうきんの臭いだという子供に、そのまま着せてしかも笑ったのが気にいらなかったらしい「だって仕方ないじゃない!ずっと雨なんだから」今日の午後、わずかに覗いたお日様に、喜んだ私です
2006.07.19
コメント(3)
子供の学校の運動会今年は、開校80周年で、運動会の最終日は「ナゴヤドーム」で行われて、記念式典もありました式典は4時頃からだったのですが、午後1時頃から行って、競技をする学生の回りを社会見学とばかりに、フィールド内をウロウロ息子は、ピッチャーズマウンドに立って、記念撮影娘も、保健室になっているベンチを見学「人工芝って気持ち良い!!」とばかりに、裸足でフィールドを走って来ましたドームに初めて行って、天井を見たり、人工芝触ったり家族で、大はしゃぎして来ました。そして、お目当ての『芸術鑑賞」ことしは、「ラグフェアー」でした。綺麗な声!すごい!子供たちは、大喜び!!私も楽しかったぁ~そうそう運動会・・・同じ体操服を着た2000人弱の中から子供を捜すのは無理!オーロラビジョンに映るのを待っていたけど、映る事なく終了結局同じ会場で、メールのやり取りをしていましたはしゃぎすぎて、クタクタ。。。なにしに名古屋ドームまで行ったのやら(笑)
2006.07.16
コメント(0)
夕方って言っても7時頃家の廊下や居間を、大声で叫んで歩く「魔法使いになりたいな!」何を隠そう、私です「ここのお掃除して」「お米研いで!」「洗濯機まわさなきゃ」「お風呂のカビが出てきてる」「庭にお水まいたっけ?」「叫んだら、それだけで終わったらいいのにな」「かけ声で、お仕事進んだらいいのにな」聞いていた娘はあきれ顔「おかあさん、幼稚園児みたいな事言ってないで」プッとふくれて言ってみた「だって、やんなきゃいけない事が多過ぎ!」そして娘は「お母さん溜めたからでしょ」「だから!魔法使いになりたいな!」
2006.07.13
コメント(0)
大工さんから連絡なに??心配しながらの電話「階段付ける分の土地が狭すぎて、付かん!」「え???だって、階段無いと困るもん」「螺旋階段なら付くが、たっかいぞ」「高いと言われたって、階段無きゃ上れーせんし」『そいなら見本見せたるで、選んでちょーな』何だか、教室の入り口が螺旋階段になる気配・・・私の希望からどんどん遠のく設計が進みますどうなって行くんだろうか?玉手箱を開ける気分ですよ
2006.07.11
コメント(4)
週末のこの時間家に居るのは、ワンコと私だけばあちゃんは教室中旦那は会社娘はバイト息子1はボーイスカウト息子2は塾子供がどんどん成長して、歳が大きくなるにつれて、もっとこんな時間が増えるんだろうなって考える明日の予定もワンコとふたりっきりパート先もバイトちゃんが入って、土日の出勤がなくなって、体力的には落ち着いた平日の勤務は、相変わらずだけどねこれから先、旦那の定年まで20年くらいだろうか私の時間を大事にしたいばあちゃんが歳をとるだろうし(確実に)そして、ばあちゃんが教室を出来なくなったときにはいつまでもパートに出ているわけには行かなくなってしまう母の実家に嫁いできた嫁さんはばあちゃんが施設にはいるまでの間本当によく面倒を見てくれていた呆け初めの頃は、お嫁さんの悪口も、近所に言って歩いたらしいその悪口だって、事実じゃないことだったのに、お嫁さんは怒ることなく、許してくれていた脳溢血で、意識不明で半年間入院した時も意識が戻り、呆けが進んで徘徊が始まった時も寝たきりになった時もそして、何も分からなくなってしまい施設に入ってからも反応のない祖母を、実の子よりも見舞ってくれているこんなことが私に出来るだろうか?この年になっても、親に甘えている自分が居る子供たちが結婚して、今の親たちの歳になった時に子供の支えになってあげられる自分が居るだろうか?がんばったら 疲れる 続かないのんびりと 自然体で 楽しくそう、今まで私の周りにいた人たちを忘れないようにこれからの生活少しずつ 前進してみよう
2006.07.08
コメント(2)
梅干しや、プラムの種って胃で溶けるのよ。パート先のおばちゃんに言われたの「え!」うれしいのなんのって、だってさ、種が出たかどうか、確かめる術がないんだもの良かった。。。。。おばちゃん信じてるよ
2006.07.07
コメント(0)
大好きなスモモ丸ごと洗って、パクン!種だけ、、、、、、あ!勢い余って、飲み込んじゃったよのどを通る苦しさえ???どうしよう、サラダを食べて、食物繊維だあ。。。出て来ておくれよ。。。あしたの朝
2006.07.06
コメント(5)
教室から帰って、伝言あり「何かな?」聞いてみると大工さんから「5時過ぎに行きます」ちょっとウキウキ待っていると、いつもの設計士さんとご一緒設計図の完成です。「少し窓が少ないような?」「いや、こんなもんだぞ」多少の意見の食い違いがある物の、とりあえず完成。今から申請を出してくださるとの事少しまた、前進ですね。早く教室が出来ると良いな。
2006.07.04
コメント(3)
愛知県阿久比町にある『ART & YOU 」さんの ギャラリーをお借りして展示販売会を行っています。展示期間: 7月2日(日)~7月22日(土) 「ART & YOU」 絵画 ・工芸教室 / 美術教室 / ミニギャラリー/ アートショップ 愛知県知多郡阿久比町白沢字上蔵々31 営業時間: AM10:00~PM9:00 月曜日定休日 [beads*4人展] 出展参加作家hana*maman /various beads / beads_sorriso / penguin house
2006.07.02
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

