全469件 (469件中 1-50件目)

あまり天気が良くない雨降り模様でしたが、ちと遠出して南三陸町は志津川まで行ってきましたよん♪街は津波で流されてしまいましたが、つい先月、仮設で商店街が復興、いろんなお店も復活したのですよ!んで、突然ですが、南三陸の美味しいモノと云えばキラキラ丼♪何年か前から町おこしってことで、南三陸キラキラ丼と銘打って町内の飲食店が提供していたんですねぇと、偉そうに云ってますが、まだ食したことがなかったのです。なので、お店が復活したんなら食べに行かねばと車を飛ばしたわけです「南三陸さんさん商店街」鮮魚店から八百屋さん、蒲鉾屋さん、日用品のお店と見て回るだけでも結構楽しいですねぇ飲食店は5~6店舗はあったでしょうかね。その中から「志のや」さんにおじゃまです目的は、もち、キラキラ丼(¥1500円也)いくらがキラキラして綺麗だったんですが、それよりも「めかぶ」が旨っ春の味だなぁめかぶって奴はネバネバして、潮の香りがして、ホントに美味しいなぁうちのカミさんは天丼蕎麦セット(¥1100円也)海老天が2本のってて、すごく美味しそうでしたよ。ええ、エビをちょっと貰っただけなので、よく分かりませんでした。トホホんが、キラキラ丼は旨かった。美味しく三陸の海の幸をいただきましたん春を告げるキラキラ丼こうやって誰にでも春はやってくるんだなぁと、しみじみした昼下がりなのでした ところで、復興商店街は県南三陸合同庁舎跡地に隣接してるのですが、合同庁舎、見て唖然としました。ここまで津波来たのね。被災したとは聞いていたけど、まさか3階まで波を被ったとは・・・。ココ、海なんか全く見えないし、山の方だったんだけどなぁ。改めて震災の凄さを見せつけられたなぁ。
2012年03月17日
コメント(3)
止めどなく涙があふれる「わが美しき故郷よ ~朗読~」(youtube映像)気仙沼出身の畠山美由紀さんの詩詩の全文はコチラ「畠山美由紀さんのブログ」眼前に気仙沼の風景が浮かんでくる なにも変わらないと思ってた、いつもの日常何気ない風景楽しかった想い出それは偶々であっていつだって突然なくなることはあるのだだから忘れないよう生きていこう全てがガラッと変わった、あの日偶々だ、ココにいるのは偶々だだからしっかりと生きていかねばお互い助け合いながら
2012年03月14日
コメント(0)
1年が過ぎましたなんでもない日常がガラッと変わった日なんと普通のことが大事だったことかなんと平凡がありがたいことだったか身をもって知った日もう、それ以上は言葉が出ない まだまだ大変だけど一歩一歩前に進みましょうたまには休んでたまには後ろに下がっても前に前に 亡くなった多くの方々が安らかに眠れるようにまた笑顔があふれる東北にただ、前に前に
2012年03月11日
コメント(2)
仕事が一区切りついてホッとしたのか週末に熱を出し、昨日今日と休んじまいました熱にうなされながら思ったのは病院ってのは具合が悪すぎると行けないってことだって、悪寒があまりにもひどくて歩けないんだもの市販の薬で誤魔化して歩けるくらいの元気が出たところで近場の病院へGOおかげさまで今日の昼間には随分と元気になりましたとさそれにしても昔に比べ治るスピードが遅くなってきてるような・・・それこそ一晩寝れば治ったんだけどなぁいつまでも若くないな・・・やっぱり健康って大事だよねーっと思った夜更けなのでした
2012年01月17日
コメント(4)

明けましておめでとうございます♪お目汚しながら今年も拙ブログをヨロシクお願いします。気づけば今日から仕事始め年末から呑んでばかりで自堕落のんべんだらりんなお正月でしたんああ、懶惰な年になりそう(笑)さて、今年一発目の食べ物は初詣帰りに購入したコチラ「えんふぁん」さんのキャラメルロールケーキ(¥850円也)塩竈の藻塩を使ってるらしいッスでも、あんまり塩は感じない。ほんのりとした甘さを引き出してる感じふんわりとしたスポンジにキャラメルクリームがうんまい♪噂では聞いていた「えんふぁん」さん。何処にあるのか知らなかったのに初詣帰りに偶然の出会い今年は初っぱなから良い出だしだなぁこの調子で美味しいモノをどんどん食すゾと思った元日なのでした♪
2012年01月04日
コメント(2)

今年も残すところあと数時間となりましたね毎度、さもないブログをご覧いただきありがとうございました♪今年最後のお昼ご飯をアップして年末の挨拶とさせていただきますよで、お邪魔したのは南仙台にある「本竈2」さん今日はチャリティラーメンとのことで、和風塩ラーメンのみお代は募金という特別仕様でしたよすっきりと透き通ったスープは魚介の香りがふんわりと漂い塩があっさりとした優しい味の仕上げになっとりましたいつものことながら麺はもっちりとして美味しこの煮卵も味がしっかり染みてて美味しスープが上品でなかなか若干、薄いかな?という気もしましたがま、大晦日ですし、一年の締めくくりとして美味しくいただきました♪ 今年一年はホントに大変な年でしたがみなさんのお力添えで一歩一歩復興へと進んできました本当にありがとうございました来年もまたよろしくお願いしますね♪
2011年12月31日
コメント(2)

昨日のハナシ「朋あり遠方より来たるまた楽しからずや」大学ん時の友人が”わざわざ”群馬から来仙いやー、ホントに遠いところスマンね(笑)とりあえず一緒にページェントの写真なんぞを撮ってんで一杯やろうとお邪魔したのは「仙台藩長屋酒場」さんこちらのお店はいっつもお客さんが沢山でなかなか入れないのですよ事前に予約をしての突入♪ちょっと事情があって個室からカウンターへ席が変更となりましたが、カウンターは囲炉裏端のような雰囲気で向かい側には仙台四郎が座ってますよ。(写真右端の人物は仙台四郎の人形です(笑))雰囲気は良いんですよ。ええ。宮城の地酒や郷土料理が豊富でホントに美味しいここまで宮城県内の地酒を揃えているのは珍しいですよただなぁ、もうちょっとお酒のこと勉強してくれればなぁ伯楽星と愛宕の松は違うし、黄金澤と橘屋も違う蔵元は同じですけど、種類は違うと思うんだがなぁ・・・ちと残念だったが、まあ、料理が美味しかったから良いかぁ
2011年12月31日
コメント(0)

昨日のことですが我が家の向日葵が咲きました12月なのに何故咲いた??種蒔いて放っておいただけなのに不思議なこともあるもんだねぇ12月の向日葵
2011年12月05日
コメント(4)

寒さが身に染みる季節になったからなのか最近どうも調子が悪いのですよなんとなくダルいしこんな時は美味しいモノを食べるに限りますね♪と言うことでお邪魔したのは「ビストロアンプル」さんいただいたのはランチA(¥1000円也)ここのは前菜1品とメイン料理1品にドリンとデザートなのですよで、前菜は、あたくしがローストビーフのサラダうちのカミさんはシューファルシ?のサラダ酸味が結構あるドレッシングがかかっているのですが、かなり美味しで、メインなのですが、うちのカミさんは、ハンバーグ あたくしは、スズキのフライパン焼きバルサミコソース このスズキのフライパン焼きなんですが、野菜が沢山あって、また美味い♪素材が良いんでしょうね。庄司農園から毎日仕入れって書いてましたよああ、ありがとう庄司さん(笑)最後にデザートは蜂蜜のバウンドケーキコレもまたしっとりして美味いうちのカミさんは、あたくしのも取っかえして食べてましたああ、昼間っからこんなに美味しいモノ食べて良いのかしらんこの幸せで明日からもまた頑張れるかなと思った冬のある日なのでした
2011年12月04日
コメント(0)

気づけばもう師走ですなぁ。仙台は寒い日々が続いてますから走り回ろうかしらんところで、「食いしん坊にはカツ丼がよく似合う」と、誰かが云ったとか云わなかったとか突然何を云っとるのかと思われるだろうが何事も突然なのですよそう、ある日の胃がん検診前日の20時以降は水すら口にせず腹ぺこオオカミ以外の何者でもなかったのですお昼ご飯はガッツリ食べたい!と言うことでお邪魔したのはTICにある「ひさご」さんここは基本ラーメン屋さんだと思うのですが、訪れる人の半分以上は「カツ丼」を頼むのですあたくしも、もれずにカツ丼(¥800円也)を注文どうです!?カツが丼からはみ出さんばかりでしょ!!しかも!ここのカツ丼は厚さ2センチはあろうかという分厚いモノ味も地元の食堂って感じの甘辛い味付けでめちゃめちゃ美味い!ガッツガツ喰っちまいますよそれにまん丸たくあんもポリボリって旨し空きっ腹にドンとカツ丼満足以上の至福の昼餉幸せすぎて目がとろ~んと眠くなった昼下がりでした
2011年12月01日
コメント(0)

震災から5ヶ月が過ぎ、沿岸部はまだまだ大変ですが、仙台の街はずいぶんと平常になった今日この頃東京時代の知人がわざわざの来仙約10年ぶりの再会ですよ ありがたいったらないですなぁお昼休みの1時間しか会えませんでしたが、利久の牛タン食べて、お互いの近況を話してで、お土産までもらってうちのカミさんと美味しくいただきます♪ホントにありがたいことだこうやって、人は繋がってるんだなぁまだまだ頑張らねばと思った昼下がりなのでした♪
2011年08月23日
コメント(2)

今日から仙台七夕の始まりです♪んが、その前に宮城は北へ向かうのです目的地は栗原市は伊豆沼そう、蓮の華の季節なのです朝8時に家を出て9時過ぎに到着予想通り、蓮の華は満開!伊豆沼はすごいねぇ恥ずかしながら、今まで伊豆沼の蓮、見たことなかったんですよしかも遊覧船が運航していて、辺り一面蓮の華の中を進んで行くのですホントに綺麗で、遊覧船の船頭さん、と云うか、おっちゃんが面白い人で、結構笑わしてもらいました♪途中で船が止まったなぁと思ったら、「ほれ、蓮の実」ってもらったのがコレで、むいたのがコレ蓮の実です(笑)なんと、生で食べられるのです!(と教えてもらったんだなぁ)コイツをむくと白い実になっていて、そのままパクッと食べると、カリッとして、瑞々しく、清涼感のある風味の後からほのかな甘みが!結構、美味しかったりします若干、苦みのあるやつも有りますけどねいや~、知らなかった蓮の実がこんなに美味しかったなんてやっぱり、何事も経験だなぁと思った夏の日なのでした
2011年08月06日
コメント(2)

この前のハナシ。夏の美味しいモノと云えば、ウナギ♪旬は秋ですってのは聞こえませんのであしからず(笑)さて、宮城で美味しい鰻屋さんと言えば、知ってる人は知っている、登米市は北上川沿いにある「東海亭」さん。実は初訪問だったりします。10数年前からお店は知っていたのですが、当時は鰻が食べられるほどの余裕はなかったんですねぇ。そう思うと偉くなったもんだなぁ。しみじみ。11時半頃に着くとすでに駐車場は一杯!ちょっと待つかなぁと思い店に入ると、2階席が1つだけ空いててラッキー♪と、此処までは良かったのですが、こっからが長かった。注文してからおよそ待つこと1時間・・・。やっと来ました「うな重二段重ね」(¥3000円也) うなぎ、ご飯、うなぎ、ご飯の嬉しい4層構造♪こいつに山椒をパッパと軽く振りかけて、いただきま~す♪皮はカリッと焼き上がり、身はホロホロッとして美味。タレもしっかりとした味で、ご飯何杯でも食べられそう。ホントに美味しいねぇ、東海亭さん。しかも、ご飯の下からまた鰻が出てきて美味しさ2倍♪美味しい幸せに浸りながら、しばしうっとり時間。んが、幸せな時間というモノは儚いモノで、1時間も待ったのに食べるのはあっと云う間ですなぁ。10分ちょっとで完食。もうちょっと美味しい時間を味わいたかったなぁと思いつつ、余韻に浸りながらお店を後にした昼下がりなのでした♪
2011年07月31日
コメント(0)

今日で6月も終わりですなぁ気がつけば6月はブログを書いてない・・・と云うことで、美味しいモノのハナシ♪6月某日。うちの父親の23回忌法要後に親類と美味しいモノを食べにGO!お邪魔したのは、塩竈のフレンチの名店「シェヌー」さん♪この辺りも津波でずいぶん被害が出たのですが元気に営業中です。それにしても、お昼から美味しいモノなんて贅沢~10名でお邪魔したので、コースで注文 1皿目はアミューズキッシュに鰹のマリネ、白身魚のコロッケ皿は雄勝の石を使ってるとのことで、黄色いソースはカレー風味こいつらが美味い1皿目でかなりレベル高し 次の皿は、海の幸のサラダ仕立て新鮮な魚介類と野菜が沢山コイツもめちゃめちゃ旨い野菜がしゃきしゃきで魚介がうまうまでもう、なんて云ったらいいか♪ 3皿目は新タマネギのクリームスープ これもまた、甘みがあって、とてもとても美味しいもう、ジョッキ一杯飲みたい気分♪ メインは、和牛ほほ肉のビール煮込みお肉がほろほろと柔らかくて、ジューシーで、食べてる人のホッペタまでとろ~んとなってしまいそう付け合わせの蕪や人参も甘くて美味しい♪♪なんて幸せな時間 メインのあとは、さっぱりとシャーベットとケーキ&コーヒーケーキは、ワゴンに6~7種類くらいある中から3種類をチョイスなんて贅沢なんでしょ!キャラメルのケーキとラズベリーのケーキとプリンを選択これもまた美味しい~食事の締めで口の中が幸せになるって、これほど嬉しいことはありませんな♪ ただ一つ残念なことは、車で来ちまったことドライバーは飲めないのですよ。お酒ワイン飲みながらだったらドンだけ幸せだったことか、トホホそれだけが心残りだったけど、ホントに幸せな昼下がりなのでした♪
2011年06月30日
コメント(4)

ついにやりましたよとうとう手に入れました!気仙沼クリームサンド♪♪気仙沼出身の人曰く、「クリームサンドはソウルフード」だって♪かなり前から気になっていた存在だったのですが、やっと逢えたよ♪あ、ついでに大崎は青沼餅店さんのずんだ餅もゲットです。んで、このクリームサンド、ワクワクしながら、ぱくっと食いつくと、これがまた美味いクリームってのが、ピーナツクリームなのね、このパン。ちょうどいい甘さで、ピーナッツの香りが良いっスねパン自体ももっちり感があって、美味しい~♪なるほど、小さきときから食べてれば虜になるわな、このパン。そー云えば、仙台にも地元のパン屋あったなぁ。昭栄のパン。どこ行ったんだろ?数年前は、時折見かけては買ってたんだけどなぁ。気仙沼クリームサンドが気仙沼のソウルフードなら、昭栄のパンは仙台のソウルフードと云っても過言ではないかと。ああ、食べたくなってきた昭栄のパン。ぶどうパンなんか美味しくて好きだったなぁ。どこかで売ってないかしらん。と、パンを探す旅に出たくなった昼下がりなのでした♪
2011年05月17日
コメント(6)

今日から金曜日まで、宮城県庁の1階では「復興へがんばろう!みやぎ物産展」なるものが開催!郷土愛あふるる?あたくしとしては、何か美味しいものないかなぁとウロウロと物色で、やっと見つけました!念願の気仙沼クリームサンド!買おうと思って手を伸ばそうとすると、脇から来たおっちゃんにスラッとさらわれてしまいました・・・。しかも最後の2個。1個残してくれてもいいじゃないかぁぁぁぁずーっと食べたかった気仙沼クリームサンド・・・。ううう、残念至極。仕方ないと気を取り直して、気仙沼は八葉水産さんの「鮭ほぐし」(¥500円也)を購入コイツも美味しいんですよ♪お金を払おうとすると財布にお札が入っていない・・・。ちゃり~ん♪と小銭の500円玉1枚と1円玉が数枚あれ!?お金はいってない???あ、昨日、うちのカミさんに自転車買ったんだっけ・・・。ま、無事、鮭ほぐし買えたから良しとしましょう♪それにしても、明日こそは気仙沼クリームサンドをゲットするぞ!とココロに堅く誓った昼下がりなのでした♪
2011年05月16日
コメント(0)
今日の昼間のハナシ。午前中、せっせこと仕事をし、午後はお休み♪と仙台の街中を歩いていると、どこからか聞き覚えのある歌声が・・・。なんじゃらほいと声の方へ。すると、な、なんと、「ゆず」がいるではないですか!?ゆずのストリートライブin仙台ちゅーことで歌っていたのですよ!!なんでも、本来はセキスイハイムスーパーアリーナでライブだったのが、今回の震災で中止になり(ま、遺体安置所で使ってますからね)、どーしても歌を届けたいと云うことで、関係者の協力で実現にこじつけたと。こー云うことらしいです、ハイ。ゆずの生歌なんて、10年以上ぶりだなぁ。たしか「ゆず一家」が出たときにライブに行ったっけなぁ。懐かしい。と遠い目をしてみる(笑)それにしても、とてもとてもありがたいね。こうやって来てくれるなんて。歌うことしかできないからって云ってたけど、来てくれるだけでホントにありがたい。歌を聴いてるとなんだか、気持ちが前向きになってくるし。ココロがふるえてくる。1時間ちょっと。ずーっと聴いてました。それもグッとくる詩ばかりで、時折涙ぐみそうになるしね。なんだろ、歌の力ってすごいね。人の心を揺さぶれるってすごいね。ホントに嬉しくなりましたよ。この歌を気仙沼や石巻に届けられないものだろうか・・・。どなたか良い案あればお知らせくださいね♪人のココロをふるわせることができるって素晴らしいなぁ。いつか、自分も人のココロの励みになるようなコトができるだろうか。周りの人が幸せを感じてもらえるような、そんなコトができる人になりたい。そんなことを歌を聴きながら漠然と思っちまいました。どー見ても普通のおっさんにそう思わせる歌の力ってすごい!そー思った昼下がりなのでした
2011年05月03日
コメント(4)

さて、久々に美味しいもののハナシ♪まだまだ震災の被害は残っているものの、仙台市内はだいぶ落ち着いてきましたよ♪今日は久々に街中へ美味しいものを食べにGO!街をフラフラしてると、鼻をくすぐる良い香りその匂いに惹かれてお邪魔したのは、米沢ラーメンの「北○」さん名店と言っても過言ではないですなああ、久々に醤油と出汁の良い香りカウンターに座ると同時に中華大盛り(¥750円也)を注文透き通った黄金色のスープは香りだけでヨダレがジュルジュルですよ縮れた麺がこの美味しいスープに絡んで、ホントに美味しい♪ああ、なんて幸せなんだろうラーメンってこんなに美味しかったんだねぇ体の隅々まで美味しさが浸透していくような、ココロと体に染み渡るような、至福の時間。幸せを一口一口噛みしめながら、一人微笑む昼下がりなのでした♪
2011年04月21日
コメント(2)
あの未曾有の震災から一ヶ月。目の前のことに一杯一杯で、あっという間だった一ヶ月。仙台市中心部はだいぶ落ち着いて、一時のような物資が足りないとか、ガソリンが足りないとかはなくなったけど、なんとなく落ち着かない。余震は全然なくならないし、この前も今日も結構大きな余震。平穏な日々はいつ訪れるのか、なかなかココロ穏やかにならないけど、それでも着実に前に、一歩、一歩、前に進んで行くのだよ。時々疲れて、ちょっと休むけど、その時は優しく見守ってくださいな。大丈夫、東北は、宮城は、必ず復興するから。長い冬の先に美しい花が咲くように、辛いことの先には、必ず良いことがあるから。だから、がんばるぞ東北!復興するぞ宮城!一ヶ月が過ぎて、改めて心に誓う夜更けなのでした。
2011年04月11日
コメント(4)
今日、都市ガスが復旧した♪20日ぶりのお風呂あの震災からずーっと入ってなかったのだよねー。今までは電気ポットでお湯を沸かして体を拭く程度だったんですよ蛇口をひねるとお湯が出てくるのってありがたいね~湯船にドップリとつかりながらああ、極楽極楽♪この幸せはたぶん、一生忘れない。久々に体ぽっかぽかの夜更けなのでした♪
2011年03月31日
コメント(4)
今日、気仙沼唐桑の友人とやっと連絡がついた。彼女の家から下の家は津波で流されたらしいが、生きてて良かった。震災から2週間経った今でも、電気、水道などインフラが通ってないらしい。もちろん、道路は地震と津波で寸断され、まさに陸の孤島状態。サバイバル生活。それでも、どっこい生きてるらしい。命あっての物種。生きてて良かったよ。本当に。
2011年03月26日
コメント(1)
忘れたいけど、忘れちゃいけないことなので、ここに記す。3月11日(金)14時46分。その時、宮城県庁13階にいた。いつもと変わらず仕事をしていると不意の地震警報。過去にも何回か大きな地震は経験している。最初の揺れは、お、結構大きいなぐらいの感覚だった。揺れが最初は緩やかに大きなものだったのが、次第に激しい揺れに変わっていく。下から突き上げられるように激しくなっていき、書類が床に散乱する。普段は大人2人でやっと持ち上がる机が床を滑るように左右に動く。それに必死にしがみつき、窓の外を見ると、向かい側に建っているJAビルが激しく身震いしていた。建ってられないほどの激しい揺れ。ミキサーに放り込まれた野菜のように激しく揺さぶられている感覚。まだ終わらないのか、早く終わってほしい。もう揺れは止まってほしい。もしかしてこの建物もダメかもしれない。死ぬかもとも一瞬考えた。およそ2分ほどの揺れ。やっとおさまった。なんとか、生きてる。ほっとすると同時に地震の恐怖から手が震えだした。これほどの地震はもう二度と経験したくない。時間がたつにつれ、続々と入ってくる報道を聞くにつけ、本当にそう思った。宮城県内、仙台でもあちらこちらで火災が発生。県庁13階東側の窓からは、時折、オレンジ色の炎が舞う仙台港コンビナートの火災が見える。 遠いところで起こっている絵空事ならよかったのに。 地震の被害もさることながら、津波の被害は甚大だ。もはや、沿岸部の町は立ち直れないのではないだろうかと思うほど。ちょうど一年ほど前も津波が仙台港にきたが、その時は1メートルちょっと。今回のは、比較にもならない。建物の1階が完全に水没する津波。津波の被害が甚大すぎる。沿岸の街がまるまる飲み込まれて、みんな持っていったのだ。死者は何千人となった。気仙沼にいる大学時代の友人とはいまだに連絡がとれない。しかも自衛隊ヘリによる気仙沼市の映像は、一面火の海。気仙沼市街地の1/3が炎に包まれていた。 もはや、どうしていいかわからない自分がいた。絶望に打ちひしがれながら、職場で一夜を明かし、交代要員に災害状況の引き継ぎ、自宅の確認。自宅の散々たる状況。顔を合わせるや泣き崩れる妻。ここまで酷い地震は本当に未曾有のことだ。今後、やっていけるのだろうか。いや、生きていただけ良かった。助かっただけ良かった。復興はこれからだけど、上を向いて進まねば。そう思った。
2011年03月14日
コメント(10)

ちょっと前のハナシ。最近、寒ーい日が続いてますねぇ。家に籠っちまって、外出するのも億劫になりますなぁ。んが、ただ家に居るだけでもお腹は空くんだなぁ。寒~い日には温かいものを!と云う訳で、近所にあるラーメン屋の「玄龍」さんへココは超有名店なのに接客丁寧でめちゃめちゃ美味しい♪注文したのは、中華そば+煮たまごトッピング澄んだ色のスープは、見た目どおり雑味がなく、すっきりしながらも味わい深いのですよ。これが。さらに刻んだ柚子が香って、ふんわりと爽やか麺も程よい太さでススリごたえ、食べごたえ二重丸ですよさらには、最近、巷では余りお目にかけない、ナ・ル・ト♪のの字がはっきりと主張しておられる(笑)ナルト好きにはたまりません♪煮たまごも黄身がとろ~んと半熟でメチャ美味!ただなぁ、このお店の味噌ラーメン(こちらも絶品ですヨ)にはベストマッチだけど、スープにはちと合わないかも知れぬ。と云いつつもスープ一滴も残さず完食♪寒い日に美味いラーメン。身もココロも暖かくなって幸せを噛み締めた、ある冬の日なのでした♪
2011年01月18日
コメント(4)

先日のハナシ。うちのカミさんと仙台の街に出て、いろいろと買い物。ふと、時計を見るとお昼にちょーど良い時間♪なんて、幸運なんでしょう!これは、神様が美味しいもの食べなさいと云ってるに違いない(笑)と、都合よく考えておじゃましたのは、仙台駅1階にある、「中嘉屋食堂 麺飯甜」さんここは、スーラータン麺がお薦めなのですが、メニューを見ていたら、美味しそうなものが!!と云うことで注文したのは、コラーゲン入り四川風麻婆豆腐坦々麺(¥892円也)見た目、そんなに辛そうじゃないのですが、そこはやはり坦々麺。ピリッと辛い。ま、四川風という割りには、辛さ控えめですけどね。でも、コイツの胡麻の風味がとっても食欲をそそって、めちゃめちゃ美味い。辛味の中に甘味というか旨味もあって、とても美味し。それに八角だろうか、香辛料の香りも良くて、久々に美味しいものに出会えましたん♪やっぱり神様の云うことは聞いておくもんだなぁ(笑)コラーゲンで肌がプルプルになるだろうと期待しつつ、大満足だった昼餉なのでした♪
2011年01月10日
コメント(4)

お正月休みも今日まで。明日から仕事かと思うと、ちとココロが重いですが、美味しかったものを思い出して頑張ろうと思う今日この頃です。と云うわけで、昨日に続いて昨年末の美味しかったもの!遡ること5日。年末に我が家の忘年会ってのをしたのですよ。年末ですからね、ここはやっぱりカニでしょう。と、云うことでお邪魔したのは、「かに八」さん仙台では老舗のカニ料理屋さんとのこと。今回は、しっかりと予約をしてのお邪魔。小上がりの座敷に通されて、ビールを頼むと程なく先付けぷは~っとビールで一息ついて、先付けを味わっていたらすぐにお吸いものの登場♪とろ~んとしたあんが旨し。上品な味ですなぁ。次に登場はタラバガニのお刺身適度な塩味と甘みが美味しい。で、次はタラバガニの酒蒸しコイツもカニがジューシーでとっても美味しい♪この辺でビールから日本酒にチェンジ。さて、次にくる美味しいのは何かなー。と、思ってると運ばれてきたのはカニのステーキこれがまた絶品♪カニの旨味がギュッと閉じ込められてて、口の中が幸福一辺倒♪♪塩胡椒がいい塩梅でほんとに美味日本酒をクイっとやりながら待ったのは、焼きタラバガニ卓上の小型七輪でじっくりと焼いてもらいましたよんここまでまさしくカニ三昧。美味しいったらありゃしない。それなのに、ああ、それなのに、うちのカミさんときたら、「カニ飽きたー。」・・・(笑)。カニを食べたいと云ったのは、君じゃなかったかな!?と思っているところに天ぷらの登場。で、料理最後のカニ雑炊。 でもなぁ、やっぱり雑炊は自分で鍋をやったあとに食べたいもんです。〆の水菓子はメロンとイチゴ♪口ん中がさっぱりとしますな。いや~、美味しかった。ほんとにカニ尽くしだったし。ただ、難点を云えば、料理が出てくるのが早すぎる。もうちょっと余韻を味わいたかったものです。料理はそれだけを味わうんじゃなくて、その場の雰囲気とか、一緒に来た人との楽しい話とか、そういった全てを味わうもんですからね。 でも、美味しかったので、まあ、良しとしましょう♪ちと値が張りましたけどね(笑)
2011年01月03日
コメント(4)

早いもので、全国的に新年二日目を迎えましたね。久々にのんびりしたもんだから、何をしていいか分からない当ブログの亭主です。さて、昨年は忙しくなかなかブログを更新しなかったわけですが、美味しいものを食べなかったわけではありません。ポイントを抑えてしっかりと食していたわけであり、まあ、お蔵ネタにしてもよかったのですが、少々もったいないので、時間があるうちにさらっと紹介しましょう♪まずは、1週間ほど前のクリスマスイブ。仕事が忙しいとは云え、やっぱりうちのカミさんにも美味しいものをご馳走しなければ、後でタタラれる・・・。と、連れて行ったのは、「Comme toujours(コムトゥジュール)」さん時々お昼はお邪魔していたのですが、夜は初めて。この日は大雪で、光のページェントなんかチラッと見ただけですぐに退散。暖かいお店の中は生き返りましたなぁ。予約もしていないので、テーブル席は当然なく、カウンターに着席。でもね、ここもオープンキッチンなので、カウンター良いんですよ。やっぱり料理してるのが見えるってのは楽しいですよねん♪ここは、メインの料理にいくらか足すとセットにできる仕組み。あたくしは、子羊のローストのセット。で、うちのカミさんは、豚ロースの香草焼きのセットを注文。んが、やはり予約をしなかったのが災いして、やや待つこと小一時間。(この辺が無計画ですなぁ)やっときた、カミさんの香草焼きパン粉がさっくりといい歯ごたえで、香草もいい香り♪お肉は柔らかくて、噛めば噛むほど旨みが口ん中広がりますよ。うん、やっぱり美味しい。で、それからちょっと待ってあたくしの子羊のローストお肉がジューシーでとっても美味し柔らかくって、肉汁がじわ~っと旨味を出して、で、ソースがベリーベリー美味し幸せなお肉でしたよんまた、付け合せのこの豆がとっても美味しいなんとも幸せなクリスマスイブたまにね、こういう美味しいもの食べないとやってられませんよ人生(笑)クリスマスイブに予約なしでも美味しいもんが食べれるんだぞと心強く思った雪の夜でした。でも長い待ち時間は必須ですけどね(笑)
2011年01月02日
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます。2011年になっちまいましたねー。当ブログも2006年1月1日開始から、たどたどしくも6年目となりました♪思えばよく続いたものだと。ま、まあ、時々放置してますけどね(笑)今年は、ぼちぼち、のんびりと美味しいもの食べていけたらいいなぁ。と思っちょります。つたないブログですが、ご愛顧の程を。さて、今年は少し勉強の年にしましょうか。少年老い易く学成り難し。当の昔に少年なんか過ぎちまいましたが、学ぶことに遅いということもないでしょう。今更ながら、自分のそこの浅さに嫌気がさしましたんでねぇ。今年の年末にはいい年だったなぁと云えるようにしたいもんですね♪
2011年01月01日
コメント(0)

気がつけば2010年も残り1時間ちょっと。今年は何かといろいろありましたなぁ。4月に人事異動を喰らい、アレっと気づけばロシアに連れて行かれ、日々積み上がる仕事は待ってくれるコトなく休日もお仕事。なかなかハードな一年でしたん♪ま、今年一番の大事件は、我が家に猫がやってきたことですかね。実は、11月上旬に子猫を保護したのですよ。推定2ヶ月、オス。やんちゃなコイツをコタロウと名づけ、飼っちまいました。うちに来た当初は、片手に乗るぐらい小さかったのにねー。たった2ヶ月しかたってないのに、デーンと大きくなって。しかも、時々ふてぶてしい。コタロウが来てからというもの、あたくしの右手は傷だらけ。なにしろ、人の右手をおもちゃと思ってるんだから、噛むは引っ掻くは、生傷が・・・。でも、ま、君が来て今年一年、幸せな年でしたよ。来年も幸せな年になるといいなぁ。皆さんも良いお歳をお迎えくださいねー。
2010年12月31日
コメント(0)

今日はホントに寒い日でしたね。ついこの前までは暑くて大変だったのに。秋らしい秋が無いまま冬に突入って感じですなぁ。寒い朝に見られるモノと云えば,霜柱。で,話は大きく飛びますが,こちらは,ふんわり溶ける,九重本舗の「霜ばしら」♪缶をパコンと開けると中蓋があり,ソイツを取ると一面粉雪のような真っ白い粉で,粉ん中を探すと出てくるのが,銘菓霜ばしらコレ,飴なんです。しかもとても脆い。ちょっと強く持つとバラッと壊れちゃうんです。んが,口ん中入れると,ふんわりとスーッと溶けちゃう♪ 上品な優しい甘さ。ホントに甘さを感じる前に溶けちゃうので,味が濃いの好きな人はダメでしょうなぁ。でも,ホント美味しいですよ。溶けた後から,ほのかな甘さがふわって感じなのです。冬季限定ですから,買うなら今でしょう。厳しい冬を前にほんのり甘い霜を頬張った夜更けなのでした。
2010年10月27日
コメント(4)

諸事情があり,塩釜の実家に愛車を置いてきたのですよ。今日。まあ,今住んでいるアパートが外壁塗装するとのことで,ペンキが愛車に付いちゃぁ敵わん。と云うことなんですけどね。んで,せっかく塩釜なので,久々に「来々軒」さんへ♪食べログなんかでも高評価の来々軒さん。あっさりしてるけど,ホントに美味しい♪注文したのは,中華そば(¥520円也)とチャーシューメン(¥760円也)スープはあっさり魚介系で,麺は細麺のストレート。コレは,”ザ・中華そば”と云っても過言ではないのです。 ラーメンではなく,そばと云った方がしっくりくる感じ。優しい味で,普通に美味しいのです。特別じゃなく普通に美味しい。コレ大事ですよ。いつでもドコでも食べたくなる味。気合いを入れて食べるんじゃなくて,普段使いの近所のラーメン屋さん。で,とっても美味しい。思わず,スープ一滴も残さず完食です。よくよく考えるとこのお店には,すごく小さな時から来てるんだなぁ。小学校に入るか入らないか位の時からだから,かれこれ30年来になるでしょうか。当時,外食と云えばラーメンくらいしか無かった頃ですからね。味の基準になったのはこのラーメンかも知れない!?なーんて思いながら食した美味しいひとときなのでした
2010年10月03日
コメント(4)

仕事で仙台港周辺に行ってきましたよん♪この辺りはずいぶんと変わりましたなぁ。つい5~6年前は何にもないだだっ広いトコロだったのに。三井のアウトレットができてから,あっという間に大型店舗がドーン,ドーンと出来て。と隔世の感を嘆いてもお腹は減るんだなぁ。美味しいモノ,いただきましょっ♪三井アウトレットのフードコートにある「三陸海鮮丼どん辰」さん注文したのは,市場丼(¥800円也)しばし時間がかかるとのことで,周りをキョロキョロ 平日だというのに結構人が居るのね,アウトレット。聞き耳をたてると外国の人も結構いるなぁ。なーんて,ヌボーッとしてると呼び出しのベルやっと来ました,愛しの市場丼♪いつぞや塩釜で食べた海鮮丼よりも数倍美味しそう実際,とても美味しかったですよ♪さすが,魚屋さんのドンブリ値段も800円とまあまあだし。アウトレット,なかなか侮れんと思ったお昼なのでした
2010年10月01日
コメント(4)

今日は久々に快晴の仙台。ほっこりするくらいの暖かさで,心地よい一日でしたなぁあの猛烈な暑さは何処へいったのでしょうかま,暑さ寒さも彼岸までですからね。明後日には10月ですし。実は,今日はお休みをいただいていたのですよ。うちのカミさんは9時に仕事に行ってしまったので,家で1人でお留守番。 何をするわけでもなく,一日中ボーッとした幸せな時間を過ごしましたん♪ああ,たまに何をするでもなく日向ぼっこも良いなぁボ~ッ・・・。ボ~ッ・・・。ボ~ッ・・・。ハッ!お,お腹が空いた!!!ボーッとしても人間お腹が空くのですねぇ。美味しいモノでも食べに近所のお店にGO♪おじゃましたのは,「とんかつ和泉」さんココのお店は和豚「もち豚」を使ったとんかつ屋さんでして,とても美味しいのですよ♪親方も腰が非常に低い,優しい方なのですよ。しかし,昼間に来たのは初めてだなぁ。 と,キョロキョロすると壁にランチメニュー!なんと,もち豚のハンバーグがある!!即,ソイツを注文。ハンバーグ定食(¥850円也)デミグラスのハンバーグとは,予想外だったなぁ。とんかつ屋さんなので,てっきり和風おろしとかそんなのだと思ってました。んが,嬉しい誤算。このデミグラスがとても美味しい♪コクがあって旨味十分。いや~,とんかつ屋さんでこんなに美味しいハンバーグに出くわすとは。人生何があるか分かりませんな食後にはコーヒーまでいただいて,気分もほっこりして幸せ満喫の昼下がりなのでした ハンバーグを無心になって食べてる最中に電動車いすのお客さんが来たのですが,親方嫌な顔もせずに車いすの通り道を確保しつつ,いつも通り腰の低い対応をしてましたなぁ。(ま,当たり前と云えば当たり前ですが。)美味しくいただきながらも,つらつらと考えるわけです。人はやがて老いていくのだと。何があるか分からないのだと。青柿熟柿を弔うではないですが,ドコでどうなるか分からないのですよ。幸せとは何か。じっくりと玩味熟慮したわけです。(ハンバーグ食べながら)ま,その時その時を美味しくじっくりと味わうのが,あたくしの幸せですけどね。皆さんは如何ですか?
2010年09月29日
コメント(2)

今日で連休も終わりですねー。ま,週末も飛び石連休ですから,なんとなく秋休みの良い時期ですねん。んななか,ちょっと出かけてきました。福島県は郡山市まで。目的は,郡山市立美術館で開催している「ノーマン・ロックウェル展」ノーマン・ロックウェルの絵を知らない人はいないでしょう。サタデー・イブニング・ポストの表紙とかサンタクロースの絵とか,この方の絵が嫌いと云う人は,少ないんではないでしょうか。もち,あたくしは大好きですけどね。なんか,古き良きアメリカという感じで,暖かいんですよねー。酸いも甘いも噛み分けてきたけどやっぱり人は善なんだと。人の可能性を信じ,必ず良い方へ向かっていく。そんな風に云ってるような気がするんですよ。ノーマン・ロックウェルの絵は。郡山市立美術館の「ノーマン・ロックウェル展」は,11月7日まで。幸せな絵を見てほっこりするのも良いと思いますね。是非ともお勧めしますよ♪
2010年09月20日
コメント(4)

日中は暑い日が続いてますが,朝晩は涼しくなりましたなぁ。なんだかんだで徐々に秋が近づいているのですねぇ。夏が完全に去る前に遅ればせながら夏休みをいただきましたん♪0泊1日の日帰りの旅に行ってめいりやんした。目指したのは民話の里,遠野。遙か10数年前に行ったっきりで久々なのです。一路,高速を飛ばして遠野へGO!途中,前沢サービスエリアにて,休憩。前沢と云えば前沢牛ですな。サービスエリアで売っていたのでご購入♪コイツ,実は高いんです。1本1300円もしやがるんです。味は,ん,んまい♪んが,2人で1本なので一口で終了。もっと食べたかった(笑)気を取り直して再び出発。で,なんのかんので出発から3時間後に遠野到着♪ちょうどお昼時だったので,民話の里らしいものを!と思ったらあちらこちらにジンギスカンの文字。何故に遠野でジンギスカン?疑問に思いつつも遠野食肉センターへおじゃまです。ジンギスカン定食(2人前¥2500円也)ココのジンギスカンは生ラム肉とのことで,臭みが全くない!ん,生ラム肉って云い方がちょっと変な気がしますが,冷凍したモノではなく,鮮度抜群なのですね。柔らかくて,ジューシーで,牛や豚よりも美味しい♪なんとも大満足な昼食。しかし,なんで遠野でジンギスカンなんだろう?なんか狐につままれた様な気がしながらも,美味しいから良いかっとニッコリした昼下がりなのでした♪
2010年09月10日
コメント(4)
毎日毎日暑いですなぁ。あまりに暑いので飲み物を買いに,コンビニなんぞによく行くのですよ。で,今日も飲み物を買い,ついでに美味しそうだったのでヨーグルトも購入。脂肪0%のヤツだったわけですが,コンビニの駐車場で食べながら思ったわけです。コレ,ホントにヨーグルト?トロリとした食感はコクがない。まあ,脂肪0%ですから,コクは無いですわな。成分表を見るとゼラチンとか増粘多糖類とかよく分からない成分が書いているわけですよ。で,ふと思ったわけです。脂肪0%なんて,なんで喰うのかと。そもそも食べると云うことは,自分の血肉として,生きていくためではないのかいと。最近,巷では0カロリーが流行ってますが,そんなコトで良いのかいな。人は生きていくためには食べなきゃいけない。だから一つ一つじっくりと噛みしめなきゃイカンのではないかい。美味しいにこしたことはないけど,娯楽になりすぎてもイカンと思うのですよ。と,腹回りを気にしながらそう思う昼下がりのおっちゃんなのでした。
2010年09月05日
コメント(4)

今日も暑いですなぁ。もう9月ですよ。なのに30度オーバーは,どうゆーこと?涼を求めてフラフラと海の方へ行って参りましたん。途中,お昼を食べに塩竈は仲卸市場の辺りへGO!仲卸周辺は美味しいところもあるだろうと,事前にネットでチェックし,某食べもの評価サイトで高評価だったお店へ。塩竈仲卸市場の向かいにあり,サイトの情報どおりあまり綺麗なお店ではない。んが,小汚いのは全然気にしない♪気にしない♪期待いっぱい胸いっぱいで突撃♪・・・結果,撃沈。注文したのは,まぐろ丼(¥1000円也)まぐろの本場,塩竈なのにまぐろ少なし・・・。1000円でコレですか・・・。しかも色悪し,味悪し。まぐろのねっとりした旨味が感じられない・・・。 うちのカミさんは,海鮮丼(¥1500円也)こちらも申し訳ないが,あまり・・・。ネタは,良いかと云われれば,悪くはないと答えますな。向かいにある仲卸市場で買って,家でも食べられるレベル。わざわざ1500円も出してお店で食べなくてもね。と云いますか,丼のご飯がゆる~く温かい。海鮮丼なのに温かいんだぁ・・・。申し訳ないが,ココから車で5分のトコロにある平禄の方が美味いですよ。(回転寿司の平禄も塩竈の杉の入店は格別に旨いのですよ。ネタも良いし。)あーあ,素直に平禄に行けば良かった・・・。と後悔しきりの酷暑のお昼なのでした。
2010年09月04日
コメント(2)

8月も今日で終わり。早いもんで,もう秋が・・・・来ない。まだまだ暑い日々が続きますなぁ。気がつけば1ヶ月以上の放置食べ物の写真も沢山ストックありありですよ。と,云うことで一挙掲載でッス(笑)アルフレイドさんのハンバーグ定食。ふわっとしたハンバーグでいつでも美味しいね♪つけ合わせのバジルのパスタもgoodでっせ。コムトゥジュールさんのオムライス。ふんわり玉子で良いですよん。これでデミグラスソースなら,なお良いんだけどなぁ。同じくコムトゥジュールさんの冷製パスタ。ヤマンの黒キーマ。コレお勧めです。ピリッと辛くて美味いッス。夏にぴったりですな。とんかつまつをさんのかつ丼。絶品です。ホント絶品です。もう一回云います。絶品です。お店はあまり綺麗ではないのですが,味は絶品。今まで食べてきたかつ丼で一番美味しいですよ。ホント。ソースかつ丼なのですが,甘辛いソースでご飯もピリッと辛く,めちゃ旨なのです♪ぼんてんさんのマグロ中落ち丼。こんもりと中落ちが盛られ,こんもりと山葵が盛られ(笑)同じく,ぼんてんさんの豚丼。これは,甘辛味噌だれ。・・・だったかなぁ(笑)らーめんぶうさんの冷やし担々麺。これ,饂飩ですよ。ホント。モッチリ食感がたまりません。揚げ玉もサックサクで歯触りよろしです。ボリュームも満点で,コレもスッゴクお勧め♪レガーメさんのフレッシュトマトとバジルのパスタ。ここのお店は安いのに美味しい。そしてデザートまで付くのですよ。素材に気を遣ってるんでしょうねぇ。トマトが甘くてビックリしちゃいますよ。ここもお店は綺麗ではないですが,美味しい鞍山さん。納豆をパックのまま出すストレートさが大好きです(笑)コチラは和食の旬楽処笑さん。この日は朝から生姜焼きが食べたいと念じてたところ,偶然日替わりが生姜焼きでした♪ 苔の一念と云うところでしょうか(笑)同じく旬楽処笑さん。揚げ鯖定食です。鯖の半身をカラッと揚げた豪快な一品。味ももちろんよろしです。中国料理長城さんの海鮮あんかけ焼きそば。海鮮のダシがよく出てて,美味い。それに中国人の奥さんが変な日本語で面白かったりします。気っぷが良い肝っ玉かーちゃんって感じですな。さて,やっとラスト。長町らーめんさんの長町ラーメンAセット。鰹節?なのかな?和風ダシ香る美味しいラーメンです。ちと塩っ辛い気もしますが,美味しくいただけますよん♪と,ここまで長々とお付き合いいただき,ありがとうございました。実は,まだなんぼかストックがあるのですが,今日はこの辺でおいとましましょう。教訓として,やっぱりマメにブログ書かないと大変になっちまいますなぁ。週1くらいのペースに戻そう。とココロに誓った夜更けなのでした
2010年08月31日
コメント(2)

オープンキッチンのお店が好きだ。キッチンの見えるカウンターに座るだけで,素晴らしいショーを見ることができる。その日もボーッと自分がオーダーしたものが出来上がるのを見ていた。サッサッサッとナイフが走り,綺麗に切られていくズッキーニ。トマトソースと切られたズッキーニ,ボイルされたエビをフライパンに入れ,巧みにひっくり返して混ぜていく。一通りソースが煮立ったところで,茹で上がりを確認したパスタをおもむろにフライパンへ。これまた絶妙な腕裁きで混ぜっ返す。パスタがフライパンの上で踊るようにも見え,ソースがみるみる絡まっていく。流れるような手さばきであっという間にフライパンからお皿へ。自家製のバジルを少々多めに乗せてもらい目の前に出てきた。フライパンから素晴らしい料理が出来てくるなんて,まるで魔法のよう。オーナーシェフは,最近売り上げ悪くてねーなどと愚痴をこぼすが,店を閉めるのだけは止めて欲しいモノだ。至福が一つ減ってしまう。微力ながらも売り上げに貢献せねばと思った昼餉なのでした。 オステリア・ダ・クリハラ(仙台市青葉区上杉1-1-31) 日替わりパスタ(ズッキーニとエビのトマトソース)¥900円也
2010年07月21日
コメント(4)

先週末のハナシこの前の週末,お隣は山形県へサクランボ狩りに行ってきましたよん♪実は,サクランボ狩り,今年2回目なのです。6月末にも行ったのですが,天候不順で生育が悪く,思ったほど食べられなかったのでリベンジに行ってきたのです。そーしたら,これがまた大当たり!紅色に実ったサクランボが鈴なり状態。やっぱり,アメリカンチェリーより佐藤錦のが美味しいですね。酸味と甘味のバランスがとても良い♪佐藤錦の他にも紅秀峰という品種もありましたね。佐藤錦に比べて,酸味が弱くて甘味が強く美味しかったですよ。でも佐藤錦のが美味しいかな。ま,1時間近く食べまくり,お腹もいっぱいになったところで,お昼へまだ食べるのかとお思いの方。お昼は別腹です(笑)おじゃましたのは,そば屋の「弘庵」さんやっぱり山形に来たらお蕎麦食べたいじゃないですか注文したのは,板そば(¥1230円也)と山菜鴨ざる(¥1400円也)オマケにそば屋さんの厚焼き玉子(1個¥70円也)ここの蕎麦。とても美味しいっす。蕎麦のいい香りがして,喉ごしも最高に良いつゆは少々辛めのような気もしますが,何はともかく蕎麦がとても美味しサクランボを大量に食べたのに,美味しい蕎麦はつるつるっとお腹に吸い込まれ,満腹満腹の大満足いや~,お隣の山形県はずるい。こんなに美味しいモノが沢山あるなんてまた,美味いモノ食べにこよう。そうココロに誓った出羽路なのでした
2010年07月06日
コメント(4)
今日の帰り道のハナシ。仕事でヘロヘロになりながら,地下鉄に揺られた帰り道。ふと気づくと,風体20代後半くらいの青年が熱心に新聞みたいなのを読んでる。んー,何の新聞かなぁとのぞき見ると,なんと!選挙の公報!多分,この時間に地下鉄で選挙公報を読んでいるのは,この青年くらいなもんでしょう。家にいたって読まないのに,なんて真剣に読んでるんでしょ!そーだよねー,自分たちのコトだもの。しっかり読まなきゃね-。やらなければ変わらない。小さなコトでも真剣に。ふと,そんなコトを思った帰り道。仕事の疲れも忘れちまいました。一瞬だけど(笑)あたくしもしっかり読まなきゃ選挙公報。選挙に出る方が真剣なら入れる方も真剣にやらねばいけませんよね~。そんなコトを想いながら未だ傍らの公報に手が着かない夜更けなのでした。まずは,選挙行きましょうねんっと♪
2010年07月05日
コメント(2)

体調不良&仕事が忙しかったので,なかなか更新しなかったのですが,久々に美味しいモノのハナシ今日の仙台は,朝から雨模様といまいち気分が乗らないいつまでも布団のなかでグズグズとしてたのですが,これじゃーいかん!と,お昼ご飯を食べに行く準備開始(つまり昼前までグズグズしていたのですねん)身支度整えて,前から気になっていた「Cafe De Mieux(カフェドミュウ)」さんへおじゃま食べログなんかでも高評価だし,家からも近かったので,行ってみたかったんですよね~うちから車で10分のトコロですが,住宅街なので見過ごしてしまいそうなところにありましたよお店の中はオシャレで居心地が良くて,何度も通いたくなる雰囲気さて,注文したのは,日替わりランチコース(¥1600円也)と本日のパスタコース(¥1550円也)コースは,メインがパスタか日替わりかの違いで,あとは同じ。サラダ&キッシュとコーヒー,デザート付きさて,最初のサラダ&キッシュ写真はピンぼけですが,ブロッコリーのキッシュは一押しの味ほっこりと暖かく,ふんわりと優しい味で,とても美味しい♪あたくしのメインは,チキンソテーアンチョビソースチキンの皮がパリッと香ばしくて,中はジューシーこれだけ皮がパリッパリで美味しいチキンソテーは食べたことないですな塩加減もちょうど良いしコレめちゃ美味です うちのカミさんは,ホタテと大葉のトマトパスタニンニクが結構きいてて,これまた美味しいパスタも絶妙な芯の残りでモチモチした食感これまた美味 カフェドミュウさん,とても美味しいですカミさんと2人して満足な昼食 で,最後は,コーヒーとデザート 濃厚なチョコレートがこれまた美味しいコーヒーにもぴったり合うし,ちょっと優雅な気分外は土砂降りでもココロはすっきり曇り無しの大大大満足なお昼ご飯なのでした
2010年06月05日
コメント(4)
今日,ロシアより無事帰国。ああ,生きて帰ってこれた(笑)ロシアのモスクワとニジェゴロドという地方都市と行ってきたのですが,ニジェゴロは治安があまり良くないらしく,(と云いますか,所得格差や失業問題で社会が不安定なのですね。)日本企業の方が,昼間に散歩してたら襲われたらしいのです。いやー,一人でウロウロ歩けなかったですな。それに,渋滞がヒドイ。市街地内は車での移動だったのですが,車に乗ると目的地まで大渋滞で1~2時間乗りっぱなし。&運転荒い荒い。車間距離が短いし,スピードも100キロぐらい。平気で急ブレーキ。事故もあちらコチラで見かけ,ヒドイのは,トラックの右前がグッシャリってのも見かけましたよ。それに,思ったほど元気が無い。勢いが余り感じられませんでしたなぁ。この国に商機はあるのだろうか・・・。ああ,今後が不安。休みもなく明日からまた仕事。我が社は人使いが荒いなぁ(笑)体もつかなぁ。トホホ。
2010年05月23日
コメント(4)
明後日より遠く異国の地へ出張あー,行きたくないなぁなぜロシア?治安もあんまり良くないし,テロの心配も若干有り。ロシアよりも中国のが良かったなぁ。と云っても仕事ですからね。しっかりやってきましょう。ま,無事に帰ってこれたら,また会いましょう!
2010年05月13日
コメント(8)

昨日のハナシ世の中がゴールデンウィークなので,その雰囲気に乗っかって,秋田はみちのくの小京都,角館まで行ってきましたよんちょうど桜が満開の時期。武家屋敷の枝垂れ桜なんぞはさぞ美しかろうと思ってたのですよ。8時に仙台を出発し,250キロだからまあ,遅くとも12時には着くかなぁと。んが,それがヒジョ~に甘い考えだと気づいたのは,東北自動車道から秋田自動車道に入ってすぐのこと。そう,渋滞。まあ,桜の時期だから混むだろうナァと思っていたのですが,コイツがなかなかスゴイ。数カ所あった渋滞箇所を抜けて,高速を降りた後もコレがまた・・・。残り20キロしかない角館までの道のりがものすごく遠い。11時半に高速を降りたはずなのに,角館到着が14時20キロの道のりが2時間半ですか!時速10キロ弱。角館に着いた頃にはヘトヘトにまあ,何とか着いたし,さあ武家屋敷散策だ!と,気を取り直したモノの,武家屋敷の通りは,ひと・ひと・ひとここは,原宿通りですか,と言うくらいの人の群れ写真を撮る気力も無くなり,フラフラと脇道へするとそこは観光客は誰一人いない,そこに住む方々の空間一本入っただけなのに,スッゴク静かで,居心地が良いところでした枝垂れ桜も咲いていて,ゆったりとした時間が流れておりましたよなんか,表っ面だけみていたような気がして,ちょっとハッとしました。まあ,住んでる方々からしたらこんなトコロにまで観光客が来て迷惑だったかもしれませんが。道端にいるワンコとも親睦を図り,ココロ和む時間でしたんココロが和むとお腹も空くんだなぁ。ココは秋田ですから,稲庭を食さなければなりませんと云うことで,お店には行って注文したのは,稲庭さくらうどん(¥1050円也)それと稲庭山菜うどん(¥1050円也)15時過ぎの遅い昼食空腹が最高の調味料とは美味く云ったモノで,ホントに美味しい。一気にチュルチュルチュルっと食しちゃいましたああ,美味しかった♪なんだかんだで,角館を楽しみ,両手いっぱいのお土産を買っての帰宅18時に角館出発で,仙台着は23時帰りも渋滞にぶつかり,気づけば晩御飯抜き踏んだり蹴ったりだったような気もするけど,それはそれで楽しい小旅行なのでした
2010年05月04日
コメント(4)

久しぶりの更新書きたいものはいろいろあるのですが,なんか手がまわらないなぁ。さて,松島・塩竈の桜は今が満開 昨日,西行戻しの松公園に行ってきましたん♪ 桜が綺麗で,松島の島々も一望できましたよ~さて,明日は,ちょっと小旅行楽しいことが待ってると良いなぁ
2010年05月02日
コメント(4)

春。・・・なのでしょうか,本当に。少々寒い日が続きますなぁ。4月も半分が終わり,職場にも徐々に慣れてきましたが,まだまだ,勉強不足な毎日・・・。トホホで少々落ち込み気味な時は美味しいモノを食べるに限りますな♪お昼ご飯になに食べようかなぁと街中をウロウロしていると,富士宮焼きそばの文字が!ここ仙台でもB級グルメで有名な富士宮焼きそばが食せるのか!?と思わず突撃です。おじゃましたのは,「七福」さん。6~7人も入ればいっぱいになる感じで,こぢんまりとしたお店です。ドーンと鉄板が置いてあって,そこで焼きそばをジューッと焼いてくれるのです。で,注文は,もちろん富士宮焼きそば1玉半に豚と玉子をトッピング(¥750円也)普通の麺は,丸みを帯びているというか,断面が円形ですけど,ここの麺は,少々角張っているというか,断面が四角い感じ。で,食感がむっちりとした感じで,とても美味しいです♪肉かすってのも味があって旨しですちゃんと削り粉もかかってるし,多分,本場モンなのでしょう本場の食べたこと無いですけどでも,コレ美味しい帰り際,ふと店内の壁を見ると富士宮焼きそば麺許皆伝の免状が飾ってましたいつの日か,本場のと食べ比べたい。そうココロに誓った昼下がりなのでした
2010年04月15日
コメント(4)
気づけばもう4月人事異動の季節ですね。ご多分にもれず?異動をくらってしまいました新しい所属で新しい仕事。だ,大丈夫だろうか・・・。周りの人みんな優秀なんですけどう,う,仕事分からないと呻いていたら,また不幸が向こうから,こんにちは!ですよ昨晩,ご飯を食べていたときのこと。ガリッ!という感触。ん?と思ってペッと出してみると,あたくしの奥歯が!!!!!銀歯ですっぽりと覆っていたはずの1センチ角の奥歯が目の前に・・・。 10数年前に治療した左奥歯なのですが,ま,この歯も手遅れで神経を取ったのですよ。で,歯全体を銀歯で覆っていたので,まさかとれるとは・・・。と言うわけで,半年ぶりに歯医者さんにお世話になりました抜くかも知れない状況だったのですが,ギリギリなんとか抜かずに済みました。さすが,先生。名医だねと云うことで,あたくしの左奥歯は1本歯っ欠け状態爽やかな春なのにあたくしのココロはどんより曇り空な卯月のある日なのでした
2010年04月05日
コメント(4)

今日も美味しいモノのハナシ。うちのカミさんの友達が仙台に来ると云うことで,カミさんは夕方に出かけてしまいましたとさ まあ,あたくしはあんまり頓着しないので,テレビを見ながら,ワハハと笑っていたのですが,やっぱりお腹は減るのです と云うことで,久々にお一人様の晩ご飯最近,長町駅近くに出来た「田中そば店」さんへココは,東京の田中商店?田中そば店?さんの姉妹店らしいです。基本,あたくしは,へそ曲がりなので,東京モンがなんぼのもんじゃいと,あまり入らないのですが,まあ,背に腹は代えられない。お腹と背中がくっついては困るので,おとなしく食券を購入して着席。店内は,新しいだけあって,小ぎれいでなかなか良い感じですな。それに店員さんの元気もよろし。ま,晩ご飯時だというのにちょっとお客さんが少ないのが玉にきずかな。 さて,注文したのは,「肉そば+味付玉子」(¥1,050円也)チャーシューが一面に敷き詰められ,味玉がデーンと鎮座ましましめ,麺が見えませんけど・・・。なんとなく喜多方の坂内食堂っぽいですなぁ。ふ,ふん,まあ,どうせ見てくれだけだろうと,スープを一口。・・・・。美味い旨味がジワリと舌に染みこんで,深みとコクが良い感じ美味いッス。めっちゃ美味いッス。あちきが間違ってたッス。美味しいモノに東京モンも地元も無いッス麺も平麺でゆる~くウェーブしてて,モッチモチコレはかなり美味しいチャーシューは,よくあるとろ~んとしたモノではなく,かといって,固すぎず,ちょうど良い歯ごたえで噛むほどに旨味がさらに,味玉もしっかりと味が染みてて,美味しガッツリといただいて,スープ一滴も残さず完食 このお店は,また来ても良いなぁ。これは行列が出来てもおかしくないくらいのお店だ。なんか,一人で得しちゃったなぁと思った夜更けなのでした
2010年03月13日
コメント(4)

久々に美味しいモノのハナシ。先日の大雪も嘘のように暖かくなってきましたね~今日はお弁当ではなかったので,久々にお外でお昼ご飯なに食べようかなぁとフラフラと歩いていると,小ぎれいなラーメン屋さん発見こんなトコロにあったっけかなぁ!?ま,たまには新規開拓と云うことでおじゃましたのは,「中華そば嘉一」さんランチメニューで,「中華そばと鶏飯」のAセット(¥780円也)を注文鶏だけで作った中華そばと云うことで,チャーシューも鶏スープも綺麗な黄金色で,一口すすると鶏の旨味がジワ~っと広がりますよあっさりして,結構おいしいちょっと太めで平べったいちぢれ麺にスープがよく絡みますもっちもっちして美味しいなぁ,この麺なかなかいけますねただ残念なのは,やっぱり魚介の旨味が欲しいかなぁ鶏の美味しいところがギュッとしてるんですが,奥行きがないと云いますか,広~く,浅くみたいな味ですコレに鰹ダシか鯖ダシが加わるとハンパ無く美味しくなるだろうに。ああ,残念と云いながらもスープ一滴残さず飲み干して完食した昼下がりなのでした
2010年03月12日
コメント(0)
240,516円我が愛車三菱ミラージュが次の車検で最低限かかるお金なのです。昨年末くらいから調子が悪かったのですが,先月,山形まで遊びに行ったとき,本格的に調子が悪くなり,爆音を轟かせる状態になっちまいましたディーラーで見てもらったところ,マフラーに穴が空いており,修復不可能。とりあえず走行は出来るとのことついでに右後輪のキャリパー(ブレーキの一部のことですヨ)も調子悪く,もうそろそろ替え時ですよとのことで,部品交換だけで12万円以上もかかってしまうのです純正のマフラーを付けるのに部品代だけで6万円,しかも部品は名古屋にしか無いときたもんだ愛車は,購入から10年超。走行距離も10万キロ超。エンジンのタイミングベルトは数年前に交換してもらいましたが,それ以外はあまり手を入れてなかったのですよそろそろ大きく手を入れてかなきゃイカンかなぁ,それとも買い換えかなぁと悩みながら1ヶ月。今日,マツダさんで,デミオ購入の契約をしてきましたホンダのフィットにしようか,三菱のコルトか,それとも今の車に手を入れてもう2~3年乗ろうか,いろいろ悩みながら,最終的には,デザインが一番良かったデミオにしちまいましたそれもマニュアル車世の中CVTなのに逆流するような選択ですが,やっぱり,運転を楽しむんならマニュアルが断然良いと思うのですよ今の愛車三菱ミラージュも一見可愛らしい姿なのですが,マニュアル車で排気量1600のMIVECエンジン。175馬力を誇り,力強い低速からギアを上げての高速はたまらんのです車に興味のない方は,ふーんかも知れませんが,三菱ミラージュは,良い車なのですよもう一回云います。良い車なのですよそれなのに,ああ,それなのに下取り価格1,000円10年超で10万キロ超。事故歴2回。下取りの値段は付かないだろうナァと思ってはいたのですが,それでも1,000円って・・・。書類に書いてあるとへこむなぁそうかぁ,1,000円かぁやっぱり愛車への思い入れはプライスレスなのだなぁと痛感した昼下がりなのでした
2010年03月06日
コメント(4)
全469件 (469件中 1-50件目)


