占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.17
XML
カテゴリ: パワスポ


皇居のうち東御苑と言われる一部が一般公開
されているのはあまり知られていません
東京最強ともいわれるパワスポの皇居に
入れる!
しかも入場無料!
地下鉄大手町近くの大手門(まんまだ)
地下鉄竹橋駅近くの平川門
北の丸公園と併せて散策できる
北桔橋門(きたはねばしもん)の三ヵ所から
入場できます
今回は大手門から入ってみました



海外では知られた存在なのか圧倒的に
外人さんが多いです
入場時に手荷物検査があるので
日輪刀や理滅剣ヴェヌズドノアなどは
持ち込まないほうがいいでしょう
(そんなヤツはいねーよ)


旧江戸城のうち本丸と二の丸の部分が
一般公開されています
なお三か所の入口のうち、平川門は不浄門と
言って城内で死んだ人や罪人などを出す際に
使われる門だった為、できれば入場しない
方が良いでしょう


また、月曜・金曜日と12月28日から
翌1月3日は休園なのでご注意


開園は9時からですが、閉園時間は
季節によって異なるので事前に
チェックをおススメします
宮内庁HP



御苑内は江戸城の遺構が多く残されています
人と比べると石垣の大きさがわかりますね


江戸時代から残る建物の百人番所
ここには幕府直轄の精鋭部隊、伊賀忍者や
甲賀忍者の子孫である鉄砲百人組が有事には
将軍を警護するため控えていました
この話外人さんに披露するとえらく
盛り上がります



二の丸庭園には武蔵野の雑木林が再現
されています
結構混んでいるのですが何しろ広いので
あまり気になりません


大きな日本庭園や滝などもあり
なるほど外人ウケがいい訳だ
これからの季節は菖蒲が楽しめます


池にいるヒレナガニシキゴイ
現上皇さまのインドネシアのヒレナガゴイと
ニシキゴイを掛け合わせてはどうかとの
ご提言により生まれた品種です
いかにも縁起がよさそう


坂を登って本丸へ
お濠と高い石垣がいかにもお城って感じ


本丸跡は広大な芝生になっていて
自由にくつろげます
一応大奥跡や忠臣蔵で有名な松の廊下跡など
の表示もありますが、 正直ただの芝生なので
ピンとこない
売店もあり、ここでしか買えない
皇居グッズが入手できます


ここが一番のパワスポといわれる天守台
三代目の天守閣が明暦の大火で焼け落ちた後
再建しようとして土台だけが造られましたが
時の老中にして将軍家綱の叔父、保科正之の
「平時には役に立たぬ天守より江戸の復興を
優先すべし」という意見により天守の再建は
行われませんでした


天守台からは本丸一帯や北の丸公園、
武道館が眺められます


本丸跡には様々な草木が植えられていて
目を楽しませてくれます
八重桜にはサクランボがなっていました


こちらは富士見やぐら
皇居に残る唯一の三重のやぐらで
天守焼失後天守の代わりとして
扱われたとか
その名の通り富士山や筑波山、
江戸湾などが眺められたと
言われ、将軍もここから
両国の花火を見物したそうです


同じく遺構の富士見多門やぐらは
中に入る事ができます
窓からは通常非公開の皇居内を眺める
事もできます


様々な魅力に富んだ皇居東御苑
一度行かれてみてはいかがでしょうか







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.14 17:32:06
コメント(0) | コメントを書く
[パワスポ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: