はむこのナチュラル食道

はむこのナチュラル食道

PR

Calendar

Profile

はむこ1030

はむこ1030

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
はむこ1030 @ カッツさん かっつ、お久しぶり! そうそう、たくさん…
カッツ@ Re:ママの心を軽くしてくれる『ママイキ』、開講してます~!(05/26) 久しぶりにブログを読ませてもらいました…
はむこ1030 @ うきょさん うきょさん、お久しぶりです!コメントあ…
うきょ@ Re:3人目を、授かりました~(03/15) こんばんは。お久しぶりです。 赤ちゃんが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
Apr 13, 2014
XML
カテゴリ: 講座
林田薬局さんで、連続講座2回目
『調味料のアレコレ』 というテーマでお話させていただきました。

調味料の種類や作られ方、選ぶときのポイントなどなど、
塩、醤油、味噌、酢、みりん、酒、砂糖、油まで
かなり盛りだくさんな内容となりました!

そして、すべてではありませんが、味見もしていただきました。


スーパーに行っても、並んでいるのはほとんど
早く安く作るために、添加物たっぷりで作られた調味料。

以前に、料理教室で、
『調味料を変えただけで、家族が風邪をひかなくなった』


調味料を変えることは、健康への第一歩
毎日使うものなだけに、やっぱり良いものを選びたいものですね。

そして、『安いものを大量に』という考え方が、健康を損ねるもと。
良いものを少量使うようにすることが大切だなと思います。


調味料の中でも、最近改めて感じているのが、
塩の大切さ

高血圧になるとか悪者にされがちな塩ですが、
人間の血液成分は海水と似ているので、
良い塩が良い血液を作るそうです。

無気力、貧血や低血圧、冷え性や低体温などが増えていることも、
減塩が原因との指摘も。。

一般には、塩化ナトリウム99%以上の食塩が多く出回っていますが、
昔ながらの製法で作られた良質な自然海塩をとることが、



そして、過剰摂取になりがちな 砂糖と油 は、
特に気をつけたいもの。

油の種類や作られ方などのお話もしましたが、
まずは全体量を減らし、


脂質は、体に必要なものですが、
例えば「ごま」なら、脂質のみを抽出した「ごま油」というカタチではなく
ごまをまるごと全体いただくほうが栄養バランスは良いはず。

今のように油が使われるようになった戦後の栄養教育などの背景を知ると、
やっぱりまるごといただくほうが、ごく自然だなと思います。

油という精製したものとなると、
どうしても過剰摂取になりがちですしね。

毎日のように油料理を食べるのではなく、
良いものを少量程度、たまに楽しむ程度にしたいものだなと思います!

油については、これまでたくさん本を読んだりして勉強してきたので、
これだけで1時間は語れそうな感じでした(笑)


そして、 出汁 のお話も少しさせていただきました。

出汁は、現代人に不足しがちなミネラルが豊富ということもありますが、
出汁を使えば、そのうま味で調味料の量が少なくてもすむし、
砂糖や油を多用しなくとも、美味しくお料理ができる!

我が家は、昆布、いりこ、あご、かつおの粉末を使った出汁を使用していますが、
浸水しておいたりしなくとも、カンタンに出汁がとれる上に、
出汁がらも出ずにまるごと全部いただくことができるのも◎

ぜひ出汁の文化を見直したいものだなと思います。


それから、どんな調味料を使うかももちろん大事ですが、
どんな食生活をするかも、とっても大事

特に子育て中は、味覚や嗜好を作るので、
どんなに良質な調味料を使っていても、砂糖や油たっぷりの洋食系が多いと
大人になってからそのようなものを好むようになりますよね。

女性は、美容や健康にいいと聞くと変わることも多いですが、
男性は、育った環境の影響が大きいなぁとつくづく思います。


それに、 添加物 のお話も少し触れましたが、
もちろん添加物をできるだけ避けることも大事ですが、
これだけ出回っている中、すべてを避けることは現実的ではないわけで。。

それを口にすることになったときに、
やっぱり体に悪いと思って食べれば悪くなる、
どのような心でいただくか、ということも大事。

体に良いとか悪いとか頭で判断しすぎるよりも、
美味しく楽しくありがたくいただくことが
何より大事だと思います!


最後に、今回のスイーツは、
塩糀でいちごジャムを作り、それをマフィンにしました

林田薬局さん連続講座2-1.JPG

林田薬局さんが準備してくださった
桜の花の塩漬けにお湯を入れた『桜湯』もとっても美味しかった~

林田薬局さん連続講座2-2.JPG


『よく知らなかった調味料の原材料や選び方を教えてもらい
 たいへん勉強になりました。砂糖を減らします。』

『とても分かりやすく提示してもらって、選ぶのも分かりやすいと思いました。
 味くらべもよかったです。』


などのご感想をいただきました~。



ひとつずつアウトプットしていく作業は、
自分自身とても勉強になるなぁと改めて実感。

つわりのだるさと眠気で作業がはかどらず、
どうなることかと思いましたが、
直前でなんとか完成できて、無事に終えることができてよかったです

改めて、このような機会をいただいたことに感謝しています


ご参考までに、今回の主な参考文献です。




余談ですが・・・

ブログを見てくださった方が、
『ママイキ受けられたんですね!私も今度受けるんです~』
とお声かけいただきました!

こんなところでも、ママイキというキーワードが出てきたことが嬉しかった


次回は、5月14日に発酵食についてお話させていただきます!

それでは、最後までお読みくださりありがとうございました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 13, 2014 08:37:24 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: