全161件 (161件中 1-50件目)

早いものでもう5月・・・ たいへんご無沙汰しております。モンタも私もいたって元気です。このところブログの方はすっかりブランクに陥ってしまい、放置状態のまま、目下のところ、お友達のブログに"まだ私はいるんだよ~!"と言わんばかりに存在アピールしながら出没しているだけの状態になってしまいました(^^ゞ正直、少々疲れてきてしまった…というのも本音にあります。今年の年頭には、更新頻度を増やす…なんてことも目標のひとつに掲げたような記憶も忘れてはいないけれど、徐々にだんだんと行き詰ってきてしまったかな(^^;)本来は自分が安らぐことや日々の楽しみや励みになるようにと始めたブログ…なのに、重荷になったり苦痛になってしまうことは私の本来の気持ちではありません。。今後もこのブログを続けていけるのかどうか・・・、もし再開していくならどのようにしていったらいいのか…とか、あれこれ考えても何も結論が出ないまま、今に至っています。この際は、時間を気にせず 焦らず、ゆっくり考えたりしたいと思いまして、しばらくの間、ブログを休止しようと思います。…といっても、今までも休止状態だったので、これからもたいして変わりはないです(^^ゞ完全にやめるのではないので、突発的に更新~♪(^ε^)…な~んてことも、たまーに あったりするかもしれません。。。…なので、ほんとに今までとまったく、たいして変わらないですね(^^ゞ変わるとすれば、別名を「突発思いつき更新ブログ」…又は、「超~♪気まぐれブログ」…とでも名づけてもいいような気がすることでしょうか。。。(^^ゞいままでとたいして変わりはないから、そのままほうっておけばそれでいいのに…とも思いましたが・・・今日あらためて書かせていただいたのは、放置して気になりながらの状態をダラダラと続けているのは、精神的に負担が大きくなっていくような気がして、それは私の本意ではないので、この際はけじめとして皆さんにきちんと伝えてから、その後ゆっくり考えていきたいと思い、このようにさせていただくことを考えました。あまり大して大きな変化はないので、突然ちょっと大げさかな(^^;)…と少し恐縮しながら書いていますが、とりあえずは自分へのけじめの意味も含めてこのようにしたいと思います。今後は読み逃げになってしまうことなども、大いにあるかもしれませんが、ささやかな私の楽しみのために、これからも皆さんのところへはまた変わらずに遊びに行かせてくださいね(*^_^*)ぺこっそして、モンタのことも… 皆さんどうか 忘れないでいて下さいね m(_ _*)mボクも休眠だにゃ。。。 <モンタのご挨拶 兼 つぶやき>みにゃしゃん、しばらくだったにゃ♪やっと出番が来たと思ったら、また休眠にゃのか…。おかーしゃんのサボり癖もひどいもんにゃなぁ~。あ…、ボクね、3月にまたカットされちゃって、これでもだいぶ伸びたにゃよ。もうカットはされたくにゃいにゃ。。(=ー。ー=;)今度、みんにゃに会えるときは、きっとまたにゃがく伸びてるよにゃ♪そいじゃ、ちと寂しいにゃけど、ボクは寝てまたの出番を待ってるにゃよ。。。 みにゃしゃ~ん、ボクのこと覚えていてにゃ~(=^・^=)新たに更新の際には、また変わらずに仲良くしてくださいね
2010年05月05日
コメント(17)

おかーしゃんが・・・ こにゃいだ (この間)、戻ってきたんだけどニャ、一向に更新する気配がにゃいんで、ボクがするにゃよ(=ー。ー=;)ボクだって、けっこう いしょがしいんだよにゃ。。。今日だって、まだ熟睡もしてにゃいんだよ…。 …ったくニャ (=ー。ー=;)まあ、しょ~ゆうわけにゃので、この際だから、ボクの自由に書かせてもらうからにゃ。。…ってことで、みんにゃにばらしちゃお~かニャ~(=^・^=) ゆっくり寝かしてほしいのに、そうはさせてくれにゃいおかーしゃんが悪いんだもんニャ~♪実はニャ・・・・・おかーしゃん、日本でめっきり太って帰ってきたようで、戻ってからの気にしようったら、にゃいんだよニャ。。(=^m^=)ごはんを少にゃくしたり、大好きな甘いお菓子を我慢したり、いちおう必死の努力をしてるみたいだけど、見てるとニャ、「ちょっとだけにゃら…」とか、「あと一回だけ…」とか言いにゃがら、結局 にゃんども食べてるんだ。。昨日にゃんて、あんこをスプーンでペロリとにゃめてたニャ。。しょの言い訳がこうにゃんだよ。。。「あんこはケーキよりヘルシーだからいいにょよ…」だって。。(=ー。ー=;)これじゃあ、痩しぇようったって、到底無理ってもんだニャ。。数ヵ月後はどんにゃふうに にゃってるか、見物だよニャ (=^з^=)~♪今後もおかーしゃんの食い気からは当分、目がはにゃせにゃい状況だニャ(=^o^=)みんにゃ、今後の報告を楽しみににゃ~♪(=^o^= )/(母) モンタに言いたいことを言われてしまいましたが… 実は最近、その通りでして。。。(^^ゞ 真剣に取り組まないとやばくなってきそうな予感もチラホラ。。。 だいぶ焦ってます…はい(^^;) (母) あの~ でもねぇ、 ちょっと言わせてもらうと・・・そういうモンタも。。。見て見て、これ・・・↓ ほらネ!(^^)b まん丸じゃん。。♪首がないよ(^o^ゞもしや…、また太ったんじゃないのぉ~~~?(^m^) ボクのことは、ほっといてくれニャ!一部のお友達の方へ<お知らせとお詫び>以前にもサイトが見れない現象は多少は あったのですが。。。こちら(北京)に戻ってきてから、とくに楽天以外のお友達のブログに多く発生しているようなのですが・・・このところずっと、サイトが開けなくなってまったく見れなかったり、画像だけが×印になってしまったりで、皆さんのニャンズ達の姿や興味深い画像など、拝見したくても見れない状況が続いていて、思うように訪問やコメントができずに、たいへん申し訳なく思っています昨年12月までの日本帰国前はある程度(You Tubeを除く…)は 改善されていて、だいたいのお友達のブログは見れていたのですが。。。いろいろ設定など試してみましたが、知識も乏しいので、どうにもならないままです。でもなんとか、日記や画像が見れるようになるよう願いつつ、私の方でも毎日チェックしてみたいと思います。しばらくは訪問やコメントもまちまちな状況になってしまうお友達の方もいるかと思いますが、どうか失礼をお許しくださいね。何か変化があったり、画像がちゃんと見れるようになったら、また報告したいと思います。多々失礼もあるかと思いますが、懲りずに今後とも、どうぞ よろしくお願いします
2010年01月17日
コメント(24)

新しい年が明けて、すでにもう5日が経ってしまいましたね。遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます。だいぶ事後報告になってしまいましたが、ただ今 年末年始を日本にて過ごしております。そして、すっかり猫シックに陥ってます。。(^^ゞでも来週には、モンタにも会える予定で 猫シックも解消されるはず…(*^o^*)なのに、モンタに会いたいのとはうらはらに、しばらくまた日本を離れる一抹の寂しさみたいな思いも感じたり、なんだかちょっぴり感傷的な気分を味わってます(^^ゞ肝心のブログといえば、昨年はサボりに徹してしまいました。。。今年は、もう少しがんばって更新したいなぁ…と、決意 ?…というか、願望…というか、ひそかに思ったりしてます(*^_^*)相変わらず のんびり調子の私ですが・・・今年も モンタ共々 どうぞよろしくお願いいたします 今年も皆さんに幸せがいっぱい訪れますように。。。そして内外のワンニャン達にも、たくさんの幸せが訪れますように。。。
2010年01月05日
コメント(24)

昨日までの北京は、秋真っ只中という感じで気温も例年よりもそんなに寒い感じはしていないし、今年の冬は暖かいかもなぁ。。そう思っていた今朝のこと・・・一気に 真冬になりました。冷えるな~と思いつつ、窓の外を眺めると、どんよりの曇り模様…じぃ~っと見ていると、なんだか空気が動いているようにも見える。。。(゚゚?)日曜日にどんより空か…と、窓の外を眺めると・・・なんとびっくり! 一面 真っ白~!(゚〇゚)しかも、まだまだ止みそうもなく、雪はずんずん降り積もって・・・ 木々の葉もまだ落ち切らない内に、11月に入って早々に辺り一面すっかり、こんな雪景色になりました。急に寒くなった今日のモンタは・・ 足が寒いんだニャ。。 こんにゃ日は寝るに限るにゃよ(=^・^=) ZZZzz… zzZZzzz… ZZZzz…まあ、とにかく 一日中 たっぷり寝て過ごしたモンタでした♪(*^_^*)
2009年11月01日
コメント(30)

