全204件 (204件中 51-100件目)
今日は驚いてばっかり。昼支度をしていると、窓の外をすいすいと飛んでいる物が見えました。良く見ると、「コシアキトンボ」ではありませんか。カメラを持って外へ。なかなか止まってくれません。証拠写真にもなりませんね。 「下手な鉄砲も数うちゃあたる」で、闇雲に撮りました。「コシアキトンボ」は去年始めて庭の車庫の前の地面に止まっていたのを発見。始めて見るコシアキトンボに大感動しました。2012年8月9日 オラハタマゲタ コシアキトンボまさか本当にいるとはね。今は「じぇじぇじぇ」です。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 20, 2013
コメント(0)
今朝6時の気温は℃最高気温は℃の予想今日は七夕。毎年のように七夕に出会うオオムラサキ、今年は写真に収められませんでした。でも姿を見せて貰いましたから、まだこの辺りに生息しているんですね。オオムラサキとは似ても似つかぬトンボ。以前にも逢いましたが、モノサシトンボではないでしょうか。腹部に白く目盛りの様な印があります。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 7, 2013
コメント(0)
今朝6時の気温は24℃最高気温は27℃でしたまた見知らぬトンボが飛んだ。福島グランデコ平で随分検索をして調べたけれどわからなかった。トンボ図鑑を買わなくちゃいけないかなあ。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 5, 2013
コメント(2)
今朝6時の気温は18℃最高気温は27℃の予想今日は日曜日で久しぶりにママがいます。孫守から解放されて、庭の花を眺めながら草取りです。「ムラサキツユクサ」「フェンネルソウ」薔薇も終盤を迎えました。「キング」また小さなセミの抜け殻を見つけました。去年も見つけた。名前は分からない。ハルゼミ、チッチセミくらいしか思い浮かばないのだけれど、こんな小さなセミがいると思うと感動です。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 23, 2013
コメント(0)
今朝6時の気温は13℃最高気温は29℃でした突然、庭の中をカモシカがあるいています。私愛用の一輪車の匂いを嗅ぎ何か物欲しげな顔をしてどこかへ行ってしまいました。いくらオープンガーデンが近くてもあなたさまは呼んでいないですが。。。。あ~~~、吃驚した。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 5, 2013
コメント(2)
今朝6時の気温は9℃最高気温は21℃の予想昨日も今日も穏かないいお天気で庭の作業にはもってこい。お陰で庭が綺麗になりました。食用菊の辺りの草取りをしていたら大きなカマキリの卵鞘が見つかりました。庭にカマキリはいるけれど、卵鞘を見たのは初めてです。そうそう、9月19日の事でした。この方が家の中をお散歩しておりました。この方が作った卵鞘でしょうか。このかたは「オオカマキリ」というらしい。来春赤ちゃんカマキリが出てくるのよね。来年までこの卵鞘を大事にしておかないといけませんね。食用菊は花を収穫したら茎を切って片付けてしまいます。忘れないようにしなければ。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
October 15, 2012
コメント(4)
今朝6時の気温は23℃最高気温は32℃の予想近頃、この虫が家の中に入ってくる。勝手口の網戸にへばりついているのがいつの間にか入ってきて、ついには私の寝室にまでやってくる。殺生は好まないので捕まえてビニールの袋に入れておいた。夜中にがさごそ動いて、時折目が覚める。これに顔の上を歩かれたらぞっとする。2~3日で昇天するかと思いきやなかなか元気なもの。新しい仲間も入れて2匹、「ビニール袋を破れるもんなら破ってみて」と放っておいた。昨夜の事3匹目の小さなこの虫が更に家の中に入って来た。この虫が落ちていた茹でトウモロコシを美味しそうに食べ始めたのでございます。かくして、味付け海苔の空き容器に茹でトウモロコシと共に入れられたのでございます。7個あったものが今朝は5個。 (ヤブキリ)昨夜は今度はコオロギが入って来た。廊下の隅の方でころろころろと可愛い音色を奏でておりました。でも私の寝室に入れない。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
August 29, 2012
コメント(2)
今朝6時の気温は23℃最高気温は33℃の予想今日は朝から変なものに出会いました。このナナフシはまだ可愛い。なにやら気持ちの悪いものが落ちています。心臓の弱い方は見ないでね。ぎょっキーキー泣いています。駅近くでは良く見られるらしいけれど、初見です。そして、クワガタ虫。今日はお盆の16日地獄の蓋が開いたのかな。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
August 16, 2012
コメント(0)
今朝6時の気温は21℃最高気温は30℃の予想この美しいミヤマトンボに公民館の近くで出会ったのは2009年10月の事。あの時は庭に定住して欲しいと公民館から連れ帰りました。あれから姿を見ることなく2年半が過ぎ。。。。。やっと庭に現れた。翅の縁にある縁紋が真っ赤なのがとても美しい。トンボの同定は迷うことが多いけれどこのミヤマアカネ♂は間違いようがない。是非庭に定住してくださいませ。久しぶりの雨今夕立が激しく降っています。と思った途端、西の空が明るくなって来ましたので間もなく止みそうです。もう少し降って欲しかった。。。でも、草木が潤って気持ちよさそう。。。 ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
August 10, 2012
コメント(0)
今朝6時の気温は20℃最高気温は29℃の予想昨日、夕方、皆で花火大会に行こうとした時地面にトンボを発見。タマゲタ。何とコシアキトンボ♂です。図鑑でした見たことがありません。お腹に真っ白なコルセット。顔が面白い。単眼の下が白い。この際だからお腹も見せて貰いました。私の庭では、オオシオカラトンボがたくさん飛んでいるけれどコシアキトンボは新参者仲良く遊んでね。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
August 9, 2012
コメント(0)
今朝6時の気温は21℃最高気温は26℃の予想突然セミが飛び立ってすぐ近くの木に止まりました。近づいても逃げません。アブラゼミです。もしかして、羽化したばかり近くを探すと、グリンローズの柄に抜け殻が付いておりました。7月になってセミが鳴くようになりました。「カナカナカナ」ヒグラシも夕方になると聞こえて来ます。梅雨を通り越して夏本番の雰囲気ですね。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 11, 2012
コメント(2)
今朝6時の気温は19℃最高気温は27℃の予想七夕も過ぎた。「オオムラサキは来ないかな~~」と空ばかり見ている。おっと~~~トンボが蜘蛛の巣に掛かっていた何時も庭にいるオオシオカラトンボとは違うよう。しっぽが膨らんでいます。これは、レスキューせねばそれでは始めてのトンボなので計測します。大きさは5~6センチほど。意外に小さなトンボ。多分、オナガサナエ♂ではないかと思うのだけど。ねっとりとした蜘蛛の糸を取ってやって、「ちゃんと子孫を残すのだよ」と言い聞かせて放してやった。沢の傍では、オニヤンマが羽化。ピカピカの一年生。蝶を喰らって生きてゆく。食物連鎖だからしようがない。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 8, 2012
コメント(0)
今朝6時の気温は℃最高気温は℃の予想ギンヤンマを待っていると、別のトンボが現れました。すぐに同定できればいいのだけれど、最初からで調べて確認します。シオヤトンボのカップル。左が♀で右が♂。私の庭にいるのは、良く似たオオシオカラトンボがいます。♀♂共にガングロですからそれとは違いますね。♀が突然飛んで又同じ場所に止まりました。すぐに戻ってきて、見ると、虫の様なものをくわえていて、すぐにムシャムシャ食べておりました。♀の方に食欲あり?その間♂はじっと待っておりました。ただそれだけの話です。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 4, 2012
コメント(0)
今朝の事。オニヤンマとは違う青緑のトンボが家の前の畑の上をまっ直ぐに何度も行ったり来たりして結局、野原の方へ飛んで行った。草取りの最中に気づきこの美しいオニヤンマの正体を知りたいと急いでカメラを構えた。もともと私に飛んでいるトンボを撮れる力などない。修行中なのだけどうまくいかない。ただ闇雲にシャッターを切る。うまくいったらもうけもの。ピントはあっていないけれど、ばっちり写っていたのでございます。真ん中にぼんやりと。。。きっとギンヤンマ、だったら私にとっては一昨年の夏、家族で行った福島のグランデコで見て以来である。憧れのヤンマです。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 3, 2012
コメント(0)
今朝6時の気温は15℃最高気温は25℃の予想アオハダトンボ♀が現れた。不思議である。毎年庭の奥、味噌蔵の前の、この辺りから現れて遊んでいる。薔薇「コンスタンススプライ」のちょっと奥。池もなく川もない。ヤゴはどこで暮らすのだろう。成虫出現期;5月中旬から7月下旬。成虫は体長55mmから60mm強、幼虫は体長40mm前後。平地から丘陵部のヨシなどの植物が繁茂する水のきれいな河川に生息する。本種の成虫は、金緑色の体に黒い翅をもっている。ハグロトンボとは翅の形が異なり、オスでは青藍色をしている。メスは翅の縁に白色の偽縁紋がある。幼虫は岸際の植物の根元などにいるが、ハグロトンボとはほとんど区別できない。なそうな。そういえば、♂はハグロトンボと思い、間違って見ていたかもしれない。でも、このトンボは翅に白い紋があり間違い様がない。綺麗な川なら、2キロも離れた所に北上川が流れている。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 2, 2012
コメント(0)
昨日裏山で木の枝など片づけている最中に、トンボに出会った。なんと解り安いトンボ、お腹の膨らみ具合から♀でしょうか。今年初見で、こんなに早く見つけられるとは驚き。自然の豊かさに大感動ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 14, 2012
コメント(0)
今朝6時の気温は16℃最高気温は16℃の予想外は雨、音もなく静かに降っています。時折止むのでその時は草取りに出ます。庭のヤブツバキが満開。今年も花が一杯に付きました。でも寒さが厳しかったので葉の色が悪いです。盛岡の庭から挿し木した椿も漸く咲くようになりました。 嬉しいです。草取りをしていると、ミミズはしょっちゅう、時々何か解らない蛹やらカエルやらセミの抜け殻がみつかります。今日は極端に小さなセミの抜け殻に出会いました。今までで一番小さくて可愛い。毎年セミの抜け殻は集めている。記憶違いかしら、見つけたことはない。偶然近くからアブラゼミとヒグラシかなんかの殻が見つかった。、アブラゼミは3センチ、http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/15978/1/kensakuzu.pdf見ると、チッチゼミの例もある。体長1・8センチ。チッチセミで良いのだろうか。見たことな~~~~い。夏の課題としましょう。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 2, 2012
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は5℃最高気温は8℃の予想タヌポンがいた。そのうち、体を掻き始めた。みると、抜け毛の後の赤肌が痛々しい。しばらく体を掻きながら辺りをうろうろした後、眠り込んでしまったいま見に行ったらいなかった。何か悪い感染症にかかっているに違いない。あそこには近づかないようにしなければ。。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
March 6, 2012
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は-5℃最高気温は-2℃の予想外は冷た~~~い風が吹き、凍えるほど寒いです。昨日の午後の事、お嫁ちゃんがhisaを抱いて庭を眺めておりました。突然「たぬき、狸がいるよ~~。」行ってみると、階段の上の方から狸が下りて来ます。ごんもじっと耳をそばだてています。一触即発の乱闘かと思いきや、タヌポンは私の気配に気付き、間もなく、もと来た所をそそくさと戻って行ってしまいました。後には狸の足跡だけが残っておりました。どんどはれタヌポンも山で食べ物がなくなって里に下りて来たのかしら。。。今日も来るかと待っていたけど来なかった。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
February 9, 2012
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は11℃最高気温は18℃の予想庭の小菊が一斉に開きだしました。そこにイカリモンガが~~~。すぐそばに吸蜜中の蝶?いえいえ蛾です。はっきりとストローが見えます。翅の模様がはっきりしているのですぐ解かると思ったのに今まで掛かって検索したけど蛾の種類の多いこと、オラハタマゲタでございました。今日で10月も終り、今年もあと2ヶ月になりました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
October 31, 2011
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は21℃最高気温は29℃の予想我が家の夜の侵入者といへば「ツユムシ」「コオロギ」全くどこから入ってくるのかも知らない。ピョンピョン飛び回って気になる。捕まえて外に追い出そうとすると足が取れたりする。足の一本なくても平気なようで元気に飛ぶ。もう5匹くらい見た。いつの間にか、食器の間に入って死んでいたりする。コオロギは昼隠れていて夜になると「コロコロ」と音楽を奏でる。うるさくて寝ることが出来ないほど。こうなると、コオロギ探しが始まる。ところがなかなか見つからない。仕方なく我慢して寝る。一体どこから侵入するのだろう。このツユムシは、家の中で見たものではない。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
September 15, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は18℃最高気温は32℃の予想今日は暑かった。残暑と言う言葉がぴったり、庭仕事は暑さを避けて日陰日陰と進めた。秋の日差しは強い。麦わら帽子にうで抜きと手袋は欠かせない。それに日焼け止めUVクリーム。今年の夏はクリームなど塗る暇もなくmarikaと一緒に歩きや自転車で散歩し、見事に日焼けしてしまった。若くはないので手遅れ承知で美白に専念する毎日である。私と同じように日焼けしたトンボが沢山飛んでいる。あまり色が出ていませんが、この方です。顔面は真っ黒で、トンボ界の松崎しげる。多分ナツアカネ。こちらは顔まで赤くて、よっぱらった見たい。こちらはノシメトンボ。あまり人間に警戒心がなく近づいても逃げない。「ここにいるよ」とアピールするけれど、興味がなく写真もあまり撮らない。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
September 9, 2011
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳ハンミョウがいました。小さくて追いかけると、1メートルほど先に逃げます。何度も繰り返して結局逃げられてしまい、写真はこれだけ。解るかしら。。。。探してみてね。ハンミョウホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
August 29, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳メギの木にキボシアシナガバチの巣ができている。様子を見ていると襲ってくる様子はない。皆で巣にへばりついてなかにはお尻を幼虫室に入れているものもある。産卵にしては女王蜂の風格はない蜂。きっと、巣を作っているのだ。キボシアシナガバチは去年調べているので復習します。昼行性。活動は比較的活発で、飛翔は敏速。攻撃性は比較的強いが、巣を刺激しない限り刺しにくることはない。真社会性昆虫で、巣は1頭の女王と多数の働き蜂、秋季に出現する♂で構成される。越冬からさめた女王は盛んに吸蜜して体調を整えると、営巣にかかる。巣材は主に植物の茎や表面の毛などだが、創設期のものは枯れた植物体や樹皮などを用いることもある。巣は発達期に入ってもあまり育房数を増やさず、営巣規模は少ないもので30房、最大でも120程度である。蛹の繭は鮮黄色で、野外でも比較的目立つ。女王蜂はここからは見えない。襲わない限り攻撃して来ないとは言うけれどmarikaが「かわいいね~~」等と、近づかないとも限らない。コアシナガバチなら薔薇にとって益虫だけど残念ながらキボシアシナガバチ。子育てに一生懸命の所申しわけないけど、始末させて頂きます。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
August 12, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は24℃最高気温は32℃の予想しばらく、涼しい日が続きました。今日は久しぶりの暑さです。でも、何となく日差しが秋めいているのよね。セミの鳴き声も一時ほどではありません。とは言うものの、今年のセミの量は凄かった。毎日5個ぐらいは見つけていた。ニイニイゼミ・ヒグラシ・アブラセミ・ミンミンゼミ・エゾゼミの5種類混じっています。全部で80匹。今までで最も多い。ヒグラシも鳴いている。ときには、真ん中のは、途中で抜けられなくなって羽化せず仕舞い。アブラゼミのよう。エゾセミの♀が、この日3匹いた。3匹ともに共鳴板がないので♀。エゾゼミも♂の方が先に地上に出てくるのかな。7月22日には♂だけ見つけた。差し詰め5部6部合唱。いつもは五月蠅いほど、今日ぐらいの鳴き方がいい。今日はお盆が近いので、御仏壇の掃除。marikaが悪戯をするので普段は閉めっぱなし。あははは、埃がひどかった。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。せみのぬけがらしらべ
August 6, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は22℃最高気温は31℃の予想7月の初めからメマコガネが飛び始め毎日ペットボトルを持って薔薇園の中を歩く。もう少しでひと月になる。今年は発生も早くうんざりしているのに、それに加えてこんな奴が~~~きっと私は鬼の様な顔になっているに違いない。なにしろ5匹目。このゴマダラカミキリは最初は可愛いと思ったんだけどね、薔薇の木の根元に入って枯死させる害虫です。「ゆるせ~~ん」普段ぼんやり暮らしているけれど神経を集中して、この時はほんとに必死です。ギ~ギ~鳴きながら抵抗する虫を割りばしで必死で押さえながらペットボトルに入れます。それがなかなか入らなくてね。一度は、入り口で引っかかって体が半分入った状態で、悪いと思いながら蓋をしてしまった。翌日まで生きていた。「なんまいだなんまいだ。。。。」薔薇のためとはいえ、怖いことしています。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 25, 2011
コメント(4)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は14℃最高気温は23℃の予想今日も寒かった。5月に逆戻りしたよう。今日はシンちゃんがお母さんに連れられて弟のリョウちゃんと一緒に遊びに来た。今庭にはセミの抜け殻が一杯、集めて見せました。セミの幼虫が地面の穴から出て羽化することもシンちゃんに教えました。すると、エゾゼミ♂が落ちていました。エゾゼミが現れるのは2007年2009年2年置き。不思議。このセミは胸に共鳴板を持っています。ついでに、土から出て来たばかりの小さい不明のセミの幼虫と遊んだ。でもシンちゃんはセミよりカエルの方に興味があってそっけない。カエルはあまり出ていなくて残念そう。また次にね。この後「江刺カルチュアパーク」で大きなトランポリンで思いっきり遊んで帰りました。楽しかったね。またね。 ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 22, 2011
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は16℃最高気温は25℃の予想昨夜から今朝の寒かった事。台風の影響でしょうか。空気はひんやりして薄い掛け布団を出して休みました。セミの鳴き声も聞こえませんでした。今鳴き始めたところです。今朝、marikaと一緒に庭を散歩何と去年一度見たきりで写真に収められなかったトンボがいます。marikaにじっと待つように言ってカメラを取りに戻りました。marikaは「きれい~~」と言って待っていました。調べました。背の上のラインの腹側のほうがわかれていること。足が2色になっていることで判断しました。これはモノサシトンボ去年見かけたトンボは♀。これで雌雄がそろいました。私の庭は凄~~~い。こんなトンボもいるのね。はははっ、自画自賛。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 21, 2011
コメント(6)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳「あ~~まいったな~~」オニヤンマが頭を抱えてぶら下がっています。即救助。目がまだ曇っている。翅も柔らかなオブラートの様につやつやしている。どうやら羽化したばかりの様。「やっと空を飛べたのに蜘蛛の巣に掛かったなんてなんてこった!!助けてくれてありがとう」「無事に飛んで行ってね~~」ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 19, 2011
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳羽化したばかりのセミがいました。脚立を使おうとした夫が見つけました。脚立についていました。何年か前に一度見たことがあってそれはそれは長い時間をかけて羽化することは知っています。抜けがらを集めたこともありましたが、このセミは見当がつきません。何だろう。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 16, 2011
コメント(4)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳突然ニイニイゼミが現れた。キッチンの窓に張り付いていたのである。一体どこから現れたのだろうか。何かの拍子に家の中に入ったことしか考えられないのだけれど謎である。ニイニイゼミは北海道から九州・対馬・沖縄本島以北の南西諸島、台湾・中国・朝鮮半島まで分布する。平地の森林に生息し、都市部の緑地などでも見られるが、幼虫が生存するには湿気を多く含んだ土壌が必要で、乾燥する公園などでは数が少ない私の所では7月に入るとセミが鳴きはじめる。そして、夏の夜にうるさいほどにず~~っと鳴き続け、朝早くから「ジー」と鳴き続けている。暑さが一層増す。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 12, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳トンボが2匹蜘蛛の巣に掛かっていた。引っ掛かって時間が経っていない様に見えたが既に息絶えていて蜘蛛が現れる風でもない。折角張った巣に大馳走があるというのにどうしたことか。と、それは置いといてどうやらオナガサナエのよう。オナガサナエは個体数が少ないのに勿体無いなぁ~~~。まずは計測。意外と小さい。飛んでいる時、大きく見えた。体長6センチ。中型である。特徴は「胸部黒条内の黄斑がみられる」のが、東日本型。西日本型は しっぽ、いえいえ、尾部付属器の長いことから、どうやら♂はい、これをこのまま外に置きましたら一晩のうちに2匹とも蟻が、完食してしておりました。次の日は飛んでいるオナガサナエを確認。今年はトンボが多い。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 11, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳トンボが飛んでいます。オニヤンマではないような。。。去年見たオナガサナエでしょうか。こちらはコオニヤンマ。庭のどこかで羽化するのか、庭はただの通り道なのか毎年現れてくれるのは嬉しい。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
July 3, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は23℃最高気温は25℃の予想この頃5時半ごろ目が覚める。朝の涼しいうちに草取りをしようという訳。でも、今日は、昨日見つけたアカスジカメムシ退治。何でもセリ科の植物に付くそうな。エゴポディウムは好きなので多分毎年育てることになる。毎年この虫に来られたらたまったもんじゃない。お引き取り頂きたい。さよならさよなら。アカスジカメムシ大きさ 9~12mm分布 北海道、本州、四国、九州発生時期 6~8月餌 セリ科植物(セリ、ヤブジラミ、シシウド、人参)などの花の蜜や種の汁。カメムシではあるけれど悪臭は出さず、体色が警戒色。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 24, 2011
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳6月からトンボは飛び始めます。庭の真ん中を行ったり来たりすいすい飛んでいるのはオニヤンマなのだけどいつものとは違う種類の様ですが、コオニやんまでしょうか。まだ画像はありません。裏庭で飛んでいるトンボはトンボ版ゼフィルスこれならわかります。毎年梅雨の辺りに飛び始め割と行動範囲の狭いトンボ。カワトンボ科のアオハダトンボ属のアオハダトンボ♀。ハクロトンボに似ているけれど決定的な違いは翅の白い斑点。偽縁紋というそうな。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 21, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今日はオープンガーデン第一日目。野草の会の皆さんの花苗がずらりと並んでお客様をお待ちしてます。裏山のニッコウキスゲは最後の花が開いて皆さまをお待ちしています。紫陽花の開花まではもう少し時間がかかりそうです。 野草の会の会長さんが一人で山を見に行かれました。間もなく「カメラ持ってきて~~~」と、叫び声がします。「何事」と思って急ぎ行くと見たこともない幼虫がいます。どちらが前か後ろかも分からない。。。突起がいろいろあっていくら「棘フェチ」といえども見たことがありません。後で調べることにしましょう。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 18, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は18℃最高気温は28℃でした雨が欲しかったのにどうやらお預け、大粒の雨が一時落ちて来ただけ。雨が降れば草が抜き易いのに。6月に入ってトンボは3匹目。オオシオカラトンボの♂?とシオカラトンボの♀?これは、ハグロトンボ?あ~~~、又悩ましい季節です。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
June 10, 2011
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は9℃最高気温は23℃でした「カンカンカン」「カンカン」「何事」誰もいないところから音がします。音のするほうを見るとなんと、カラスが巣箱を壊しているではないですか。巣箱の中にはシジュウカラのファミリーがいます。大声で威嚇するとカラスは飛んで行ってしまいました。もともと、田の字さんから頂いた巣箱です。それが、屋根が動き、壊され哀れな姿に。巣箱はその後ひっそりとしていました。怖かたでしょうね。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 18, 2011
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳テマリカンボクに何か虫が付いています。何か、玩具の様な形です。あなたはどなたホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 17, 2011
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は11℃最高気温は18℃の予想「わお~~」白昼堂々出現です。良いのか悪いのか毎年現れます。冬の間、存在を忘れていました。でも、生きていたのですね。悪さはしませんが「ヤマカガシ」いちおう有毒動物です。下は、若夫婦の収穫。今日は鯉のぼりを出しました。息子が生まれた時のものです。marikaは大興奮。気持ちよさそうに、爽やかな5月の風にそよいでいます。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
May 4, 2011
コメント(6)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は3℃最高気温は23℃の予想今日も日本晴れ、良いお天気です。水仙のテイタテイトも満開です。DSC_0206 posted by (C)花菖蒲928クリスマスローズが次々開花DSC_0209 posted by (C)花菖蒲9283姉妹のよう。。。我が家で一番の古株DSC_0208 posted by (C)花菖蒲928パーティドレスも、無事開花がはじまりました。昼頃夫にmarikaと呼ばれました。行ってみるとどうやら、カブトムシの幼虫。以前の見たものより大分大きい。♂かもしれない。marikaは「エビ、エビ」と呼んでいる。DSC_0205 posted by (C)花菖蒲928大あご、触覚、目、足、感覚毛、気門、お尻などがあるらしい。夏まではまた土の中。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
April 15, 2011
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は-2℃最高気温は12℃でした今日も真っ青な青空が広がりました。青空に映える景色はないかしら。。。木守柿を残した柿の木、白木蓮は、昨日今日で一気に葉を落としました。あとは?と探していると目の前に結構大きな蜂の巣。近くに蜂はいません。ひっくり返してみましたよ。さなぎ部屋の蓋が黄色いぴ~~んと来ました。10月25日花の上に止まって動かない蜂がいてその名は確かキボシアシナガバチだったはず。「キボシアシナガバチの巣は黄色い」そう知って、家の周りを探したときは見つからなかったのですが枝垂れモミジの葉影に営巣していたのですね。いま、この蜂たちはどこにいるのでしょう。なんでも、アシナガバチの仲間は朽木の樹皮の下や砂地の崖などで、冬籠りするのだそうな。調べると昼行性。活動は比較的活発で、飛翔は敏速。攻撃性は比較的強いが、巣を刺激しない限り刺しにくることはない。真社会性昆虫で、巣は1頭の女王と多数の働き蜂、秋季に出現する♂で構成される。越冬からさめた女王は盛んに吸蜜して体調を整えると、営巣にかかる。巣材は主に植物の茎や表面の毛などだが、創設期のものは枯れた植物体や樹皮などを用いることもある。巣は発達期に入ってもあまり育房数を増やさず、営巣規模は少ないもので30房、最大でも120程度である。蛹の繭は鮮黄色で、野外でも比較的目立つ。なそうな。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。2010/11/15『エゾミドリシジミ』『ウラナミシジミ』『オオモンシロチョウ』『アサギマダラ』の画像4種追加しました。2010/11/17、現在76種の蝶の画像を掲載しています。2010/11/24,キタキチョウの蛹画像追加しました。アカタテハ更新しました。
November 25, 2010
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は13℃最高気温は18℃の予想一鉢100円去年の夏の終わりにダイアモンドフロストの小さな苗を即決購入耐寒性はないので、冬はキッチンの窓辺に置いて守りここまで大きくしました切り戻して鉢替えをしようと見るとこんな方がいます。蜂それともハナバチ飛び立つ様子も吸蜜もしていなくて花に乗って寝ているでも油断はなりません。もし蜂だったら、又、私はパニックに一度ひどい目に遭った時のショックは忘れられません。今年も椅子の背もたれに蜂がいることに気付かず掴んで刺され、オオケダテに塩をつけて揉んで汁を擦りつけて事なきを得ました。いくら「オオケタデ様」の葉がたくさんあるからと言って刺されることはない訳で。。。「あなたは誰」と訊ねても返事はない訳で。。。調べました。「キボシアシナガバチ」に間違いないようです。スズメバチ属巣のふたの部分が黄色いのでこの名がついたとのこと。少しくらい近づいても攻撃はしてこないが、刺激すると威嚇や攻撃行動に出る。フタモンアシナガバチよりも防衛本能が強く攻撃的なので甘く見ないように。 と注意書きがありました。今朝も来ています。巣を駆除してもらおう。。。黄色い巣、探しました。見つかりませんかわりにこんな巣が見つかりました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
October 25, 2010
コメント(4)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は9℃最高気温は17℃の予想今日の午後はmarikaと二人きり。marikaを独占できる至福の時です。陰で遊んだり落ち葉掃きや落ち葉拾い庭のあちこちの好きな風景を眺めたり、シャクチリソバの葉を摘んだり食用菊の花を摘んだりmarikaのペースに合わせて、庭中を歩きながら遊びました。ミセバヤの花のないところはmarikaが摘んでしまいました。午後4時、肌寒くなってきました。そろそろ家に入ろうとふと土留めを見ると沢山のトンボが止まっていました。夜はここに泊るのでしょうか。しばらくすると美しい夕焼け。今日も無事に過ごせたと感謝です。どんどはれホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
October 22, 2010
コメント(4)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳今朝6時の気温は13℃最高気温は19℃でした今夜は某生命保険会社の招待で、なんて書くと巨額の生命保険に入っていそうですが、そんなことは決してありませんが、いづれ「津軽三味線ライブ」に行ってきました。歌って弾けてトークも親しみやすく面白い「澤田慶仁」さん迫力あるばちさばきを見せてくれました。泊大漁ソーラン今も三味線の音色が耳に残っています。が、今日の話題は苦手のトンボ。今年は池に転落防止のパイプの囲いをした為か、去年の様に池の周りにいつもトンボがいることはなく寂しい位でした。これまでに撮ったトンボは「ハグロトンボ」「マイコアカネ」「モノサシトンボ」「ノシメトンボ」「コオニヤンマ」「オオシオカラトンボ」「オニヤンマ」くらい、去年よりずっと少ない。トンボの同定はほんとに苦手、でも、イトトンボの小さいながらきりりと引き締まった様子を見ると名前を調べずにはいられません。去年も来ていたように思いますが、アオイトトンボでしょうか。それともコバネアオイトトンボ水色の目が綺麗、そして、口としっぽの先がとても白く感じられました。あぁ悩ましい。。。ちなみに下はオオアオイトトンボ。池の周りでカップル成立ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
October 21, 2010
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳ちょっと前までは「落し物は絶対にしない」はははっ、用心深いです。そしてケチです。「探し物は時間の無駄だから、物はいつも決まったところに収める」ちょっと几帳面です。そんな私だった筈なのに、実は、ここ一週間探し物をしていました。探していたのは、カメラとレンズの5年間保証書。見つかりました。良かった。レンズの前のリングが外れたり、ズームリングがふやけたり、この所使いにくかったので修理に出しました。インターネットで見積もりを見ると1ヶ所で15200円。2ヶ所で倍になるのでしょうか。ひえ~~っ主婦には痛い出費です。時間があると、とにかく心当たりのところを丁寧に探しました。やっと、今日、他の書類の中から見つかりました。拙いです。言いたくないけど、やはり年のせいでしょうか。。。ま、ついでに不要なものを捨てましたから、整理にもなりましたけれど。。。探しものばかりでは飽きるので、時々カメラを持って外へ。日中の気温が高いものの、時折日が陰ると涼しくて、野分の様な風が吹きました。赤トンボが出てきましたが風に揺れていい写真が撮れませんでした。おととととっこんな子も。。。尻尾はどうしたのでしょう。。。最後の一輪、画面から外れてしまいました。この方は少々の風でもびくともしません。秋の気配が漂ってきました。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
September 4, 2010
コメント(6)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳同定が苦手なトンボも沢山いました。パークゴルフ場の中のあちこちに小さな池があり、その池の上を大きなトンボがすいすいと行ったり来たり。オニヤンマではないようよ。飛んでるトンボの撮影は難しい。なんだかわかりません。青いトンボです。ルリボシヤンマ?それともオルリボシヤンマ?今まで見た大きなトンボはオニヤンマとコオニヤンマがほとんど。なので嬉しい。とても綺麗です。無数に飛んでいるアキアカネ。平衡バランス抜群です。こんな方も。多分シオカラトンボ。そして、私の庭でも良く見かけるこのトンボでも名前はわかりません。。。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
August 9, 2010
コメント(0)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳庭に小さくて可愛いトンボがいました。検索しましたが、イトトンボ、種類がたくさんあってわかりません。「あなたはどなた」ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
July 31, 2010
コメント(4)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳昨日、マユタテアカネとマイコアカネのように顔に特徴のあるトンボならわかります。と、書いたばかりでした。ほほほほほっ、なんとなんと、マイコアカネが私の庭に現れました。味噌蔵の中が毎年梅雨の時期には湿気がこもり気持ち悪いので戸を開け放ちます。その戸を閉めようと入ったら、窓に不思議な生き物がいました。トンボのようですが、触覚が長くて、翅にまだら模様があります。好みのタイプではありませんので、すておきます。一緒に居たのはコチャバネセセリ窓を閉めて外に回ると小さな赤トンボがいたのでございます。顔はトルコ石を張ったように水色。「マイコアカネ」さんではありませんか。「オラハタマゲタレベル3」です。慌てました。たった一枚撮らせてもらいました。ね、わかりにくいかもしれないけれど、まさかまさかのマイコアカネです。マイコアカネは2007.9.3宮城県化女沼で撮影したことがあるだけです。体長3,6センチの小さくてとてもチャ-ミングなトンボです。嬉しいですね。どうぞ、家族を増やしてずっとホームスティしてください。でも、こんなトンボが来た時には悩む悩むコオニヤンマでしょうか。。。いつも気にしていた腹部の先が下に曲がっています。胸部の横で確認すると間違いないようです。よかった~~~調べると、「とんぼ界のハイエナと言っても過言ではないほどよく獲物を捕まえて食べている姿を見ます。河原の石の上や棒先などに止まり獲物を狙っています。」そうそう、蝶を捕って食べている奴は、こ奴と、オニヤンマです。トンボ界のハイエナ、ホームスティ認めたくありません。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/7/15『キマダラセセリ』『ミヤマセセリ』の画像掲載しました。2010/7/21『オオミドリシジミ』追加し、現在、蝶の画像72種掲載中。
July 30, 2010
コメント(2)
英語でご覧になりたい方はこちらをクリック英訳トンボは苦手です。同定するのにいつも苦労します。6月に入るとトンボが飛びだします。写真は撮ってもブログの記事にするのはいつも後回し。それではまとめて、今年、今までに撮ったトンボ。まずは、のっけからわかりません。。。シオヤトンボ♀ハラビロトンボとちょっとお尻のあたりが違います。こんなに体の黒いのは初めてみます。未熟個体それとも日に焼けたわかりました。ハラビロトンボの♂。成熟した♂は黒いそうな。オオシオカラトンボの♂と、♀庭にいつもいて元気に飛び回っています。行動範囲は狭い。ハグロトンボ♀コオニヤンマ小はついていますが、体が大きい割に頭部は小さく黄色が目立ちます。ほかに、サナエトンボの仲間らしい腹部が途中から内側に曲がっていたトンボ。あぁ!悩ましい。6月末からセミも鳴き出し、夜は蛍が飛んでいます。庭の生き物たちの営みが毎日見られます。気が気ではありませんが、気づかぬふりをします。ホームページ「庭の蝶」 画像をクリックしてくださいね。 2010/1/22 ルリタテハ更新しました。現在、蝶の画像69種掲載中。
July 6, 2010
コメント(4)
全204件 (204件中 51-100件目)