はむこのナチュラル食道

はむこのナチュラル食道

PR

Calendar

Profile

はむこ1030

はむこ1030

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
はむこ1030 @ カッツさん かっつ、お久しぶり! そうそう、たくさん…
カッツ@ Re:ママの心を軽くしてくれる『ママイキ』、開講してます~!(05/26) 久しぶりにブログを読ませてもらいました…
はむこ1030 @ うきょさん うきょさん、お久しぶりです!コメントあ…
うきょ@ Re:3人目を、授かりました~(03/15) こんばんは。お久しぶりです。 赤ちゃんが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
Apr 1, 2012
XML
カテゴリ: 育児のこと
だいぶ暖かくなって、すっかり春らしくなってきましたね♪

桜も見頃になってきているようなので、
昨日は、家族でお花見に行ってきました

お花見(舞鶴公園).JPG

さて、おむつなし育児のことを書きたいと思います

5ヶ月になった莞太郎、
今までは気が向いたときに、たまーにおまるをしていました。

おむつをかえようとしたときに、
濡れていなかったときや、ウンチを少ししかしていなかったら、
おまるにあててみるくらい。


ホント気が向いたときにするくらいで、
なかなか毎日の習慣にはできずにいました


凜太郎のときは、2ヶ月のころから、
毎朝ダンナがおまるしてくれて、ウンチしていたし、
莞太郎も朝だけでも、毎日の習慣にしたいなぁと思いつつも、

ダンナは凜太郎のお世話や遊び相手でできそうにないし、
私も朝食やお弁当の準備で、余裕がなく・・・。


でもある日、久々におまるでウンチしたとき・・

あぁ~、なんてラクでエコで楽しいんだろう

洗い流す水もそんなに使わなくていいし、
おしりをふくのも、トイレットペーパーで軽くふくくらいでいいので、
(脱脂綿を使用しています) を何枚も使わなくていいし

やっぱり朝にウンチすることが多いので、
時間がないと諦めるのではなく、
1日10分と時間を決めて、おまるタイムにしよう

忙しい朝でも10分くらいなら時間は確保できる!

できたらラッキーくらいの気持ちでやってみよう~。

と思い、始めてみることにしたのでした。


やり方は、こんな感じで↓

●朝、寝起きすぐにおまるしてみる。嫌がったらやめる。
●5~10分たってもしなかったら諦める。
●おまる中は、なるべくおっぱいはあげない。
(凜太郎のときは、よくおっぱいしながらおまるしていましたが、なるべくちゃんと分けるようにしたいなぁと・・)
●おなかをさすりながら、「ウンウンしようね~」などと声をかける。


始めてみると・・

1日目。
寝起きにおまるにあててみると、すんなりウンチ!

2日目。
朝はウンチしませんでした。

3日目。
寝起きすぐにしようとしたけど、嫌がったので中断。

しばらくすると少しぐずりだし、
ダンナが「ウンチやない?」と。
私もそう思ったので、おまるにあててみると、すぐにウンチ!
そして、ぐずりもおさまりました。

たまたまかもしれませんが、
ちゃんと教えようとしてくれてたのね!!と感動


4日目。
莞太郎のおまる中に、凜太郎が「ウンチー!」と言うので、
おまるごと莞太郎を抱えてトイレへ。
凜太郎がウンチするのと同時に、莞太郎もおまるでしました


5日目も6日目も、おまるでウンチ。

それから2~3日は、朝ウンチしない日が続きましたが、
また朝ペースに戻って、おまるでしています。


基本的には朝だけですが、こんなこともありました。

ある日、紙おむつをしてお出かけしていたとき、
ぐずりだしたので、そろそろおむつをかえようと思い、
見てみると濡れていない!!

急いでトイレに連れて行って、普通の大人のトイレにかざしてみると、
おしっこしたんです~!
そして、ぐずりもおさまりました。

これには、またまたとっても感激でした

おむつなし育児の本に、


と書いてありましたが、
本当にそうなのかもしれないな~と思いました。


おまる中の莞太郎。気持ち良さそうにしてます
おまる中の莞太郎.JPG

おまるを始めてから・・

今まで以上に、莞太郎に注意を向けるようになり、
何を求めているのかなと観察するようになりました。

おむつかえやおっぱいとは違った、
もっと深いところでのつながりを感じれるようになりました。

二人目だと大変かと思っていたけど、
一緒に声をかけながらやるのも、なかなか楽しいです


ラクだしエコだし楽しいし、いいことづくめ

おまるでできると、とっても嬉しいけど、
できた、できなかったの「結果」よりも
そのプロセス、「コミュニケーション」を楽しんでいきたいです


ちなみに、おまるは、
凜太郎のときに買った、ホーローおまるを使用しています。



二人目は、最初から普通のおまるを使おうかなぁと
思ったりもしていましたが、莞太郎はからだも小さいし、
やっぱりコレが使い勝手がいいです。


おむつなし育児に関する本は、
この3冊は持っていますが、



こんな本も出版されているのですね~。
参考に読んでみたいです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 1, 2012 10:44:08 AM
コメント(2) | コメントを書く
[育児のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: