PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
「東国三社(とうごくさんしゃ)」とは
茨城県にある「鹿島神宮」と
「息栖(いきす)神社」
千葉県にある「香取神宮」の三社を
まとめた呼び名で
三社を周るとご利益があると言われますが
三社は離れているうえに特に息栖神社が
交通の便が悪い
幸い三社を周るツアーはあちこちの旅行社が
企画しているので参加しやすいです
ビバ!バスツアー!
最初に訪れたのは鹿島神宮でした
鹿島神宮は茨城県と千葉県の境に
ありますが東京駅から高速バスが
20分おき!に出ているので
三社では最も行きやすいですね

常陸国風土記にも記載されている古社で
平安時代に編纂された延喜式神名帳では
伊勢、鹿島、後で行く香取神宮のみが
神宮と記されていたという由緒ある
神社であります
武神としても有名
藤原氏の祖中臣鎌足も一説には鹿島
出身と言われ、藤原氏の氏神である
奈良の春日大社も鹿島神宮から勧請
(神様のご分霊を他の地に迎える事)
されました
立派な楼門があるのですが
残念ながら工事中
三社は来年12年に一度の
式年大祭を控えていて
今建築物を修繕しているとか
境内に入るとすぐ拝殿と本殿があります
拝殿前も工事中でした
拝殿右から本殿近くまで
寄る事ができます
見過ごしがちですが
ここが神様に最も近づける場所
なので忘れずに
本殿裏にあるご神木は
樹齢1300年!で高さ43メートル!
だそうです
ウルトラマンよりはちょっと大きいけど
コンバトラーVよりは低いですね
(なぜそれに例える?)
本殿前を通って奥宮や要石へ
建物同士がちょっと離れているので
ツアーなどで滞在時間が限られている場合は
注意です
途中にはシカさんがいます
シカは鹿島神宮の神様のお使いで
サッカーチーム鹿島アントラーズの
名前の由来(アントラーズとは鹿の角)
にもなっています
ウルトラマンの磁力怪獣アントラーとは
無関係(誰もそういう風に思ってないよ)
歩いて10分ほどすると着く奥宮
奥宮となってますができたのは本殿より
後で、江戸時代徳川秀忠が本殿を
建て替えた際、家康が建てた前の本殿を
ここに移したとか
奥宮から要石の方向に森が広がっています
この森もパワースポットなのでできれば
散策したいところ
スズメバチに注意
森の中にある要石(かなめいし)
ここと香取神宮にある要石で地震を
起こすナマズの頭と尻尾を押さえて
暴れないように防いでいるとか
石は上が凹んでいて
1円玉を投げてくぼみに入ると
良いことがあるとか
こういうのって誰が考えるんだろうね
境内の最奥にある御手洗池
ここでお水取りもできます
実は昔は御手洗池がある箇所が表参道で
ここから入って御手洗池でみそぎをした後
本殿へ向かったそうです
境内には茶店が2店あり、ゆっくり過ごせる
のがうれしい
御手洗池の御神水で作ったコーヒーや
かき氷などがいただけます
大鳥居付近にある稲荷社
ここも忘れずに参拝したいですね
この後は息栖神社に向かいます
酒列磯前神社で一攫千金! 2025.10.20
松本に行ったら松本城はmustでしょ! 2025.10.11
夏の京都で行くべきスポット!下鴨神社の… 2025.07.31