全15件 (15件中 1-15件目)
1

4歳3ヶ月&1歳2ヶ月ゆーすけ、まだママもパパも言いません。もしかして言った!?って思うこともあるけど、まだまだ怪しいものです。でも、アンパンマンを見て、「あんぱん!」って言うんだよね。どれだけ好きなんだかーって感じなんですが。そして、最近言うようになった言葉が、「パン」スナックパンが大好きで、買い物から帰ってきて、レジ袋の中から、スナックパンの袋を取り出して、片付けようとしているのを見つけたとたん、「パン!!」と言って、近づいてきます。お菓子のことも、「パン」って言います。ママがキッチンにいると、よく「パン!パン!パン!・・・」って言いながら、キッチンにやってきて、お菓子が置いてある場所の下に立ち、上を見上げて、指さしながら、「パン!!」そこで放っておくと、今度はスナックパンが置いてある下に移動して、「パン!!」上のほうに置いてあるので、ゆーすけの目線からだと見えにくいはずなんだけど、ちゃんと大好物のある場所は覚えているんだね~。「パン」って言う時は、いつもよりも少し高い声になるんです。ちょっと可愛いけど、食べ物を要求ばかりされるのはね~。食いしん坊なので、困ります・・・。アンパンマンとかパンとかじゃなくて、早く「ママ」って言って欲しいな。何をやっても可愛い盛りよく、両手を上げて、ママの顔を見上げて、抱っこして~ってポーズをします。とってもとっても可愛いです。すぐに抱っこしないと、グズグズになっちゃいますが・・・。ずっとパパには懐かない子で、パパが仕事から帰ってきても、知らんぷりしていることが多かったけど、最近は、パパが帰ってくると、てくてく歩いていって、抱っこしてと手を伸ばしています。パパも、すごくうれしいみたい。ただ、ゆーすけを抱っこしていると、「ゆいちゃんも抱っこしてーーー!!」と、もう1人が黙っていないです。座っていると、膝の上に乗っかってきて、ちょこんとお座りするようになりました。そういった、ちょっとしたしぐさがたまらないです。これもまた、もう1人の大きな赤ちゃんが、「ゆいちゃんもーーー!!」ってなるんですけどねプーさんの車。ずっと片付けていたのだけど、久々に出してきました。ゆーすけ、興味津々であちこち触っていたよ。ゆいちんも、幼稚園から帰ってきたとたん、目ざとく見つけて、乗っていたけど~
2011.01.31
コメント(8)

4歳3ヶ月&1歳2ヶ月最近のゆーすけ、お外で歩きたがって大変です靴を履いて、お外で歩くのが楽しくて仕方がないみたい。毎日寒いし、体調も良くなかったから、ゆいちんの幼稚園の送り迎えの時くらいしか、お外に行くことがないので、よけいかもしれないけど・・・。上着を着せると、リビングのドアのところへ真っ先に行きます。そして、玄関で靴を履かせて、お外に出ると、抱っこを拒否。歩かせろ~って感じで、バタバタ車まで歩いて、チャイルドシートに座らせようとすると、激しく拒否。泣くし、お腹を浮かせて暴れるから、ベルトをするのがひと苦労。大声出すから、ご近所に恥ずかしいよベルトをしてしまうと、あきらめるのか、おとなしくなるけど。たまに、ずっと泣いている時もあるけどね。幼稚園の駐車場に着くと、また抱っこを拒否して、歩きたがるので、手をつないで、幼稚園まで歩きます。ゆいちんを送った後、駐車場まで戻る時も、やっぱり歩きます。朝はすごく寒いから、とっとと車に戻りたいんだけど~。寒いのなんてへっちゃら。歩けるのがうれしいみたいで、「やいやいやいーー」と何やら分からない言葉を、ずっと言いながら、てくてく歩くの。そして、駐車場に着くと、また車に乗るのを拒否。大泣きして大暴れ。恥ずかしいんだってばーー。ゆいちんのお迎えに行く時も同じ感じなので、1日に2度大変な目にあいますお迎えの時は、しばらく幼稚園の門の前で待っていないといけないので、その間は、自由に歩き回っています。ゆいちんが出てきて、駐車場まで歩くんだけど、また車に乗りたがらなくて、帰りは、みんな一斉に車が出るから、早くしないと後ろの人に迷惑なので、かなりあせります家に着いてからは、ゆいちんが、同じ幼稚園に通っている近所のお友達が、自転車で帰ってくるのを待っているとか言うので、お天気のいい日は、ほんの少しの間だけど、家の前で、好きなように歩かせているんだけど。本当に楽しそうです。今は、歩きたくて仕方のない時期なんでしょうね。お外は、やっぱり楽しいんだろうな。もう少し暖かくなったら、いっぱい歩かせてあげたいなお外の階段も、上っちゃうよ~
2011.01.28
コメント(8)
4歳3ヶ月&1歳2ヶ月昨夜、「明日、幼稚園お休みする」って言い出したゆいちん。今まで、幼稚園に行きたがらないことなんてなかったのに。「どうして?」って聞いたら、「お熱あるから」だって。熱はないんだけど、少し咳をしていて、「喉が痛い」って言うので、しんどかったのかもしれない。心配していたら、夜中に咳したり、鼻がつまって苦しそうだったり。何度もうなっていました。朝は、いつも通り元気で、熱もないので幼稚園に行きました。ゆいちんも、行く気まんまんだったし。パパがお仕事休みで、「パパと行くー」って言うので、パパに送ってもらいました。「お迎えも、パパが来てね」だってさー水曜日は午前保育なので、お迎えに行き、そのまま耳鼻科へ。やっぱり喉が赤くて、鼻水も色がついていて、風邪だそうですゆーすけは、良くなっているので、今のお薬を飲みきって、終了。やっと耳鼻科通いから解放されるところだったのに、次はゆいちんが風邪で、またゆいちんの風邪をゆーすけがもらっちゃうのかしらこのリレー、いつまで続くんだろう・・・。夕方、ヤマハへ行きました。パパがいるおかげで、ゆーすけとお留守番してもらえたので、ゆいちんと2人で、じっくりレッスンを受けることが出来ました。幼児科になって、エレクトーンを弾くようになり、最初は、決められた指で弾くのが難しくて苦戦していたけど、少しずつだけど、スムーズに弾けるようになってきました。今はまだ、ドレミファソまでなんだけど。小さな指で、がんばって弾いています。本当は、家でしっかり練習すれば、上達するんだろうけど、なかなか構ってあげる時間がなくて毎回、家で弾く宿題があるんだけど、次の週のレッスンの前に、慌てて、少し練習させる程度なんです。それでも、指も動くようになり、先生にも褒められたけど、曲に合わせて弾いていて、遅れちゃうと、もう途中からは入れなくて、「分からない~」ってテンションダウン歌も、ドレミで歌うんだけど、初めての歌だと、すぐに覚えられなくて。覚えようとする前に、「分からない」「出来ない」って言って、テンション下がってしまうの。今までは、出来なくても全然平気で、我関せずって子だったけど、最近は、出来ないと自信がなくなるみたい。ちょっと難しいお年頃になってきたのかな。エレクトーンを弾きながら、歌も歌わなきゃいけないんだけど、弾くのに集中してしまって、歌えなかったりするし。毎回、苦戦しています。小さな頃のレッスンと違って、楽しいことばかりではないので、負担になるのなら、やめちゃおうかなと思ったりもするんだけど。実際、遅い時間に連れて行くのが、ママ自身負担だしそれでも、少しずつ積み重ねることで、出来るようになっていくのかなと思うので、もうしばらく、様子を見ようかなって思っています。ゆーすけを連れていくと、本当に大変なんだけど出来れば、幼稚園卒園までは続けられたらいいな
2011.01.26
コメント(2)
4歳3ヶ月&1歳2ヶ月最近、ゆいちんが幼稚園に行っている間、ゆーすけはママべったりなことが多くて、お昼寝している時しか、ママには自由がないんだけどゆいちんが帰ってくると、とってもうれしそうなゆーすけ。後をついて回っています。2人で遊ぶことが増えてきました。何でもゆーすけが真似しちゃいます。冷蔵庫に、アルファベットのマグネットをくっつけているのだけど、ゆいちんが、両手に1つずつ取ってきて、2つを合わせてカチカチと音をならすと、ゆーすけも同じように、マグネットを持ってきて、カチカチさせています。2人が縦一列に並んで、カチカチしながら、部屋の中を行進しているんです。これは、可愛くて笑えますそれから、ゆいちんが、ゆーすけ相手にプリキュアごっこをよくしています。ゆいちんがマリンで、ゆーすけがブロッサムらしいです。「行くわよ、ブロッサム!」とか言っているの。ゆーすけには、何のこっちゃか、さっぱり分からないと思うけど、それでも、ゆいちんがプリキュアの戦いのシーンを真似して、「ハァーーーーーー!!!」って、大声出しながら、マリンタクトを振り回していると、ゆーすけも一緒になって、手をぶんぶん振り回しながら、「アーーーー!!」とか言っているの。2人揃って、奇声を発するのやめて欲しいゆーすけが寝ていると、「ブロッサム寝てるの?」とか言うゆいちん。ブロッサムじゃないからゆいちんが、音の流れる絵本のボタンを足で踏んで、音を流していると、真似して、ゆーすけまで足でやっているし。悪いことも、何でも真似しちゃうので危険。ゆいちんのすることを、じっと見つめているゆーすけ。いっぱいいろんなことを吸収しているんだろうなぁ。仲良くしていることが多くなってきたけど、それでも、2人を残して、2階に洗濯物を取り入れに行っている時なんか、必ずと言っていいほど、ゆーすけの泣き声が聞こえてきます。ゆーすけが、ゆいちんが遊んでいるおもちゃに手を伸ばそうとして、「だめ!!」ってきつく言われて、触らせてもらえなくて、ぎゃ~~って泣いちゃうんです。泣かされると、ママのところにやってきて、ママにべったり。そうなると、しばらくテンション下がったままで、ママが身動き取れなくなるのよもう少し、仲良く遊んでいて欲しいんだけど。長い間仲良く遊べるようになるのは、もう少し先かなぁ
2011.01.25
コメント(6)
4歳3ヶ月&1歳2ヶ月普段、お昼寝はほとんどしないゆいちん。体調が悪かったり、お薬を飲んでいる時くらいしか寝ないんだけど。なぜか、最近ちらほらと、「お昼寝したい」って言って寝てしまうことがあります。しかも、「お布団敷いて」って言うの。お布団でないと嫌みたい。お昼寝するのはいいけど、そうすると夜寝るのがすごく遅くなるから困ります。お昼寝しなくても、夜寝る時間が21時過ぎる子なのに~。それでも、眠たいのは体調が悪いせいかもと、心配になるので、寝たいっていう時は、寝かせるんですけど。鼻水が少し出てきて、咳も軽くだけどしているし。また風邪ひいたのかしら今日は、17時から18時半頃まで寝ていました。そんな時間からのお昼寝は、ホント迷惑~ゆいちんは、曜日にすごく興味がある子で、「今日は何曜日?」とか「明日は何曜日?」とかよく聞いていました。そして、火曜日だったら「生協の日」、水曜日だったら「ヤマハの日」、木曜日だったら「VS嵐の日」、金曜日だったら「ビットワールドの日」、土曜日だったら「パパがお休みだー」とか、いつもいつも言っているのです。曜日の順番を理解したようで、今では自分で今日が何曜日か分かるようになりました。で、我が子ながら感心したのですが、「明後日は○○曜日」と、言うようになり、そうするうちに、「明後日の明後日は○○曜日」と言うようになったのです。明後日が分かるってすごいと思ったのだけど、そのまだ先も分かるんだぁ・・・なんて、親ばか発言ですね。「水曜日の明後日は何曜日?」とか質問すると、間違えずに答えています。頭の中に、カレンダーがインプットされているのかなまだまだ何も分からない小さな子だと思っていたけど、親が思う以上に、いつの間にか成長しているみたいです
2011.01.24
コメント(4)

4歳3ヶ月&1歳2ヶ月ゆいちんは、絵本が大好きで、寝る前には必ず絵本を選んで、枕元に持って行きます。小さな頃から、読み聞かせもよくしていました。でも、ゆーすけにはほとんど読んであげていません。まぁ、まだ読もうとしても、聞いてくれないんだけどそれでも、最近は絵本に興味が出てきたのかな。自分で、本棚から絵本を取ってきて、1人でぱらぱらとめくって見ています。同じ絵本を選んでくることが多いです。よく見ているのが・・・ゆいちんの小さな頃のこどもちゃれんじの絵本。特に、おでかけずかんのしかけを触るのが好きみたい。開けたり閉めたりしています この絵本も大好き。 他にもたまひよ絵本はいくつかあるんだけど、なぜかこれを選んできます。それから、歌の流れる絵本が、大大大好き 何度もボタンを押して、歌を聴いています。ボタン大好き・音楽大好きですゆいちんも、今でもこの絵本で遊ぶので、2冊あってよかったかも。2人がそれぞれ歌を流していて、2曲の歌が入り混じって、うるさい時もあるけどね今は、まだめくるのが楽しくて、お話には興味がなさそうなゆーすけだけど、ゆいちんみたいに、絵本好きな子になって欲しいなゆいちんは、幼稚園で「こどものとも」を申し込んでいて、毎月持って帰ってくるので、最近は絵本はあまり買っていないのだけど、久しぶりに買ったのがこちら。三浦太郎さんの絵、とっても可愛くて大好きです
2011.01.23
コメント(6)
4歳3ヶ月&1歳2ヶ月ゆいちんが4歳になってから、成長の記録を書いていなかったけど、それなりに、いろいろと出来るようになっています。興味のあることには、とことん突き進んでいくタイプなので、得意なものは、どんどん出来るようになるんです。ひらがな・カタカナは、すらすら読めるようになったので、絵本も自分で読むようになりました。それでも、読んでもらうほうが好きみたいで、すぐに「読んで」って言うので、「自分で読めば?」と言うと、「読めない~。分からない~」と甘えてきます。逆に、苦手なことは、なかなかしようとしないので、長い間、エジソンのお箸やコンビのお箸を使っていました。普通のお箸も、しまじろうのを買っていたので、時々、「しまじろうのを使いたい」って言って、何度もチャレンジはしていたけど、握り箸で、上手につかめずに、すぐにあきらめていたのです。いつになったら使えるようになるのかしらって思っていたのだけど、4歳になってすぐくらいの頃に、突然上手に使えるようになりました。いつの間に!!ってびっくりでしたよ~それ以降、家ではずっと普通のお箸にしていたけど、幼稚園に持って行くのはちょっと心配だったので、しばらくはエジソンのお箸を持たせていましたが、3学期になってから、普通のお箸に切り替えました。お弁当や給食を食べにくかったらどうしようって思ったけど、何の問題もなく、普通に食べられているようです。ついでに、お弁当のサイズも少し大きいのに替えたのだけど、今まで通り、毎回完食しています。もう少し大きくしても大丈夫かもそれから、いつの間にか、爪を噛むくせが直りました。ずっと爪を噛んでいて、1年以上手の爪を切っていませんでした。全部の指の爪を噛むので、全然切る爪がなかったんだもんひどい時は、足の爪まで噛んでいました。さすがに、それは止めたけど、手の爪は注意しても直らないし、あまり言いすぎるのもよくないかなと思って、放っておいたのです。それで、最近「ママ、爪切って~」って言うので、手の指を見ると、何とまぁ、いつの間にか全部の指の爪が伸びていて、びっくりでした。ある日突然、噛むのをやめたようで、それ以来爪切りがかかせません。しばらく切っていなかったので、つい忘れちゃうんだけど。何がきっかけだったのか分からないけど、爪を噛むくせが直ってよかった~また少しお姉さんになったかな。毎月、幼稚園で身長体重測定があるのだけど、今月の測定で、身長が97cmになっていました。相変わらずおちびだけど、それでもずいぶん伸びたものです体重は、ここしばらく減っていたのだけど、久しぶりに増えて、15.2Kgになっていました。お正月太りかしら
2011.01.22
コメント(10)

4歳3ヶ月&1歳2ヶ月今日は、久しぶりにゆいちんを幼稚園の延長保育に預けました。特に用事があったわけではないけど、ゆいちんも行きたがっていたし、最近病院通いとかで疲れていたので、ちょっとゆっくりしたかったのですゆーすけの体調も良さそうだし、お天気だったので、ベビーカーに乗せて、とっても久しぶりにお散歩を兼ねてショッピングセンターへ。ATMで用を済ませて、少しお買い物をして、ふと見ると、ゆーすけはうつらうつら帰り道は寝ていました。家に着いて、お布団に寝かせたのだけど、30分で起きちゃったもっとゆっくり寝ていればいいのに~。慌てて、ゆーすけの昼食の準備。今日は(も?)手抜きで、フレンチトースト・ブロッコリー・安納芋の焼き芋パンが大好きみたい。ひと口サイズに切っているんだけど、次々と口に入れるので、口の中がいっぱいであふれそうになっていました。小さく切っている意味がありません 食べる食べる!!10分くらいで、あっという間に完食していました。初めて食べた焼き芋がすごく気に入ったみたい。安納芋は甘いもんね。午後からは、1時間半ほど寝てくれたけど、寝起きが最悪泣き叫ぶのを無理やり車に乗せて、幼稚園へ行ったのだけど、車の中で落ち着いてきたみたいで、幼稚園に着く頃には、けろってしていました。ゆいちんは、たくさん遊んで、大満足だったみたい。また月曜日も延長保育に行きたいんだって。そんなに頻繁には入れられないけど(家計の都合で ^^;)、またそのうちね
2011.01.21
コメント(6)

4歳3ヶ月&1歳2ヶ月昨夜、ゆーすけがまた発熱先週の日曜日と水曜日にも熱を出したところなのに~。なぜ、こんなにちょこちょこと発熱するのかしら。昨日の朝、耳鼻科に行った時には、中耳炎は順調に治ってきていると言われたのだけど。今朝は、熱は下がっていたけど、心配なので小児科へ。喉が赤いらしくて、また別の風邪をひいたのだろうと言われました。なぜ、前の風邪が治りきらないうちに、こうも次々と風邪ひくのかしら。治るまでは外出を控えようと思って、買い物にすら連れて行かずに、幼稚園の送り迎えと通院以外は、ずっと家にこもっているのになぁ。「寝相が悪いのかな」って言われたけど、それにしてもねー。どこか悪い病気が隠れているのかしらって心配になります。とりあえず、耳鼻科のお薬と併用して、抗生剤を飲むことになりました。あぁ、また下痢しちゃうよ機嫌が悪いわけでもなく、普通に元気なんですけどね。家の中で、いろんなおもちゃを引っ張り出してきては、楽しそうに遊んでいます。自分のおもちゃも好きだけど、ゆいちんのおもちゃがすごく気になるみたい。特に、こどもちゃれんじのエディトイに、かなり食いついています。ゆいちんが遊んでいるのを、よ~く見ているみたい。ゆいちんがいない時には、勝手に出してきて、1人でゆいちんと同じようにして遊んでいます。この間は、お医者さんセットの聴診器を片手に持って、一丁前に、カルテを見ていましたそして、今一番お気に入りなのが、これ。ドライバーを使って、ねじを回して組み立てるというものなんだけど、1歳2ヶ月で、もうこんなのに興味があるんだね~。男の子だからかな?ゆいちんもかなり気に入っていて、なかなか貸してもらえないのだけど、幼稚園に行っている隙に、自分で箱を見つけてきて、遊んでいました。ドライバーが大好きみたい。一度持ったら、なかなか手離しません。幼稚園のお迎えに行く時も、ずっと握りしめたままだもん。ちゃんと本体にねじを差し込んで、ドライバーで回しているの。すごい器用!!!って、親ばかだけど感心しちゃいます将来有望かしら・・・なんてね
2011.01.19
コメント(7)
4歳3ヶ月&1歳2ヶ月今日は、幼稚園で懇談会がありました。ばあばにゆーすけをお願いして、ゆいちんと2人で行ってきました。前回と同じく、一番最後の時間。話が長くなるから?(笑)どんなことを言われるのかなって思っていたけど、意外とべたぼめでした「ゆいちゃん可愛くて、いつも癒されます」って言ってもらえて、お世辞でも、とってもうれしかったです歌が上手で、音程もはずさないって。ヤマハを続けて、伸ばしてあげたほうがいいって言われました。踊りも、ちょっと首をかしげて踊るのが可愛いって。来月のお遊戯会の練習が始まっているそうなので、とっても楽しみです。制作も上手に出来るし、先生のお話も集中して聞いているそうです。ただ、絵本が大好きで、先生が読もうとすると、お友達をかきわけて、前へ座ってしまうそうで、注意されているみたいお友達とのやりとりも、もめることもあるけど、そのたびに、先生が言い聞かせてくれているらしいです。その話を聞いて、お友達に謝ったりも出来るらしいので、ひとまず安心かな。前は、出来ないことがあると、すぐに癇癪を起こす子だったけど、最近は癇癪も減ってきて、「出来ない」って言って、先生に持っていくようになったみたい。切り替えも早く出来るようになったそうです。うちでは、相変わらずの癇癪だけどね~先生が、何か注意していると、「ゆいちゃん、おめめが痛くなってきたの」とか、「おうちに帰りたくなっちゃった」とか、話をすり替えようとするらしいですこういうのも、成長している証らしいけど・・・悪知恵よね給食も、残さず食べているらしいです。昨日は、カレーをおかわりしたんだって。しかも大盛りで。2学期に参観に行った時には、食べられなくて残していたのに。給食のカレー、かなりボリュームあったのに、よく食べられたなぁ。今まで、食べたことがないものには、手をつけられない子だったのだけど、最近は、「先生これ何?」って聞いてきて、「食べてみるわ」って言って、チャレンジしているらしいです。「これ苦手」って言うものがあって、「ひと口だけ食べてみて」って言うと、食べて、「食べれたわ。おいしかった」と言うこともあるらしいです。牛乳も全然飲めない子だったけど、最近はコップに半分くらい飲むようになっているみたい。食べ終わるスピードも、クラスの真ん中くらいらしいし、食べることも、何も心配しなくていいみたい。家では、相変わらず食わず嫌いがあるのになぁ。トイレも、ずっと扉が閉まるのが怖くて、ゆいちん用に、1つのトイレの扉をはずしてくれていたのだけど、2学期の終わりに、黙って扉をつけておいたら、ゆいちんは何も言わずに、入って出来ていたそうですでも、たまに気分的に怖くなる時もあるらしくて、その時は、お友達に「(扉を)持っていて」って頼んでいるみたい。バネになっていて、閉まっちゃう扉みたいなので。何も問題がないと言われて、本当にうれしかったです。1年前には、心配で心配で仕方がなかったけど、1年たつと、すごく成長するものなんですね。とってもいい先生に巡り合えて、本当に感謝感謝ですこの調子で、これからも楽しく幼稚園生活を過ごしてほしいな
2011.01.18
コメント(8)

4歳3ヶ月&1歳2ヶ月気管支炎が長引いていて、ゼーゼー言っていたゆーすけですが、やっとおさまってきました。今日、小児科に行き、胸の音がきれいになっていると言われて、ひと安心まだ喉が少し赤いので、シロップだけ処方されました。その後、耳鼻科に行ったのだけど、鼻水も少なくなってきているし、もう大丈夫って言われるかなって期待していたのだけど・・・。何と、右耳が中耳炎になっていましたーーーゆいちんは何度も経験しているけど、ゆーすけは初めてです。先週の土曜日には、鼓膜はきれいって言われていたのになぁ。日曜日と水曜日に熱が出たことを言うと、そのどちらかで中耳炎になったのではとのこと。炎症はひどくないけど、水がたまっているらしいです。またしばらく、耳鼻科通いが続きそうです。はぁ~でも、元気はあるんですよ~。病院と幼稚園の送り迎えの時以外は、ずっと家にこもっていますが、部屋の中で、動き回っています。特に、ゆいちんが幼稚園から帰ってくると、テンションアップゼーゼー言っている時も、ゆいちんについて回って、おおはしゃぎだったもん。だから、余計に治らなかったのかしらそして、食欲がすごいんです。本当によく食べるようになりました。特に、おやつゆいちんが、3時になるとおやつを要求するのだけど、同じように、キッチンにやってきて、お菓子を置いている場所の下に立ち、上を見上げながら、やたらとアピール。今は、まだゆいちんと同じものでなくても大丈夫みたいで、赤ちゃんせんべいを手渡すと、うれしそうにリビングに戻っていきます。いつまで、赤ちゃんせんべいで満足してくれるかしら食事も、椅子に座らせて、エプロンをかける前に、お皿から手づかみし、口に入れています。早っ昨日の夕食。かなり雑ですけどおにぎり・ハンバーグ・ブロッコリー・かぼちゃ・野菜スープ(にんじん・たまねぎ)野菜スープ以外は、全部手づかみで自分で食べています。ゆいちんと大違いだわ。お茶碗に入れたご飯よりも、おにぎりのほうが好きみたい。両手に1つずつ持って、次々食べていることもあります。今日のお昼も、同じくらいのボリュームの食事だったのだけど、どうやら、この量では足りないらしいです。何もなくなると、怒って、ママにフォークを差し出してくるのです。まだ食べたいって感じで。昨日のかぼちゃが残っていたので、追加したけど、それもあっという間に食べて、またまた怒っているの。まだ足りないのかなぁ。適量が分からないです
2011.01.15
コメント(10)
4歳3ヶ月&1歳2ヶ月今日は、ゆいちんの幼稚園の参観日でした。ゆーすけを連れて行くつもりだったけど、体調が悪いので、ばあばに来てもらって、子守りをお願いしました。1人で行くと、じっくり見ることが出来てよかったです。今回は、朝のお祈りや歌、そして折り紙制作を見学しました。お部屋に入ると、ゆいちんが涙目何かあったのかしら。元気いっぱいだったけどね。上手にお祈りの言葉を言って、歌って踊っていました。折り紙は、獅子舞を折って、台紙に貼りつけるというもの。先生が、折り方を前のホワイトボードで教えてくれるのだけど、それを見て、ちゃんと折れるのかしらって思ったけど、意外と出来ていました。座布団に座って、床で折り紙を折っていたけど、途中からは座布団をよけて、床に直接座っていたよ。しかも、「暑い~」とか言って、スモックの袖をまくりあげ、全然季節感のない子です暖房は入っていたけど、暑くはないと思うんだけどなぁ。糊で、台紙に折り紙を貼りつけ、出来た子から手を挙げて、先生に見てもらい、オッケーが出たら、お片付けをするのですが、ゆいちんは、お片付けの前に、まず廊下に出て、手を洗いに行っていたよ。まだ先生が、手を洗ってきてって言っていないのに。糊が手につくのが嫌な子なので、早く洗いたかったんだろうな。ドアを開けたらすぐに手を洗うところがあって、洗うとすぐに帰ってきていたので、先生も注意していませんでした。いつも、こんな感じなのかな。1時間の参観で、終わりの歌&ご挨拶をして、一緒に帰ってきました。途中、後ろを向いて、ママの顔を見たり、ちょっとおしゃべりしたりはあったけど、特に気になる行動もなく、普通にこなしている感じ。1年たつと、本当に成長するものですね来週は、懇談会もあるので、幼稚園の様子を聞けるのが楽しみです。ばあばとお留守番していたゆーすけは、とってもおりこうさんだったみたい。1人で遊び、眠そうにあくびをしていたので、抱っこすると、すぐに寝たそうです。ばあばが、手がかからなかったと言っていたよ。そんなゆーすけ、まだ体調がよくないのです土曜日に、小児科に行くと、まだ気管支炎が治っていなくて、引き続きお薬をもらいました。耳鼻科では、小児科でお薬が出ているので、点鼻薬をもらい、そのおかげか、鼻水はましになってきたのだけど。日曜日の夜に、発熱夜中、ずっと体が熱くて、朝には少し下がっていたけど、心配なので、休日診療所へ。これがまぁ、すごいことになっていました。インフルエンザが流行っているらしくて、大人も子供もぎっしり。パパとゆいちんは車で待っていてもらい、ママとゆーすけだけ、病院の中に入ったのだけど、かなり待ちました。気管支炎をこじらせたのか、別の風邪をひいたのか、はっきりしないそうです。インフルエンザの検査をすると、陰性だったので、ひとまず安心だけど、小児科のお薬を飲んでいるので、また明日小児科に行ってくださいと言われました。そんなことなら、行かなきゃよかったかな。逆に、病気をもらってきそうで怖いなんて、思っていて、昨日は熱は下がっていたけど、小児科へ。喉が少し赤いので、風邪をひいたんでしょうとのことで、今までと同じお薬を引き続きもらいました。胸の音もましになってきているみたいで、昨日は熱も上がらなくて、ほっとしていたのだけど、また今日の午後から、発熱。夕方から夜にかけて、どんどんと熱が上がっていくのです。本当にどうなっているんだろう。小児科は、午後の診察がお休みの日で、また別の病院に行くのもどうかと思い、様子を見ることにしたのだけど。休日診療所で、病気をもらってきたんじゃないかとヒヤヒヤ。インフルエンザ怖いよ~。3連休の時には、ママも熱が出て、今でもすっきり治っていないし。ゆいちんが元気なのが、せめてもの救い。中耳炎は、左耳は治り、右耳も後少しらしいし、今は元気に幼稚園に通っています。このままがんばれ~ゆーすけは、12月初めから、ずっとお薬を飲んでいるんだけどなぁ。いつになったら治るのかしら。頻繁に熱が出るのが心配です夜は、寝たと思ったら、すぐに泣くので、PCをする時間もなかなか作れません。日記の更新もお友達のところにコメントもあまり出来ない状態です。しばらくは、控えるしかなさそうです。毎日の楽しみなのになぁ
2011.01.12
コメント(6)

4歳2ヶ月&1歳2ヶ月ゆーすけ、1歳2ヶ月になりましたすっかりやんちゃ坊主です。最近は、後追いもましになってきて、1人で遊ぶ時間も増えてきました。ちょこちょこと、あちこち歩き回り、いろんなおもちゃやおもちゃでないもので、遊んでいます。相変わらず、何でも食べちゃうので要注意です。昨日は、変な音がすると思ったら、ゆいちんの消しゴムをかじっていました手づかみ食べも、教えてもいないのに、するようになるんですね~。ゆいちんが、まったくしなかったから、すごく新鮮。でも、困ります。ちゃんと食べるのなら、多少は汚れても仕方ないと思うけど、パンを握りつぶして、粉だらけにしたり、ご飯をお茶碗からつかみとり、テーブルにこすりつけたり。ぐちゃぐちゃ~にしてしまいます。ブロッコリーが好きみたいで、あっという間につかんで全部食べちゃうし。かと思えば、テーブルに落ちたご飯粒を、つまんでお皿に戻したり。大胆なのか、細かいのか、よく分からないです。食欲旺盛になってきて、先にゆいちんの食事の用意をして、ゆいちんが食べ始めると、ゆいちんの椅子にしがみついて、大騒ぎ。早く、食べさせろーーーーって感じなのです。今は、2人ともお薬を飲んでいるのだけど、「ゆいちゃん、先に用意して」って、ゆいちんがうるさくて、先にゆいちんにお薬が入ったカップを渡すと、「僕もーーー!!」って感じで怒るし。うちの子たち、異様に薬好きなのですバイバイや、おつむてんてんをするようになりました。「おいしい~」って言って、人差し指でほっぺにつんつんするのを教えたのだけど、なぜか、人差し指で頭をつんつんします先に食べているのに、他の人が「いただきます」って言うと、また手を合わせています。ゆいちんに、「もう食べているやん」って、いつも突っ込まれているよ。感情が、ますます激しくなってきて、思うようにいかないと、すごく怒ります。手をブンブン振って、「ンーンーンー」って唸ったり、ひどい時は、床に突っ伏して、大暴れしています。昨日も、キッチンで食器を洗っている時に、ゴミ箱の中の物を出そうとするので、パパが注意したら、泣きだしちゃって。ママに手を伸ばしてきたけど、洗い物していて、手が濡れているから放っておいたら、その場に寝転がって、怒りを表現。時々、起き上がって、ママのほうを見るけど、それでも何もしないと、また寝転がって、ギャアギャア~。パパが、リビングに抱っこして連れて行ったけど、またキッチンに戻ってきて、床に寝転がってアピールするのです。ママが抱っこするまで、ずっと続けるんだもん。この執念深さ、すごいよ~思わず笑っちゃいました。お姉ちゃんが大好きで、ゆいちんの後をついて回ることも増えてきました。2人して、ダイニングテーブルの下にもぐって、遊んでいることもあります。何も、そんな狭い所に入らなくてもって思うんですけど。まだまだ泣かされることが多いけど、たまには反撃。ゆいちんに噛みついて、泣かしています。どっちもどっちかな。これからも、仲の良い姉弟でいて欲しいです食パンを丸かじり~今日は、ゆいちんの幼稚園の始業式でした。久しぶりに幼稚園に行って、とっても楽しかったみたい。午前中だけだったけど、折り紙で駒を作ったみたいで、家に帰ってきて、早速作り方を教えてくれました。3学期も、元気に休まずに登園出来たらいいな
2011.01.07
コメント(4)
4歳2ヶ月&1歳1ヶ月昨日は、朝から耳鼻科へ行きました。ゆいちんの耳は、ずいぶんましになってきたみたい。まだ少し鼓膜が赤くて、水もたまっているらしいけど、弱い抗生剤に変更になりました。早く完治して欲しいな。ゆーすけは、鼻水もひどいんだけど、痰が絡んだような深い咳をしていて、ゼーゼー言っているのが気になるので、相談すると、聴診器で診察してくれて、「胸の音が悪いので、小児科に行ってください」って言われちゃった慌てて、小児科に予約の電話をして、午前診ぎりぎりに飛び込みました。気管が狭くなっているとのことで、気管支炎と診断されました熱はないんだけど、ゼーゼーがひどいうちはお風呂は控えたほうがいいと言われ、気管を広げるお薬や、胸に貼るテープをもらいました。元気で動き回っているんだけどね。でも、動きながらゼーゼー言っているから、すごく心配です。気管支炎で入院したとか、よく聞くんだもん。もらった薬でおさまればいいんだけど・・・。そんな中、昨日の午後は、お友達が遊びに来てくれました。ゆいちんと同じ歳の女の子と、ゆーすけと同じ歳の男の子がいるママ。うちと全く同じなのです夏休みに会って以来なので、「ぜひ冬休みに入ったら、遊ぼうね」って約束していて、本当は、年末に会う予定だったけど、ゆいちんが熱を出したので延期。昨日も、ゆーすけが調子悪いから、うつしたら申し訳ないし、どうしようか迷ったのだけど、「風邪菌なんて、どこにでもあるから大丈夫だよ」と、太っ腹!?な意見で、遊びに来てくれることになったのですゆいちんもすごく楽しみにしていたので、実現出来てよかったです。ゆーすけは、最初は人見知りしちゃって、ママべったり。ママがお茶を入れにキッチンに行っただけで、大泣きしてついてきていたけど、途中からは、すっかり慣れて、一緒に遊んでいました。ゆいちんは、「Aちゃん、○○で遊ぼう」とか、やたらと誘っていたけど、もともと2人ともマイペースなので、噛みあっているのかいないのかって感じで、見ていて、おもしろかったです。弟くんは、1歳4ヶ月なんだけど、もう何でも食べているみたいで、お土産に持ってきてくれたミスドのドーナツをパクパク食べていました。手に持ったまま、歩き回っていて、いつの間にか隣の部屋に落としていたみたいで。ふと、隣の部屋で、静かに1人でいたゆーすけを見ると、そのドーナツを口いっぱいにほおばっていました笑っちゃいけないけど、笑えたーーー!!ゆーすけには、ドーナツはもちろん食べさせたことがなかったのだけど、きっとおいしかっただろうなぁ。あの1人で食べていた顔、忘れられない。弟同士も、同じおもちゃで何気に一緒に遊んでいたりして、なかなかいい感じでした。もう少し大きくなったら、もっと一緒に遊べるようになるだろうなぁ。あっという間に夕方になってしまって、名残惜しかったです。また会いたいなぁ興奮したのか、昨日は2人ともいつも以上になかなか寝なくて、そのせいか、今朝は珍しくお寝坊さんでした。起きたのが9時冬休みだから、たまにはいいよね~。今日は、ばあばに来てもらって、2人をお願いして、ママは、この間の子宮頚がん検診の結果を聞きに、病院へ行ってきました。結果は、異常なしでした実は、下腹部が痛かった2週間後に、生理が復活。なので、あの痛みは排卵のせいだったのかも?ってことになりました。病気ではなくて、ひとまず安心です。ゆいちんの冬休みも、明日で終わりです。ほとんど病院通いしていたような感じで、あっという間でした。もう少し、のんびりしていたかったなぁ。ゆいちんは、幼稚園が始まるのがうれしいみたいだけど、ちゃんと朝起きられるのかしらね~
2011.01.05
コメント(10)
4歳2ヶ月&1歳1ヶ月あけましておめでとうございます。(って、喪中だと言ったらいけないのかな ^^;)今年もよろしくお願いします12月29日に、ゆいちんが中耳炎で、てんやわんやな我が家でしたが、その夜、39.5℃まで熱が上がったものの、翌日には耳も痛くなくなり、2日ほどで、平熱に戻りました。まだ咳をしていて、鼻水も出ていますが、わりと元気でお正月を過ごしました。病院最後の日に、中耳炎になるなんてって思ったけど、ぎりぎり病院が開いている日でよかったんだよね。もし1日でも遅れていたらって思うと、ぞっとします。無事に、診察を受けられてよかったぁ。問題は、ゆーすけ。心配していた通り、30日になり咳がひどくなり、鼻水もだらだらに。万が一の場合にと、予備でもらっていたお薬を飲ませていたけど、熱が出ないかと、ずっとヒヤヒヤしていました。幸い熱は出なくて、元気で動き回っていたんだけど、ずっとゼーゼー言っているので、明日、病院に連れて行かなきゃ。そんな感じで、ずっと子どもたちの体調が心配な年末年始でしたが、1日には、家族揃ってママの実家に行きました。夕食を食べた後、パパは帰宅。母子3人は、2泊して、今日帰ってきました。久々に実家に泊まったけど、のんびり出来て、幸せでしたご飯を作らなくていいし、掃除や洗濯もしなくていいし。子どもの相手だけしていればいいし、それもばあばやのんちゃんも相手してくれるから、本当に楽ちん食べて、ゴロゴロして、確実に体重増えているだろうな。食べるもの、いっぱいあったし~。ゆいちんもだけど、ゆーすけがまた食べてばかり。他の人たちが食べているのを見ると、欲しがって大変なの。小袋のボーロとか、すごい勢いで1袋ぺろりと食べちゃうし。普通のホットケーキも、パクパク食べていました。大判焼きを食べていると、食べさせろーっとばかりに大騒ぎ。皮の部分を食べさせると、満足していました。体調が悪いから、ずっと家の中にこもっていたのだけど、そのせいなのか、場所が違うから興奮するのか、夜はなかなか寝てくれなくて、大変でした。1日の夜は、ゆいちんが寝たのが23時で、ゆーすけが寝たのは0時2日の夜は、ゆいちんはまだ早かったけど、ゆーすけは22時過ぎていました。夜は、ばあばが抱っこしようとすると、手をブンブン振って、激しく拒否するゆーすけ。寝かされるって分かるんだろうな。抱っこさせてくれず、添い乳しても全然寝ないで、ひたすら遊びまわって、力尽きて寝るって感じ。かなり時間がかかりました。2人が寝た後、のんちゃんとお茶でも飲んでおしゃべりしようと思っていたのに、ママもそのまま撃沈しちゃったよ。残念1人家に帰ったパパは、久しぶりに1人時間を満喫したようです。昨日は、朝から晩までパチンコだって。今朝も、お昼前まで寝ていたらしいです。ゆいちんは、ずっと「おばあちゃんの家に泊まりたい」って言っていたけど、パパも一緒がよかったみたい。今日、パパが迎えに来てくれたんだけど、パパに会えて、とってもうれしそうで、しばらく抱きついていました。明日から、パパはお仕事なので、我が家のお正月休みは今日で終わり。7日の幼稚園の始業式までに、ゆいちんの体調も戻ればいいけど、どうかなぁ。最後に、今年の抱負きっと、今年も子ども中心のバタバタした毎日になると思うけど、少しでも、自分の時間を作れたらいいなぁって思います。お花とかハンドメイドとか、自分の好きなことを、ぼちぼち出来たらいいな。作りたいものいっぱいあるんだもん。日記も、マイペースで更新していこうと思いますので、今年もよろしくお願いします
2011.01.03
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
![]()
