August 12, 2009
XML
すごく久しぶりの投稿です。

去年から仕事をすることを考え、
今年は実際に仕事をしていて、

息子は通常級に今もいますが、
すっかり「落ちこぼれ」です。

でも、大好きな友達ができて、
それから、憧れる友達もいて、
かわいがってくれる先生方がいて、
毎日、せっせと授業とは別の何かに夢中で、


そして、担任との関係は冷えきっているそうです。
(担任が言っていました)


私も学校に頻繁に顔を出さなくなり、
息子が私が手を出し、口を出すのをいやがるようになり、

「潮時」だろうと思うので転校先を探しています。
ここと決めて見学にいっても、いろいろ入れない理由があったりして、
スムーズではないのですが。

「タイミングを逃さないでほしい」と担任が言いました。
見学に行った先のことや、家族のこと、私の仕事のことなど、
相談したいこと、事実として報告しておきたいことがあったけど、

担任は、自分が言えるのは、

私の言葉を、少し笑ってスルーしようという姿勢でした。

なるほどね。
わざわざ私の打ち明け話と言い訳話は必要ない、と・・ね。

「お母さん、大変だと思いますが、
お母さんにかかっていると思います」




上の娘も、
我が家の状況とか全然詳しいことを知らせないで
6年が終わった。
一日の昼間の時間ほとんどを過ごすのに
家庭のことも知らないでいいんだね・・

なんか寂しいけど、そういうものなのか。

実は私が子どものときも、
私のプライベートを先生がほとんど知らないことが、
寂しくて不思議で、
あと、理解されていなくて(少しだけ独特な環境だったので。)
面倒だった。


ほんとに身体ってなんなのかと思うけど、
夏休みが始まったその日に、
膿でじゅくじゅくしていた息子のアトピーが、
さらっとした肌になり、なくなった。

彼がストレスを感じていて、
担任も彼をストレスに思っているのは、
もう、充分わかっている。

とぼけて先延ばししてるわけでもない。


「歩き回るわけでも、乱暴するわけでも、
かんしゃくをおこすわけでもないので、
彼が教室に存在することは、迷惑じゃないですよ。
でも、このままでいいんですか、ということです」

こういう会話しか先生とできなくなっていることに、
まず疲れる。

「このままでいい」とひとことも言ってないよ、私。

転校して、息子や我が家の状況が、
こことはまた別の意味で大変になるなら、
転校する意味がないじゃん。

それでも、1時間以上話して、最後の5分か10分で
やっとお互い本音でくつろいだ話ができた。

「難しいですよね。いろいろありますよね」
とお互い。


やっと先生が先生としての言うことを全部言ったらしく、
私も親として一応ひととおりきいたので、
そのモードを終わらせられた、というか。

なんだか私も歳をとったのか、と思うけど。
息子が1年生のときなどは、こんな余裕はなかったよね・・


転校先としてほとんど決めていた学校を
私が見学にいってから拒否したことについて、
先生は先生で、ちょっとした裏話を教えてくれた。
「だから、おっしゃることはわかるといえばわかります。
僕も親の立場だったらお母さんと同じことを言ったかもしれない」と。

このひとことで救われる。


そして、私は、今、小さな子どもの教室で
講師の仕事もして、保護者相手がとても難しいのを実感してるので、
その話もちらっとしてみた。

「ほんとに、いろいろありますね」と、笑って別れた。


実りのある面談でもなかったけど、こんなもんかも。
ほんとに「潮時」だなあ、と思う。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 12, 2009 07:54:37 AM
コメント(10) | コメントを書く
[にんに(中3・・学校・療育etc.)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:面談もこんな程度(08/12)  
り~の*  さん
なんていうんだろう、悔しい、というか、切ない、というか・・・。
担任が教え子と自分との関係を「冷え切っている」と感じて、それを
その親御さんに伝える、というのが信じられない。
そう感じたら、担任として何かすることがあるだろうに、と思ってしまうんだけど。
「彼が教室に存在することは迷惑じゃない」という発言もありえない!と思ってしまいます。
そんな状況を「このままでいいのか」と保護者に迫るところが、自分の担任としての
職務を放棄している、としか思えない。
と、日記を拝読させていただいて、独り憤りを隠せない私ですが(汗)。
これ以上、今の学校とも担任とも状況を打開すべく何かが期待できないのであれば
それはそれとして、そのことが身をもって確認できただけでも
よしとする時期なのでしょうか。
「潮時」なんでしょうね、多分本当に。
そういったことをとりあえず冷静に状況分析されたchowaさんを尊敬します。
私はまだ余裕がないんでしょうね。
この日記を拝読させていただいて、本当に悔しくてやるせない気持ちになりました。
どうか、にんにくんとchowaさんが、新しい素敵な出会いに
辿りつくことができますように、とお祈りしています。
(August 12, 2009 09:54:38 PM)

Re[1]:面談もこんな程度(08/12)  
chowa  さん
☆り~の*さん

ありがとうございます!

>担任が教え子と自分との関係を「冷え切っている」と感じて、それを
>その親御さんに伝える、というのが信じられない。

本当にありがとう・・人間として認めてもらった気分がします。

>そう感じたら、担任として何かすることがあるだろうに、と思ってしまうんだけど。
>「彼が教室に存在することは迷惑じゃない」という発言もありえない!と思ってしまいます。
>そんな状況を「このままでいいのか」と保護者に迫るところが、自分の担任としての
>職務を放棄している、としか思えない。

もう、学校は「限界」の連発です。
「できない」「予算がない」「人がたりない」「制度上無理」・・・そして、なんだかみなさん、本当にいつも限界のなかで疲れてお仕事をなさっているので、これ以上、我が家が何かをこの人たちに訴えることはできないだろうと思います。

そして、ただ、うちの子の場合、現状の支援級に移るデメリットもあり、「うちの子にはいく場所がない」という意識が拭えず悩みます。


>これ以上、今の学校とも担任とも状況を打開すべく何かが期待できないのであれば
>それはそれとして、そのことが身をもって確認できただけでも
>よしとする時期なのでしょうか。

・・・本当にそのとおりの気分です。

残念です。


>私はまだ余裕がないんでしょうね。

私のは余裕ではなく、おそろしいことに、慣れと諦めなので、今、改めて考えさせられています。
り~のさんは私にとって必要な人だと、何度も思ってきましたが、今もまた改めてそれを感じています。
感謝です。 (August 14, 2009 05:15:39 AM)

小学校って・・・  
maki さん
こんなものなのかって、がっかりしますよね。

幼稚園や療育センターはもっときちんと考えてくれたのに、やる気ないですよね。
うちもご迷惑かけているのは申し訳ないと思っても「もううんざり」と言われて、どうしたらいいかを全然考えてくれないのでむなしくなってきます。まるで謝り損じゃないでしょうか。下手(したて)に出たら負けと、知り合いの発達障害の子のママも言ってました。 (August 15, 2009 07:49:25 AM)

Re:面談もこんな程度(08/12)  
takizawa さん
おひさしぶりです!私は、随分昔に楽天ブログやめてしまいました~(汗)

しかし、うーーーーーーーーーーーん、chowaさん、冷ややかのようでも、相変わらずひたむきに人を信じる路線というか・・優しいし、態度も大人だなあと、涙腺ゆるんでます。だって、私など、普通級の見学時に教頭に言われた失礼な言葉が忘れられずに、何年たってもひとり悔し泣きしてるぐらいですから。

確かに、私たちの子(一緒にしてすいませんが、)はお荷物でしょう。学校の先生が、現状で頑張っているのは私も感じています。私たち障害児の親の多くは、こうして感謝を覚えて暮らしてますよね。
だからって、クラスの1人を「落ちこぼれ」にして心も通わせられないことに謝罪のひとこともないって人間としてどうなの。謝罪したら裁判で不利とか? それとも本当に責任を感じてないの? って、怒りがわいてくるよ (August 15, 2009 01:04:26 PM)

Re:面談もこんな程度(08/12)  
nicky さん
こちらにもコメント・・

友人の日常として読むには重過ぎる・・
お子さんのことで、こんな想いをしていたの? と、
心臓がどきどきしてます。
しあわせに自信満々で育児をしていると思ってたよ。

相変わらず痩せててうらやましいと、
きみのことらしき描写を某友人のブログで見たけど、
里帰り中に会えたら、しあわせ太りをめざして、
お互いの苦労話に乾杯しましょう。
抱きしめさせてーーー!!

(August 15, 2009 03:42:51 PM)

Re[1]:面談もこんな程度(08/12)  
Y,T さん
こんにちは! 
nickyに仲間内のブログやmixi教えた某友人@実家に来たけど飲み過ぎ暇すぎ です。

息子さんの学校問題は、
家族ももたず仕事が恋人の私には何も言えないけど、

息子さんの肌あれを見るのも辛いだろうし、
我が子の行き場所がないと感じたり、
見学にいって拒否とかもしているのね。

気持ちのエネルギー使うでしょう?
うう・・自分ひとりの問題ならともかく、
息子さんの人生がかかってるんだよね・・・
私にも抱きしめさせて。
ついでにあたしの身体の肉がそっちに移るといいわ。
(August 16, 2009 10:37:08 AM)

Re:小学校って・・・(08/12)  
chowa  さん
makiさん

コメント、ありがとうございます。

>こんなものなのかって、がっかりしますよね。

>幼稚園や療育センターはもっときちんと考えてくれたのに、やる気ないですよね。

自治体や地域、学校にもよるのでしょうけど、そう感じます。

>うちもご迷惑かけているのは申し訳ないと思っても「もううんざり」と言われて、

同じことを言われたママ友達がいます。
我が子のためにこの問題をシンプルに考えたいと思っても、そういうことを言われることに傷つくし、そういうコミュニケーションをクリアすることから始めなきゃいけないから、問題がややこしくなってしまうんですよね。

それに、うんざりというほどの思いをさせてしまって申し訳ないです、本当に。

「したてに出たら負け」とかのコミュニケーション、したくないよね、心を通わせたいよね。感謝してもいるのだから、それを伝えたいよね・・・ (August 24, 2009 08:37:28 AM)

Re[1]:面談もこんな程度(08/12)  
chowa  さん
takizawaさん

おひさしぶりです~!
楽天ブログ、やめてしまわれたのですね。
私も、やめかかってましたが・・(汗)


>しかし、うーーーーーーーーーーーん、chowaさん、冷ややかのようでも、相変わらずひたむきに人を信じる路線というか・・優しいし、態度も大人だなあと、涙腺ゆるんでます。

ええっ!  ありがとうございます。



>確かに、私たちの子(一緒にしてすいませんが、)はお荷物でしょう。学校の先生が、現状で頑張っているのは私も感じています。私たち障害児の親の多くは、こうして感謝を覚えて暮らしてますよね。

ほんとに。
先生方、なまみの身体で、よくやってくださって、ありがたいです。それは本当に本当に感じています。これがわかったこともありがたいですよねー。

>だからって、クラスの1人を「落ちこぼれ」にして心も通わせられないことに謝罪のひとこともないって人間としてどうなの。謝罪したら裁判で不利とか? それとも本当に責任を感じてないの? って、怒りがわいてくるよ

うん。なんていうか、こういうことに無頓着なのかなとも思うし、お疲れになってて配慮して下さる余裕がないのかなとも思う。
ただ、やっぱりちょっと口のききかたというのが、一般的でないというか、外では大人として通用しないのでは? と思うような対話をなさる先生が少なくないような気もするのは残念です。もったいないなあと思う。それは先生のせいではなく、外の体験が少なくなってしまう勤務体制や研修体制などに問題があるのかなあとも思います。おそまつな感じなんですよね・・
しかし、その中でも素晴らしい先生はいらっしゃり、配慮の必要な子であるためにそういう先生とのご縁をいただけることもあるので、そういう意味ではまたまたそれがありがたいとも思います。

もうすぐまた2学期・・・と思うと、自然とため息が出ます。難しいですね。
(August 24, 2009 08:49:32 AM)

Re[1]:面談もこんな程度(08/12)  
chowa  さん
nickyさん


>友人の日常として読むには重過ぎる・・

ああ、ごめん。心配かけて。
それにありがとう。
しあわせだよ、しあわせ。楽しくやってます。

そんなに重くもないんだよ。
学校との関係には、私にも問題があるのかもしれない。
上手なやりとりができないとか、受け取り方に偏りがあるとか、そういうのもあるかも。
そういうことを学ぶ機会にもなってます。

>相変わらず痩せててうらやましいと、
>きみのことらしき描写を某友人のブログで見たけど、
>里帰り中に会えたら、しあわせ太りをめざして、

しあわせぶとり! あこがれます。
里帰り中に会えなくて残念だったけど、
こうしていっぱい話せて良かった。
また、元気でね。応援してるし。 (August 25, 2009 08:27:08 AM)

Re[2]:面談もこんな程度(08/12)  
chowa  さん
Y,Tさん

こんにちは。
ご実家でも飲んでたのね。楽しそう。
暇ってあなた・・孝行してよ、ご両親に。


>うう・・自分ひとりの問題ならともかく、
>息子さんの人生がかかってるんだよね・・・
>私にも抱きしめさせて。
>ついでにあたしの身体の肉がそっちに移るといいわ。

スタイルいいのに、もったいない。
でも、移してもらえるならもらいたいです。
また、今度ね♪ いっしょにご飯食べてください。

ありがとう。感謝してます。
(August 25, 2009 08:32:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

chowa

chowa

Comments

chowa @ Re[2]:面談もこんな程度(08/12) Y,Tさん こんにちは。 ご実家でも飲…
chowa @ Re[1]:面談もこんな程度(08/12) nickyさん >友人の日常として読むに…
chowa @ Re[1]:面談もこんな程度(08/12) takizawaさん おひさしぶりです~! …
chowa @ Re:小学校って・・・(08/12) makiさん コメント、ありがとうござい…
Y,T@ Re[1]:面談もこんな程度(08/12) こんにちは!  nickyに仲間内のブログや…

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: