全3件 (3件中 1-3件目)
1

自分で思っていたよりも早く無線LANを導入しましたので、前回予告したようにレポートいたします。ちなみにわたしは無線LANに関する知識はほとんどありませんでしたが、Mac派ということで機材は簡単に決めてしまいました。AirMac Express です。左側のプラグを起こして直接コンセントに差し込めるようになっています。で、接続イメージはこんな感じです。AirMac には「ブリッジモード」というのがありますので、こんな風に有線ネットワークとの橋渡しをしてくれるはずだなと。これだとルーターの設定を変更する必要がありませんので、多分一番お手軽な方法になると思います。設定に関しては、AirMac Express とルーターをケーブルで接続し、AirMac Express をコンセントに差し込んでしばし待つと、自動的に設定ソフトが立ち上がります。この辺りはさすが Mac といったところです。はやる気持ちを抑えて、まずはファームウェアをアップデートし、設定のチェックへ。標準の状態ではセキュリティはなしになっています。ここで、C310c の接続を試みます。C310c のセットアップメニューから[ネットワーク]>[ワイヤレス設定ウィザード]を選ぶとネットワーク名が表示されますので選択すると、あっさり繋がってしまいました。しかし、実は設定ウィザードが検出したネットワークは二つあって、一つはもちろんわたしの AirMac Express のものですが、もうひとつは某有名ヘヴィメタバンドの名前のついたネットワークでした。こんなご近所に無線LANを使ってる人がいるんだとちょっと感動したりしましたが、逆に向こうからもこっちが見えるということですので、急いでセキュリティ設定をすることに。ネットで検索してみると WEP は簡単に破れるとのことでしたので、WPA2 パーソナルをチョイス。単純に個人使用だからパーソナルで、2の方が新しくてセキュリティが強いだろうという理由で。問題は C310c が対応しているかどうかですが、まぁその辺は楽観的に。次に、[ワイヤレス・ネットワーク・オプション...]をクリックするとこのような画面になります。下の方の[非公開ネットワークの作成]をチェックしておくと自分のネットワーク名がご近所から見えてしまうのを防げるわけですね。あとはパスワードを入れて[アップデート]を押せば AirMac の設定は完了・・・と言いたい所ですが、そのあといくつか指示がでて変更した点があります。まぁ指示通りにしておけば大丈夫そうで、ちゃんとチェックしてくれてるな~という安心感がありました。(この時点では間違えて [WPA/WPA2 パーソナル]を選んでしまってましたが、後で[WPA2 パーソナル]になおしました)続いて C310c の再設定ですが、最初と同じくセットアップメニューから[ネットワーク]>[ワイヤレス設定ウィザード]を選びます。AirMac を非公開ネットワークに設定した場合はネットワーク名を検出できませんので、[新規ネットワーク名を入力]を選択して入力します。 するとパスワードの入力画面になりますので、AirMac に設定しておいたパスワードを入力すると無事に繋がりました。その後、C310c のファームウェアをアップデートしたりアプリdeプリントで遊んでみたりしましたが、ちゃんと無線LAN経由で印刷とスキャナが使えるかどうか確認していなかったことを思い出し確認してみたところ、スキャナは使えましたが何故か印刷ができませんでした。色々試したあげく、結局プリンタのドライバとユーティリティを全部削除して再インストールしたら解決しました。 ちなみに、ドライバーの再インストールの時にはちゃんと無線LANでプリンタを検出してくれたので、USBで接続する必要はありませんでした。そんなこんなでようやく C310cの機能をフルに使えるようになりましたが、結局まだ肝心の年賀状を作っていなかったりします。明日こそ真面目にやろう。
2010.12.26
コメント(0)
![]()
数日前にようやく年賀状作りに着手しました。嫌なことを後回しにしてしまう性格ですので例年はもっと遅いのですが、今年は実家の分も頼まれてしまいましたのでわたしとしてはこれまでになかった早さです。で、まずは軽くテスト印刷をしてみたところ、なんと1ミリ間隔ぐらいで全体にスジが入るじゃありませんか。何度クリーニングしても解決せず、振り返ってみると去年もそんな兆候があったのに面倒だったので妥協したことを思い出したり・・・。よく考えると5年以上前に買った上に、ここ数年は年賀状の印刷にしか使っていない始末ですのでしかたのないことかもしれません。しかし、悠長に修理に出している時間はありませんし、修理代は1万円以上かかるらしいので、思い切って新しいのを買うことにしました。で、今日届きました、HP Photosmart Premium C310c。【送料無料】【在庫あり】【18時までのご注文完了で当日出荷可能!】HP CN505C#ABJ / HP Photosmart Premium C310c 早速開けてみると、なんとバッグに入れられた状態で箱に入っていました。バッグはそんなに丈夫な感じではないのでプリンターの持ち運び用というわけではなさそうで、箱から出しやすくするためのアイディアなんでしょうね。せっかくですので、新旧並べてみました。左はこれまで使っていたキヤノンの PIXUS MP770 です。メーカーが違うとは言え、やはり隔世の感がありますね。操作はタッチパネルに集約されていますので、ボタンは電源ボタンのみです。説明書は紙が数枚入っていた程度で、なんか不親切っぽいな~と思いつつ電源を入れてみると、ガチャガチャ・キュルキュルと賑やかな音が・・・。初期セットアップに必要な操作は液晶画面に表示されますし、?をタッチするとヘルプが動画付きで表示されたりしますので分かりやすいのですが、どうもタッチパネルの反応がよろしくなかったり動画が表示されるまでに時間がかかったりでなんとなく使いづらい感じが・・・。 ちなみにインクはこんな感じで入れます。色とマークで合わせるようになっていますが、これはいいかもしれません。未だにシアンとマゼンダがどっちだったか分からなくなることもありますので。そんなこんなでインクをセットして蓋を閉めると、「ワンタイム初期化の実行中です。」と表示され、5分20秒くらいからカウントダウンが始まりました。そしてその間ガチャガチャ・キュルキュルいいっぱなしで、なんだろうな~って感じでしたが特に問題なくセットアップは終了。あとはタッチパネルを操作してどんな設定項目があるのかチェックだ~と思ったら、スクロールの仕方が分からない始末。てっきり撫でるだけでスクロールするかと思ったら、押してからズズズッと指を動かさないとだめでした。なんかしっくりこないな~と思いつつ、そんなことを追求している場合ではないので年賀状の印刷に取りかかり、そして無事に完了しました。ただし、実家の分だけ。今日はとにかくこの新しいプリンタをじっくりいじっている暇もなく、またこの後に自分の分の年賀状作成も控えていますのでこの程度のことしか書けませんが、余裕ができたらまたレポートしたいと思います。しかし、このプリンタの面白い機能は無線LANで接続しないと使えないというのがわたしにとっては問題だったりします。六畳一間で無線LANはないだろうってことで導入していませんでしたから。そんなわけで、次のレポートは無線LANを導入した後になりそうです。
2010.12.23
コメント(0)

今日は年賀状作成のためのインスピレーションと素材を得ようと思い、室戸岬に行ってきました。もちろん、会社からデジカメを借りてきて。まず室戸スカイラインを上がって頂上の駐車場に車を停め、展望台に上がろうと思ったらこんな看板が・・・嫌な予感をおぼえつつ展望台に上がってみると・・・ほんとにありました。軽い脱力感をおぼえつつ展望台を後にして灯台に行ってみると、やはりそこにも・・・いいかげん、もう慣れたぞと思いつつ岬に降り、展望台の文字にひかれて上ってみるとそこには・・・黒バージョンが。世界ジオパークに認定される前に、恋人の聖地として認定されてたんですね。はい、参りました。恋人ができたらまた来ます。と気を取り直して下を見るとそこには中岡慎太郎さんの後ろ姿が。これだけでは失礼なので、雲海に踏み出そうとしているかのようなカットとか、あと、無難なアングルもおさえておきました。このくらいのアングルだとカメラの顔認識機能が働いてしまうんですね。ちょっと笑ってしまいました。さて、浜辺の遊歩道を歩いてみると、そこには意外なほど色々な植物が。潮風をもろに受けながら岩の隙間に生えるなんて、植物はたくましいですね。さらに場所を移して弘法大師像を撮影。しかし、この場所で気を引かれたのはこっちの猫ちゃんだったりします。最後になんか印象的なカットを1枚。目で見た感動を写真に写し込むのは難しいですね。HDRモードを使えば良かったのかもしれませんが、借り物のカメラのためか思いつかず、あと、途中まではオートフォーカスがマクロモードになっていたり、あと一番不覚だったのはGPSを持っていかなかったことで、振り返ると失敗ばかりの撮影でした。しかし、最大の失敗は年賀状のネタ探しという当初の目的を完璧に忘れてしまっていたことかもしれません。◎お買い得セットも多数ご用意!詳しくはページ内バナーにて!パナソニック LUMIX DMC-LX5-K ブラック 《デジカメオンライン》 【smtb-u】 LX5を買うならこちらもぜひ。[メーカー取寄せ]ハクバ SPG-IP-MGBK ピクスギア IP MG ブラック [HAKUBA PIXGEAR SPGIPMGBK]
2010.12.11
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1