全18件 (18件中 1-18件目)
1
4歳7ヶ月&1歳6ヶ月今日は、幼稚園を休ませたほうがいいのかなとも思ったけど、熱もないし、お腹も大丈夫だし、食欲あるし。何よりも、本人が行く気まんまんで、まだママが用意出来ていないのに、「早く幼稚園に行こうよ」と、かばんを背負って、スタンバイしていましたいつもは、「いないいないばぁっ!」を見終わらないと、行こうとしないくせに!今日は、「見ていたら遅くなるから」だってさ~。昨日のことがあるから、幼稚園から電話がかかってこないかと、ずっと気になっていたけど、無事に元気に過ごせたみたいです。お迎えに行くと、いつも通り元気いっぱい。何人かのお友達のママさんが心配してくれました。ゆいちんが、幼稚園で「赤いゲーをした」ことが、お友達にもかなり衝撃を与えたようです普段はあまり幼稚園のことを話さない男の子も、ママに自分から話して、心配してくれていたらしいです。男の子って、やさしいね元気とはいえ、風邪をひいているんだし、またぶりかえしたら困るので、「今日はお外で遊んだらだめよ」って言い聞かせていたのだけど、全然言うことを聞かないゆいちん。最初は「分かった」って言っていたのに、お外にいるお友達を見つけると、「ちょっとだけ」と言って、お外に出て行ってしまって。一度は、連れ戻しに行ったけど、また出て行ってしまい、しかも、今度は「遊ぶ!!!!!!」」って言い張り、家に帰ろうとしないの。熱があるわけではないし元気なので、仕方ないかとあきらめて、好きにさせておいたのだけど。夕方まで、思いっきり遊んでいました。ホント、ぶりかえしても知らないから久しぶりにお天気だったけど、また雨が続きそうだしね。暑くなったかと思ったら、最近また寒いし。着せる物を悩みます・・・。半袖を着せていたけど、また長袖に逆戻り。夜中は、結構寒いと思うんだけど、子どもたちは布団を蹴飛ばしてしまっているし。気付けば、必ずと言っていいほど、2人とも掛け布団がない寝相はすごいし~。ゆいちんなんて、むくって起き上がり、しばらく歩いて、また倒れこんだりするので、いろんなところで寝ています。そりゃ、風邪もひくよね
2011.05.31
コメント(0)
4歳7ヶ月&1歳6ヶ月週末、夜寝ている時に鼻がつまって、すごく苦しそうだったゆいちん。いびきのように、ずっと苦しい音をたてているのです。寝苦しくて、何度も起きていたし・・・。昨夜は、いつもよりも少しだけ熱が高めだったので、念のため、お風呂はやめておきました。今朝は熱もなく、食欲もあったので、普通に登園。行きの車の中で、眉間のあたりを押さえながら、「おでこ痛い」って言っていたけど、すぐに治ったみたい。幼稚園の門のところで、先生にご挨拶して、泣いている年少の男の子がいたので、手をつないであげて、一緒に中に入って行きました。その子のことを気遣ってあげているようなしぐさをしていたので、優しいやんって思いながら、見送っていたのだけど。家に帰り、掃除洗濯をして、さぁ一息って思った10時過ぎ。幼稚園から、電話がかかってきましたゆいちんが、「おでこが痛い」って言って泣いていて。誰かとぶつかったのかなって思ったけど、あまりに泣くので、熱を測ったら、36℃ちょっとしかなくて。しばらくして、また泣き始めて、その後嘔吐したそうです「泣きすぎて、吐いてしまったのかもしれないですけど」って先生は言っていたけど、熱を測ると、37.3℃になっていたそうです。すぐに迎えに行って、そのまま小児科へ。その時は、ゆいちんは「お腹痛い」って言っていたので、小児科で、吐いたこととお腹が痛いこと、鼻がつまっていることを告げると、「お腹の風邪が流行っているからね」ってことで、シロップと胃の粘膜を正常にするお薬と吐き気止めの座薬をもらいました。それで、家に帰ってきて、とりあえずゆーすけに先に昼食を食べさせて。ゆいちんは、幼稚園で給食を食べてくる予定だったから、何も用意していないし、小児科で、「おかゆとかにゅうめんがいい」って言うから、「おうどんでも作ろうか」って言うと、「ゆーくんと同じのがいい」なんて言うの。ゆーすけは、じゃこ入りおにぎりを食べていたのだけど。食べたいって言うから、大丈夫かなって思いつつ作ったんだけど、それをぺろって食べていました。その後、嘔吐下痢は一度もなく、熱もなく、しかも元気・・・。寝ているように言っても、ゆーすけと走り回っていて。おかげで、いつもは昼食後にお昼寝するゆーすけも、全然寝ない一体、何だったんだろうって感じです。吐いたのは、ただ泣きすぎただけなのかなぁ。おでこが痛いって言ったのは、その時熱があって頭が痛かったのかもしれないけど。平熱がすごく低い子なので、少しでも熱が上がるとしんどいのかもしれないし。でも、帰ってきてからは、熱も下がったままだし。お腹は全く平気みたいで、食欲あるし~。ただ、鼻は苦しそうだし、少し耳も痛いと言うので、夕方に耳鼻科に行きました。やっぱり喉が赤くて、鼻の中も腫れていて、耳にも少し水がたまっているそうです。「風邪ひいていますね」とのこと。小児科でもらったお薬では、鼻や耳が治らないので、別に処方されました。こんなことなら、小児科に行く必要なかったのかもしれないけど、吐いたって言うし、熱もあるとなると、やっぱり小児科って思うし~。小児科か耳鼻科か、どちらに行くかいつも悩みます・・・。ゆいちんは、今まで胃腸風邪になったことがなくて、吐いたことがなかったのです。下痢も、きつい抗生剤を飲んだ時にするくらいで、風邪でお腹をこわしたことがなくて。びっくりしたのかな?「ゆいちゃん、ゲーした」って何度も言っていました。しかも、「赤いゲーした」って言うの。朝食に、イチゴを食べたからだと思うけど。びっくりするよね。とりあえず、たいしたことはなさそうなので、ひと安心です。早く風邪治って欲しいな。ゆーすけにもうつらなかったらいいんだけどなぁ。小児科に、みずぼうそうの子がいて、それも心配・・・。どうか感染しませんように
2011.05.30
コメント(4)

4歳7ヶ月&1歳6ヶ月今日は、久しぶりに雨パパは、朝から試験を受けに行きました。ずっと家の中で、ゆいちんは退屈そうにしていたよ。「なんで、雨降るんだろう」だって。ゆーすけがお昼寝している間に、久しぶりにしまじろうでお勉強。最近、さぼってばかりだったので。やり始めると、やっぱり楽しいみたいです。そして、あんまり暇なので、クッキーでも焼こうかってことに少し前に、いただいたアンリ・シャルパンティエの「しあわせサブレ」がすごくおいしくて。どうせなら、サブレが食べたいなぁって思って。レシピを探して、作ってみました。ゆいちんには、ハートの型抜きを手伝ってもらったよ焼いている最中に、お天気になってきて早速、近所のお友達が、ゆいちんを誘いにきました。ゆいちんは、サブレの焼きあがりを見ることなく、お外へ行ってしまいました。出来上がり~。それなりにおいしかったけど、やっぱりアンリのサブレが食べたいゆーすけと、夕方帰ってきたパパには食べさせてあげたけど、ゆいちんは、夕食前までお外で遊んでいたので、お預け。次の日のおやつということになりました。お菓子もいろいろ作りたいなって思うんだけど、どうしてもゆーすけが邪魔するのよね。今日も、すごい勢いでテーブルの上に乗ってきて、手を伸ばして、生の生地を食べていたし油断出来ないです・・・。僕、何でも食べちゃうよ
2011.05.22
コメント(2)
4歳7ヶ月&1歳6ヶ月幼稚園で、いろんなことを覚えてくるゆいちん。テレビで本物を見たことがないのに、「ラブちゅうにゅう」とかやっています。で、もちろんゆーすけもその真似してやるし~はっきりは言えないけど、それらしいことを言いながら、手でハートらしいものを作っているから、笑える。そして、最近のこと。ゆいちんが、「なんでだろう~、なんでだろう~♪」って歌いながら、手をくねくね動かしているの。一昔前のギャグですね。え?今頃幼稚園で、これが流行っているの???すごく不思議で不思議で。ゆいちんに、「誰がやっていたの?」って聞くと、「ゆいちゃんパパ!」パパが、おもしろがって、ゆいちんに教えたそうです。びっくりしたよ~。もう。しょっちゅう家でやっているんだけど、幼稚園ではしないで欲しい・・・。そして、これまたゆーすけが真似しているの。まぁ器用に、手をくねくね動かして、もにょもにょつぶやくの。「なんでだろう~♪」って言っているつもりみたい。話の中で、「なんでだろうね」って言葉が出るだけで、反応して、「なんでだろう~♪」って始めるゆーすけ。いまどき、これやっている子どもいないと思うけど。しばらく、我が家のブームは続くのかな土曜日だけど、パパはお勉強しに図書館へ。なので、どこにもでかけませんでした。午前中は、近所のお友達と遊んでいたゆいちん。午後からは、誰もいなくて退屈そうだったけど、15時過ぎくらいからかな。近所のNちゃんがお外にいたので、2人で一緒に遊んでいました。仲良くお外で遊んでいるなぁって思っていたら、いつの間にか姿が見えなくて。Nちゃんのおうちに上がらせてもらっていました。そして、お外に出てきたと思ったら、今度は我が家へ。夕方まで、ずっと遊んでいたよ。相変わらず、元気です
2011.05.21
コメント(2)

4歳7ヶ月&1歳6ヶ月今日は、お天気が良かったので、ゆいちんを幼稚園に送って行った後、掃除・洗濯を済ませて、ゆーすけとショッピングセンターをうろちょろ。ベビーカーに乗せていると、ゆーすけはご機嫌なので、のんびりとお買い物出来ましたゆいちんがいると、なかなかこうはいかないからね~。手芸店でいろいろと材料買ったり、化粧品とかゆーすけのTシャツを買ったり、昼食にと、パンとか唐揚げを買ったり。(いつものことながら、手抜きです^^;)そして、ママのおやつにミスドで焼きドを買いました今流行り?の、揚げないドーナツ。もうすぐ全国販売になるのかな。近畿では、少し前から販売していて、結構お気に入り。でも、小さいのに高い100円セールの時には、対象外だし。たいてい、ミスドで買う時は100円セールの時なので、どうせなら、安くてボリュームある普通のドーナツのほうがお得なんて思ってしまって、滅多に買わないのだけど。ママだけの密かな贅沢~。でも、幼稚園から帰ってきたゆいちんに、ミスドの袋を見つかってしまいました「わぁ~、ドーナツだ!!!」「袋だけだから。今度買ってあげるから(汗)」とごまかして、無事ママだけ独占出来ました。(ひどい?)多分、見せたところで、ゆいちんはいらないって言うかもしれないけどね。ゆいちんは、イチゴチョコのドーナツが専門だもんここしばらくのソーイング熱は、まだ冷めていなくて、今も、ぼちぼちとミシン楽しんでいます。この間、出来上がったのが、キャミソールとブラウス。 キャミソールは、大きすぎてしばらくは着せられないかな。肩ひもが長すぎて縮めれば、ワンピとして着せることが出来そうだけど。この本を見て作りました。本では、リネンで作っていたけど、今回はWガーゼを使いました。こちらのWガーゼの「フラミンゴピンク」を使用。本のとは、また違った印象になったけど、これはこれで可愛い色で気に入っていますそして、前見頃で使った綿レースの生地で、ブラウスを作りました。この本を見て、ずっと作りたいと思っていたパフスリーブのブラウス。作ってみたら簡単で、あっという間に完成。こんなことなら、もっと早くに作ればよかった。ノースリーブのワンピの下に合わせるのにもちょうどいいです。ゆいちんのお洋服はいっぱいあるんだけど、作るのが楽しくて他にも作りたいって思うものがたくさんあるので、これからも、どんどんと増えそうです
2011.05.20
コメント(4)

4歳7ヶ月&1歳6ヶ月今日は、幼稚園で聖母祭がありました。よいお天気で良かった手を合わせながら、中庭を1周して、その後お祈りしたり、聖歌を歌ったり。そして、マリアさまの像の前で、献花をしました。1年前は、親から離れて、行列になって歩いているだけで感動したなぁ。ママの姿を見つけても、近寄ってくることがなかっただけで、えらいなぁって思ったり。今年、年少さんの行列を見て、こんなにぐだぐだだったっけ???って思ったよ(笑)年中さんになると、きちっと手を合わせて、歩けるものなんですね。親を見つけても、手を振ることなく、ちゃんと前見て歩いてるんだもん。1年で、ここまで成長したんだねー。背の順が一番前なので、こういう時は見つけやすいちゃんと献花していました。でも、待ち時間は、やっぱりじっとは出来ない子です。きょろきょろしたり、隣の子とおしゃべりしたり。まぁ、それは仕方ないかな。結構、待ち時間長かったもん。約1時間半かかりました。子どもたちがお部屋に帰った後、親たちも聖歌を歌ったり、献花したり、新役員さんの紹介があったりしたので。ゆーすけは、前半は寝ていて、起きてからはお菓子を食べ続け、何とかおとなしく待っていられました聖母祭で疲れるかなって思ったんだけど、今日は延長保育を申し込んでいました。近所のお友達のKちゃんもNちゃんも行くって言うので、一緒に行きたがったの。17時まで延長保育で、家に戻ってきたとたん、まだ遊ぼうとしているゆいちん。幼稚園でKちゃんが、「うちにおいで」と言ったらしくて、急いで着替えて、外に飛び出して行ったよNちゃんも同じく、お外に出てきたし。少しだけ遊ばせて、すぐに家に帰らせたけどね。この3人娘、幼稚園のクラスが同じで、朝からずっと遊んできたはずなのに、まだ遊びたいだなんて、元気すぎるーーー。ママなんて、聖母祭を見ていただけで、かなりぐったり疲れたんですけど
2011.05.19
コメント(4)
4歳7ヶ月&1歳6ヶ月ゆーすけ、Hibワクチンを接種しました。本当は、1歳になってすぐに受ける予定でしたが、インフルエンザとMRを優先。その後、Hibと肺炎球菌が助成の対象になるかもという話が出て、様子見。そうこうしているうちに、死亡例があり中断。うちの自治体は、3月から助成対象になり、4月には問題ないとのことで、接種が再開になっていたけど、何となく気になって、躊躇していました。問題ないと言われても、実際に亡くなられた子がいると思うと・・・。病気にならないために受けた予防接種で、命を落としてしまうなんて。本当にいたたまれない気持ちになってしまいます。そうして、悶々としていたのだけど。万が一、髄膜炎になったらと思うと、やっぱり怖いし。実際、予防接種が再開されて、助成の対象となっているということは、受けたほうがいいということなんだろうと思って。ゆいちんも、Hibは受けているしね。(すごく高かった)同時接種は、さすがに控えたいので、とりあえずHibを受けることにしたのです。注射には強いゆーすけ。いつも全然泣かないのだけど、今日はその前に泣いていました。先生が、接種した後にくれるキャンディーを目の前においたものだから、早くそれが欲しくて、手を伸ばそうとしたけど、抑えられているからね。泣いているうちに、注射されてしまいました接種後、帰りの車の中で寝てしまいました。しばらく起きないので、ちょっとドキドキ。ただお昼寝しているだけだったけどね。体調がよければ、来月に姉弟そろって肺炎球菌の予防接種も受ける予定です。7月には、ゆーすけが三種混合の追加。そして、8月にゆーすけ肺炎球菌2回目の予定。うまくスケジュール通りにいくかなぁ
2011.05.18
コメント(2)
4歳7ヶ月&1歳6ヶ月今日、ゆいちんはキッズビクスに初挑戦しました。幼稚園が終わった後、週に1回、幼稚園内の施設に部外の講師がやってきて、キッズビクスのレッスンをやっているんです。エアロビクスのキッズ版だそうです。今月からレッスンが始まったのだけど、お友達が楽しいって言っていたので、ゆいちんもどうかな?って思って、体験レッスンを申し込んだのです。ゆいちんは体を動かすの大好きだし、音楽大好きだし。何より、幼稚園内であるので、送って行く必要ないし、お迎えがいつもよりも遅くて済むし45分のレッスンで、15時で終わりなので、少し前に行って、見学してきました。音楽に合わせて、ケンケンしたり、腿を上げたりしながら、進んでいました。想像していたのとはちょっと違うかな。でも、体が鍛えられそう。最後には、歌に合わせて、フラフープを使って踊っていました。他の子たちは、体験も入れると3回目だけど、ゆいちんだけが初めて。なので、ついていけていないところもあったけど、それでも、「楽しかった」って言っていました。「これからもしたい?」って聞くと、「したい!!」だって。そう言うと思っていました。やらせてあげたいって思うんだけど、家計に余裕はなく・・・ヤマハは、まだ続けたいし。習い事、いろいろさせてあげたいんだけどね~。まだパパに相談はしていないのだけど。しまじろうの英語とキッズワークプラスをやめて、後足りない分は、何とか工面して!?やっていけないかなぁって模索中です幼稚園では、他にも体操教室やサッカー教室、英会話教室があるんだけど、それと比べると、まだキッズビクスのほうが少し月謝が安いし。しまじろうの英語は、最近全然やっていなくて。もったいないからやめようかと思っていたのだけど、ゆいちんが「やりたい」って言うから、続けていて。でも、「英語とキッズビクス、どっちがいい?」って聞くと、「キッズビクスのほうがいい」って言うしね~。キッズワークプラスも、簡単にこなしちゃって、あっという間に終わってしまうから、しなくてもいいかなって思い始めていたし。後、少し考えているのが、ゆーすけのしまじろうをやめる???とか。でも、それはゆーすけが可愛そう過ぎるかなまだ分からないだろうけど・・・。とりあえず、もう少し考えてみようと思います
2011.05.17
コメント(0)
4歳7ヶ月&1歳6ヶ月踊ることが大好きなゆいちん。家では、しょっちゅう歌いながら踊っています。2月に、幼稚園でお遊戯会があった時に、自分のだけでなくて、よそのクラスのダンスまで覚えてきました。練習しているのを見て、すぐに覚えられるみたい。そして、お遊戯会のDVDを購入したので、今でも家で、何度もDVDを見ながら、一緒に踊っています。中でも、年長さんの女の子が踊っていた、「ヘビーローテーション」が大好き。歌番組とかはあまり見せていないので、AKBを知らなくて、実際に歌ったり踊ったりしているのを見たことがほとんどないんだけど、年長さんのを見て、すっかり覚えて、歌いながら踊っています。これがまた、親ばかながら上手なのよねゆいちんが歌い出すと、ゆーすけも敏感に反応。一緒になって、踊っています。ゆーすけが、これまた上手(完全な親ばか)ゆーすけの最後のポーズなんて、可愛くて可愛くてスイートプリキュアのエンディングのダンスも、ゆいちんはよく踊っています。これも、すごくよく見ていて、器用に踊るのだけど、ふと気付くと、ゆーすけも踊っているのです。じっとテレビを見ながら、ところどころだけど、ちゃんと体を動かしていて、最後のポーズがまた、何とも言えない~お姉ちゃんの影響をかなり受けています。そんな踊るのが大好きな姉弟。今夜は、「早く寝ようよ」とママが言うのも聞かずに、「いないいないばぁっ!」の「わ~お!」を歌いながら、ずっと踊っていました。ゆいちんはもちろんだけど、ゆーすけも細かいところまでよく覚えているよ。どれだけ、テレビを見ているんだか・・・ですね
2011.05.16
コメント(4)

4歳7ヶ月&1歳6ヶ月今日は、幼稚園の遠足でした。お天気が良ければ、天王寺動物園に行く予定だったのだけど、雨だったので、海遊館へ行きました。ゆいちんは、水族館に行くのが初めてなので、そのほうがうれしかったみたい普通に登園して、幼稚園から観光バスに乗って海遊館へ。1時間くらいかかるのかな?バスに長時間乗ったことがないので、心配したけど、なんてことなかったみたいです。15時半にお迎えだったので、少し早めに行って、駐車場で待っていると、観光バス2台がやってきて、園児たちが降りてきて、幼稚園に入って行きました。ゆいちんは、並び順が一番前なので、先生と手をつないで歩いていたよ。帰りの車の中で、遠足のことをいろいろ聞いてもあまり教えてくれなくて、家につくと、すぐに近所のお友達と遊びだしちゃって。疲れていると思ったけど、元気が有り余っていたみたい。夕方まで、ずっと遊んでいました。夕食の頃から、やっと遠足の話を少しずつしてくれたよ。初めての水族館の第一印象?は、「暗かった」だそうです。暗いのが苦手な子なんだけど、それほど怖くはなかったみたい。「くらげがいた」だって。一番印象に残っているのはくらげ???「ジンベイザメは大きかった」って言っていたけど、「ペンギンはいなかった」って。いるはずなんだけど~お魚を触れるコーナーがあったらしくて、「お魚触ったよ」って言っていました。お弁当を食べる頃には、お天気になっていたらしくて、お外で食べたらしいです。バスの中では、なぞなぞとか○×クイズをしたらしいです。楽しかったみたいで、よかったお弁当は少なめにと、園からの指示があったので、こんなお弁当にしました。お菓子は、300円以内。お弁当もお菓子も、完食でした
2011.05.12
コメント(2)

4歳7ヶ月&1歳6ヶ月昨日から雨が降っていて、しかもかなり蒸し暑くてゆーすけの髪が、汗でびっしょり濡れていて、お風呂に入った後のようです。一晩で、首にあせもが出来ていました蒸し暑いせいだと思うんだけど、夜泣きがひどくって・・・。もともと、夜中に2,3度は泣くことが多いんだけど、いつもは、添い乳すればまたすぐに寝るのです。でも、昨夜は寝ついたと思ったら、1時間もしないうちに泣きだして。しかも添い乳も拒否して、ギャン泣きなの。抱っこして、やっと寝かせたのだけど、しばらくするとまたギャン泣き。泣きやまなくて、どうにもならなくて、一度電気をつけて、目を覚まさせて、お茶を飲ませたら、やっと落ち着いて寝ました。その後も、夜中に何度か泣いていたけど、それは添い乳でおさまりました。やっぱり暑いせいかなぁ。髪がびしょびしょだったし。ゆいちんは起きなかったけど、額に汗をかいていたよ。そして、今夜も、同じように激しい夜泣き。ママ寝不足です・・・プラレールで遊んでいます。蒸し暑いので、髪が汗でびしょ濡れ
2011.05.11
コメント(0)
4歳7ヶ月&1歳6ヶ月ゆいちん、4歳7ヶ月になりました。おちびで、年少の時は、お並びの順が一番前。年中ではどうかなって楽しみにしていたのだけど・・・。やっぱり一番前でしたご近所のお友達のNちゃんと見ためはそれほど変わらなくて、同じクラスになったので、どっちが前かなって思っていたのだけど、何とNちゃんは5番目。ゆいちんとNちゃんの間に、3人もいるなんてー幼稚園で、毎月身長体重測定をしてくれるんだけど、3月には、身長が98cmだったんです。それが、4月には、99.6cmになっていました。1ヶ月で、1.6cmも伸びたのに、やっぱり一番前なのね。小さいなりに、成長しているのだけど、そのせいかなぁ???最近、足を痛がることが多いんです。夕方ご飯を食べている時とか、夜中寝ている時とか。突然、「足が痛い!!」って泣きだすことがあるんです。膝のあたりとか、すねのあたりとか。すごく痛がるから心配するんだけど、しばらくするとけろってしていて、「もう全然痛くない」って言うのです。これって、成長痛なのかしら?ずっと痛がっているわけではないので、様子見しているんですけど・・・。ちなみに、体重は前回より微妙に減って、15.4Kg。身長の伸びを考えると、結構やせたのかな。裸になると、あばら骨が見えていて、ちょっとびっくり。もともと、ぽっちゃりしているわけではないけど、骨太って感じで、がっしりタイプなんですけど。よく食べているけど、身長にいっちゃったんでしょうね。今月は、測定がまだなんだけど、そろそろ100cm超えるかしら?4月から、年少さんが入園してきて、「小さなお友達」なんて言っているけど、ゆいちんよりも大きな年少さんもいるもんね。そのうち、ゆーすけにも抜かされてしまいそうだよ
2011.05.10
コメント(8)
4歳6ヶ月&1歳6ヶ月この間、書き忘れたのだけど、ゆーすけ、「じゅー(ジュース)」も言えました。ジュース大好きですまだまだジュースを飲ませるつもりはなかったんですけど。ゆいちんも、今でも家ではほとんどお茶しか飲ませていなくて、たまに紙パックの野菜ジュースを飲ませるくらいなんだけど。外出すれば、ジュースを飲みたがるけど、家ではお茶でいいみたいです。それで、たまたま家でゆいちんが野菜ジュースを飲んでいた時に、飲みかけのまま、テーブルに置いていたんです。それをすかさず見逃さなかった?ゆーすけ。ふと気付けば、手にジュースのパックを持って、ストローでジュースを飲んでいました思わず、唖然となったよ・・・。それ以来、おいしさを知ってしまったために、紙パックを見るたび、「じゅー!!」とうるさいのですゆいちんが飲む時には、一緒に飲ませるしかなさそうです。この間、ゆいちんの怖いものをいろいろと書きましたが、1歳児には怖いものなし何でも平気なゆーすけです。ゆいちんは犬を怖がるのに、ゆーすけは興味津々。この間、近所のお友達のおじいちゃんが、ゆーすけに犬を触らせてくれて。それ以来、ますます犬大好きになったみたい。犬を見つけると、「わんわん!!」って言いながら、突進していきます。犬のいるおうちの庭に入って行こうとするし、お散歩している犬を見つけると追いかけるし・・・。怖いもの知らずなところが、怖いですそんなゆーすけが、唯一怖いもの。「みいつけた!」の番組の中で、「ガンバレマスオくん」っていうコーナーがあるんだけど、それが大の苦手みたい。「みいつけた!」が大好きで、1人で機嫌良く見ているんだけど、突然ギャン泣きするの。何事かと思ったら、「ガンバレマスオくん」をやっているんです。黒い影絵のような人型が怖いのかな。ギャンギャン泣いて、しがみついてくる割に、抱いていると、身を乗り出して、テレビを見ようとするんですけど。怖いもの見たさってやつでしょうか?とにかく、そのコーナーがある時には、1人で見させておくのは危険です。ちょっと用事を片付けたい時に、便利な番組なんだけどなぁ。
2011.05.09
コメント(0)
4歳6ヶ月&1歳6ヶ月近所のお友達と遊ぶのが大好きなゆいちんですが、最近遊び方が変わってきました。今までは、お外にいて、誰かが出てくれば一緒に遊ぶって感じだったけど、最近は、お友達が「ゆいちゃん~」って誘いに来たり、ゆいちんも誘いに行ったり。お友達のパパさんがお外で車を洗っていると、「○○ちゃんは?○○ちゃんと遊びたいんやけど」って、パパさんに声かけたりするのそして、今まではお外でばかり遊んでいましたが、最近は家に上がりこむようになりました。お友達の家に入っちゃうと、ついて行くわけにはいかないので、そのお家の人におまかせするしかないのですが・・・。最初は心配だったけど、最近は慣れてきたというか、もうどうしようもないので「お外で遊びなさい」って言っても、気付いたら中に入ってるんだもん。同時に、うちにもお友達が襲撃してくるようになりました「うちで遊んでもいい?」って聞かれて、だめとも言えないしね~。よそのおうちにもお邪魔しているんだもん。ゆいちんも、お友達の家に遊びに行くのもうれしいけど、お友達がうちに来るのもうれしいらしくて、「うちで遊んでもいいよ」って言うと、「ありがとう、ママ」なんて言って喜んでいます。いつも遊ぶ近所のお友達は、ゆいちんを入れて5人なんだけど、昨日はフルメンバーが、うちにやってきました。土曜日なのに、みんなおうちの人とお出かけしなかったみたい。玄関に、ピンクの靴が5足並んでいるのを見るだけで、圧巻って感じ。そして、女の子ばかりだけど、5人揃うととっても賑やかで騒々しいです。1階と2階を行ったり来たり、ドタバタドタバタ2階から、今まで聞いたこともないような、ドスンという音が何回も聞こえてきます。いったい、どういう遊びをしているのやら。アンパンマンの滑り台付きジャングルジムを置いてあるので、上から跳んでいるのかしら・・・。ゆーすけもうれしいみたいで、一緒になって遊んでいるけど、一緒に2階へ行こうとするから、阻止するのが大変。2階でずっと遊んでいるのなら、ゆーすけも連れて行くけど、すぐに下に下りてきたり、また上ったりするから、まだ階段が危ないゆーすけを、自由にするわけにはいかないんだもん。お昼過ぎから夕方まで、ずっと遊んでいました。そして、今日はNちゃんのおうちに行って遊んでいたよ。午前中も1人でお邪魔していたのに、昼食を食べた後、また他の子がNちゃん家で遊んでいたので、一緒になって遊んでいました。ホント、みんなパワフルすぎる~親の付き添いなしで、1人で遊びに行っちゃうのも、成長したということなんでしょうね。まだ少し心配だけど、そのうちこれが普通に感じるようになるのかな。夕方、自然食ビュッフェに行ってきました。子どもたちが食べられるものがいっぱいあるので、大好きなお店なんだけど、行くのは久しぶり~。4歳からは有料なんだけど、そういえばゆいちんが4歳になって行くのが初めてゆーすけがじっとしていなくて、全然落ち着いて食べられないので、外食は控えているんだけど、今日もやっぱりだめでした最初は、「早く食べさせろー」と大騒ぎ。茶碗蒸しが気に入ったようで、「もっともっと」と指さしして催促していました。ある程度食べ終わると、今度は大きな声を出すし、がさがさするし。「んーんーあー」と、変なリズムでずっとしゃべり続けたり。ママのケーキを奪ったり・・・。しまいには、椅子から下りて歩きたがり、大暴れ。パパ、途中で機嫌が悪くなってしまいました。まだしばらくは、外食無理かなでも、とってもおいしかった~。種類が多くて、どれもこれも食べたくなるから、お腹がはちきれそうになるくらい食べてしまいました。早くゆーすけが落ち着いて、ゆっくり食べに行けるようになればいいな。
2011.05.08
コメント(4)

4歳6ヶ月&1歳6ヶ月ゆーすけ、1歳6ヶ月になりましたいろんなことが、ゆいちんよりも早く出来ているのは、やっぱり2人目だからかな。滑り台を、1人で階段を上って、滑ってこれるようになりました。大好きみたいで、何度も何度も繰り返しています。高いところは、全く平気なようです。階段は、手を下につかずに、壁に手を置きながら、立って上るようになりました。下りる時は、手を支えてあげて、立って下りています。1人の時は、座って下りているけど、まだまだ危なっかしくて、ハラハラします。最近、階段の1段目から、下にジャンプしようと試みています。一生懸命跳ぼうとしているんだけど、やっぱり怖いのか、躊躇して、何度もその場で体を上下に揺らして、チャレンジ中手を持ってあげると、よいしょって感じに下に跳んでいます。多分、ゆいちんが跳んでいるのを見て、真似したいんだろうな。まだ危ないからやめて欲しいんだけど。でんぐり返しも、ゆいちんがするのを見て、真似するの。首が心配だから、気付いたらやめさせようとするんだけど、なかなか言うことを聞かず。何度か回転しちゃってるけど、ホントまだやめて欲しい言葉は遅いなぁって感じているけど、それでも少しずつ増えてきました。パン・パパ・ママ・ゆいちゃん・プップー(車)・でんしゃ・どうぞ・ないない・ねんねコップ・ワンワン・ちゃちゃ(お茶)・ば(バナナ)・ぱんぱんぱん(アンパンマン(笑))ボール・くっく・かーいー(かわいい)・バイバイなどなど。まだ、他人には聞きとれないことが多いけど、親にはちゃんと聞こえるんですよね特に、「ゆいちゃん」は微妙な発音なので、初めての人は何て言っているか理解できないと思う。でも、一生懸命「ゆいちゃん!!」って叫びながら、ゆいちんを呼んでいるのがけなげです。まだまだ、伝えたいことは、手をぶんぶん振りながら、「あー」って言うことがほとんどで、しかも最近、かなりうるさく「あー!!あー!!」と高い声で連呼するので、パパが「アシカみたいやな」だって。早く、言葉で伝えられるようになればいいのにね最近、レゴに興味が出てきたようで、自分で持ってきて遊んでいます。でも、まだくっつけるよりは、くっついているものを分解するほうが楽しいみたい。積み木も上手に積んでいるので、1歳半健診は無事にクリア出来るかな?こちらでは、1歳8ヶ月頃にあるので、まだ少し先なんだけどね。それまでに、もっといろいろ出来るようになればいいなぁ
2011.05.07
コメント(4)

4歳6ヶ月&1歳5ヶ月GW後半も、ゆいちんがまだ咳をしていたので、おでかけはしないで、ずっと家にいました。3日には、ばあばとのんちゃんが遊びに来てくれたよ。ゆいちんは、のんちゃんにべったり。ずっと一緒に遊んでもらっていました。前から欲しがっていた、スイートプリキュアのこいのぼりものんちゃんに買ってもらったよ。ゆーすけにも、小さなこいのぼりをついでにねさらに、2人からこどもの日だからと、お祝いをもらいました。せっかくなので、ゆいちんには、前から欲しがっていたスイートプリキュアのハミィを買ってあげました。ゆいちんだけでなくて、ゆーすけも気に入ったみたいで、スプーンを口につけて、お世話していたよ。よく見ているなぁ。ゆいちんよりも、遊んでいるかもゆーすけには、特に買ってあげたいおもちゃは思い当たらないので、Tシャツでも買おうかな。ケーキを買ってあげてと言われたんだけど、3日にケーキを持ってきてくれて、食べたばかりだったし。なので、今日のおやつはバームクーヘンになりました。ゆーすけも初めて食べたよ。ぱくぱく食べていました。甘いものはおいしいよね~。昨年作ったかぶとをかぶせてみたんだけど、イヤみたいで、すぐに取ってしまいました昨年は、ずっとかぶっていたのになぁ。1年前がなつかしいこどもの日だからと、特にごちそうは作らなかったのだけど、夕食は、珍しく天ぷらにしました。普段、あまり揚げ物は作らないんだけど。やっぱり揚げたてはおいしいですね最初は、天ぷらがどういうものか分かっていなかったみたいで、「天ぷら食べない」とか言っていたゆいちんだけど、テーブルに並んだのを見ると、「天ぷら食べる」と言いだし、最後には、「また天ぷらしてね」だって。ゆーすけも、かなりの食いつきで、自分の分を食べた後、他の人のも欲しがって大変でした。カロリーオーバーですよフェルトで、こいのぼりのつるし飾りを作ってみました。上手に出来なかったけど、ゆいちんが喜んでくれました。それだけでも、作った甲斐があります。フェルトでマスコットを作るなんて、小中学校の頃以来かな。作りはじめると、楽しいものです
2011.05.05
コメント(0)

4歳6ヶ月&1歳5ヶ月昨夜まで熱があって、今日は幼稚園に行くのは無理だと思っていたのだけど、朝になると熱が下がっていて、ゆいちんが幼稚園に行きたいと言うので、行かせることにしました。休ませるつもりだったから、用意をしていなくて、バタバタだったし、ぶり返さないか心配だったけど、明日からまた連休だし、まぁいいかって思って。今日は、幼稚園で5月の節句のお祝いをするので、出来れば参加させたかったしね先生には、「体調が悪くなったら、すぐに連絡ください」って伝えておいたので、途中で、電話がかかってくるんじゃないかと、ちょっとドキドキだったけど、最後まで元気だったみたい。すごくいいお天気で、暑いくらいだったのだけど、園庭で、自分で作ったかぶとをかぶって、こいのぼりを持って、走り回ったそうです。お迎えに行った時に、ゆいちんがトイレに行っていていなかったので、しばらく待っていたのだけど、その時に、別のクラスの先生が教えてくれました。年少の時に同じクラスだった女の子と今でも仲良しで、よく遊んでいるらしいのだけど、2人して、「滑り台に、こいのぼりをつけるの」って言って、みんながお部屋に帰っても、なかなか園庭から戻ろうとしなかったそうです。「もうお昼ご飯だから」と言ってもだめで、園長先生に、「カラスにこいのぼりを食べられちゃうよ」って言われて、やっとお部屋に戻ったそうです。相変わらず、お手数かけているみたい~ゆいちんに、「柏餅食べた?」って聞いたら、ほんのひと口しか食べなかったんだって。年少の時は、ちゃんと食べたみたいなんだけど。今年は、お友達にも食べていない子がいたみたいで、だから食べなかったのかも。「家では食べないけど、幼稚園では食べるよ」って、朝は言っていたのにな。やっぱり嫌いなのね~。おいしい和菓子屋さんの柏餅なのに、もったいない・・・。今年は、大きなこいのぼりとかぶとを作ってきました。目の下にも、黒いのを貼ってあるので、「これ何?」って聞くと、「ひげ」だそうです。夜になって、熱が出ないかと心配したけど、平熱のままでした。まだ食欲はあまりないし、咳もしているけど、どうやら治ってきたみたいで、ひと安心ですゆいちんが幼稚園に行っている間に、ゆーすけと、ショッピングセンターにお散歩を兼ねて、行ってきました。いつもはベビーカーで行くところなんだけど、今日は歩いて行ったよ。ちゃんと行きも帰りも、しっかり歩いていました。ショッピングセンター内では、初めて車型のカートに乗りました。気に入ったみたいで、ハンドルをくるくる回していたよ
2011.05.02
コメント(4)
4歳6ヶ月&1歳5ヶ月せっかくのGWですが、ゆいちんが発熱中です風邪をひいて、耳鼻科でお薬をもらって飲んでいたのだけど、木曜日にお薬がなくなったので、受診しました。その前日から、また咳をするようになっていたので、強めのお薬に変更していたのだけど。金曜日、朝からも咳をしていて、でも熱はなかったので、ママ実家に行きました。午前中、買い物をして、午後に実家に到着。ママの妹ののんちゃんと元気に遊んでいたけど、食欲はあまりなくて、夕食も、せっかくばあばが作ってくれたハンバーグには手をつけずに、ご飯とサラダのみしか食べませんでした。そして、家に帰ってきて、お風呂の前に熱を測ってみると、37.4℃。ゆいちんは体温が低めで、普段は36℃ちょっとしかないので、これは一大事。お風呂に入れずに、すぐに寝かせました。でも、夜中には体が熱くて、咳もひどくなってきました。土曜日に、ゆーすけが耳鼻科に行く予定だったので、ゆいちんも診てもらったばかりだけど、一緒に連れて行きました。念のため、インフルエンザの検査もしてくれたけど、結果は陰性。あらたに風邪をひいたのだろうとのことで、今のお薬に追加で、咳止めと気管を広げるテープをもらいました。ゆーすけは、ましになっているけど、まだ鼻水が粘っこくて。それに、ゆいちんの風邪がまた感染するかもしれないので、要注意です。今日も、ゆいちんの熱は下がらず、37℃後半を行ったり来たり。それほど高熱ではないけど、ずっと下がらないのは心配かなりしんどそうな咳もしているし。明日は、幼稚園お休みかな。年中になってからは、休まずに登園していたのだけど。明日は、五月の節句のお祝いがあって、柏餅を食べるんだけどなぁ。残念まぁ、ゆいちんは柏餅が好きではないので、行っても食べるかどうかは疑問だけど。幼稚園では、風邪やノロが流行っているみたいです。仲良しのお友達も、発熱して早退していたし、咳をしている子もいるし。どうしても、もらってきちゃうよね。ノロじゃないだけ、ましかな。元気はあるんだけど、食欲がないし、ちょっと不機嫌でわがままになっています。ずっと家の中で、ストレスもたまるんだろうけど。でも、さすがに4歳にもなると、熱があるとお外で遊べないと理解出来るみたいです。外に行きたいと駄々をこねることなく、窓からお友達が遊んでいるのを見つけると、「ゆいちゃん、お熱があるから遊ばれないねん。また今度遊ぼうね」と声をかけていました。早く治って欲しいです。そして、どうかゆーすけにはうつらないで欲しいです。ゆーすけも発熱しないかと、ヒヤヒヤする毎日。でも、ゆいちんが派手に咳をしているからなぁ。うつっちゃうかなぁ
2011.05.01
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()