だいぶ涼しくなってきたこの頃、モンタは最近…何かしきりに 物思いにふけっているみたいな時があります。やっぱり、秋のせい?。。。何か悩みでも。。? えっ、なになに?! ここって。。。(゚゚;) あの~ マウスが動かせないんですけど。。。(^。^;)もっと動かせなくなっちゃった。。。(^^;)こんな調子で、考えこんだそぶりをした後に、いつも おじゃまむし ばっかりしています。。。以前 この場を借りてご協力のお願いを致しました「めいちゃんを救う会」より、ご協力ご支援くださった皆さまに友人を通じて、先日うれしいご報告が届きましたので お知らせいたします。内容は以下の通りです。★「めいちゃんを救う会」にご支援くださった皆さま★長い間ご支援いただき見守っていただきました佐野めいちゃんが、アメリカでの心臓移植手術後の経過観察期間を無事に終了し、9月24日夕方、元気に成田空港に帰ってまいりました。これまでの温かい応援に、事務局より心から御礼申し上げ、ご報告いたします。 【これまでの動き】(日本時間) 2008年11月7日 「めいちゃんを救う会」設立記者会見、募金活動開始 2009年2月9日 渡米、コロンビア大学病院入院 2009年2月19~20日 心臓移植手術 2009年3月10日 募金目標額達成、募金活動終了 2009年4月8日 コロンビア大学病院退院 2009年9月24日 経過観察期間終了、帰国 右心室、左心室の両方に補助人工心臓を装着しての渡航、高額医療費など厳しい条件のなか、めいちゃんが元気になって帰国できましたのはひとえに皆さまのお力添えのおかげです。本当にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。帰国後は東大病院に数日間検査入院したのち、約1年4か月ぶりに自宅に戻れる予定となっております。なお、皆さまから頂戴いたしました浄財は、コロンビア大学病院からの精算を待って後日ホームページにて会計報告いたします。ホームページにはめいちゃん直筆のお礼状を掲載しておりますのでご覧いただけましたら幸甚です。http://www.nit-tokyo-th.ed.jp/save-mei皆さまのご厚志に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。御礼とご報告まで。9月吉日 「めいちゃんを救う会」事務局e-mail/save_mei_2008@yahoo.co.jp
2009年09月26日
コメント(26)

毎度のごとくですが、たいへん ご無沙汰してしまいましたこのしばらくの間には、日本に一時帰国したりしていましたが、今はすでに 北京に戻って来ています。ここ最近は あれこれ慌しく していて、皆さんへの訪問も滞りがちになってしまい、重ねて すいませんです相変わらず、モンタはとても元気に過ごしています♪しばらくぶりに帰ってきたときには、念入りに匂いをクンクン…「おかーしゃんだ!」とすぐに認めてくれました しっかり本人確認をしにゃいとにゃ。。そして、相も変わらず、メロンの催促には抜かりはありません まだかにゃあ・・ はやくちょーだい。。。 もー、こうにゃったら待ち切れにゃいんだにゃ♪これからも相変わらず、こんなふうにゆっくりながらも続いていくんだろうと思いますが、皆さん懲りずに、これからもまたどうぞよろしくお願いいたします
2009年08月21日
コメント(24)

早いもので 今年ももう半分が過ぎてしまいましたね。相変わらずの忘れ去られそうな低い更新率のペースのままですが、気長にお付き合いいただければと思っています。家から歩いて15分位のところで 毎朝早朝から11時頃までけっこう盛大な朝市をやっているのですが、久々に行ってきました♪ずいぶん前の冬頃に行ったきりで しばらくぶりだったのですが、相変わらず人々の活気で大賑わいでした。。(^_^)これは前にアップしたことがある画像ですが、真冬の朝市風景です。。。 ↑真冬の朝市風景 早朝なのでとても寒そう。。。 ↓これは今朝 写した 夏の朝市風景 です。 いろんな衣類なども売っています(^^)そんなにいいものではないと思うけど、ちょっと捜せば掘り出し物もありそうです。まあまあの質でちょっと良さそうなTシャツなどが、20元(約280円)とか、だいぶお買い得~♪夏の朝市風景は、冬よりだいぶ活気がありますね♪そして私は・・・ 野菜と果物などを買いました。 一番上から右回りに・・・ ◎枝豆(1キロ) 2元 (約28円) ◎メロン(1個) 10元 (約140円) ※500gあたり単価2元 ◎大根(小1本)と にんじん(3本) 合計2元 (約28元) ◎今が旬のライチ (1,500g) 10元 (約140円) 〆て合計 24元 = 約336円いや~ ほんとに安いね(^_^)朝市ということもあり、街中の野菜市場よりもまたもっと安い♪久々に朝市に行ってみて、安さを新たに認識しました(^^)日本では見たことない野菜や、普段あまり食べられない果物など、いろいろ気軽に食べられるのは、とってもうれしいことです。当然、メロンは、モンタにオネダリされました。 早く~ ボクにも ちょーだいにゃ♪待って待って、そんなに焦らないでよ~(^^ゞはーい、お待たせ~♪にゃふふ~(=^^=) まずメロンはここから食べるにゃん♪ このタネの周りのところがジューシーで美味しいにゃよ。。(=^・^=)あ~ うまかったにゃ~♪ うまいメロンの後は、ひと眠りだにゃ。。。
2009年07月03日
コメント(24)

しばらくぶりです。もう今日で 5月も終わりですね。。ずいぶんと間が空いてしまいました。。。ほったらかしの日記が気になりながらも、いまいち更新の気力が追いつけないままに またしてもだらだらと時が過ぎてしまった…というのがほんとのところです(^^ゞ パソコンを開けていざ、考え始めると、それだけで時間ばかりが過ぎてしまい、結局何も文章はまとまらないままで、やっぱ今日はやめとくか…てな調子で、気付くとすでに2ヶ月余りも過ぎてしまいました。。ここまで来るとサボり癖というより、とっぷり怠慢状態ですね。。。(^^;)いつも言い訳から始まる書き出しばかりで、どうも すいませんです(^^;) 北京では、今年もまた、道路際や公園などにバラの季節がやってきました車を走らせ周囲を眺めたり、買い物がてら通りを歩いていると、色とりどりのバラが目を引いて、ついカメラを向けたくなります(*^_^*)街のバラの風景あれこれ♪ 鮮やか色のバラのアップ。。。(*^_^*) 道路際のバラもまた、今年も満開になりました。 この時期、色鮮やかなバラの花を見ながら道路を走るのは、とても癒されます♪ 我が家のモンタですが、毛玉がひどくなってカットしてから3ヶ月余り…ライオンカット時はこんなふうだったのが・・・ 今では、もうだいぶ7~8割方くらい伸びてきました。。 やっと、舐め舐めしやすくにゃったにゃ。。。(=^ε^=)ふぅ~もう少しで元通りになりそうです。。。また毛玉だらけにならないように、今度は手入れを怠らないようにしなくちゃ。。(^^ゞ おかーしゃん、ボクの手入れの怠慢は許さにゃいにゃよ。。ちゃんとブラッシングするにゃ。。(=ー。ー=;)
2009年05月31日
コメント(28)

3月になり、徐々に暖かくなってきましたね。時にまだ肌寒い日もありますが、厚手の上着を脱ぐ日ももうすぐやって来そうです(^_^)日本の南の方ではすでに桜が咲いたところもあるとか。。。私の方は相変わらずの事後報告ですが、ちょっと前にまた日本に戻ってきています。またまたモンタと しばし離れ離れで、すこし寂しい思いをしてますが、毎度のことで、これも仕方ないのかな…と、多少は覚りつつも、のんびり昼寝中のモンタの姿を思い浮かべながら日々の気持ちを紛らわしてます。。(^^ゞ毎日毛繕いはするだろうけど、もうしばらくは短毛ネコのままなので、この間のような大きな毛玉ができる心配はないでしょう。。(^_^) こんにゃ短いと、じぇんじぇん舐め舐めのし甲斐がにゃいにゃ。。 ご報告とお礼♪12月に私の友人が活動している「めいちゃんを救う会」のお知らせしまして、皆様に ブログへのリンクや募金等のお願いをさせていただきましたが、先日、友人より↓の画像と共にうれしい報告が届きました♪ 募金が目標を達成し、すでに手術も完了したとのことで、ほんとによかったです(^_^)あとは元気に退院できる日が待たれますね。詳しくはこちらからご自身のブログでの呼掛けやリンクをしてくださったお友達の皆様、募金していただいた皆様、温かい言葉をかけてくださった皆様、すべての皆様に、心からお礼を申し上げたいと思います。今回でこの件のリンクの掲載を終わりにしたいと思います。ご協力いただいた皆様もどうぞ、いつでもリンクをはずしてくださいね♪私のつたない呼びかけでご協力いただいて、うれしかったです(^_^)ほんとうに ありがとうございました
2009年03月16日
コメント(18)

暖かい日もあったかと思えば急に寒くなったりのこのごろですね。北京でもこの冬はまだ一度も雪が舞うこともなく、このまま冬が終わるかのように暖かい気がしていたのですが、そう思っていたところに、おととい夕方あたりからチラチラと雪が舞い、昨日のお昼頃までにこの冬初めて、あたり一面のうっすら雪化粧をしました。 今日はもうすっかり晴れて、人が歩かないところに雪がうっすらと残っている程度です。ところで、ついこの間まで 留守番中は気ままなひとりを過ごしていたモンタですが。。。ひとりで時々舐め舐めしては毛づくろいをしていた間に脇腹の辺りと首下の胸の辺りの2箇所にひと掴み出来るくらいの大きな硬い毛玉が出来てしまいました。その他にも小さい毛玉が背中やお腹に出来ています。。本ニャンも毛繕いの最中に、胸の辺りがゴロゴロするのがとても気になるようで、最近は毛づくろいも頻繁になり、それも舐めては毛を噛んで引っ張るようにするので、毛を飲み込む量も更に多くなって、吐いては毛の塊を出すことが多くなり、このごろは一日に数回 吐いたりすることもあるようになりました。大きな毛玉の塊はけっこう硬くなってしまってシャンプーなどしても到底ほぐれようもなく、その部分を切り取るしか方法がないような状態なのですが、いざそういうことになると、ふと あの"苦い経験"が浮かび上がってきます。。(・・;)あの時のことを思い出すと、自分でカットするのはコワくて到底 出来そうにもありません。。外にカットに行くのはまだ寒いのでもう少し暖かくなってから…とも考えたのですが、相変わらず毛繕いに忙しそうなモンタの様子を見ていると、まず先に本ニャンの 胸の辺りのゴロゴロした煩わしさ をなくしてあげるのが先決だろう…ということで、初のカットをしに行くことになりました。さっそく予約を入れて、ペット美容も兼ねている近くの動物病院へ。。。だいぶ広範囲に大きな硬い毛玉になってるので、そこだけを刈っても部分禿げ? みたいになってしまうので、この際この時期だけど、全面カットすることになりました。カット風景 3人がかりで羽交い絞めにされて、逃げたくても逃げようもなく、とうとうカットは終了。。。そして、家に帰ってきました。まずは後姿から。。。 前から見ると・・・ こんな姿になりました。。。さあ、皆さんの感想はどうでしょうか。。ちなみに、お父さんのお友達には ちょっと不評のようでした(^^ゞ私の感想は…というと、頭から首下にかけてのシルエットが…なんだかねぇ、E.T (知ってるかにゃ? …ちょいと古すぎるね^^;) みたいに見えてしまうのは私だけでしょうか。。。(^m^ゞモンタ自身は帰宅後、そそくさと布団に潜ってしまい、夕方までストライキのように出てきませんでした。。。(^^ゞ カットはもう懲り懲りだにゃ。。 めいちゃんを救う会の募金とめいちゃんホームページへのリンクのお願い皆様のご協力のおかげで、めいちゃんは 2月9日(月)に米国・コロンビア大学病院に向け、無事に出発されたとのことです。なお引き続き、募金活動は継続しておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。近況については、今後もホームページ上で報告していくようですので、下のリンクより、ご覧になってみてくださいね。
2009年02月20日
コメント(27)

久々に長い期間を日本で過ごして、ようやく北京に戻ってきて、すでに5日が過ぎてしまいました。。。ほんとは2日前に これを書き始めたのに、途中、画像などを整理し始め、ちょっと調べものなどをしたり、その内にいつの間にやらネットサーフィン状態になってしまっていて・・・ そんなこんなですっかり脱線し、更に2日も 延びてしまいまいました(^^;)いつもこんなふうなので我ながら毎回の更新が思いやられます。。。日本では長いようで短くて慌しくもあり、のんびりした日々を過ごして戻って来ました。北京では旧正月が明けると日に日に暖かくなってきて、冬の間は枯れたように見えた木々の先も、よ~く見ると芽吹いてきていて、春の訪れの気配が、もうすぐそこまで来ているように感じられます♪帰宅当日は、ドアを開けるとすでにドア前で待ち構えていたモンタのお出迎えを受けて不安も解消し、よかった~と一安心(*^_^*)忘れられてなかった。。。ε=(^。^;)ホッ… おいおい、こんな心配かい…(=゚.゚=)。。。!? にゃ~んだ… ボクの無事を心配してるかと思ったにゃ。。(゚゚;)マズイ… あ~あのねぇ。。 そーじゃないのよ(^^;) モンちゃんの無事はちゃんと報告を聞いてたからね。。ちゃんと分かってたんだよ(^^ゞ…ちょっと不満気味なモンタだったけど、それでも久々の再会を歓迎してくれました。。(*^^*)私の足元にお尻をスリスリ…、尻尾をクルンクルンと私の足に巻きつけるみたいにして、足の間を行ったり来たり…グルン、グルルン~ と喉の音も いちだんと高らかに鳴らしまくっておりました(*^_^*)モンタもきっと寂しかったのね。。。(;▽:)愛おしくなってギュッと抱きしめると、即座に「ニャッ!」と怒られました(^^;)相変わらず抱っこは嫌みたいです。。。(^^ゞ何度 嫌がられても逃げられても、それでもやっぱり癒されるんですよね(^^ゞ迷惑がられながらも、たっぷりスリスリゴロニャンして、私の"ねこシック"状態もようやく 解消されました(*^ー^*)北京では春雪(旧正月)も過ぎて、大部分はもう仕事も始まっている頃ですが、家の外では戻ってから2~3日経っても、パン、パーン、バリバリバリ・・・と、まだ賑やかに花火の音が鳴り響いていました。外を見てみると、家の目の前で打ち上げていたので見物しながらついでに撮影してみました(*^_^*)花火画像↓をクリック♪早く終わってくれにゃいかにゃ~ (=゚.゚=) この音はでかくて嫌だにゃ。。 花火の大きな音が響くたびに、ビクッと逃げ腰なモンタでした(^^ゞ 引き続きこちらへ、めいちゃんを救う会の募金とリンクのお願いを掲載していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。どうぞ 下のリンクから、「めいちゃんを救う会」のホームページをご覧になってみてくださいね。 私にも 何か少しでも協力できたらと思い、ここに掲載させていただきました。皆様 どうぞ、よろしくお願いします「めいちゃんを救う会」のホームページにリンクしていただける方も大歓迎で宜しくお願い致します。皆さんの温かい善意が、めいちゃんの渡航手術成功と回復につながっていくことを、心から願っています。
2009年02月06日
コメント(21)

今年もついついのんびりペースで始まってしまいました(*^_^*)私といえば、モンタと離れてだいぶ日数も過ぎ、ただ今 重症の猫シックに陥ってます(^^;)近所でたまに猫を見かけると、しばらく立ち止まってはついついニンマリと見つめてしまいますが、最近では寒くなったせいか、外では なかなか見かけないのが ちょっと寂しいです(^^ゞテレビでコマーシャルや番組で猫が映ると、ついつい見とれてますが、やっぱりふわふわで柔らかい毛並みに触れたいですね~(^^ゞ中国では今年は1月26日からが 春節 (旧正月)ということもあり、戻ってもちょっとしてじきに休みになるので、それならば…と、旧正月が過ぎるまでは こちらにいようと思います(*^^*)モンタに会えないのは寂しいけどね。。。今はお父さんに世話してもらって、のんびりまったりとしていることでしょう。。。たぶん、こんなふうにね。。。(*^_^*) みにゃさん、こんにゃボクのことを 今年もよろしくにゃ♪あ、そうそう、お父さんの話によると、マンションのあの野良ちゃん達も寒い中を元気に過ごしているようです(*^_^*)たいへん遅くなりましたが・・・ 今年も変わらずに、どうぞよろしくお願い致します 引き続きこちらへ、めいちゃんを救う会の募金とリンクのお願いを掲載していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。どうぞ 下のリンクから、「めいちゃんを救う会」のホームページをご覧になってみてくださいね。 私にも 何か少しでも協力できたらと思い、ここに掲載させていただきました。皆様 どうぞ、よろしくお願いします「めいちゃんを救う会」のホームページにリンクしていただける方も大歓迎で宜しくお願い致します。皆さんの温かい善意が、めいちゃんの渡航手術成功と回復につながっていくことを、心から願っています。
2009年01月11日
コメント(15)

ただ今 日本から書いています。毎度毎度、事後報告になってしまい、すいませんです今年も、残すところ あと2日になってしまいました。。。大掃除やお正月の準備などで皆さん、慌ただしく過ごしていることでしょうね。この日記の更新も月1~2回と、今年も 良くいうと のんびりペース…、実際は… サボり気味ペースのまま、とうとう最後までやってきてしまいました。。来年はもう少し頻度を上げられたらいいけど、プレッシャーがかからない程度に・・・頻度アップを目標にしていきたいと思っています(^^ゞ私の今年はといえば、年明け早々に母の死に遭遇し、悲しいスタートで始まってしまいました。。時として母はもういないことを実感して、なんだか無性に会いたくなったり、急に寂しくなったり…生前は遠く離れていてもそんなふうに感じることなどなかったのに。。。おかしいもんですね。。(^^ゞそんな言いようのない寂しさで気持ちが揺らぐことも度々でしたが、悪いことばかりでなく、いいことやうれしいこともあった一年でした。今まで疎遠になっていた友達と再会できたり、あまり付き合いのなかった人達と懇意になれたり・・・♪これはぜったい、母がこのように導いてくれたのだ。。。私には、そう思えてなりません。。。母はいつも私の傍にいるんだと思うと、ちょっと心強くもなったりします(*^_^*)今年一年、私にとっていろんな出来事がありましたが、いちばん悲しい時に、皆さんに数々の温かい励ましの言葉をいただいたことがありがたくて、思い起こすと、今でも感謝の気持ちでいっぱいになります。お友達の皆さん、今年も仲良くしていただいて、ありがとうございました今年は喪中なので、来年新年のご挨拶は控えさせていただきますが・・・どうか、来年も変わらずに 仲良くしてくださいね♪来年も モンタ共々、 どうぞ よろしくお願い致しますみにゃさ~ん、来年もボクとおかーしゃんを、よろしくにゃ~♪ 引き続きこちらへ、めいちゃんを救う会の募金とリンクのお願いを掲載していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。どうぞ 下のリンクから、「めいちゃんを救う会」のホームページをご覧になってみてくださいね。 私にも 何か少しでも協力できたらと思い、ここに掲載させていただきました。皆様 どうぞ、よろしくお願いします「めいちゃんを救う会」のホームページにリンクしていただける方も大歓迎で宜しくお願い致します。皆さんの温かい善意が、めいちゃんの渡航手術成功と回復につながっていくことを、心から願っています。
2008年12月30日
コメント(31)

毎度毎度とご無沙汰ばかりで、すいませんです家のモンタは変わらず、元気で気ままな生活を過ごしております。 相変わらず、でっかいお尻です。 「よけいにゃお世話だにゃ。。。」めっきり寒くなってきた今日この頃ですが、前回の日記でお話したマンション外の野良ちゃん達も 元気にたくましく過ごしています(*^_^*) にゃにかいいもの落ちてにゃいかにゃ♪ ふんふん~♪ お庭の散歩は楽しいにゃ♪ さて、話題は変わります・・・突然なんですが、今日は この場をお借りして皆様にお知らせとご協力のお願いをしたくて、書いています。私の友人の息子さんの同級生(16才女の子)ですが、2003年3月に拡張型心筋症を発症してしまい、その後入院や通院等で、ずっと治療を続けていましたが、この度 病状が悪化し、このままですと余命は数ヶ月とのことで、今は補助人工心臓をつけて残るひとつの道、渡航心臓移植をするべく、友人をはじめその他大勢の方々で「めいちゃんを救う会」を結成し、活動本部を設けて、皆様への声かけや善意の協力をお願いしています。どうぞ 下のリンクから、「めいちゃんを救う会」のホームページをご覧になってみてくださいね。 私にも 何か少しでも協力できたらと思い、ここに掲載させていただきました。皆様 どうぞ、よろしくお願いします「めいちゃんを救う会」のホームページにリンクしていただける方も大歓迎で宜しくお願い致します。皆さんの温かい善意が、めいちゃんの渡航手術成功と回復につながっていくことを、心から願っています。
2008年12月10日
コメント(24)

早いものでもう11月になってしまいました。今年もあと二ヶ月を切ってしまいましたね。。。北京はすでに北風が吹き始め、だいぶ風も冷たくなってきて、規定では15日から始まるという公共のセントラルヒーティングですが、そろそろ待ち遠しい今日この頃になりました。 実は、夏前ころから私の住んでいる公寓(マンション)の中庭に、4~5匹の野良ちゃんが住み込んでいて、家の窓から見おろすと時々猫たちの姿が見えていて、ぜひ間近でお目にかかりたいと思い、庭に下りて会いに行くと、どこかへ隠れてしまうのか、なかなかその姿を見せてくれませんでした。。。マンション地下駐車場の上窓の外側に風雨をしのいだり出来る出入りが自由なスペースがあり、マンション住人の猫好きさん達が作ってくれたダンボール箱の家がいくつか置かれいて、そこは野良ニャンたちのかっこうの住処になっているようでした。夏の終わり頃からは少し人馴れしてきたのか、時々姿を見るようになって、庭を歩いていても 少し離れていれば、猫たちの様子を見れるようになりました。持っていったご飯を少し離した所に置いておくと、喜んで食べに来てくれるようになって、それからは時々ご飯を持っていくようになりました。別の人が持ってきたらしいご飯の容器も置いてあったりするので、誰かほかの人たちもご飯を持ってきてくれているようです。その野良ニャンの中に一匹だけ、すごく人に馴れていてなでなでしても平気だし、スリスリしたり、後をついて来たりする子がいて、あまりにかわいくて家に連れて行きたい衝動に駆られたりしていましたが、2~3回その子に会えた後、その子の姿は見えなくなりました。。。写真撮っておきたかったなぁ。。。と後悔先に立たず…あんなに人懐こいかわいい子だし、きっと誰かにもらわれていったんだろうな。。と思いつつ、ちょっと心配だったりして。。。(^^ゞやっぱり早く家に連れて行けばよかったかな…と、ちょっと惜しい気持ちも沸いたりしてね。。(^^ゞそして昨日、野良ニャン達にご飯をあげていたら、もうひとり、ネコご飯を持った女の人が来て、その人との立ち話しで、あの人懐こいニャンコは、やはりこのマンションの中の人にもらわれたということを聞いて、存在を確認することができました(*^_^*)よかった… 幸せになれて。。(*^_^*)最近は野良ニャン達はマンションの庭出口辺りでご飯を待っていて、ドアを開けるといっせいに「にゃ~~~ん!!!」と 出て来て、ご飯ちょーだいにゃ~ と言って、おねだりしてくれるようになりました。旦那はそんな野良ニャン達がなんだかかわいくもあり、かわいそうにも感じてきたようで、このところ毎日ご飯を持っていってあげるようになりました。自分が遅くなったり、出張でいない時などは、私にちゃんとご飯をあげにいくように何度も言い、しつこく念を押されている次第です(^^ゞそんなわけで、この頃は、野良ニャンにご飯をあげに行くのが旦那と私の日課になり、おかげで野良ニャン達はだいぶ馴れてきてくれて、近寄ってもわりと平気になり、ご飯を食べている時にはなでなでもさせてくれるようになりました。でも、ご飯を食べ終わるとすぐに野良の猜疑心が再び復活してくるようで、ちょいと近寄るだけで即 逃げようとするし、時には猫パンチで応戦してきます。。。(^^ゞそれでも野良ニャン達には、"この人は大丈夫かにゃ…?" と、少しずつですが、信頼されつつあります(*^_^*)そんな野良ちゃん達を撮影してみました♪ ぼく達のお庭♪この奥のほうに野良ニャン達のダンボールのお家の住処があります きちんと並んでご飯♪ますます寒くなるのでちょっと心配だけど、元気に冬を乗り越えていってほしいです。しっかりと見守って行きたいです(*^_^*) おいおい。。。 おかーしゃん・・・ ボクの世話も忘れにゃいでよ(=ー。ー=;)
2008年11月02日
コメント(24)

