happylife

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

HappyLife

HappyLife

Comments

HappyLife @ Re[1]:七夕(07/07) ♪ミルク9387さん♪ お楽しみいただけて…
ミルク9387 @ Re:七夕(07/07) うけましたw
Happy Life@ Re[1]:久しぶりに(06/12) ♪ミルク9387さん♪ お久しぶりです。 …
ミルク9387@ Re:久しぶりに おぉ・・・なんと簡潔でわかりやすいU^ェ^…
ミルク9387 @ Re: わかります。 自分自身が頑張ろうと思っ…
August 1, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
■理由■



現地発着というからには、行きも、帰りも、集合場所のホテルまでも一人。

個人で参加すると、部屋は、どこの国の人ともわからない子とシェア。


なんで、こんなツアーに好んで参加するのか。


理由は、



日本人のツアーが好きじゃないから。



いろいろ考え方があると思うんですけどね。

日本人ではない人たちが集まるツアーと決定的に違うのは、

日本人のツアーは、「みんなで楽しみましょう」という意識が強く。

外国人のツアーは、「自分自身が楽しいかどうか」が重要。




彼らと旅をしていると、たまに聞かれます。

「自分自身の旅を、楽しんでるかい?」

全員で何かをやらなきゃいけないということはなくって、個人がとても尊重される。個人個人が楽しければ、全体として楽しかったね。という発想のような気がする。


その代わり、何があっても自己責任。


大体、安いツアーなので、ホテルは郊外にあって、街中で自由行動し何時に集合し、バスでホテルまで戻ってこれるのだけれど、
遊び足りない人は、集合時間に集合しなくてもいい。

自分で、好きなように戻って来い。ってことだ。


日本のツアーなら、一人、自由行動から戻ってこなければ、団体責任(?)で全員で待ったりする。

そんなことはしない。

寝坊したら、平気で置いて行くし、

不必要なDFSやお土産やに強制的に連れて行かれることもない。





後、この旅で気に入っているのは、年齢制限があるということ。



ただ、卒業旅行シーズンは、学生が多くなるとか、そういう季節性があったり、「卒業旅行用」のツアーだと、当然歳が同じくらいになるのだけれど、私の好むツアーは、全てがある範囲内の年齢に限定されている。



年齢制限があって、何がいいか。


オプションに、クラブ(もちろん踊る方よ)があったり、
NZに行ったときは、バンジーやスカイダイビング、スキー、カヌー、ジェットボート。なんでもある。
年齢に制限があるから、個人個人でみんなが楽しめる。誰かに気追うことはない。

だって、「バスの中で立つと危険です」って教わってきたんだもん。





ローマでの最終日。

オプションでディナーに行った。

カンツォーネを聴けるお店で、いきなり音楽がなり、歌い手が客とからみながら歌う。


そこに、日本人観光客の集団がいた。


私たちの集団は、歌い手がやってくると、調子に乗って、一緒になって、歌ってみたり、絡まれて、みんなで大爆笑したりしているのに、

日本人の集団に歌い手が近づいても、誰も乗らないし、「こっちへ来るな。私へ絡むな」オーラが出ている。


否定しつつ、私もわかるんですよ。

もし、私が、その集団にしたら、私もそういうオーラ出してる。って。



だからこそ、みんなでおとなしく食事をするよりは、こうやってワイワイやれる仲間と一緒にいたいな。って思うわけです。





基本的に団体行動が苦手なので。

個人を尊重してくれる、このツアーが楽なのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 2, 2005 09:55:52 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: