happylife

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

HappyLife

HappyLife

Comments

HappyLife @ Re[1]:七夕(07/07) ♪ミルク9387さん♪ お楽しみいただけて…
ミルク9387 @ Re:七夕(07/07) うけましたw
Happy Life@ Re[1]:久しぶりに(06/12) ♪ミルク9387さん♪ お久しぶりです。 …
ミルク9387@ Re:久しぶりに おぉ・・・なんと簡潔でわかりやすいU^ェ^…
ミルク9387 @ Re: わかります。 自分自身が頑張ろうと思っ…
June 1, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、会社を休んでしまいました。


この日記には、何度か書いたと思いますが、
あ~。この時期に風邪をひける余裕ができたんだな~と。
気を張っていると、風邪をひく余裕もありませんからね。。。(TーT*)フフフ…



さて、日曜日。既に風邪の前兆バリバリでしたが、ずっと前から約束していたので、今更断ることも出来ず、行ってきました。
どじょうを食べて栄養つければ治るかな~とも思って。

今回訪れたのは、東京・清澄白河の「 伊せ喜

私の生涯2度目の「どじょう」。

「どじょう」と言えば、泥臭いというイメージがあるようですが、食べた2度とも、私としては、まったく泥臭くない。
「どじょう鍋」は、ここでは「丸」「ぬき」という食べ方があるのですが、「丸」とは、どじょうの丸のまま骨まで食べる。「ぬき」とは、骨が気になる人用に、骨を抜いた口当たりやさしい食べ方。

写真がなくて残念ですが(友達と言った訳ではないので、写真を撮るとは言えませんでした。。。)写真は、伊せ喜のHPを参照ください。
今回は、栄養をつけたいのでもちろん「丸」を。
底が浅い丸鍋に、びっしりと敷き詰められた「どぜう」様。
火にかけられ、ちょっとグツグツいったら、豪快にねぎを入れる。(ねぎはおかわり自由)それで、臭みをとるようなのですが、別にねぎを入れなくても、臭くない。
今回は、栄養をつけたいのでもちろん「ねぎ」は豪快に。ツユがなくなったら、ツユを足し、ねぎがしなっとしてきたら小皿に移し、お好みで「七味」「山椒」をかけて食べる。

当然のことながら、「どじょう」ですので、「ビックリするほど美味しい!」というものではありませんが、普通に美味しい。
「丸」なので、骨が口にあたりますが、味は、白魚を大きくした感じかしら。(ごめんなさい、表現力に乏しいあたし。。)

一匹一匹が小さいので、ガツガツ食べるという感じではありませんが、日本酒を飲みながら、どじょうを摘まむというのは、なかなか「イキ」ですよね。


今回は、せっかくなので、串焼きとどぜう汁も頂きました。
串焼きは、うなぎの蒲焼を小さくした感じ。これは、ちょっと驚きました。どじょうといわれなければ解らない。サイズが小さいから「どじょう」なんだと思うくらいで、味は、うなぎの蒲焼と似ています。

一緒に行った人は、実は、日本の方ではなく中国の方。
彼の田舎のほうでは、よくどじょうが捕れたようです。彼の地域では、どじょうは、一晩水にいれ泥を吐かせたあと、油をしいた鍋に生きたまま豪快に入れ、その上にショッツル(魚醤油、ニョクマム)という魚を発酵させて作った臭い醤油を振り掛けてどじょうの臭いを消して食べるそうです。

彼も、日本でどじょうを食べるのは2度目なんだそうですが、日本の繊細な食べ方に驚き「どじょうというのは臭くないんだ」と思ったようです。



日本国内でも、いろいろ「食」の食べ方が違うと思いますが、国外のこういう話しを聞くのも楽しいですね。


ねぎを豪快に食べ、体調が悪いと伝えていながらも、日本酒を付き合い、普通、ご飯を食べても、代謝が悪いのか、汗をかくことってほとんどないのですが、今回は、もともと自分の熱っぽかったのが加わってダラダラ汗。

これですっきり治るだろうと思ったのですが、







やっぱり無理だったみたいです。
ヘ(゜Д、゜)ノ





風邪は治りませんが、江戸の粋を味わいたい人は是非!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2004 06:59:21 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: