全425件 (425件中 1-50件目)
最近はじめた方のスポーツで昇級しました。昇級っていっても、入門者から初心者になったくらいの違いですけど、でも、「審査」というのもがあるのが嬉しい。ずっと続けているほうは、もう、「審査」という制度がなくなってしまって、逆に言うと、目標がなくなってしまいました。好きなんですよね。「審査」される緊張感。それに向けて集中する自分。苦労して達成したときの達成感。まだまだ、これから。今は、全然出来ないけど。ほかの人の動きを見て、無理っすって思うけど。3年後、5年後、あんな時もあったと、笑える日がくると良いね。
July 27, 2006
コメント(0)
知らないということは、恐ろしい。体育館に入った瞬間、みんなが微妙にピリピリと緊張しているのがわかる。分からないと無邪気な私でさえ、それくらいは分かる。本国から先生がやってきた。その国ではカナリ有名な人らしい。というか、その筋のNo1とかNo2とか、大会優勝者が来るんだから当然だよね。しかし、私たちにとってみれば、異国人。みんな同じ顔に見える。というか、そりゃ若干の違いは分かるけど、そのうちのどれが、一番えらい人で、どれがスゴイ人なのか、わからん。猛者達がその国の言葉で話す。私たちは、通訳してもらって、理解する。運動を始める。先生の言葉がわからないなりにも、技の名前だけは一所懸命キャッチしようと耳を傾ける。それでも、わからなくて、見よう見まねでマネをする。その光景を目の当たりにしながら、私は別なことを考える。毎年、私は、やっている武道で台湾に行っている。稽古が始まるときに、先生が日本語で挨拶をする。それを現地の人が訳してみんなに伝える。空気が若干の緊張感を帯びている感じ。先生が、技の名前を言い、デモンストレーションを行って、みんながそれをマネる。まるっきり逆の経験。台湾の人たちは、私たちのことをこう見ているんだって。そいういう経験が出来ただけで楽しい。うれしい。母国のことを誇ることは大切。だけど、決して驕ってはいけない。みんなが、それを、注意して興味深く見ているから。本国の人は、いやはや、当然過ぎるほど当然に上手だった。いろんなものが、違って見えた。何が、どう違うか考えながら、あと数日楽しもう!
July 14, 2006
コメント(0)
先日、合宿で9時間ぶっ通しで練習しましたが、また、新たな挑戦。ちょうど連休にかけて、イベントがある関係で、今日から、6日間連続で練習しにいきまーす。もつかしら。私。
July 13, 2006
コメント(0)
新しい運動を始めて半年。基本動作に加えいろんな動きがあるんですたい。ってか、アクロバティックな動きなんて、おばちゃんには苦しいですって、実際。まだ、壁ないと逆立ち出来ないしさ。でも、それが出来なきゃ、その運動が出来ないわけじゃなくって、この前、合宿行ってちょっとわかった。同じ土俵に乗ることはないって。もし、私に、みんなが練習しているあの技が出来ないなら、私に出来ることをしよう。一番基本のステップを誰よりも低く、誰よりもキレイにやりたい。一番基本の防御を誰よりも正確に、誰よりもブレナイ強さを持ちたい。経験上、どんなに、年数積んで、大きな事できるようになっても、一番大事なのは、一番最初に習う「基本」だってこと知ってるから。その「基本」が実は一番難しいってこと知ってるから。どうせ、最後に「基本」に戻ってくるなら、今、誰にも負けない基本を身につけてやる。
July 7, 2006
コメント(0)
天気悪いですけど、七夕ですね。近くの駅に七夕の飾りがあって、結構みんな願い事書いてあるんですよね。「試験で良い点が取れますように。」「○○さんに思いが通じますように。」「幸せになりますように。」「怪我が早く治りますように。」微笑ましくて良いですねー。「加藤に勝つ!」・・何に?「○○ちゃんが早くお嫁に行けますように 母より。」・・・む、胸が痛い。。。ゴメンよカァサン。「世界征復」・・・君には無理。まずは漢字勉強しなさいね。
July 7, 2006
コメント(2)
私の席の前に、海外からのインターンが来た。なんと、ティーンネージャーだった事実に、若干の動揺。で、私が、ランチから戻ってくると、その彼が私のほうを向いて言った。おかぁさーーん。・・・私は、君を産んだ覚えはないぞ。ってか、それ教えたやつ 凸(-_-メ)
July 4, 2006
コメント(0)
週末、とある場所に最近はじめた運動の合宿に行ってきました。今まで、武道の方はあるのですが、こっちのほうは初めて。武道の方って、昼間はマジメにやりつつも結局最後は飲み会になっちゃって終わるというパターンに慣れ親しんでいる私。ちょうど昼に到着し、メンバーは20代がほとんどなので、まぁ、ボチボチ・ダラダラやって、終わりって感じかと思ってましたら、、・・・夜メシ以外、9時間ぶっ通しで練習ってどういうこと?||| ̄□ ̄)! 練習して、夜メシのときはそのビデオみて、終わった後も、今日撮った自分のビデオ見て反省会してたら、夢でまで、練習していて、目覚めブルー。で、全身筋肉痛で帰宅して、これだけ動いたのだから、ちょっとは体重もスリムになっていると期待をこめて体重計に乗ってみた。体重0.5g増加|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| ナンデ、デツカ・・・代わりに、体脂肪3%減少Σ( ̄ロ ̄lll)
July 3, 2006
コメント(0)
さっきの日記で、異国の話が出たので、思い出しました。空。北海道の空はどこまでも穏やかで、東京は、空を見る余裕もなかったや。沖縄は、空が遠ーくにあって、グアムの空は、キャンパスみないた感じがした。ニューヨークは、ビルが高すぎて、空が押し上げられている気がして、ラスベガスの空は、とっても乾いていた。空の印象ではなく、街の印象がそのまま写っているだけなのかな。なんか、行く場所行く場所特徴的な空だったので書きたくなってしまいました。
June 29, 2006
コメント(0)
昔、カバンというものについて、私が求めるものは、「どれだけ入るか」と「どれだけ頑丈か」だった。そこから、間違っていると、いたってマトモな友人は、いたってマトモな助言をしてくれるのですが、昔の私は、それこを、肩が外れそう。手が千切れそうなくらい重い荷物を持つのが常でございました。昨日、バーゲンで5000円で買ったバックが壊れた。バックが壊れるってどういうこと?とお思いの方。バックというものは、一番弱いであろう本体と持ち手とのつなぎ目が壊れるのです。布でがっちり縫い合わされているのは良いねー。頑丈で。でも、金具はダメね。踏ん張りが足りない。昨日のものは、金具が外れてしまいました。ちなみに、先月、異国に出張に行ったとき、イベントで頂いた、さも丈夫そうなカバンは書類の多さで、金具が伸びちゃいました。金具が甘いと、欲しくなるのは「溶接セット」でも、どんなにボーナスが入ったって、これを買ってはおしまい。とぐっと抑え、まぁ、どのバックも、買ってすぐに折れたわけではなく、もうそろそろ良いだろうというタイミングで壊れてしまうので、寿命でしたと諦めるわけです。また、バーゲンの時期ですね。そろそろ、繋ぎ目が細い=オシャレなバックでも欲しいものです。
June 29, 2006
コメント(0)
やれば出来るじゃん私。住所変更等、いろいろいろいろ細々したこと。仕事やっていると同じように、リスト作って、ひとつずつ消していったら、この4ヶ月放置していたことの70%が終わった。でも、残り30%。・・・今年中には終わらそう。
June 26, 2006
コメント(0)
週末。いつものように運動行きました。何気に続いています。結構続いてます。楽しいかどうかというと、汗をかける幸せ。でも、まだまだ、習得までには先は遠し。練習中。逆立ちからブリッジしてみて。と事も無げに先生が言う。上級者が、逆立ちからブリッジして、ブリッジから逆立ちに戻るということを事も無げにやっている。・・・。ようやく、逆立ちの恐怖がなくなった頃。でも、まだ、補助なしでは出来ない私。人様に支えられて、逆立ちからブリッジに。あははははははははぁぁはぁあはぁ!!!!!自分の予期せぬ事が起こると、なぜか爆笑してしまう私。先生に「笑うと疲れるよ」とタシナメられつつ、笑わずにはいられない私。その後、練習に励んでいたら、ガン!!何かが足に直撃。そう、仲間の一人がチャリンコを持ち込んでいて、それを後ろ足で蹴り倒してしまった。。うぅ。。。平然に大丈夫です。と言いながら先生に「止まってる自転車に轢かれたの?」とタシナメられつつ、痛さを堪える私。たぶん、アザになるんだろうな。と思いつつ、案の定、直径10cmのアザが出来た月曜日。パンツ姿の私に、会社の子が話しかける。「また、アザ作ったの?」はい。ご名答。パンツスーツ=また、アザ作ってきたのね。って思われている私ってどうよ。
June 26, 2006
コメント(0)
先日、友人を呼ぶ前に、ようやく「ベッド」組み立てました。実は、4月に買っていたのに、5月家にほとんどいなかったので、あれよあれよと6月まで放置。よし。と気合を入れて箱を開ける。男友達に負けじとプラモ作ったり、車の玩具改造して軽量化して喜んでいるような乙女ちっくな少女時代をすごしたので、組み立てものは昔から嫌いではないんですね。で、取り扱い説明書を取り出す。注意:必ず2人以上でお組立てください。・・・・。一人しかいないんですけど。なにか?ベッドを組み立てたのは、これが初めてではないので、出来ると思ってたのですが、まー、その説明書が不親切極まりない。加えて、コピーが薄すぎて、所々カスレている。。ムキー!!たぶん、その道のプロというか、そういうの組み立てる人専門用の説明書なんだろうな。でも、部品番号と説明書が違うのは許せん。と、憤慨しながら、「たぶん、この部品はこっちだろう」とほとんどカンの世界に突入。こっちのネジを止めて、んで、こっちを浮かしつつ、あっちのネジを止めて・・・。そりゃ、一人で作るなっていうのは判るはな。でも、こっちとら一人で作らなきゃならんのじゃ!何でも、一人でやってしまえるようになると、人間「人に頼る」という以前に「自分でなんとかする」という知恵がつく。その辺から、台になりそうなもの持ってきて、台を使って浮かせて、さて、こっちのネジ。最後らへんになると、もう、夕暮れで、カラスなんぞが鳴いちゃって、だんだん薄暗くなってきて、いやいや、ここで辞めるわけにはいかん!と、完成。苦心作ゆえに、その日の寝心地は抜群でした。はい。
June 23, 2006
コメント(0)
器用じゃないから、どっちかに一生懸命になると、どっちかが手付かずになる私。仕事を一生懸命やって、それなりに認められてってなってくると、自分の生活がどうしても疎かになる。それを、ビシーっとやってしまうのが、「カッコイイ」人なんだろうなって思いつつ。すっごい些細なことなんですよね。引越しの住所変更の手続きしたり、銀行に記帳しに行ったり、デジカメ壊れたから修理だしたり、そうそう、マイレージカードの磁気が弱いから変えなきゃいけないとか、実家に送り返す冬物の整理とか、無くした自転車のカギを探すとか、そろそろ、保険にも入らなきゃとか、あー、そういえば金払ってるのに、まだネット繋いでないとか、今時点で問題になってないことがドンドンどんどん先延ばしになる。週末やろう。できるかな。
June 23, 2006
コメント(0)
たぶん、風邪だと思いますがノドが痛くて咳が出て、すっかり、オカマちゃんの声。で、熱はない(たぶん)けど、先週2日ほど会社を休みました。Q1:なんで、熱はない(たぶん)なの?ちゃんと計りなさいよ!A:引越し整理のごたごたで、体温計紛失しちゃったのよねヾ(´▽`;)ゝウヘヘ要は気持ちの持ちようかと。。Q2:なんで、病院いかないの!!A:自力で病院行けるだけの体力があれば、会社を休まないってば(≧ε≦)ノブーで、自力で過ごしていたのですが、会社に行けるくらいになったので、会社ついでに病院いって、薬もらって、まだ完治とはいきませんが、ぼちぼち回復中でございます。
June 21, 2006
コメント(0)
久しぶりに自分のページ覗いたら、ジャンクな書き込み・トラバックがたくさんあった。放置はよくないなーと反省。久しぶりに友達のページ覗いたら、友達どおしで中傷しあってて、お互い閉鎖予告だしてた。やっぱり、極近のリアル友人に知らせると最後はそうなるのかなーと考察。久しぶりに週末風邪ひいた。今まで風邪ひく暇なかったものね。ようやく暇になったかもーと実感。久しぶりに来週末友達を呼ぶ。引っ越して初のご招待。今まで部屋が片付かんと先延ばしになっていたので何とか打開。
June 12, 2006
コメント(2)
日記更新できてません。何がいけないって、一番の理由は、引っ越して数ヶ月にもかかわらず、未だ、自宅PCにネットをひいてないということでしょうか。。お金は払っているのに。。細かい出来事はいろいろありますが、大きな出来事のみご報告。GW。4月のビックリする忙しさを終え、北海道にリハビリ。今月。ずーっと前からの目標だった、初の海外出張に行けることとなりました♪というわけで、また暫く留守にします。。
May 9, 2006
コメント(0)
今月は忙しい。ってわかっていつつ、3週間目に入ると、いいかげん朦朧としてきます。確か、月曜日に、よし、今週もやらないと!!って息を吸ったと思って、ふぅーーー。と息を吐いたら、もう、金曜日だった。みたいな。あれ?今週のキオクがない。ずっと忙しかったので、いつが、どんなふうに忙しかったのか、いつ、誰と、どんな会話したか、今週、いつ、何を食べたか、全く思い出せないんだけど。。。って、思い返すと、あれ?・・・今月のキオクがない。身体壊す前に、アルツハイマーになりそうな。私。あと、一週間頑張るぞ!
April 21, 2006
コメント(0)
反省した後の週末。ネチネチ、グチグチ根に持つ私。あの誤りが頭から離れない。物事に対するミスよりも、人に対するミスの方が、ズルズルズルズル後をひく。でも、あのときはどうすることもできなかった。他に選択の余地があったかといえばNOだから、だから、後悔してもしかたないんだ。って思っても、やっぱり、どの瞬間も頭からその思いが離れてくれない。ネチネチ、グチグチ。週末。たっぷり平日働いたんだから、週末ぐらい休めよって思いつつも、運動しに行く。ずっと続いている武道ともう一つ最近はじめたやつ。なんで、眠いからだ引きずってまで。って思うけど、行かずにはいられない。どうして、格闘系の習い事に行きたいと思うかについて考えた。上手になりたいとは思うけど、別に強くなりたいわけではないし、闘いたいわけではない。負けず嫌いだけど、争いごとは嫌いだから。どうしてか考えた。答えは、簡単。危ないから。ボーっとしてたら危ないんです。どんなにヤサシイ格闘技でも、格闘技ですから。危ないと思うと、人間どうするかというと、真剣になるんですよね。目の前にあることに。他のことなんて、考えている暇ないんですよね。身体使って、頭使って、今の一瞬をどうするかを考えてると、他のことは、強制的に考えなくなる。そうすると、バチってスイッチが入るんです。いままで、ネチネチ、グダグダ考えていたことから、今そこになるものに没頭できる。この切り替えが、私は器用ではないので、やさしい格闘技やることで強制的に切り替わるんです。新しく始めたほうの運動。結構、ハードで、毎回、足の裏の皮がベロベロになり、昨日なんて、ムケタ皮放置してやってたら、その皮が引き金になって、ムケテない皮がベロリっと(苦笑)でも、行かずにはいられないんでしょうね。家で、寝ててもいい。そのほうが「楽」でも、ずっとネチネチ、グチグチに捕らわれるくらいなら。そこで、エイって起きて、身体動かしに行って、スイッチ切り替えたい。明日もまた、「会社」という場に向かえるために。・・・足の裏は痛いですけど。。。
April 10, 2006
コメント(0)
今日の夜は長いと覚悟した金曜日。半年に一度の大波がまた押し寄せております。人が減ると減るで大変。人が増えると増えるで大変。忙しくなる手前の3月は、けっこう精神的に沈んでいましたが、忙しいシーズンに突入してスイッチが入ったのか、すごい勢いで仕事こなしちゃってます。で、今日は、大反省会。スイッチが入ってしまうと、猪突猛進。勢いつけないと進めないというのもありますが、アドレナリン出まくり状態になってしまいます。そうすると、つい、忘れがちになってしまうんですよね。いま、こうやって仕事が回っているのは、決して私だけの力ではないってこと。私が仕事を完成させるためには、いろんな人が沢山の時間と労力と知恵を割いてくれているということ。自分ひとりで思い上がって、自分勝手な仕事の仕方して、モノの言い方を誤ってしまいました。ひどく、相手を傷つけてしまった。と、気づいた時には、既にその人は傷ついた後なんですよね。たとえ思い通りのものでなくても、それに対して頑張ってくれた人に「頑張ってくれて、ありがとう。」という気持ちを忘れてしまった自分に自己嫌悪です。もっと、やさしくなりたい。どんなに忙しくても、余裕がなくても、「ありがとう」という感謝だけは忘れない人になりたい。
April 7, 2006
コメント(1)
書きたいことは、いっぱいあるのですが、PCの前で長く書くことが出来ないので、ワンパターンな日記となっている今日この頃。手作りで飯を再開したことは前回書きましたが、先週末は、久しぶりに、3時間30分かけて1食を作ってみました。いや、ホント久しぶり。飯は作るが、いつも、手軽、お気軽。友達呼んで、ずっと食物を生成していることはあっても、1食ごときに、長時間かけるのは、一人暮らし始めた当初くらいかな。事の発端は、マンガ「美味しんぼ」。先日、立ち寄った本屋で、「美味しんぼのレシピ本」が売ってて思わず購入してしまいました。そこに書かれていた1品。昔、小学生かな、中学生だったかな、マンガ読んだときに、どうしても食べたいと思った品のレシピを発見して、こりゃ、作らねば!と思ったのでございます。が、しかし。そこは、さすが「究極の料理」。材料と手順は書いてあるのですが、肝心の「分量」はどこにも書いていない。そーいや、美味しんぼ本編にも、分量なんて書いていたことはない。ってことは分量は、全てサジ加減でやれってことですよ。奥さん。私が作ったのは、豚のばら肉を茹でて、焼いて、煮込んで、さらに、それを使って、炊き込みご飯にするという一品。そういや、このマンガ読んで、私は、中華の調味料「八角」という存在を知ったんだっけな。と感傷にひたりつつ、工程の多さに、ちょっと萎える。いや、でも、ここで作らなければ、一生作らないぞと奮起料理開始。まぁ、3時間30分かかるってたって、煮込み出したら、放置しておけばよいだけなので、掃除をしながらの料理。朝10時に仕込みにかかって、13時30分完成!!!味は?とーぜん。美味しかった。って言っても、マンガに出てきたみたいにビックリするほどではなかったけど、そこそこに。で、2日半、食べ続けるのであった。
March 27, 2006
コメント(3)
ようやく、キッチンが使えるようになりました。油汚れ防止のシートや、アルミの囲いや、いろいろ用意してからと思っていたら、結局引越し前合わせて1ヶ月料理しなかった私。一人暮らしをして、最長記録です。ようやく、昨日、買い物に行って、食材購入。せっかくだから、ちょっと手の込んだものをと思っていたら、「子持ちカレイ」に一目ぼれする私。久しぶりの料理は、いたってオーソドックスに、カレイの煮付けと、なめこと豆腐の味噌汁とごはん。デザートに安くておいしそうだったイチゴ。自分で作ったご飯に、こんなにも安心できるんだって、改めて思いました。別に、買ったものより美味しいなんていわない。でも、どこの魚で、どんな調味料を使って、どんな調理で、出来ているかわからないより、自分の目で確かめた魚で、昆布と煮干と鰹節で出汁をとった味噌汁で、自分の好きな味付けにする。それが、どんなに安心できるか。しばらく、出来合いのものは、見たくないや。手作りご飯たべよっと。
March 20, 2006
コメント(0)
定期的に通っていると、最初の頃、「おじいちゃん」みたいな歩き方になるくらいの激しい筋肉痛がなくなり、翌日に響くこともなくなるもんです。人間の体ってすごい。手習い。なかなか面白くなって参りました。30歳にして20年ぶりの「逆立ち」。壁伝えはクリアーなので、一人で逆立ち訓練中。20年ぶりって、20年を振り返れることが既に脅威。なんだか、最近、日記といえば、引越しか手習いかしか書いていない気がする。。書きたいことはたっぷりあるんですけどね~。
March 17, 2006
コメント(0)
日記です。すんません、滞って。。先月、無事引越しが終わりました。召集された3名の有志には深く感謝・多謝。毎回、ワールドカップ開催年に召集される、力自慢のお友達。引越しして言われたこと。「この4年間で、確かに我々の体力は衰えた。が、しかし、オマエの荷物も確実に多くなっているぞ」ひゃーー。ゴメンよ。ゴメンよ。ゴメン。。。4年間の掃除をして思ったこと。4年間一度も開けていない書類、開いていない本は、もう、いいんじゃないかな。って。「いつか」と思って、置いてある学生時代のファイルも、前職の書類も、今の生活が始まって、今の生活をメインにして考えると、過去のものはそろそろ、きちんと整理して良いのではないかと。。荷物の重さに、そう反省するのであった。引っ越して数週間。しかし、その後、出歩いてばかりで、一向に人間の住む部屋は築けていません。洗濯機も今週ようやく設置したばかりだし、カーテンもまだないし、PCも電話すら、まだ繋いでいない。。引越しして、新しい家具かって!って思ったら、引越し費用以上のお金は、どんなにフッテも逆さにしても出ないし、しかしながら、今週末も遠出するんだよな。いつになるやら、私の快適新居暮らし。
March 3, 2006
コメント(0)
引越しが決まって、結局、自分で引越しすることにした。今回は、引越し業者に頼もうと思ってたのですが、思いのほか近所に引っ越すことになったので、急に自分で出来る気がして、自分でやることにした。敵は、食器棚と洗濯機。それ以外なら、自分ひとりでも持てるけど、こればっかりは、一人は難しい。ということで、友達に召集令状。「食器棚と洗濯機 持ちたくない?」とのラブメールで、2人の男手を捕獲した。私の荷物は重たくて有名。自分が持てる分はダンボールに詰めるため、男友達がもてないはずはないと、詰めるのに。みんな、重すぎると文句を言う。だから、今回は、若干重さを分散させようと思っているのだけれども、結局変わらないだろうな。引越しが近いというのに、毎日、予定があって、外出している。既に、ベッドの解体と机の解体は済んでいるので、ダンボールに詰めるだけなのだけれど、大事なものを紛失してしまった。ない!ない!ないないないないない!!!!!ここ3日間ずっと探しているのにない。既に詰めたダンボールもあさっているのに、ない。なんで、ないかわからない。ない。ない。ない。荷物をまとめるどこではなく、今宵こそ見つけないとマズイ。見つかりますように。見つかりますように。
February 16, 2006
コメント(3)
私には悪い癖があって、人前では泣くもんかって思っているのに、まるで花粉症のように、あふれたカップのように、プレッシャーが溢れると、涙が止まらなくなる。今日も、仕事で、カップが溢れた。ムネが痛い。苦しい。苦しくて吐き気がした。その後、半日してドジなことに、ヒジを強打した。ヒジの痛みが痛くて、腰にまで鈍い痛みを伝え、吐き気までするくらいの痛みに、泣きたくなった。涙は出なかったけど。あぁ、人間って、心の痛さでも泣けるし、物理的な肉体の痛さでも泣けるし、泣くことにかわりなくって、いろんな事で泣けるんだなって思った。いろんな痛さがあるんだなって思った。
February 16, 2006
コメント(2)
引越し決まりました。先週末、部屋を見ることが出来ました。初めての街や、部屋って、「感覚」がありません?この街にしようかなと思ったのに、駅を出た瞬間「何か違う」とか「嫌だな」と思う感覚。値段も、条件も、間取りも良いのに、部屋に入った瞬間に「何か違う」しっくりこない感覚。今の部屋を決めるときも、前の部屋を決めるときも、どんなに探しても、見つからなくて、なくて、なくて、最後の最後に通されたココで、「あ、ココがいい」としっくり来て、決めました。感覚って、すごく曖昧なものですが、実は、結構大事にしています。「止めといたほうがいいよ」といわれたことを、わざわざしないように、自分が「嫌だな」と思った感覚には従わない。今回決めた部屋は、間取りを見て一目ぼれしました。私の思い描いていた間取りが、まさにそこにあったから。「家賃」という大きな問題はあるものの、まずは、見てみないと始らない。どんなに、一目ぼれしても、良いと思っても、実際に、入った瞬間に、「あれ?」って思ったら、それは諦めようと思っていました。入った瞬間。くくくくくっ。嬉しさがこみ上げる感覚。ココがいい。ココ住みたい。ココに住んでも良いのかしら。完璧な日当たりのなかで、暫し放心。やっと、ココまできたな~。一人暮らしの最高峰!といえば大げさですが、でも、一人暮らしを始めて約10年。地道にコツコツ、自分の身の丈よりちょっと頑張って、でも決して戻らず、前より今、今より今度というように、広さや立地、そして家賃。少しずつ、自分の理想に近づけられるように頑張ってきました。その、多分、総決算かな。会社も引っ越して、私も、ココに住めれば、もう、東京に思い残すことはなし。家賃負担という現実は相当シビアですが、でも、頑張って、頑張れないわけではない。働かないと!!と、気を引き締め、契約してきたのでした。
January 29, 2006
コメント(6)
あれから一週間が経ちました。筋肉痛も回復。p(^-^)qこの日は、朝から忙しくて、バタバタしていて、気づいたら時間オーバー、新人のくせに、遅刻だ。習い事に行く直前に思うわけです。どーしよーかなーー。って。私の性格は、自分がよくわかっています。行ったら楽しいくせに行くまでの腰とオケツが重い。。そんなとき、いっつも、自分の中で天使と悪魔がささやくのです。【悪ミチ】今から行っても遅刻だし、また先週みたいな筋肉痛になるのは辛いよな・・・【天ミチ】やってないから筋肉痛になるだけで、ここで休んでしまって、そして始めると結局同じ筋肉痛に苦しむんだからさー、継続して、少しでも和らげる道をとったほうが賢いってば。そして、本体は、電車にゆられ、習い事の場所へ着くのでした。まだ、2回目。でも、この2回目で、思わぬ効能に気づきました。その夜に、始めたばかりの習い事に行き、翌日の朝に、もう古株になってしまった武道に行くのですが、客観的に面白い。武道の方は、長いことダラダラやっていた分、行っているクラス内では自分より上級の人は2-3人。新しい人が入ってくると、自分も出来てないくせに、曲がりなりにも教えたりするのですが、始めたばかりの方は、当然、初心者なので、一番へたくそなわけで、みんなに手取り足取り教えてもらわなければいけない状況の翌日に、新しい人に手取り足取り教える状況にいる自分。昨日は、ドキドキしながら、教えてもらったことイッパイイッパイになって習っているのに、翌日は、初心者に、堂々と教えている自分。初心者の気持ちを思いながら、人に教えられる。そして、やはり、今まで、たらたらと、週に1度武道の稽古に行くんだから、身体を動かしているんだい!!・・という気になって、他で身体動かすの面倒くさいな。って思っていたのに、前日動くと、武道に行っても身体が軽いのです。そして、人間不思議なもので、ちょっと身体が軽く動けるようになると、もっと動きたくなる。部屋で、昔は腹筋、腕立てくらいやってたのですが、動くのが面倒になって久しく。。。だったのに、いてもたってもいられず、再開だす。課題は多いですが、ちょっと続けられそうな気になってきました。
January 29, 2006
コメント(2)
30歳からの手習い(?)1年間探して、でもピンと来るものがなくて、体験して、いや、でも30歳から始めるにはちょっとハードじゃないかと、萎えて、それでも何もやらずに終えることが嫌で、実家から戻って、申し込んだ習い事に先日初めて行きました。何故始めたかという理由はいろいろあるのですが、端的に言うと、汗かく運動がしたくって、今も武道は続けているのですがもう生活の一部となりすぎて、先生の方針が変わって、汗をかく運動ではなくなったので、始めてみました。今のやつは、どちらかというと上半身を使っていて、今度のやつは、どちらかというと下半身を使うことになる。今のやつも1ヶ月くらいサボると、さすがに筋肉痛になるのですが、今度のやつのように、足をこんなに使ったことはない。あいたたたたたたたた。。練習が終わった瞬間から、オジィちゃんみたいな歩き方の私。。足のどこというより、足全部が筋肉痛。太ももの骨が一番太いって聞いたことあるのですが、さすが、それを支えている筋肉だけある。普段、使っていない筋繊維切れまくり。誰か私にプロテインを!!階段の昇り降りがこんなに辛いのは、足の指の骨折ったとき以来だろうな。ヾ(´▽`;)ゝさて、続けられるかな、続くかな。たぶん、友達に言ったら確実に言われるな、「お前は、何を目指しているんだ?/何になりたいんだ?」って(笑)確かに、30歳になって、こんなことやるのはアホです。皆様のおっしゃるとおりでございます。でも、例えば、私がオリンピック選手とかさぁ、何かの試合や大会に出ることを目指すのなら、年齢的なものは十分考慮しなきゃならない要因だけど、私の場合は、勝ち負けじゃないから。31歳になったとき、30歳の自分よりも、ちょっとだけ動けるようになっていれば。明らかに歳はとっているのに、去年の自分よりもちょっとだけ上手になっていれば。それだけでいいのです。まずは、怪我をしないように。そして、少しでも続けられるように。自信が持てるようになったら、進捗は追っ手ご報告します。
January 22, 2006
コメント(0)

実家は豪雪地帯。新潟や日本海側の皆さんのご苦労は毎日テレビで放送されていますが、ニュースにならない北海道もご他聞にもれず豪雪。年末実家に帰ったときに、久しぶりに「除雪」を手伝いました。除雪はお父さんの仕事で、毎年帰っても、手伝うことはなかったのに、今年の雪の多さを見て、若くはない父を見て、なんかちょっと手伝う気になった。もう、10年くらいやったことなかったから、出来るかな?と若干心配でしたが、あらら。身体が覚えているヘ(´ー`)ゞ同じ時間に除雪をしていた向かいのオバちゃんが、除雪の後遊びにきて「最初、誰がやっているか、わからなかったけど、ちゃんと腰が入ってて、たいしたカッコよかったよ~」って、褒められた^^;出来るもんですね。。いやでもね、本当に、今年の雪はスゴイを通り越して「ヒドイ」ですよ。朝、車を取りに行くでしょ?そうすると、車が埋まっているんですよ。雪国でお住まいの経験がない方、埋まるって感覚わかります?埋まっているでしょぉ?それを掘り起こして、車を出して、用事を済まして、また置いておくでしょ。数時間後行くと、車に乗り込むために、また膝下まで雪が積もっているんですよ。最初は、東京に帰ってきたときのいいネタになるな~。と、雪の多さに笑っちゃいましたが、これが、毎日続くと、笑い事ではなくなる。さすがに「ネタ」だなんて悠長なこと言えなくなる、雪国の人の苦労や危機感がわかってくるんですよ。除雪しても、除雪しても、また降り積もる。除雪しても、除雪しても、また降り積もる。毎日が、この繰り返し。雪が降り続く日なんかは、一日に3-4時間は平気で除雪しているんです。毎日、毎日、除雪しても、一銭にもならないんですよ。屋根の雪下ろしなんかの危険を伴いながら、身体を痛めながら、毎日、3時間やっても4時間やっても、労働の対価なんてものはないんです。都会で働くと、何かと「対価」を考える。これだけ働けば、いくらもらえるとか。都会ではなんでもお金で買うことができるから。でも、ここに暮らす人は違うんです。除雪の対価は、「生活のため」「家が潰れないため」なんですよ。世の中、いろんなものが開発されるじゃないですか。世の中、どんどん便利になるっていうのに、ここは、どうして、こんなに、アナログなんだろう。でも、本当に必要なんです。年寄りばかりになっている町で、私に理数系や工業系の頭があれば、せめて屋根の雪が自動的に落ちる技術を開発したい。切実に思った。いつも、東京に戻るとき、ああ、また都会の現実に戻るんだなーとテンション下がるのですが、雪のない「東京」に家があることを、実家を出てから初めて「良かった」と思いました。私達は知っています。雪の本番は、1月下旬から2月にかけてだと。12月はインターバルのようなもんで、そっからどんどんエンジンかけて2月を乗り越える。それが、今年は12月から本気モードで降っているんです。これが2月ならば、私達は納得するのです。この1ヶ月を乗り越えれば今年の冬も終わるって。だから、頑張れるのに、12月の勢いがあと2ヶ月続くかと思うから、私達はグッタリするのです。危機感を持つのです。老後は北海道に帰りたい。最後は、北海道に戻るのもありだと思っていましたが、こんな雪が毎年続くかと思うと、70歳、80歳になって、屋根の雪下ろしが出来るかと思うと、初めて、ちょっと考えちゃいました。どんなに毎日のように、豪雪地帯のニュースを、雪のない地域の人がみてもわからないと思います。雪の多さはわかっても、そこに住む大変さはわからないと思います。だから、豪雪に苦しむ皆様には、言葉のかけようがありませんが、せめても、2月の雪が少なくて済みますように。12月の分で2月が帳消しになりますように。
January 15, 2006
コメント(2)
一年の計は元旦。もとい。一月にあり!ということで、やりたくて、やれなかったこと。やりたくて、ためらっていたこと。やろうかなって、思い立った。何事にも極端な性格なため、北海道から戻って、社会復帰した当日、足踏みしていた勉強事を申し込みに行き、その翌日、半年以上迷っていたお稽古事に入会希望のメールを出した。今日は、先延ばしにしていたテストを申し込み、明日は、もう一つやらないとと思っていた習い事に電話してみよ。それから、それから、私、あと、何やりたいって思ってたんだっけ?あぁ。今年も、勢いでやりすぎな私。ヾ(´▽`;)ゝいやねー、何事も、やるからには、続けたいとか、やり遂げたいとか、上手くやりたいって思うわけですよ。でもねー、やりたいなーって思って半年も一年も先延ばしにするくらいなら、「出来ない理由」をこれ以上考えるよりは、やって、出来なければ、続かなければ、無理ならば、やめればいいのかなーって。どうせ、4月以降は、ビックリするくらいまた忙しくなるんだから。出来るうちにやっておこ。始めておこって。皆様、こんな暴走気味の私ですが、本年もよろしくお付き合いくださいませ。
January 12, 2006
コメント(2)
歳のことを書くのはためらわれますが、先月、とうとう30歳になりました。うわっ。30だって。あぁぁぁ。30だって。どうしよう。30だって。もっと、ジタバタすると思いました。でも、30歳の朝。会社に行く途中に、「あー今日から30歳」だと思ったら、驚くほど、気持ちがスッキリしました。20代は苦労しようと思って北海道から出てきました。20代は東京で頑張ろうって決めて北海道から出てきました。私の20代。どの時点にも戻りたくない。いろんな心残りはあるけれど、1年、1年に後悔はない。後悔しないように生きることが目標だったから。積み上げ人生。ようやく20代という台を積み上げた。苦労する土台をようやく積み上げた。最後の2-3年は結構辛くて、でも自分で決めた苦労の20代のを全うすることだけ、あと少しで終わる。それだけが目標だった。だから、20代が終わったと実感した瞬間、心底ホットして、これからはもうこんな苦労を重ねなくてもいいんだと思ったら、妙に清々しくて、すごく、気持ちが楽になった。20代プレミアムがなくなったのは残念ですけどね。でも、たぶん30代は30代の良さがあると信じて。歳はとっても、減らないんだから、まぁ、前を向いて楽しまなければ。ただ、一つ問題が。20代をどう生きるかは18歳の時に決めたのに、20代を終えるのに精一杯で、30代をどう生きるか考えるの忘れてしまいました。さて、どうしよう。/(-_-)\ ウ~ン…
January 12, 2006
コメント(2)
5月 仕事で北海道。7月 夏休みでイタリア。8月 結婚式で北海道。9月 仕事で沖縄。11月 仕事で北海道とプライベートで台湾。こうやって、並べると、私の行動って極端ですよね~中途半端なところは一切なし(美学)ということで、毎月のように飛行機に乗っていた私。年末の帰省のチケットをどうしようかと思ったとき、道なりに帰りたい。と思った。毎月飛行機に乗っていたので、地道に陸地で帰りたいって。飛ぶと1時間ちょいとの飛行、列車だと15時間かかる距離。青函トンネルくぐって帰ろう。って思った。考え方によっては一番良い方法で、夕方、仕事収めをして飛行場に向かっても飛行機に乗れても、地元までは帰れない。夜に出て、翌朝実家に帰れるならば、一番早い。そして、割引料金のない年末年始の航空運賃の便乗値上げを考えると、列車の方が安い。地道に帰りたかった。1時間半で帰るのではなく、時間をかけて帰りたかった。デパ地下でデリ買って、ワイン買って、そのほかツマミを少々。読みたい本持って、雑誌持って、好きな音楽持って。いろいろ、考えながら、ぼーっとしながら、帰りたかった。ということで、上野発の夜行列車~♪ で帰りました年末の北海道。15時間もあると思っていたのに、案外あっという間の15時間。揺られながら、寝ながら、こういう時間が必要なんです。1時間ちょいとで、ビューんと帰るのではなく、時間をかけることで、北海道時間に体を調節するように。「これから」をどうするか、考えるための時間を。
January 9, 2006
コメント(4)
メリークリスマスから更新していないことに気づき、ギョッとしてしまいましたが、遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本日、北海道から帰還いたしました。夜の便。夕方まで実家でのんびりしようとしたら妹に誘われて、札幌で会うことになり渋々、午前中に出発することに。。。駅に着くと、乗るはずだった列車が・・大雪のため運休。年明け早々、あららら、ら。と思ったら、遅れている「特急」が10分後に来るので「特急料金なし」で乗れるという。年明け早々、あららら、ラッキー!!v(≧∇≦)v 15分遅れで出発したのに、特急で快適に30分早く札幌に着いてしまった私。で、妹に会って、夕方、雪の影響を見越して、余裕をもって空港へ。すると、友達からメールが、、「君、さっきニュースで札幌までの列車が途中で雪崩れが起こったため運休になったらしいぞ!」( ̄∇ ̄;エッッ…夕方まで家に居て、この列車で行こうと思っていた列車。予定通りに乗っていたら、雪崩で辿り着けないところだった。。助かった。大雪のため、空港までの列車も30分遅れだったものの、早目に出た私は余裕の乗車。札幌は大雪だったのに、空港付近はボチボチの降り方だったため10分遅れで飛行機離陸成功。今日はラッキー尽くし、新年早々時間の「余裕」を思い知った一日。みなさまにとって、本年もゆとりある一年でありますように。
January 8, 2006
コメント(0)
メリークリスマスです。試験が終わってから、こんなはずではなかったのですが、あれよあれよと毎日忘年会。さすがに、疲れてきましたが、でも、まぁ、ゆっくり休むのは実家に帰ってからでいいやと、そう思ったら、あれよあれよと、毎日酒びたり。でも、久々に会う人もいて、忙しいのにわざわざ時間をあけてくれた人もいて、毎日はちょっとね。。なんて、自分のワガママで、面倒くさがっちゃいけないな。って、思うわけです。昨日は、午前中予定があって、午後からお部屋探ししてきました。まったく、気にせずに行ったのですが、先週より断然客が少ない。少なくって、不動産屋さんも親身になってくれて、いいなーって思ってたら、あ、そうか。今日はイブだった。イブに、部屋探しする人なんてそんなにないのね。あはははは。
December 25, 2005
コメント(0)
部屋を探しています。4年ゴトに引っ越す私。いつも、いつも、引っ越すときは、自分の予算よりも考えて考えて、そして結果、予算オーバーのところに住んでしまう。ちょっと苦しいかもしれないけど、4年後住んでいられるところを思い描いて。今回は、思い描いている部屋があった。前にも書いたけど、ソファーの置ける部屋。寝室とリビングがある部屋。生活を豊かにしたかった。一つの部屋に、ベッドもテレビも、机もパソコンもあって、グウタラな私は、いつの頃からか大半をずっとベッドの上で過ごすようになって、これでは、いかん!!と思って。家に帰ると、癖でテレビをつけてしまう。実家に帰ると、部屋にテレビはない。寝る場所と、くつろぐ場所を分ける。今までは、一人暮らしで、キツキツで生活してきて、そんな暮らしは夢だった。今も、やっぱりキツキツだけど、4年後を考えて、ゆとりの持てる部屋に住みたいと思った。家賃の負担が重くなって、ゆとりを持てるか?という不安はあるけど、毎日過ごす環境から「ゆたか」にしたかった。4年後の自分のために。
December 18, 2005
コメント(2)
酷い土曜日でした。金曜日に拾い食いしたのか、夜中に突然具合が悪くて起きた。おえぇぇぇぇぇ(失礼)ゆえに、土曜日は、何も食べられず一日中寝腐った。勉強しないといけないのにぃぃぃぃ。背中が痛くなるまで、寝た。とにかく、明日までに治さなければならん。日曜日。かろうじて、復活。まだ、物を食べれる状態じゃなかったけど、とにかく行かないと。空気が寒い、寒い、日。風が冷たい、冷たい、日。試験会場に向かった。丸一日の長丁場。おわっつたたたたたたたた(喜)帰りがけ、ちょっとしたお祝いのシャンパンを買って、年賀状買って、そして、本をまとめ買い。毎日、試験用の大きな本を持ち歩いてた。とりあえず、安心するために持っていた^^;そういうことしてると、他の本がたまらなく読みたくなる。試験が終わったら、絶対読んでやる。と、で、その反動で、買ってしまった。。帰ったら、部屋の掃除しよ。あ、まだちょっと具合が悪かったの忘れてた。そのまま、忘れておこう。
December 18, 2005
コメント(0)
私の判断基準において、最後はやっぱり「人」なんです。前の仕事の時、私は、会社のためでも、自分のためでもない、「お客さん」のために頑張ろうと思った。それも、お客さんの「会社」のためではない、その担当者のために、彼・彼女に喜んでもらえるために、頑張ろうと思った。別に見返りは要らない。といえば、カッコいいかもしれないけど、やっても、やらなくても、仕事を取れば、会社としての売り上げは同じなんだもん。ただ、お客さんが、担当者が、私と一緒に、もう一度仕事をしたい。と思ってくれれば、それで、よかった。労働時間:売り上げに換算すると、たぶん、割りにあわない。今の仕事において、相手を「選ぶ」立場になって、そりゃ「安い」方がいい。そりゃ「会社」が信頼できる方がいい。でも、私の最後の選択は、「この人(担当者)と一緒に仕事がしたいか。」それだけ。
December 12, 2005
コメント(0)
そろそろ、契約更新になるので、そろそろ、引越しをしようと考えています。いつまでたっても、お金は貯まらず。今回引っ越したら、また、スッキリ使ってしまうんだろうな。。私の人生。いつでも、完全な階段型。どんなに苦労しても、それが次に繋がるのなら、がんばろうと思ってきた。幸運にも仕事をステップアップし、仕事場は、期せずしてステップアップできた。住む場所も、必ず「前より広いところ」を目指し、実現させてきた。さて、今回。当然、広いところを探しています。ささやかだけど、「ソファーの置ける部屋」が私の目標。(´_`;)ゞ会社も引越しして、満足いく場所になった。これで、働く場所に思い残すことはない。部屋もちょと無理して、満足いく場所にできたら、これで、住む場所に思い残すことはない。ここに住むのが最後かもしれないし、一人で住むのが最後かもしれないし。(超希望的観測)
December 11, 2005
コメント(0)
今まで「仕事が忙しい」ということを理由に、サボりがちでしたが、そろそろヤバイ。と、久々に「お勉強」しております。今月、ちょっとした試験があるので、忘年会シーズンでありながら、あまり予定も入れられず、金曜の夜もカフェで過ごす日々。英語のお勉強も、先日から再開し、あーーーー。オツムの弱い私は、日本語の頭にしてたら、英語が全く頭に残らない。英語は場所を変えたこともあり、すっかり落ちこぼれ組み。(言い訳)( ̄_ ̄|||)もーねー、経済って嫌いなんです。経営は好きだけど、経済が嫌いで、大学の時も、選択必修の「経済学」を取らないために、別の教科で埋めた私。なんで、今になって、やらなきゃいけなくなっちゃったんだろなーー。(弱音)『ファイナンス理論で問題にするリスク尺度は、株式ベータ、オプションにおけるデルタなど、すべて当該資産の価格変動を引き起こす要因、つまりリスクファクターが1単位変化したときに価格がどの程度変化するかを比較するもので・・・債権価格変動を引き起こすのは、分子の将来キャッシュフロー(クーポンと満期における元本の支払)に不確実性がなければ、分母の割引金利(スポットレート)だけである。・・・』フラフラァ(((。o゚))))((((゚o。)))頭から煙でそう。ジュモンだよ。ジュモン!!ファイナンスってなんだよぉぉぉ!!日本語がわからないってどういうことだよぉ!!カタカナ文字が多すぎるって!!だからと言って、漢字もわからん。あっぷあっぷです。。(T∇T)ノ
December 10, 2005
コメント(0)
先日、知り合いに誘われて飲みに行った。指定された待ち合わせ場所は、アルタ。・・・。( ̄_ ̄|||)初めて、一緒に飲む人だったんで、相手の住んでいるところからいうと便利なのかもしれないと、NOと言わず従った。19:00集合。ヘ(゜Д、゜)ノ無理っす。集合場所で嫌いな場所ベスト1の称号を与えよう。まだ、ハチ公前のほうがいい。なんで、アルタ前というあの幅で迷子になりそうなんだよぉぉぉ。(ノ゚ο゚)ノ 人の多いところダメです。渋谷も新宿も池袋も歩けましぇん。人にぶつからないように歩く。人の流れに乗る。って、ある意味、技術ですよね。
December 10, 2005
コメント(0)
昨日、会社で突然、「明日、信州行かない?」と言われ、今日行ってきました。東京天気悪し。雨降ったら雪になるという。新潟の天気予報も悪し。雪マーク出てるし。さて、信州は?やっぱり、晴れた。ありがたい。(笑)信州方面の新幹線って初めて乗りました。スキーに友達と行った事はあるけど、車だったりバスだったりしたから、電車では初めて。軽井沢あたりで、雪が積もっている。o(>▽<o)(o>▽<)o雪が降る寒さ、スキスキ。目的地で下車すると、雪がない。(・・、)でも、雪の降る風・寒さだ。(^▽^)仕事して、ちょっと高台に行った。着いたときに、若干曇っていた天気が、好転しここが、山に囲まれていることを知る。山が近い。うふふふふ。ゾクゾクします。やっぱり、私は、「海か山か」といったら山人間なんだよな。海を眺めるより、山に囲まれたほうがワクワクする。山がすぐそばで見える。空気がよくって、快晴ではないのに、山だけハッキリクッキリ見える。その後、場所を移動したら、富士山まで見える。いいなー。楽しいなー。この感覚は、小さい頃も今も変わらない。いや、小さい頃は、それが当たり前だと思っていたから、当たり前じゃなくなった今の方が、この感覚が強い。次に実家に帰ったら、真っ白なんだろうな。山も町も。また、あそこに帰れるのが楽しみになってきました。
December 6, 2005
コメント(0)
暴飲暴食してたら、歯の詰めモノが取れました。痛みはないのですが、ぽっかりと空いた穴。ここに食べ物が詰って、虫歯になったら大変と、歯医者に行こうと思ったけれど、どの歯医者がいいのかわからずに2週間。ネットでチェックして、ようやく決めて、いざ出陣。なんだかんだと言われ、結果は、詰めていた歯の隙間から菌が入り中が虫歯になっているので、詰めモノを取って、奥の奥、そこを治療してから、フタをしましょう。と、長期戦を挑まれた。治療自体は、大して痛くなかったのだが、治療して、仮のフタをして、では来週。その夜、友達と会って、ご飯を食べて、酒を飲んで、その時は酒のせいで麻痺して感じなかったのか、今朝、起きると、なんだか、治療している歯が痛い。普通に噛み合わせて、歯をカチカチさせると痛い。ご飯を食べると、もっと痛い。例えるなら、口の中に「青あざ」があって、モノを食べる度に押している感じ。くっそーーー。なんで、治療したら「痛い」んだよ。話は、変わって、最近、デブった。llllll(-_-;)llllll 昨年、精神的に病んで、暴飲暴食していたら、ずっと変わらなかった体重が、変わらないと油断していたら、あっさり増えた。それを、今年1年かけて戻すことを目標にしていたのに、ちょっと戻ったと思っていたら、この年末の、忙しさにまた暴飲暴食し、昨年末と同じレベルに戻ってしまったぁぁぁぁぁぁ。。わかりやすいな。私。ん?歯が痛くて、食べられない。何事も、ポジティブに考えよう。歯が痛くて、暴飲暴食できなくなりました。あとは、運動して、規則正しい生活しようっと。
December 4, 2005
コメント(0)
家の、エアコンが壊れました。いやいや、壊れたのは、夏の終わりだったんですけどね、そのまま秋に突入し、放置。そろそろ寒いよねー。と思いつつ、そろそろ引越ししたいよなー。と思って、やっぱり放置。でも、北海道民。外の寒さは我慢できても、家の中の寒さは我慢できん。(≧ε≦)ノだんだん寒くなって、そろそろ、直すか、買うかしないとなー。と思いつつ、仕事が忙しくて、家には帰って寝るだけだったので、それでも放置。でも、北海道民。外は完全防備で出るけれど、家の中はTシャツででいいの。\(>◇<)/ 外はマイナス20度でも、家の中はプラス30度なの。\(>◇<)/先週、ようやく、こりゃ、買わねばと、量販店に行った。「これ、ください」「お客様、こちらの商品は品切れでお取り寄せとなります。」・・・。なんですっと?仕方がない。あと、一週間、我慢するか。。。そして、今日。天気も悪くて、久しぶりに、午後から家に居たけど、寒いったらない。夕方、お風呂に入って、夜、身体が冷えた頃に、鍋を作って食す。靴下二重。上着は三重。そして、明日の天気予報。「明日は、この冬一番の寒気」だそうです。冷え込むそうです。寒いんだそうです。どうしよう。どうしよう。(°°;))。。オロオロッ。。''((;°°)オロオロ皆さま、物ゴト、事前準備が大切です。
December 4, 2005
コメント(6)
会社がお引越しをしました。新しいビルに入りました。新しいニオイがします。受付には、胡蝶蘭満載です。胡蝶蘭。一枝で1万円なんだって。こんな、わかりやすい贈り物他にないよなー。鉢があって、はい、あなた、3万円也。はい、あなた、5万円也。って。でも、私。この前の台湾で、すっかり価値観変わってしまいました。1鉢=1000円弱。10分の1なんてもんじゃないですよ。奥さん。輸入したら、儲けられるかな。なーんてね。奥さん。まぁ、良く見ると、やはり、1万円のほうが、花の形や付き方はしっかりしてますよ。きれいですよ。これくらい、行っておかないと、資本市場の価格が崩壊してしいますからね。奥さん。まぁ、胡蝶蘭なんてものは、私生活では一生、あげることも、もらうこともないと思うのでいいんですけどね。それよか、12月といえば、やっぱり、ポインセチアがキレイですよねー。
December 1, 2005
コメント(0)
テレビでIQのテストやっていたので、思わずやってみた。左脳人間、右脳人間。今の仕事していると、最近、言葉をいかに駆使するかに気を使っていて、時々、日本語知らないなー。言葉数足りないなー。って思いつつ、でも、言葉なくしては出来ない仕事に、まぁ、そういうのも向いているのかなと思っていたので左が強いかと思っていたのに。結果は、右・右型。感覚で情報をとらえ(右脳で入力)感覚で表現する。(右脳で出力)らしい。あれ。論理的に生きてる人間だと思ったのに、違った。。。感情人間だったのね。あたし。
November 27, 2005
コメント(0)
もうずいぶん前の話のように感じますが、北海道に帰った翌週に台湾行ってきました。また。北海道は、紅葉がキレイで、山の上には雪があって、一桁の気温だったのに、台湾さん。30度。やる気です。この時期の台湾は、今年で3年目。武道の「交流」が目的で、毎年、何人かで行っていますが、3年連続参加しているのは、先生と私だけ^^;いやーでも、毎年、こんなに暑くなかったよー。薄手の長袖シャツで丁度いいって感じだったはずなのに、バリバリ30度超え。現地の人に聞いてもやはり暑かったようです。前回は「乱気流」事件がありましたからね。今回はみんなで行くってこともあって、「安さに挑戦!」みたいな旅はしませんでしたよ。(笑)「継続」ってやっぱり大事ですよね。一回目は、初めて海外でやる武道。私のやってきたことが通じるのか不安で、でも楽しみで、ドキドキしていましたが、3年目となると、「今年も来ました!」くらいな感じで、相手も「よく、今年も来てくれました!」みたいな感じで、毎年毎年、成長している台湾の武道を見て、体験できるのはシアワセです。一年目。稽古が終わった後、食事に招待してくれると言うのでついていくと、そこは、「外」。公園の横のお店から、大きな丸い木の板を転がしながら運ばれ、あっという間に、テーブル完成。そこに、イスが適当に運ばれ、あれよあれよと料理が運ばれ、夜風涼しい中、オシャレに言えば「テラス」で、でも現実は、単なる「外」で、宴会開始。どこからともなくバイクが止まったかと思うと、紹興酒がケースで運ばれてきて、「乾杯!」乾杯すると、杯を乾かさなければいけないんですよね。もちろんイッキ。で、どんちゃん騒ぎで、一緒に行ったAさんは自爆。先生は自害。大変な宴会をして、台湾を感じたわけでした。2年目稽古が終わった後、食事に招待してくれると言うのでついていくと、そこは、屋根つきのお店。私達は、去年学習していたので、てっきり「外」かと思っていたら、2年目は歓迎がグレードアップし、台湾でも高級な刺身なんかを出してくれるお店。キミドリの毒々しい色の「わさび」が特徴的。いやはや、えらい歓迎されちゃったね。お金使わせちゃったね。と一同恐縮。でも、宴会は、いつもどおり。去年は、若干抑えた私も、今年は爆走。「みちさん、オサケ、強いね」と現地人にも褒められる始末。で、3年目。いつも、稽古が終わった後に行くはずが、出発前、現地の人から先生宛にメールが来た。「当日は、シンプルな食事。翌日は、ちゃんとした食事に招待します。」あらららら。なんだろう。「ちゃんとした食事」って「シンプルな食事」と何が違うんだろう。。。毎年、翌日は、打ち上げと称して、みんなで現地のあやしい店に行くのがお決まりだったのに、今年はそれが、出来ないカモ。で、当日。いつものように、近くで、「シンプルな食事」をご馳走になる。料理は、去年同様刺身付きの良い食事。いつでも、どれでも、みんな美味しい。違いはというと、飲み物は「ビール」だけ。ってことかしら。おかげさまで、誰も、死ぬことなく当日は終了。そして翌日。行くと、前回、友達の結婚式で来たようなところと同じ、いわゆる「宴会場」専門のお店に連行される。当日は、日が良いのか、結婚式が地下でも1階でもやっている。円卓が2つの個室に通され、そこで待っていた人達は、たぶん、結構な人たち。私がやっている武道の台湾本部長とか、統括なんとかとか・・・。おいおいおいおいおいおいおいおい。。聞いてないよ。で、来る人、来る人に「お土産」をもらう。あららららららららららららららら。。聞いてないって。で、宴会開始。結婚式で食べたと同じ豪華料理が並ぶ。小さいグラス。日本で言うと、日本酒を飲む時のグラスをもうちょっと小さくしたようなグラスに、ありえないサイズのブランデーボトル(焼酎の大五郎ばりのでかさ)の酒をビーカーみたいなのに移して、水で割ったのを注ぐ。そして、あやしいポリタンクに入れられた赤ワイン。聞くと、出席者の中の人が自家製で作ったらしい。。ん?いいのか?製造。持ち込み。いや、この国は、そういうことはまったく気にしない。で、いつもの紹興酒とビール。3年経って、ようやく、この国の人たちのお酒を飲むルールがわかった。彼らは、酒を飲む時、必ず誰かを誘う。最初は、挨拶がてら、全員と挨拶をして、乾杯するか、口を一口つけるかして全員と飲む。その後も、飲む時は、誰かの名前を呼んで、その人と目を合わせながら飲む。一人で、がぶがぶ注いで、勝手気ままに飲むわけではない。そして、前の結婚式の時に、わかったのだけれども、来た料理は必ず、目上の人が最初に箸をつける。そして、今回は、招待された「私達」が一番最上位の人のため、必ず、最初にすすめられる。「いえいえ、後でいいです」なんて、遠慮しようものなら、かえって、誰も手をつけられないので、先に手をつけたほうが、マナーとして正しい。全然、違うかもしれないけど、漠然と、だから、中華料理って「円卓」なんだろうな。って思った。全員で卓を囲むという意味あいがとても強い。とにかく、年を追うごとに、すごい歓待を受け。私達は恐縮しっぱなし。1年目は、確かにビックリしたけど、あの雰囲気が気を使わなくていいよねー。と帰りのタクシーの中で、先生と話すのでした。。その後、足裏マッサージ。どこを押されても痛い。変な汗、出るし。なんで、金払って、こんな痛い思いするんだよぉぉぉ。。と、苦悩の表情。「痛い!」「寝不足。」「痛い!」「胃。 たべすぎね。」「痛い!」「肝臓。 塩分取りすぎ。」「痛い!」「坐骨神経。 座りすぎ。」そりゃ、旅行だもの、寝不足だし。飲んだ後だもん。胃、肝臓イタイってば。こうして、今年も、いい旅をしてきました。来年もいけるかな。いけるといいな。いきたいな。
November 27, 2005
コメント(2)

前の会社の時に、お客さんだった人達。年齢も近いこともあって、今では、とっても仲の良いお友達。彼女達も、一緒に同じゴールを目指した人たちですからね。苦も楽も、今やいい思い出話。赤坂の「忍者」っていう店いきました。一度行ってみたかったんですよね。忍者がお出迎えしてくれる、テーマレストラン。客は、必ず「姫」と「殿」取り皿を変えるため、お皿を取ってあげると、「かたじけない。ニンニン」って言ってくれる。面白すぎる。私もバイトしたい(笑)お料理も凝っているし、美味しいけど、でも、やっぱりちょっと「お高め」がっつり食べて、がっつり飲んで。という人には向かないお店。でも、途中で、「上級忍者」という人が「手品」をしに来てくれる。初めて、手品を目の前で見て、感動。テレビで見ると、アラを探そうと、ひいてみちゃうのに、目の前でやられると、やっぱりわからない。すげーーーーー!!!!!を連発。最後にデザートを注文してみました。チーズケーキ。その名も「雪蛙」。さて、ご覧頂きましょう。雪蛙。か、かわいすぎる。。。この雪蛙。何故、「雪」かというと、最後に、また、エンターテイメントとして、チーズをスリがねで、雪のように降らす。愛らしい目で見つめられつつ、でも、残念。これは、デザート。美味しく食さねばなりません。みなさん、どこから食べますか?・・・それでは、ご覧頂きましょう。恐怖映像。・・・これを、見せたかっただけです。以上。(笑)
November 24, 2005
コメント(4)
北海道に帰ったとき、真剣に考えてみた。東京で暮らさないということ。ホームシックに今まで一度もなったことのない私が、真剣に考えたのは今回で2回目だ。20代は、東京で頑張ろう。苦労しようと思っていて、その20代が終わりに近づいていて、初めてちゃんと考えたのは、去年仕事を辞めようと思ったとき。でも、その時の答えは、「20代はココに居ようって決めたじゃない。今、北海道に帰っても、多分、私はまだココに未練がある」帰っても、しばらくして、また、日本の中枢に戻りたくなる。人と情報が集まる場所に。そう思って、残ることに決めた。今の仕事に巡りあって。そして、2回目。今回は、やっぱり、重症だった。過呼吸どころではなく、感情が壊れた。デットラインのない世界に行きたかった。追い立てられない世界に行きたかった。北海道に帰ったとき。笑えない自分に驚いた。コンビにでも、キオスクでも、どこでも、なんでも、物を買うときは、店員の顔を見ていた。おつりや、品物袋をもらったら「ありがとう」って言っていた。無意識に。そういうもんだと思っていた。当然に。北海道に帰ったとき。ずっと下を向いている自分に気づいた。「ありがとう」って微笑めない自分に驚いた。こんなことも、出来なくなっている自分がショックだった。北海道で暮らしている人を観察してみた。あそこは、あそこで忙しい。毎日があっという間にすぎる。朝、温泉行って家をちょっと手伝って、昼、親戚の家に挨拶して、ジジ、ババの話し相手になって、そしたら、あっという間に夕方。日が暮れたら、人の家に行くのは失礼。家に戻って、夜ご飯を食べて、お風呂に入って、家族とテレビみて、父親とちょっと酒飲んで、そして、寝る。それが1日。忙しくて死にそうだと言っている人でも、夜ご飯は家で食べるし、朝まで仕事したりしない。(札幌のような都会の人は違うと思うけど)満員の通勤電車も、車の渋滞も、押し合う人の流れもない世界。物事には裏と表があって、その代わり、遊ぶ店はないし、何でもすぐに手に入れられたり、世界中の料理を食べれるわけではないし、情報は遅れて伝わり、多種多様な人との出会いや刺激が少なく、とにかく所得が低い。前は、まだ「未練」があった。けれど、もう「未練」がなくなった。それも、いいかな。ってそれも、ありだろう。ってそして東京に戻ってきた。とりあえず仮修復した感情が再び壊れませんようにって。先日、前の会社の人とランチした。うち1人は60歳のおばちゃんで、働きたくて働きたくて働くのがとても好きな人。一緒に仕事をしていたとき、私は全体をコントロールする人。彼女は自分の役割を果たす人。同じ方向を向いていつも仕事をしていた。「いいものを作りましょう」って私の想いで、彼女に無理をお願いしたり、彼女の想いで、私がクライアントを説得したり、でも、同じゴールをいつも見ていた。前の会社の人たちは、辞めた後もいつも私を応援してくれる。がんばれ、がんばれ、あなただから大丈夫。ってつい、愚痴ってしまった。かつて、同じ方を向いて、同じ想いで仕事をしていた人だから。私の今の葛藤と苦しさを、聞いて欲しかった。私は間違っていない。って確証が欲しかった。彼女達は、同意してくれた。応援してくれた。あなたは間違っていないって言ってくれた。嬉しくて、また、感情が壊れそうになった。「○○さん。私、もうすぐ30ですよ~。■■(前の会社)に入ったときは20代前半だったのに、あっという間ですよね~。」「人生これからね。これからが楽しいわよ~。どんどん楽しくなる頃よ。」「えー、そうですか?そうであればいいですね。」「いいわよね。あと、30年働けるわよ。」あはははは、まいった。降参だ。私が、たった1年ちょっと働いた会社で、打ちひしがれて、もう仕事したくない。なんて思っていたのに。そろそろ、北海道に帰って、のんびり生活するのもいいかなって思っていたところなのに。あと30年だって。今まで生きてきたのと、まるまる同じ年月をまだ働けるのが、羨ましいだって。あはははは。あまりにも、果てしなくて想像ができなかったけど、でも、その励ましって、今までの誰の言葉より一番強烈でした。ありがたかった。嬉しかった。苦しい気持ち。何を言われても、自分の気持ちは揺るがないと思っていたのに、たった一言で、もうちょっとがんばってみるか。って思った。でも、辛さは、何一つ改善してないし、北海道に帰ってもいいかなともまだ思っているから、まだ、それが「身」にはなってないけど、でも、今までで一番の激励。参りました。30年後にそのセリフ使わせていただきます。(笑)
November 24, 2005
コメント(2)
ご無沙汰しております。こんなに、期間をあけての更新は旅以外ではなかったですよね。とりあえず、仕事は「山」を越えたと思います。ご心配くださった方々には、この場を借りて改めてお礼申し上げます。北海道に帰ることが決まったとき、旅の友達(バカ夫婦)にメールを送りました。『耳寄りな話です。東京でヤラレた身体に癒しをください。拉致してくれない?』『旅日程が決まりました。ではでは、○日の8時にお迎えにあがります。』いつもの事なんですよね。「○○に連れて行け」ではなく「拉致してくれない?」で通じるんですよね。そして、当然、行き先なんて告げられない。私は、その時間に待っているだけで、ただ車に揺られるだけで、私がボヤくのを横目に、友達が私をビックリさせたり、和ませたりしながら大爆笑しながら進むプチ旅。その夫婦には赤ちゃんができたので、バカみたいな長距離移動はまだ出来ず、今回の私にとっては、程よい旅。『いいですか~。今回は、都会で疲れた私の癒しの旅ですから、くれぐれも、ショック療法のようなバカみたいな旅はやめてくださいよ~。』と念を押し、丸一日のドライブ。紅葉がキレイで、ランチはビール園で肉。その後、鮭の水族館(?)に行き、プチ感動。普通の、水族館なら、「すげー」「きれー」「ふしぎー」で終わるのですが、この鮭の水族館は侮れない。とても身近な「シャケ」の生態を知りつつも、「ニジマス」「アナゴ」など、食べれる魚満載。「すげー」「きれー」「ふしぎー」 + 「美味しそう」が加わり、食べれる魚の見分け方なんて、生活に密着しすぎていて興味深。裏の川では、まだギリギリ鮭が遡上していて、傷つきながら川を上る鮭の姿を観察。そして、次に連れて行かれたのが、湖。「白鳥」が来ているらしい。車から降りた時から、明らかに鳴き声がする。湖に近づくと、白鳥がわんさかいる。すげー、初めて見た。野生の白鳥。で、友達の旦那、エサを購入して、餌付けしてたら、白鳥に足を食われてた。あはははは、大爆笑。で、後は、美味しいアイスクリーム食べて、500円で食べれる丼祭りのやってる場所で夕食。たっぷり一日遊んで、楽しんで、癒されて帰ってきました。ありがたいねー。翌々日。『旅しませんか?』朝、このメールで起こされた。怖っ!!どこいくんだよー。また。でも、実家でやらなければいけないことがあったので、遠慮すると、近場の温泉に行くだけだという。午後に出てしまうと、午後いっぱいがつぶれてしまうので、午前中なら良いよ。というと、30分後に出発。10時からの始る温泉に一番乗り。友達夫婦は「家族風呂」私は、海の見える露天風呂でのんびり。癒される~。で、その後には、やっぱり、風呂上りの1本!ソフトクリームを食べて、帰って来ました。彼女達も、私との旅を楽しみにしてくれている。ギブアンドテイクなんて何もない。楽でいいな。考えなくていいなんて。ありがたいな。楽しいな。
November 20, 2005
コメント(0)
北海道でリハビリしてきました。山の頂に若干雪が積もっていたのを確認できたものの、いつもより暖かいらしく、紅葉もまだ残っていました。いい時間をすごすことができました。明日から、また戦いがはじまります。
November 6, 2005
コメント(2)
全425件 (425件中 1-50件目)