PR
Calendar
Comments
Freepage List
下は2歳になり上はもうすぐ5歳。
最近の取り組みをちょっとメモしておこうかなと思います。
朝は娘はプリント。七田プリント3枚とさくぶん練習帳1枚、それに英語のプリント数枚。
これは娘だけです。
夜の取り組みは二人ほとんど一緒に聞いています。
・下の子が始めている国旗カード
・ドッツカードをして、そのあとどっちが多い?と質問
・フラッシュカード
・くっつき記憶や、カードの中に何があったかを言わせる
・瞬間記憶(サイコロをつんだものを一瞬見せて作らせる、マス目記憶等)
・ESP(隠したサイコロの色をあてさせる等)
・英語の本の暗唱
・暗唱文集達人編の2回目(古典・漢文・近代文学等)
・円周率を100桁ずつ記憶(現在700桁までクリア)
・1000コマ記憶(50個のものを順番に覚えさせる、現在750までクリア)
・みんなのつみき(ニキーチン)
・イメージトレーニング
だんたいこんな感じです。書き出すと多いですが、遊びなので子供たちは釘付けです。
終わると絵本を読んでおやすみなさい。
最近はちょっと真面目に取り組んでいます。
ほかに、時間があれば柔軟。ダンスや新体操の練習。ピアノは毎日の約束です。
最近は縄跳びにはまっていたのですが、先日補助輪つきのインラインスケートを購入したのでこれがどこに入ってくるやらです。自転車もかかせません。
ちなみに下の子はサッカーが楽しいようです。あとは鉄棒。
2月には体操のテスト、3月には新体操の認定会とダンスの舞台も昨日決まりました。
児童英検も受けることになったのでちょっとは練習させたいし、時間はいくらあっても足りません。
面白いですけど、、、、、。
やばい、楽しい、、、。 2010.03.01
息子の取り組み、特産物と英語 2010.02.27 コメント(1)
気づいたこと 2010.02.24