はむこのナチュラル食道

はむこのナチュラル食道

PR

Calendar

Profile

はむこ1030

はむこ1030

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
はむこ1030 @ カッツさん かっつ、お久しぶり! そうそう、たくさん…
カッツ@ Re:ママの心を軽くしてくれる『ママイキ』、開講してます~!(05/26) 久しぶりにブログを読ませてもらいました…
はむこ1030 @ うきょさん うきょさん、お久しぶりです!コメントあ…
うきょ@ Re:3人目を、授かりました~(03/15) こんばんは。お久しぶりです。 赤ちゃんが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
Nov 7, 2013
XML
カテゴリ: 料理教室のこと
10月の糀料理教室のことをアップします

今回は、『カンタン出汁とり』

出汁の大切さを感じる一方で、
出汁をとることがとても面倒で
手間がかかることのように思われがちなことに
疑問を感じていたので、

できるだけ最低限の量と手間で、
もっと家庭料理向けに気軽にカンタンに
出汁をとる方法をと考えました


2番出汁をとるとき、通常かつお節を追加する
『追いがつお』の代わりに、
野菜くずを一緒に煮出しました。

野菜の栄養と美味しさが詰まった
美味しいスープになりました

それを使って、作ったメニューはコチラ。

糀料理教室(カンタン出汁とり).JPG

*甘酒ポトフ
*きのこの塩糀卵とじ
*甘酒ミネストローネ
*ひじきとコーンの炊き込みごはん


スイーツには、
タカコ・ナカムラ先生の甘酒スイーツで絶品の
『甘酒タルト』 を知ってもらいたいなぁと思いましたので、
ほんの少し作りやすいようアレンジして、作りました

糀料理教室(カンタン出汁とり)2.JPG

出汁がらは、カレー粉と味噌で、


これは、こんな使い方もあるというご紹介程度で、
二番出汁までとれば、割り切って捨ててしまっても良いと思っています

二番出汁だって必ずとらないといけないとかではなく、
一番出汁だけでも十分。

こうしなきゃ!!となってしまって、

その方がもったいないと思いますので


福岡では、 SUMIRE さまで、
熊本では、 有機生活 さまと合志市の徳満さんのご自宅で
開催させていただきました

とってもカンタンですが、
しっかり美味しい出汁がとれることを
実感していただけたようでよかったです

特に甘酒と味噌で味付けした
ミネストローネが好評でした


食生活の欧米化で、肉や油の摂取量が増え、
出汁を使った伝統的な食文化が薄れつつありますが、
やっぱり油脂類を中心とした食生活はとっても高カロリー

アトピーの治療で有名な永田先生の本にも書いてありますが、



『換気扇の汚れは、体内の汚れ』

出汁を中心とした食卓は、
とっても低カロリーでヘルシーなことはもちろん、
洗い物も洗剤いらずで、コンロや換気扇も汚れにくく、掃除もカンタン

出汁の味やおいしさは、繰り返し摂取することで、
脳や身体に良い効果と結びついて、脳(記憶)に刷り込まれ、
精神の安定にも繋がるのだとか。

子どもが小さいうちから、
出汁を刷り込んでおきたいものだなぁと改めて思います

元々、油やお肉などはあまり使っていなかった我が家ですが、
出汁を日常的に使うようになって、さらに使わなくなり、
それでもダンナにもとても好評です

もちろん、ダンナも子どもたちも
油ものやお肉が好きなのは変わりませんが

そういったものは、たまにの楽しみにして、
毎日の食卓は、出汁を使った
からだにやさしいごはんにしたいなぁと思っています

今回もご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました

それでは、最後までお読みくださり、
ありがとうございました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 7, 2013 02:08:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: