PR
Calendar
Comments
Freepage List
さて、子供の教育。
このところ、かなりバタバタな我が家ですが、息子も6ヶ月になりました。
この時期の赤ちゃんって、 本当に可愛い
正直、最初の数ヶ月は小さいだけだったんです。反応もあり、けなげな娘のほうが可愛くて。でも、今や人懐っこく愛想良し、いつも笑顔な息子は最強です もう、とろけそうです。
でも実際、下の子の宿命。ほったらかしで、上の子の都合で振り回されます。幼稚園の行事やら週3回の習い事。今週からは習い事で同室不可のため週に2回も託児です。そんな息子に何がしてやれるだろう、、いつも思います。
そんな矢先、久々に 家庭保育園 のアドバイザーUさんから連絡がありました。
家庭保育園、始めたときのアドバイザーさんとは相性が悪く連絡を避けていました。サボり魔な私は結局使いこなせず七田式を始めたのですが、その後アドバイザーさんを変えてもらいました。結局その直後に妊娠し、取り組みはできず、娘は3歳になってしまいました。
基本的には3歳までのアフターフォローだし、、、と思っていたのですが、Uさんから「最近いかがですか?」とのご連絡。来ていただくことにしました。
実際、話す内容は雑談です。だって取り組んでいないのだから質問することがない(苦笑)。でもUさんは、「お忙しいですよね。形はこだわらないでいいんですよ。でも、ちょっと時間をとって、下のお子さんにもカードを見せてあげてはいかがですか?」
カード、見せるのはなんてことないんです。ただ、準備するのが面倒で。でも、一緒に行く七田の教室では娘以上にカードを見つめる息子。先生も「視線を感じます。すごく見ていますよね、さすが胎教の子ですね。」と言われるくらい。
なので、Uさんが来て以来2日に一度くらいですが息子にもカードを見せています。娘もいる時間に見せていると、二人とも一生懸命見てきます。娘も「次は?次は?」と嬉しそうです。
最近は、絵本(日本語と英語)の暗唱とプリントくらいしか取り組んできませんでした。なにしろ体力のない娘は、幼稚園と幼児教室で体力を使い果たしているもので。でもやはり何でもしたいしいくらでも吸収できるこの年齢、自分のペースでちょっとずつ頑張っていこうと思います
リトミカ ようやくお目見え 2007.07.30 コメント(4)