PR
カテゴリ
キーワードサーチ
でも冬になってみてやっぱりこうすれば良かったなと思う点が出てきました。
我が家のランドリールームは北側で脱衣所と兼用しています。パイプの高さなどこだわっただけあって何も文句はなかったのですが、冬になってみてやっぱりこうすれば良かったかもとフワッと感じる事。
それはズバリエアコンです!
ランドリールームにエアコンをつけるべし!
ランドリールームにエアコンは勿体無いかな?と建築計画中の時には思っていましたが、やはりあると便利です。
というのも、冬の脱衣所はやはり寒いし、さらにエアコン直下に洗濯物を干しておくと3時間程度で乾くのと、狭いエリアならば電気代も抑えられるから。
夏はやはり風呂上がりは暑いのでその点でも設置しておけば活躍してくれると思います。
何より一番やっておけば良かったと思ったのは、冬の洗濯物の乾きにくさです。
我が家はハイブリッドタイプの除湿機ではない為、冬は当然除湿能力が低下します。
除湿機を使って秋口は洗濯物を干していましたが、ある時リビング暖房の直下に加湿の今も含めて洗濯物を干したところ3時間程度で乾いて除湿機よりも電気代が抑えられました。
それを知ってから最近リビングに洗濯物が鎮座しております。
こんな感じです。
物凄く乾きが早い為このようにして部屋も暖めつつ余力で洗濯物を乾かし加湿もして電気代の節約をするという一石二鳥いや一石三鳥をしていますが、見た目的に美しいかと言われるとどうなのか?
そもそもランドリールームにエアコンつけておけば良かったんじゃない?と結論が出ました。
しかしエアコンは後付けする場合、配管を作っていないので予定外の壁に穴あけをする事になり作業も大掛かりで大金が発生するはず。せめて配管だけでも作っておけば良かったなと後悔しています。
その時点でエアコンをつけなくとも後々付けられるようにしておけば後で困りませんからね。
やはり住んでみてからでないとわからないのがお家なので失敗した点です。
私のようにやっておけば良かったと思わないよう計画中の方はぜひ穴だけは開けておくことをお勧めします。




風呂窓は有り派?なし派? 2024.12.19
楽天スーパーセール9月4日20:00〜スタート… 2024.09.01
セミダブルの敷きパッドや夏用ひんやりケ… 2024.08.29