占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.20
XML
カテゴリ: 神社


せっかく川崎大師に来たので川崎の稲毛神社に参拝しました

場所はJR及び京急川崎駅から
歩いて15分ほどです

川崎というと川崎大師が有名ですが
こちらの神社も地元の人から愛されている感じ(*^▽^*)
私も今頻繁に通っている神社

境内は割と広くて摂社も多いです

創建年代は不明だそうですが
樹齢千年を超えるご神木があるので
創建はそれ以前と言われています


江戸時代川崎は東海道の宿場町でしたのでその鎮守様として大いに栄えたとか

こちらがそのご神木のイチョウ

ご神木の周囲を回りながら願い事を唱えると叶うとか



ご神木の周りには十二支の像が置かれてます
こちらは巳様


狛犬さんです
なんかディズニーアニメに出てきそう
上半身に願い事がある人は右の狛犬を
下半身の願い事がある人は左の狛犬を
撫でてからお参りすると良いとか

御祭神は現在はタケミカヅチ神、フツヌシ神
菊理媛神(白山神社の神様)、イザナギ神
イザナギ神の5柱が祀られていますが

江戸時代までは山王権現(牛頭天王)
を祀るとされていて今でもお祭りは
山王祭りというお名前です


お賽銭はペイペイでも支払い可
時代よねー



本殿の横にある厄除けうさぎのかわらけ割

社務所で頂ける素焼きの皿に自分の厄をこめ石にぶつけて割ることにより開運するもの

他の寺社にもありますがウサギなのが珍しい

こちらの祈願内容に応じた石にぶつけて悪運を破砕します。


ウサギさんにぶつけちゃダメですよW

夏詣の御朱印は三種類いずれも直書きでいただけます

大鷲神社の御朱印をいただいたら
忘れずに大鷲神社も参拝しましょう
金色の鳥居がご利益ありそう


御朱印をいただいたら
ウエットティッシュをいただけました


お守りの種類も多いし
色々楽しめる神社です







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.11 09:49:50
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: