親と教師の往来all right日記

PR

プロフィール

HANa3

HANa3

カレンダー

コメント新着

スナフキー @ Re:バラ園で働くのは(06/16) おはようございます。 なかなか深いですね…
スナフキー @ Re:ウポポイ(民族共生象徴空間)(06/14) 初めまして。 私は1度ウポポイに行ったこ…
小次郎papa @ Re:映画「小学校~それは小さな社会~」(12/21) 映画を見ていないのに、見たかのような感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.06
XML
カテゴリ: 生きる喜び


目の色
カラダの模様
羽の網目
虫がいれば捕まえる
虫を捕まえたと報告を受ければ
捕まえた虫をじっくり観察させてもらう
子どもは虫を見つけるのも捕まえるのもうまい
理科の授業で昆虫のカラダの作りを学ぶこと
虫かごを持って草むらを探し回ること
どちらも興味があれば楽しい

稲刈りを待つ田んぼの横に
サツマイモの苗を植えた畑があるので
芋掘りの帰りに
虫採りをした

我が子が小学生の頃から通う芋掘り
土の中からゴロゴロ出てくるサツマイモ
掘っても掘ってもサツマイモの赤紫色の顔が
土の中から見える
自分で収穫する体験は
秋のサツマイモ掘りだけではない

孫のために野菜を育ててくれた祖父の畑で
ピーマン、トマト、ナスなどの夏野菜の収穫と
大根掘りをした冬の畑の思い出がある
収穫した野菜は東京に持って帰り美味しくいただく

虫も野菜も嫌いになることは無い

毎年秋のこの時期は
掘りたてほやほやの芋を玄関で干す
靴の並ぶ数よりサツマイモの並ぶ数が圧倒的に多い
スーパーでは見かけない大きなサツマイモは
レンジで温めるのもグリルで焼くのも一苦労
毎年サツマイモメニューを検索して
美味しく食べる方法を色々試すが
サツマイモは減らない
それなのに
掘ったサツマイモが食べ終わると
買ったサツマイモが食べたくなる
それくらいサツマイモが好きだ

そんなものにお金を払うなんて!と言われるのは
夏のゴーヤ
花壇の隅にあるシソ
アゲハチョウが卵を産むサンショウ
そして
サツマイモ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.06 06:35:00
コメント(0) | コメントを書く
[生きる喜び] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: