占い師譲秀のブログ

PR

プロフィール

譲秀

譲秀

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.05
XML
カテゴリ: 旅行



京都人がまず行かない場所が存在する
鴨川の川床、太秦映画村など
東京人が東京タワー、横浜人が中華街や
マリンタワーに行かないようなものか
その一つが京都タワー



今回は雨も降ってきた事もあり
涼を求めて登ってみました
なお去年から命名権料販売で
ニデック京都タワーになってます


展望室は11Fまで行って入場料750円を
払い専用エレベーターで展望室へ
京都駅地下街ポルタからも直通で
行けます


有名な話ですが京都タワーの下は
ホテルになっています
昔は地下に銭湯もあって高速バスで
早朝に来た人の汗を流す憩いの場に
なっていましたが残念ながら廃業
してしまいました

京都タワーホテル


エレベーターの中は祇園祭仕様に
なってました
季節ごとに変わるのかな?


エレベーターを降りて展望室へ
以前来たときはなんか濃~い感じの
内装でしたが名前が変わったからか
だいぶモダンな感じになってました


京都タワーの高さは131mですが、展望室は
100メートル地点にあります
司会は360度見渡せ、設置してある双眼鏡は
なんと無料!
しかし見た目構造がなんか昭和な感じで
耐震性とか大丈夫?と思ってしまうのは
私だけ?W



雨上がりなので雲間から日光が
差し込んでします
いわゆる天使のハシゴ


上から見ると京都の街って
碁盤の目だなーというのが
実感できますね


嵐山方面
しかし京都もビルが多くなりましたねー



東寺の五重塔も良く見えます


東本願寺
この他清水寺やあべのハルカスなども
確認できました


入場記念メダル
これ昔流行ったなー
当日の日付を打ち込む
ことができます


そして三角ペナント!
木刀やこけしなどと並んで
修学旅行のお土産の定番でしたー
これもらってどうしろっちゅうねんW
なおクリアフォルダ―など定番の
お土産もあります


京都駅前のバス停
夕方なので比較的空いています
見ろ!人がゴミのようだ!


展望室には昭和40年代の写真も貼って
ありました
ビルが全然ないですね


似たような角度からの写真
ずいぶん変わっちゃったね


京都駅前なので帰宅前にちょっと
時間が空いた時に寄ったりするのも
いいカモ
ってか今三角ペナント買っとけば
よかったかなーと後悔W







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.05 00:00:12
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: