占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.29
XML
カテゴリ: 神社と旅行



冬寒いと言ってもさすがに東北や北海道には
及びませんが、夏は本当に暑い!
TVで池上彰が日本で一番猛暑日が多いのは
京都だと言ってました!
どうりで暑い訳だ

それでも京都の夏はイベントが多いので

行かざるを得ない訳で

(何でだ?)

そこで夏の京都で少しでも涼を楽しめる

スポットをご紹介

まずは京都coolスポットの代表

といえばの貴船神社


アクセスは京都駅からだとバスで出町柳駅まで行き

叡山電車で貴船口で下車

そこから京都バスで貴船へ

なお貴船口からのバスの始発は9時から

それ以前に行くと山道を歩くハメに

また京都バスはバス地下鉄一日乗車券が

使えませんのでご注意
交通系マネーは使えます
料金は200円

バス停から10分ほど歩くと本社です

御朱印やお守りなどはこちらでいただけます

本社では8月15日まで七夕が行われていて
短冊に願いを書くことができます
夜間はライトアップも



水占みくじ
水に浮かべるおみくじは
今どこにでもありますが
京都で始めたのは貴船神社が
最初ではないでしょうか


御朱印が今どき300円って
お安いですね
まあ安いからいいって
もんじゃないけど



本社から5分ほど上に登ると
摂社の結社があります
ただここは昔丑の刻参りの
メッカだったと言われ
いまでもワラ人形が見つかったり
するそう
その怨念が残っているかもしれないので
あまりおススメはしません

更に15分ほど歩くと奥宮

昔は訪れる人もほとんどいませんでしたが

パワスポとして取り上げられ
今はずいぶんにぎやかになりました実際ここは京都でも有数のパワスポだと
思います

本社と奥宮は水神である高龗神

(タカオカミノカミ)がお祀りされ

雨乞いの神として信仰されました

そしてこの奥宮本殿の下には龍穴があり

龍神が住むと言われています

決して見てはいけないとされ

江戸時代の改修の際、大工が誤って龍穴に

ノミを落としたところ、突風が起きてノミが

空中に吹き上げられたという伝説があります

貴船神社は神武天皇の母君である玉依姫
(タマヨリヒメ)命が大阪の難波の淀川から
船に乗って鴨川、貴船川と上っていき
水源となるこの地に高龗神を祀ったといわれ
その船を石で隠したというのがこの船形石
貴い船という事で神社の名前の由来にも
なっています


貴船の付近は京都市内に比べて
温度が10度は低いとか
アクセスはやや不便ですが
ぜひ訪れたいスポットです
できれば朝イチの人のいない時に
奥宮の凄さを味わっていただきたいです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.29 00:00:05
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: