❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

❤️子供と過ごすemiのブログ❤️

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

girl's mom

girl's mom

2025.03.10
XML
カテゴリ: 子育て


本日無印良品の店舗に行ってきました♪





バインダー!A4 30穴です。

我が家の活用法
子供のお家学習プリントや長期休みにもらってくる宿題やら一行日記、それからトークンエコノミーで使う台紙に教科書の教育計画などを挟んで利用しています。

なぜタイトルのダイソー・セリアをやめたかと言うと……


ジャ────ン!これっ↑
わかります?
留め具がいつの間にやら脱走。
現在は新たなバインダーを購入するまで📎クリップを巻きつけて固定し凌いでいました。




そこで考えたのです。
消費期限から考えたコスパを。

《ダイソー・セリアの百均で購入した場合。》

1ファイル   ¥110
今回の消費期限 1年半

◎使い心地・デメリット

沢山挟むとリングとリングの間から、挟んでいるフィルムだったり、ファイルがポロポロ外れてきて不便を感じる。

メリット


《無印良品の場合》

1ファイル   ¥550(店舗の場合)
持っている物の消費期限 20年以上

使い心地・デメリット

・沢山挟んでもリングから溢れてきたりはずれる事は殆どない。沢山一つのファイルに挟みたい人にはリングが金具なのでおすすめ

・金具が苦手な人にはデメリットになるかもしれない。
・100均と比べたら5倍の値段。

メリット

私が高校生の頃から(当時は毎日使用)愛用しているのが
クラフトバインダーファイルのA4 30穴なのですが、
未だに壊れていない。

さらに20年以上経過したバインダーは、クラフトなので端の方はポロポロしているが、クラフトタイプではない商品が販売されているので、耐久性は半永久的ではないかと思ってます。
それが今回購入したこれ↓



《比較まとめ》

😊無印良品バインダーはこんな人におすすめ!

  • 沢山挟みたい方
  • カラーはそこまで気にしない方
  • 耐久性のあるコスパを求める方
  • オリジナリティ溢れるバインダーにしたい方

😁100均バインダーがおすすめな人

  • 一つのファイルに沢山挟まない方
  • カラーバリエの多い物が好みの方
  • 低コストで少量を求めている方




でも、留め具が金具の物がダイソーなどで出たら……ね。
やっぱり考えるかも。
だって100均で無くなったダイソーも大好きなんです。
あと、セリアのカラーも好きなんです。

どちらかで金具のリングバインダー出ないかなぁ。




無印良品 ポリプロピレンバインダー A4・30穴 02555351 表紙が大きめ 金具リング ルーズリーフ スリム シンプル ノート コスパ 持ち運び 手軽 コンパクト 使いやすい 丈夫 長く使える シンプル おしゃれ 収納 書類 プリント


無印良品 バインダー A4・30穴・ダークグレー 82110098


無印良品 バインダー A4・30穴・ベージュ 82109917


無印良品 バインダー A4・30穴・ダークグレー 82110098



店舗だと送料が無い分価格が安いです。
オンラインではどうしても送料分が乗るので高くなってしまいます。

しかし、100均だと長くても2年の耐久性。
無印良品だと10倍😁

長い目で見ると、無印良品の方がコスパが良く、使い勝手も良いと感じているのでおすすめです。

A4だけでなくB5サイズもあります。



無印良品 バインダー ベージュ B5 26穴 NAA71A9S

無印良品 ポリプロピレンバインダー B5・26穴 02555375


無印良品 バインダー ダークグレー B5 26穴 NAA70A9S

A5バージョンも。


無印良品 バインダー ベージュ A5 20穴 NAA69A9S


【無印良品 公式】【A5ワイド・20穴】ポケットが選べるコレクションバインダー 推し活 アクリルスタンド・アクスタ・缶バッジ・キーホルダー・アクキー・チェキ・トレカ収納 コレクション


無印良品 EVAケース・A5バインダー用 20穴 ファスナー付 NAB68A3A


様々なバインダーがあります。

おすすめです。


あと、我が子が気に入った物。



工作絵本 アルファベット動物です。

今回は購入しませんでした。
親からすると高いと思ったから。

そしたら、自分のお小遣いで買うと言い出しました😳

折り紙や工作その物が大好きな我が子にとってかなりヒットしたみたい😁

そこで、家に帰ってお小遣いがどれだけ貯まっているかを確認してから、またの機会に購入する事になりました。

そして、帰宅して確認すると、本人的に買っても良いと感じた様で、買いたい!となったので、平日にお店に連れて行って、お買い物体験をさせようかと思います。

土日は人が多いから迷惑になってしまうので💦

なるべく人の少なそうな平日の時間帯を狙って、
お金の受け渡しやお釣りをもらうまでを行いたいと密かに思ってます。

まだセルフレジも経験させたいけど、今回は店員さんとのやり取りを経験させようと考えてます。

自分の好きな物を自分で購入できるって嬉しいですよね。
その喜びを体験して、今後もお小遣いを頑張って貯めてもらえたらと思います。(我が家はご褒美制お小遣い方式)















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.10 06:10:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: