全15件 (15件中 1-15件目)
1
4歳6ヶ月&1歳5ヶ月今日は、幼稚園で写真展示の日だったので、ゆーすけを連れて行ってきました。ホールに貼りだしてあるのを見て、欲しいのを申し込むのですが、たくさんあるので、見るだけで時間がかかるー。ゆーすけは、もちろんじっとしていられるわけもなく・・・。でも、機嫌は悪くなかったので、ぐずることもなくてよかった。勝手に置いてあるものを持ってきたりして困ったけど。ゆいちんと違って、ゆーすけは1人でどこかに行ってしまう心配はあまりないので、適度に監視しつつも、自由に歩かせていました。あちこちに興味があるのか、ちょこちょこと歩き回っているんだけど、やっぱり途中で、ママのことを探すみたいで、何度も、「ママー」って言いながら、近寄ってきました。最近、ゆいちんが「ママ」って言うと、同じように「ママ」って言うことはあったけど、「ママー」と自ら呼びかけてくれることがなかったので、とってもうれしかったです写真を見終わって、外に出ると、ちょうどNちゃんママがやってきて、ちょっと立ち話していたのだけど、そこがちょうど、ゆいちんの教室の前だったのね。気付かないと思っていたけど、ふと窓を見ると、ゆいちんが手を振っていました。幼稚園に来てたのバレちゃっためざといー。Nちゃんもやってきて、一緒に手を振っているし。先生にご迷惑をかけたらだめなので、さっさと退散しましたゆいちん、髪に折り紙で作ったピンクのリボンをつけていたよ。いつもそんなことしているのかな?出来たら、こっそりのぞきたかったなぁ。帰りの車の中で、ゆーすけ撃沈最近は、昼食を食べた後にお昼寝を1回だけすることが多いけど、車に乗ると、眠くなるのね。早い時間に寝ると、夕方にまた眠くなりもう1度お昼寝。そうすると寝起きは機嫌最悪だし、夜の寝つきも悪くなるし、良いことなしですそうそう。今日、初めて気付いたのだけど、ゆーすけがジャンプしていましたまだ低いけど、ちゃんと両足が地面から浮いているの。気持ちだけジャンプしているのかと思っていたから、びっくりした~。いつの間に出来るようになったのかな?ゆいちんも、ジャンプ出来たのは早いほうだったと思うけど。ゆーすけは、さらに早いかも
2011.04.28
コメント(2)
4歳6ヶ月&1歳5ヶ月「いないいないばあっ!」のことちゃんが、ゆうなちゃんに代わって1ヶ月。しばらく見ていなくて、たまたま見た日がゆうなちゃんの初日で、かなりのショックを受けました。交替すること全然知らなくて、ことちゃんに愛着あったんだもん。ゆいちんも、「ことちゃんになりたい」って言ってたくらい好きだったし。ゆーすけも、時々しか見ていなかったけど、「ぐるぐるどかん」の踊りを、覚えつつあったので、本当に残念でした。でも、子どもの順応力はすごいあっという間に受け入れちゃうのねー。ゆいちんは、ゆうなちゃんが大好きになり、今さらながらに「いないいないばあっ!」に夢中です。「ゆうなだよ!!」とか言いながら、ごっこ遊びをしています。ゆいちんがゆうなちゃんで、ゆーすけがうーたんらしいです。で、お友達のNちゃんがワンワンなんだって。嫌がられると思うけど「わ~お!」の踊りもすっかり覚えて、毎日踊っています。4歳児なのにこの番組、ゆーすけくらいの年齢が対象だよね。幼すぎー。ゆーすけも、前よりも気に入ったみたいで、食い入るように見ているけどね。ゆいちんと同じように、「わ~お!」も踊っています。「だんごむし」のところもちゃんとハイハイやっていて、可愛いです何でも真似っこの時期だから、振りもすぐに覚えちゃうのね。2人揃って、賑やかに踊る毎日です。でも、お外で踊るのだけはやめて欲しい~だって、ハイハイするから、服が汚れるんだもん
2011.04.27
コメント(4)

4歳6ヶ月&1歳5ヶ月年少の終わり頃、ゆいちんが幼稚園のモンテの時間に、紙に紐を通した、バッグを作ってきました。その後、ママが手縫いをしているのを見て、「ゆいちゃんのモンテと一緒だ」って言っていました。針でチクチクするのに、すごく興味があるみたい。それで、よく手芸屋さんに一緒に行くんだけど、お店に行くたびに、買って欲しがるものがあったのです。子ども向けのフェルトのバッグのキットなんだけど。フェルトに穴が開いていて、プラスティックの針で、そこを縫っていくようになっています。危なくはないんだけど、さすがにまだ早いだろうと思って、ずっと却下していました。結構高いし~でも、あまりに欲しがるし、せっかく縫いものに興味があるのに、その芽をつぶしちゃうのはいけないことかなって思って。お裁縫が好きな女の子になって欲しいもんねなので、今日お店に行ったので、好きなのを選ばせてあげました。「ハートのくまちゃんがいい!!」と即決。今までに、既に決めていたみたい家に帰るなり、「作りたい~」って言って、何日もかかるかなと思っていたけど、あっという間に作ってしまいました。 こういう、ちまちまとした細かい作業が意外と好きで、結構集中してするタイプです。「また明日にすれば?」って言っても、「イヤ。今したい」って言って、やめようとしないのです。まだ、次にどこにさせばいいとか、よく分かっていないので、「次はどこ?」っていちいち聞いてくるのが、かなり面倒だったけど。でも、途中からはコツをつかんだみたいで、「次はここでしょ」って分かるようになり、(時々間違っていたけど ^^;)要領がよくなってきました。出来上がると、大満足したみたいで、「パパに見せる~!!」って大喜びしていました。なかなかの出来でしたよ。くまさんとか風船とかをボンドでくっつけるのは、ママにまかされちゃったけどね。手にボンドがつくのがイヤな子なのよね縫う専門だそうです。ゆいちんが、チクチクに没頭している間、いつものように遊んでもらえなくて、ゆーすけはさみしそうでした。ママも、ゆいちんに付きっきりだったし。でも、ぐずることなく、珍しく1人でおもちゃで遊んでいたよ。おりこうさんだったなぁ。今回はキットを買ったけど、これからはフェルトを買って、好きな形に切って、穴を開けてあげたら、安上がりかなでも、その作業がかなり面倒だけど・・・。ママと同じように、手芸が好きな子になればいいなぁ。ちなみに、今ママが制作中のものはこちら。分かりづらい写真ですが。ちまちまと布に刺繍をしています。久しぶりにする刺繍、思うようにきれいに出来ません途中で嫌になりそうですが、ゆいちんのためにとチクチクやっています。ちゃんと作品が完成すれば、またアップします~。いつになるやらですけど
2011.04.26
コメント(2)
4歳6ヶ月&1歳5ヶ月春休みの間、ゆいちんもゆーすけも体調が良くて、久しぶりに、お薬を飲まない生活を過ごしていました。でも、やっぱり幼稚園に行き始めると調子が悪くなるゆいちん先週中頃から、鼻の奥のほうがぐずぐずいっていたので、嫌な感じって思っていたら、金曜日に鼻水&咳。土曜日に耳鼻科に行くと、「副鼻腔炎になっている」と言われましたそして、昨日からゆーすけも、鼻たれ小僧になりました必ずうつってしまうのね。どうせなら、1日早く発病してくれていたら、一緒に耳鼻科で診てもらえたのになぁ。今日、ゆいちんが幼稚園に行っている間に、ゆーすけと耳鼻科に行きました。今回、2人とも耳は大丈夫だったので、ひと安心だけど。鼻がつまると、寝ている時がつらそうなので、早く治ってほしいです。ゆいちんは、風邪をひくとお外で遊べないと思っているのか、ずっと、「風邪ひいていない」って言い張っていました。「ママと一緒の花粉症よ」って言うの。花粉症が何かも分かっていないくせに~。しかも、最初は「かふんしょう」って言えていたのに、いつの間にか、「かんふしょう」って言うようになったの。「ゆいちゃん、ママの言うこと聞かないから風邪ひいたのよ」って言うと、「違う。風邪ひいてない。かんふしょうって言っているでしょ」だって。ママは、スギだけでなくて、雑草(カモガヤ)にも反応するので、この時期のほうが、症状がひどかったりします。今日も、かなり調子悪くて、くしゃみ・鼻水が止まらなくって。まだ授乳中だから、お薬が飲めなくて、点鼻薬をさしているけど、今日は全然効かなくて、鼻水が止まらないので、ずっとマスクをしていました。幼稚園から帰ってきたゆいちんは、「ママ、どうしてマスクなの」って不思議そう。「今日は花粉症がひどいの」って言うと、「ゆいちゃんもかんふしょう」って言うので、「風邪はお薬飲んだら治るけど、花粉症は一度なったらもう治らないのよ」って言うと、「ゆいちゃん、風邪ひいた」って認めるようになりました。単純~それ以来、度々、「かんふしょうは治らないの?」って聞いてきます。完治出来たらいいんだけどね~。ホント、花粉症つらいです
2011.04.25
コメント(0)
4歳6ヶ月&1歳5ヶ月今日は、幼稚園の個人懇談会がありました。じっくりと話を聞きたかったので、ゆーすけはばあばに預けて、ゆいちんと2人で行ってきました。年少の時に、ゆいちんのクラスの補助をしてくれていた先生で、ゆいちんのことを知ってくれているし、ゆいちんも大好きな先生なので、初めて担任を持つ新米先生だけど、心配はしていません優しくて大人しい感じの先生なので、子どもたちを叱ったり出来るのかなって思ったけど、ちゃんと叱ってくれているみたい。ゆいちんは、入園当初は、お部屋を飛び出して、廊下を走り回っている子だったけど、今では落ち着いて、そんなことしなくなったのだけど。でも、他の子が走っていると、楽しくなってついていってしまうところがあるみたい。この間も、男の子について廊下に走って行ってしまったそうです。で、先生が注意しても戻ってこないので、「ドア閉めちゃうよ」って言うと、「先生ごめんなさい!!」って言って、抱きついていたそうです。ゆいちんは、全然そんなこと教えてくれなかったよ。やっぱり叱られたことは言いたくないのかな制作もちゃんとしているし、何より歌が好きで、上手に歌っているそうです。「今年のお遊戯会も楽しみにしていてください」って言われたよ。最近、家では換気扇が怖くて、1人でトイレに行けないんだけど、幼稚園では、換気扇がついたままでも、ちゃんとお友達と一緒に行っているそうです。制服の着替えも、家では「出来ない~」って言うこと多いけど、幼稚園ではちゃんと1人でしているらしいし。やっぱり、幼稚園にいる時のほうがしっかりしているのね。特に問題もなく、さらっと終わった懇談会でした。終わった後、園庭でお友達が遊んでいて、ゆいちんもすっ飛んで行ったけど、ヤマハの日だったので、少し遊んでから、何とか言い聞かせて帰ってきました。 その後、ゆーすけは、引き続きばあばにお願いして、ヤマハへ行きました。今日は、幼児科に進級して半年たったので、クラスコンサートがありました。1人ずつ、習った曲の中で、歌とエレクトーンの演奏を、1曲ずつ披露したのです。初めてなので、ママがドキドキしたよ。最初に、親子で前に出て、マイクを手渡され、ママから子どもにお手紙を読みました。そして、子どもにマイクを渡して、ママは席に戻りました。最初は歌を歌って、その後、エレクトーンで演奏しました。ママはドキドキしたけど、ゆいちんは平気みたいだったよ。本物のマイクを持って歌ったことがなかったので、最初は、声がちゃんとマイクに入っていなくて、小さな声に聞こえたけど、上手に歌えたし、演奏も間違えずに出来ましたこの半年で、鍵盤のドレミの位置をすっかり覚えたし、レッスンではドレミで歌うので、教えなくても、歌った曲を鍵盤で弾けるようになりました。これはすごいなぁって感心。幼稚園では、年中からはピアニカを使うのだけど、この間、家で1人で吹きながら弾けていました。これなら、幼稚園でも安心かな今までは、片手ずつ弾くレッスンばかりだったけど、これからは両手を使って弾くレッスンが始まるようなので、難しくなってくるけど、挫折しないで楽しく続けられたらいいなぁ
2011.04.20
コメント(8)

4歳6ヶ月&1歳5ヶ月幼稚園の短縮保育が続いていて、毎日うんざりしているのですが今日は、近所のお友達が延長保育を利用するというので、便乗しましたお弁当を作らなきゃいけないのは面倒だけど、16時半まで預かってもらえるので、久々にのんびり出来る~って思って。ゆいちんも、喜んでいたしね。朝、幼稚園の門のところでお出迎えしてくれている先生に、「今日は、ホームクラスなの」とうれしそうに報告していました。ゆーすけがいるから、それほどゆっくりは出来ないけど、邪魔されることなくぐっすりお昼寝出来るから、ゆーすけも機嫌がいいので助かります。こいのぼりを握りしめたまま、撃沈~ゆーすけは、上に上るのが大好きな子だけど、箱などに入ったりは今までしようとしませんでした。ゆいちんは箱に入るのが好きで、入れそうなものには、とりあえず入ってみる子なんだけどでも、少し前に、ゆいちんと一緒に洗濯かごに入ったことがあったのです。それが、居心地よかったのかな?今日、洗濯物を片づけていると、足を上げてかごに入ろうとしていたので、中に入れてあげました。とっても楽しそうに、座ったり立ったりしていました。何がそんなにおもしろいの?って思うほどの、この笑顔。ぶさいく~これから、ますますとりこになっちゃうかもしれないね。春休みからずっと、ゆいちんがいる賑やかな毎日だったから、久しぶりに、ママと長時間2人だけなので、ゆーすけは変な感じだったかな。もしかしたら、さみしかったかもしれないです。ゆいちんが帰ってきたとたん、2人でキャーキャー叫びながら、走り回っていました
2011.04.18
コメント(2)
4歳6ヶ月&1歳5ヶ月毎日毎日、とにかくお外に行きたいゆいちん。午前中からお外で遊ぶと飛び出し、昼食を食べるとまたお外おやつを食べに家に戻っても、食べ終わるとまたお外。付き合うほうが大変。せっかくの休みの日なのに、何にも出来ないよパパが、5月にある試験の勉強をするために、休日は図書館に通っているんです。家では、気が散って勉強出来ないらしい。なので、休日もママが子どもたちの相手をしなきゃいけないのがきつい。早く試験終わってほしいなぁ。「家で遊ぼうよ」って言うと、「おうち嫌いだもん」なんて言うゆいちん。気候もいいし、お友達もいるし、やっぱりお外がいいんだろうね。1人で遊びに行ってくれるようになると、楽になるんだろうけど。でも、まだまだ心配だし、もう1人お外に行きたい僕ちゃんがいるから、やっぱり付き合わないとだめなのよね。ゆいちん、4歳6ヶ月になり、お姉ちゃんっぽくなってきましたが、変なとこで怖がりなの。まず、暗いのが苦手。家の中でも、トイレや洗面所は、お昼間でも電気をつけなきゃ入れません。そんなに暗くないのに・・・。しかも、おちびなので、電気のスイッチに後少し届かないの。下の換気扇のほうのスイッチは届くんだけど。朝起きてすぐの時だけは、なぜか上のスイッチも届くんだけどね。寝ている間に、少し背が伸びているのかなトイレや洗面所に行くたびに、いちいち「電気つけて!!」って言われるので、それがかな~り、うっとうしいです。手が離せない時もあるのに。一時期は、自分で豆椅子を持って行って、乗って電気をつけていたけど、間違って、下の換気扇のスイッチを押してしまってからは、怖がって、すぐに人に頼むの。そう、ゆいちんは小さな時から換気扇の音も怖いのです。換気扇・扇風機・エアコンの室外機・トイレのジェットタオル(って言うのかな?)あの音が苦手なんです。洗濯機が回っている時の音も嫌いみたい。だから、スーパーの地下駐車場の換気扇の前も通れないし、エアコンの室外機が回っていると、その前も1人では通れないの。外出先で、トイレに行っても、「ママ、お手手はハンカチで拭いてね」って言われます。手を突っ込んで乾燥させる時の、あの大きな音がすると、びくってしておびえるの。どれだけ怖がりなんだか音がしなくても、羽根が回っているのを見るだけで怖いみたい。家のトイレや洗面所の換気扇は、壁のすごく上のほうについていて、しかも小さいのに、風で羽根が回るだけで、怖がって、1人で入れないの。ただ風で回っているだけで、音がしないんだから、見なきゃいいのに。じっと見て、確認しているの。で、「回っているー。怖い。一緒に来て」だもん。あぁ~、うっとうしいそして、虫も苦手。暖かくなってきて、家の中で蚊がとんでいるのを時々見かけるようになったんだけど、蚊を見つけるたびに、「虫!!!ママやっつけて!」だもん。壁のすごい上のほうとか、よく見えたなぁって感じのとこにとまっていても怖がるの。そんな上、届かないんだけど。昨年も怖がっていたけど、途中で慣れたのか、自分で、手でぱちんとやっつけられるようになっていたんだけど。また季節が巡り、1からのようです・・・。早く克服してほしい。それから、最近すごく犬を怖がるようになりました。小さな頃は、犬を見つけると、自分から近寄っていたのに、いつの間にか苦手になったみたい。どこかで、怖い目にあったのかな?近所の家のつないでいる犬でも、怖がって、1人で前の道を歩けないの。犬がいるところから道まで、かなり距離あるんですけど~。お友達と遊んでいて、その前を通る時に、お友達と一緒だと大丈夫だけど、1人取り残されると、その先1人で歩けなくて、泣いていたり。そんな子、ゆいちんだけなんだけど。「犬は近づいてくるから怖い」そうです。まぁ、ママも犬が怖いんですけど(笑)それほど、気が小さい子でもないんだけど、怖いと思うものがいくつかあって、それに関しては全然だめです。いつになったら、克服できるのかしらね
2011.04.17
コメント(6)

4歳6ヶ月&1歳5ヶ月お姉ちゃんのことが大好きなゆーすけ。ゆいちんの後をついて回ることが多く、何でも真似しています。悪いことなんて特にソファーの背もたれの上にまたがったり、奇声を発したり・・・。ゆいちん1人でもかなり騒々しいのに、ゆーすけも加わりさらに何倍もうるさい毎日です。ママの予想では、うるさい姉の反動で、おとなしい弟になると思っていたんだけどなぁ・・・。最近、小さな基地?を作り、2人で狭いところにもぐって遊んでいます。ゆいちんも、ゆーすけと遊ぶのが楽しいみたい。ゆーすけがお昼寝している時は、つまらないみたいです。お外に行きたい時も、ゆーすけを誘って出て行こうとするので危険。気付けば、勝手にゆーすけに靴を履かせて、抱っこして玄関に降ろしているの。10Kg超のゆーすけを抱きかかえることが出来るゆいちん、力持ちでも、お友達がいると、1人でお外に出て行ってしまうので、取り残されたゆーすけはさみしそう。今日も、窓からゆいちんたちを見つめて、「おーい」って叫び続けていました。まだほとんどしゃべらないくせに、「おーい」って言えるんだと変なとこで感心しちゃったよゆいちんは、靴下も履かず、上着も着ないでお外に飛び出しちゃう子なんだけど、ゆーすけは、わりと決められたことに忠実というか、ちゃんと覚えていて。お外に行く時に、ソファーの上に置きっぱなしだったゆいちんの上着を持って、ゆいちんに差し出していることがありました。どっちが上だかって感じ暖かくなってきて、上着がいらない日が増えてきましたが、「お外に行こうか」って声をかけると、しばらくは、上着をかけてあるところに向っていました。気がつくのか、習慣が身についているのか。変な習慣もついていて、笑っちゃうこともあります。夜、パパがいる時は、先にゆーすけをお風呂に入れてもらい、ゆーすけが出てきてから、ゆいちんを入れてもらっています。ゆーすけの体を拭いたり、パジャマを着せたり、スキンケアをしたりしていると、ゆいちんがお風呂から出てくるんだけど。裸で出てきたゆいちんに、ゆーすけはゆいちんのパンツを手渡すの。その後、パジャマの上下も1つずつ渡します。何て世話好きしかも、1日だけじゃなくて、毎日。お風呂のドアが開く音がしただけで、パンツを持って、お風呂まで渡しに行くこともあって、ゆいちんがまだタオルで体を拭いていないので、「まだだよ」と受け取ってもらえなかったりします。すぐに受け取ってもらえないと、無理やり押し付け、それでも受け取ってもらえないと、投げつけちゃうんですけど~。いつも渡してもらえるのが、ゆいちんもうれしいみたいで、パンツの前にパジャマを手渡そうとした時には、パンツが先だと教えたりしていました。その前に、自分でしたらって感じなんだけど普通、世話をしたがるのは逆なんじゃないかと思うんだけどね。ゆいちんは、全然ゆーすけの世話をしようとしないのに、ゆーすけは、姉思いの弟なのかしらね
2011.04.16
コメント(4)

4歳6ヶ月&1歳5ヶ月今日は、近所の公園に、お弁当を持ってお花見に行ってきました キャスのチェリーのケース、初めて使いました急に思い立ったため、家にあった食材でしか作れなくて、質素なお弁当だけど、お外で食べるとおいしく感じました。ゆいちんもゆーすけも、いっぱい食べていたよ~。桜は満開でした。暖かくて、とってもいいお天気で、絶好の花見日和だったよ。公園も、人でいっぱい。この間、お友達と遊びに行った公園なんだけど、今日は滑り台も混雑していたので、少し遊んだだけで帰ってきました。歩いて行ったので、30分近くかけて帰ってきたのだけど、帰り道、ゆーすけは寝ちゃいました。そして、後少しで家に着くって頃に、「携帯がない」って言うゆいちんママの古い携帯にプーさんのストラップをつけたものを、デニムパンツのお尻のポケットに入れていたの。パパの真似かな。それを、いつの間にか落としてしまっていたみたいで長いこと電池切れのままだけど、中にはメールとか入ったままだし、万が一、誰かに見られたら困るーーー。なので、パパに探してきてもらうことにしました。お弁当を食べた後、ゆいちんがポケットに入れているのは見たので、落としたのは、公園の中で間違いないと思うけど、人も多いし、多分見つからないだろうなぁって、ほとんどあきらめていたんだけど。無事に見つかりました親切な人がいたみたいで、携帯に「おとしもの」って書いた紙をくっつけて、公園の階段の端に置いていてくれたの。よかった~1時間ほどで帰ってきたお花見だったけど、ママは結構くたくた。でも、ゆいちんは元気で、その後夕方まで、近所のお友達とお外で遊んでいました。元気すぎるー
2011.04.10
コメント(8)
4歳5ヶ月&1歳5ヶ月今日は、ゆいちんの幼稚園の始業式でした。いよいよ年中さんです幼稚園に行って、初めて新しいクラスが分かるので、ママは、お迎えの時までドキドキ迎えに行くと、新しい名札をつけてもらっていました。新しい担任の先生は、年少の時のクラスの補助の先生でした。大好きな先生なので、ゆいちんうれしいだろうなぁ。採用2年目の若い先生だけど、ゆいちんのことを1年間見て、分かってくれていると思うので、安心しておまかせ出来ます大好きなS君が同じクラスだったので、うれしいみたいです。そして、近所のお友達、NちゃんとKちゃんも一緒のクラス仲良しのお友達が多いので、心強いです。年少の時のクラスのお友達で、ゆいちんが一番好きだった女の子は、別のクラスになってしまいました。ゆいちんに「さみしいね」って言うと、「バラバラになってもいいよ。お外で一緒に遊べるから大丈夫」だって。何て前向きなんでしょう。年中になって、朝の歌や帰りの歌も新しい歌になったそうです。他にも、いろんなことが変わるみたいだけど、変わらず楽しく通えそうです。やっと幼稚園が始まったと思ったら、月曜日は入園式でお休みなので、早速3連休だし、2週間は短縮なので、すぐに家に帰ってきちゃいます。早く通常保育になって、少しでものんびり過ごしたいなぁ。まぁ、ゆーすけがいるから、それほどゆっくり出来ないんだけどね
2011.04.08
コメント(6)

4歳5ヶ月&1歳5ヶ月ゆーすけ、1歳5ヶ月になりました日に日に、やんちゃ度がアップしています。最近は、ソファーで遊ぶのがお気に入り。うちのソファーは少し高めなんだけど、必死でよじ登っています。そして、座ったり、寝転んだり、立ちあがって背もたれから顔を出したり、わざわざ横の高いところから降りたり、また上がったり。とっても楽しそうにしているんだけど、こっちは落ちないかとハラハラします。実際、何回か落ちてるしそれでも、平気みたいで全然懲りていません。大怪我しなきゃいいけど。やんちゃなわりに、今まで怪我はほとんどなし。お外で遊んでいても、転倒することが少ないです。でも、今日はすごい勢いで走っていたゆいちんとぶつかって、すっ飛ばされて、アスファルトにおでこをごっつん。少しだけど血が出ました。後、小さな内出血がてんてんとさすがに大泣きです。お姉ちゃんも気をつけてくれないと困るんだけどね~。ゆーすけは、まだ卒乳していません。別に急ぐつもりはないし、自然に欲しがらなくなるまで続けるつもりだけど。ママは、早くビールが飲みたいなぁとも思うんだよね。(特に暑くなると^^;)割と前から、日中はまったく欲しがらなくて、夜寝る時も、パパに寝かしつけてもらうと、おっぱいなしでも眠ります。ただ、問題は夜中。今でも、2,3回は必ず泣きます。目をつむったまま、ぐずぐず泣き始めるので、そのまま添い乳。そうすると、また眠るのです。そこで、抱っこすればいいのかもしれないけど、起き上がるのが辛いし~。たまに、ひどく泣いて、添い乳出来ないことがあって、抱っこすることがあるんだけど、結局、全然泣きやまず、また添い乳に戻って寝かせるパターンになります。朝まで、ぐっすり寝てくれるようになるのはいつのことやら。やっぱり、卒乳しないと無理なのかしら・・・。最近は、少し執着が出てきたのかな。お風呂上がりに、おっぱいを求めるようになってきました。体を拭いて、パジャマを着せていると、ぐずぐずと泣き声を出しながら、自分で授乳クッションを持って、ママに渡しにくるのです。受け取って、膝の上に乗せると、今度は別のクッションも持ってきます。うちの授乳クッション、へなちょこなので、ゆーすけが乗るとぺしゃんこになっちゃうので、いつも、授乳クッションの上に、もうひとつクッションを乗せているのです。クッションを2つ重ねて、スタンバイすると、ゆーすけ、うふうふ言いながらごろりん。とってもうれしそうです。求めてくるのは、お風呂上がりだけなので、まぁいいんですけど~。耳掃除や鼻掃除が大嫌いで、触らせてくれないし、顔に保湿クリームを塗るのも嫌がる子なので、授乳している間に、そういうのをすませることが出来て便利だし。そんな感じなので、卒乳はまだまだかな。ゆいちんは、1歳6ヶ月になってすぐに、自然に卒乳したけど、ゆーすけは、いつまで飲むのかな~おやつは、所定の位置でちゃんと椅子に座って、お菓子を食べています。食べ終わると、お皿を持って、ママのところに来て、「ないない」って言います。なくなったから、もう1回入れてってことらしいです。1回では満足しなくて、2,3回はおかわりします。食べすぎですね
2011.04.07
コメント(4)

今まで、時間さえあれば、PCに向かうことがほとんどでしたが、最近は、ミシンに向かっていることが多くなりました。ソーイングしたい気持ちが、いまだ衰えず・・・。夜な夜な、夢中になっていました完成したのがこちら4段のティアードスカートです。憧れのリバティで作ってみました。リバティは好きだったけど、高いので、今まで手が出ませんでした。上手に縫えるのならいいけど、初心者にはもったいない。でも、リバティのムック本を買って見ていると、だんだんと作りたい欲求を抑えられなくなってきました生地の質感がたまらないです。作っている最中も、すごく幸せ~な気分。やばいですますますはまってしまいそうです。もっともっと作りたくなってきてしまいました。リバティを使って、下手なもの作るよりも、大好きなインポートのお洋服を買うほうが、可愛いし安かったりするんだけど。でも、また作りたい~こんな本買っちゃったし。また近々、挑戦したいと思いますくるくる回る人広がりそうなスカートをはくと、必ず回ります。スカート大好きっ子です。「被災地の子どもたちに、スクールバッグを贈ろう」と募集されていたので、合間に作ってみました。ゆいちんのバッグを作った時の残り布なんだけど。下手なので恥ずかしいけど、誰かが使ってくれるとうれしいなぁ。
2011.04.06
コメント(0)
4歳5ヶ月&1歳4ヶ月今日は、お友達のNちゃんがママとうちに遊びに来てくれましたお外では、しょっちゅう遊んでいるけど、家の中で遊ぶのは久しぶり。夏休み以来かな。おやつを食べて、おもちゃで遊び、またおやつを食べて・・・。ゆーすけも、同じようにおやつをぱくぱくいつも食べさせてもらえないお菓子がいっぱいあるもんねー。食べたことがないものでも、おいしいお菓子だって、よく分かっているみたい。食べさせろーって、アピールしていました。そして、お姉ちゃんたちの後を追って、一緒に遊んでいたよ。ゆいちんたちが、ゆーすけを鬼にして、鬼ごっこ。キャーとか言いながら走り回っていました。ゆーすけは、さっぱり意味が分かっていないけど、楽しいみたいで、同じようにキャーキャーと奇声を発しながら、追いかけていたよ。ゆいちんたちは、リビングと2階の子ども部屋を行ったり来たり。ゆーすけも、同じように2階に上がりたがるんだけど、危ないので阻止。そのたびに、泣いて怒って、大変だったなぁ。ゆいちんとNちゃんはとっても仲良しなんだけど、どっちもひかない性格で、時々もめちゃいます今日も、ひらがなパズルでNちゃんが遊んでいて、足りないピースが気になるみたいで。ゆいちんのフルネームのピースだけ足りないの。ゆいちんが、なぜか自分の名前のピースを、大切にバッグの中に入れてあって。それを、ママがNちゃんに渡すと、ゆいちんが泣きだしちゃって。バッグの中に入れたままにしておきたかったみたい。そして、返したくないNちゃんも泣きだしちゃって。2人ともひかないから、収拾つかなくなってしまいました本当はだめなことかもしれないけど・・・ゆいちんに我慢させました。普段は、チョコレートをあまり食べさせていないのだけど、「キットカットをあげるから」って言って。こんなやり方、きっと間違っていると思うんだけどゆいちんは、ひとまずご機嫌が直り、チョコをぱくぱく。Nちゃんは、パズルを完成することが出来ました。で、ゆいちんが大切にしていたピースを、またバッグに片付けようとすると、Nちゃんが嫌がって、またまた泣きだしちゃって。でも、ゆいちんはやっぱり片付けたくて、また泣きだしちゃって。とほほ~です。最初っから、そのピース隠したままにしておけばよかった。Nちゃんに違うおもちゃで遊ぼうと誘ったけど、なかなかご機嫌が直らなくて。でも、「もう帰ろうか」ってNちゃんママが言うと、「イヤ」しばらくすると、2人ともけろってして、また仲良く遊んでいたんだけどね。他のお友達と遊ぶ時は、それほどもめることがないんだけど、どうもNちゃんとは、お互い泣くことが多いです。まぁ、ケンカするほど仲がいいとか言うし~ゆいちんの最初のお友達で、1歳の頃から遊んでいるし。ゆいちんの一番大好きなお友達なのです。これからも、ケンカしつつも仲良くしてもらえたらいいなぁ
2011.04.05
コメント(0)
4歳5ヶ月&1歳4ヶ月今日は、映画「プリキュアオールスターズDX3」を見てきました。ゆいちん、2度目の映画鑑賞です前回のプリキュア映画の時は、初めてでドキドキだったけど、今回は何の心配もなくプリキュアの絵がついたケース入りのポップコーンを抱えて、楽しそうに見ていました。ゆいちんのプリキュアデビューは、ハートキャッチからだったので、ゆいちんもママも、それ以前のプリキュアは知りません。でも、いっぱいいておもしろかったなぁ。ママ的には、戦いのシーンばかりでちょっと・・・って気もしたけど。子どもには分かりやすい内容でいいのかしらね。最近は、スイートプリキュアばかり見ているから、マリンやブロッサムが懐かしいみたいで、出てくるたびに反応していました。ゆいちんとママが映画を見ている間、パパとゆーすけは、ショッピングセンターをうろちょろ。パパ、ゆーすけに泣かれるのが不安みたいで、ずっとベビーカーを動かし続けていたそうです映画の後は、回転寿司に行きました。ゆーすけは、初めてですゆいちんも、回転寿司に行ってもあまり食べないので今まで2回しか連れて行ったことないんだけど。今回も、ゆいちんはほとんど食べなかったなぁ。最近、いくらが好きになったのだけど、いくらを一粒ずつ食べていました時間かかりすぎ~。いくら1皿と、キュウリ巻き1.5皿と、アイスクリームを食べただけです。反対に、ゆーすけはよく食べること玉子のお寿司を食べさせている時も、横のゆいちんのキュウリ巻きを奪って食べているし。おいなりさんもぱくぱく。いっぱい食べたなぁ。食べているうちはいいんだけど、ある程度食べ終わると、椅子に立ちあがって、後ろにいる人をのぞきこもうとしたり、ガサガサしたり。まだまだ落ち着いて食べることが出来ませんいつになったら、ゆっくり外食を楽しめるようになるのかなぁ。
2011.04.02
コメント(4)
4歳5ヶ月&1歳4ヶ月最近、暖かくなってきて、お外で遊ぶことが増えてきました。ゆいちんは、近所のお友達と遊ぶのが楽しくて仕方がないみたい。すぐに「○○ちゃんが遊んでいるから、行ってくる」とか言って、家を飛び出しちゃいます。お外で、子どもだけで遊ばせても、もう大丈夫なのかなぁ。窓を開けておいて、声を聞いたり、時々窓から姿を確認したりして、しばらく様子を見てみたけど、やっぱり心配なので、一緒に外に出て付き合っています。同じように、Nちゃんママや、1歳年上の双子ちゃんのおじいちゃんも付き添っているしね。当然、ママがゆいちんに付き合うと、ゆーすけも一緒にお外で遊ぶことになります。ゆーすけも、お外が大好き。お姉ちゃんたちの後を追っていたかと思うと、1人ですたすたと別方向へ歩いて行ってしまったり。2人が違う場所に行くと、ママ大変なんですけどー近所の公園に行くと、ゆーすけは滑り台とシーソーを行ったりきたり。シーソーは、自分で座って、スタンバイしています。ギッコンバッコンしてあげると、喜びます。そして、滑り台が大好き。自分で階段を上って行こうとするんだけど、まだちょっと心配1人で滑るのも心配なので、支えつつ滑らせてあげるんだけど、すごくいい笑顔。そんなに楽しいのねーって感心するほど、にっこにこです。滑り終わると、即階段を上ろうとするんだもん。何回続けるのかしらって感じ。双子ちゃんのおじいちゃんにいつも遊んでもらうので、すっかり慣れ親しんでいます。自分から手を伸ばして握手しにいったり、滑り台に乗せてもらったり。帰る時には、思いっきり手を振ってバイバイしています。激しい人見知りはなかったけど、今までは他人の前では固まってしまう子だったのに、すっかり社交的?になりました。じいじが生きていたら、きっと今なら遊んでもらえただろうなぁって思うと、切なくなってしまいます残念だなぁ。毎日17時過ぎまで遊んでいるので、帰ってからが忙しくて大変です。急いで夕食の準備をしなきゃいけないしーー。これから、日が長くなってくると、もっと遊びたがるんだろうな。今でも、2時間近くお外で遊んでいると、ママは頭痛がしてくるんだけど。もっと体力つけないと、子どもについていけないわ
2011.04.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
