全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
久しぶりに帰ってきました。他人に教えて何のとくがあるのか?自分だけ、こっそり知っておくのが一番!でも、教えちゃいます。『会議でヒーローになれる人、バカに見られる人』真面目にがんばっていれば、いつかは報われる。あなたのがんばりは、誰かがきっと見ていてくれる。学校では、そう習いましたよね?でも、本当かなぁ~?こんなことが書かれている本です。『いつも会議でいいように仕切られている人が、一瞬で「デキるヤツ」に見せる。会議を思いどおりにコントロールする秘訣。』目次からもちょっとだけ紹介。第1章 ・・・業務会議―絶対に損をしないことをめざす・・・第3章 業務会議で負けは許されない―上下関係に支配される場で損をしないための技術(一番エライ人の意見を最初に確認せよ/7文字以内で結論を述べよ ほか)・・・
2006.01.31
コメント(2)
1月7日に紹介した『子育てハッピーアドバイス』を読み始めました。予想通り二重丸の本でした。漫画が多いのもグッド!!感想は後程報告します。
2006.01.17
コメント(0)
昨日、味の素に関する材料が出ました。ここのところの上昇で、利益確定売りが出ているようですが、大崩れすることもなく、うまくこなしているようです。この調子であれば、、、どこまでいくか、想像して楽しみましょう。
2006.01.13
コメント(0)
持っててよかった『○の素』です。こんな記事が出ました。持っててよかったです。待っててよかったです。ここ最近の動きがどうもあやしいとおもったら、、、でした。by 中長期投資家
2006.01.12
コメント(0)
![]()
こんな本はどうですか?『子育てハッピーアドバイス』医師・スクールカウンセラーとして大活躍の著者が、これから子育てしようとするお父さん、お母さんに向けて、親と子の明るい未来のための様々なヒントを、わかりやすいイラストやマンガを中心にまとめた1冊。説明を追加します。子どもに心配な症状が出るのは、しつけがなされていないからでも、わがままに育てたからでもない;赤ちゃんならば、スキンシップ;話を聞く;「がんばれ」より、「がんばってるね」と認めるほうがいい;「ありがとう」という言葉を、どんどん使おう;子どもの心は、甘えと反抗を繰り返して大きくなる;甘えない人が自立するのでなく、甘えていいときに、じゅうぶん甘えた人が自立するのです;10歳までは徹底的に甘えさせる。そうすることで、子どもはいい子に育つ;「甘やかす」と「甘えさせる」は、どう違うのか;10歳以下の子どもが、あまり甘えてこないときは、接する時間を増やしたり、スキンシップを増やしたりしたほうがいい
2006.01.07
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


