♪ 字を書かぬ世になり下がり口惜しくも飛の筆順をネットに教わる
小学生の子供でもいれば国語の教科書で知ることが出来るかもしれないが、そんな環境にはない。ネットに刃便利なサイトがあって、さっそく調べてみる。
日本漢字能力検定を背景に据えて開設された 「漢字・ひらがな・カタカナの「筆順(書き順)」解説」 というサイトはとても便利だ。書き順だけでなく、当然のことで「文字から検索、読みから検索、部首から検索」することが出来る様になっています。
音訓索引(漢字の読み方):「ひ」で検索してみると
全部で698文字が表示されました。
この中から「飛」をクリックこんな筆順だったんですね、全く違う書き方をしていました。これなら上手く形を整えられそうです。
一部飛ばしてあります。
アニメーションとコマ送りが選択できます。
◆文字が分かっていて、 筆順(書き順)を調べたい漢字を検索
◆部首の索引(214種+1種) *部首の画数別索引 *音訓索引(漢字の読み方)
◆ 全収録漢字の一覧(収録順)
◆ 漢字の読み方(音読み、訓読み)から漢字の検索
◇ 常用漢字(2136字)の一覧(2010年11月30日改定)
◇ 人名用漢字(862字)の一覧(2015年1月7日改定)
◇ 小学生が習う漢字(学年別一覧)
個人が運営するサイトのようで、ここまで徹底的に創り上げるには莫大な時間が費やされたものと思われます。これからも度々お世話になることと思います。サイト運営の方には感謝し、リスペクトしなければいけないですね。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ 満10年となりました。 2016.05.07 コメント(2)
◆ 長年の便秘が治った様な爽快な気分。 2016.05.06
◆ 思い付きの出たとこ勝負 2016.05.05
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着