前回更新から、またしても一ヶ月が過ぎてしまいましたさすがに 忘れられそうな頃にもなってくると、徐々に焦り気味にもなってきますね(^^;)こんなふうだから、私のサイクル感覚ときたら、一ヶ月過ぎるのが 早いこと早いこと。。。更新してホッとしたのもつかの間、もうそろそろ次を…という間隔が私の場合はもうひと月みたいな…。時間の間隔がこれで正常のような錯覚に陥ってしまったのか…時計が回る速度が3~4倍はやいような感覚はちょっと焦りますね。。(^^;)こんなんだと、気分的にも3~4倍はやく歳をとりそうな気がしてしまうので、このリズムはなんとかして改善しなきゃと、あれこれ模索中です(^^ゞまだまだ しばらくはこんな日々が続いてしまうかもしれませんが、まあそれでも、なんとか楽しくやっていけたらなぁ…と思っているので、懲りずに、皆さん どうぞよろしくお付合いくださいませにゃ~ぺこりさてさて、ぼやきのご挨拶はこれくらいにしといて。。。(^^ゞ 最近の、モンタのこんな姿を見ていると・・・ ゴソゴソゴソ・・・・・ガサガサッ、グシャグシャ。。。 あ~ぁ、ビニールが。。 遊べなくにゃっちゃった・・・かつての頃、似たようなこんな光景がついこの間のことのように鮮明に思い出されます(*^^*)そうです(*^_^*)その光景とは・・・仲良し兄弟のチミタの在りし日。。。ゴミ箱漁りに奮闘してるチミタの光景です(*^o^*) ボク、チミタ♪ みんにゃ、覚えてるかにゃ~?(=^・^=)ゴミ箱には美味しいものを入れといてにゃ♪ちなみに、モンタの場合のゴミ箱漁りの目的はちょっと違うようで、ゴミ箱の中身ではなくて、中敷のビニール袋が妙に気になって仕方ないようで、ちょっと興奮気味で中に潜って探求中…ということのようです(^^ゞ ビニール、グチャグチャになったにゃよ。。。ちょっと~、伸ばしてくれにゃい…?
2008年10月15日
コメント(28)

14日は十五夜でしたね♪中国でも同じく中秋節でした。今年から、中秋は中国の国民の休日になり今後毎年、土日を入れて3連休になるそうで、今年はその第一回目でした。ちょうど日本も同じ時期の3連休でしたね皆さんは、どのように過ごされましたか?中国では、中秋の夜にそろって外食に出かけることが多いそうで、我が家も風習にちなんで、外食に出かけましたレストランはどこも大賑わい…と思いきや、着いてみると、なんとガラガラではありませんか。。。なんで・・・ と 一瞬、意外に思いましたが、オリンピックの関係で9月20日までは車の走行を、ナンバーで偶数日、奇数日に規制していることも原因のひとつなのかなぁ。。という気がします。このごろは夜でも 気候が暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい気温なので、テラスに出て、外のテーブルで食事することにしました。中秋は月を眺めながら遠く離れた故郷の家族を想う…という風習ですが、あいにくその日は、星ひとつ見えないどんよりした曇り空で満丸お月様はかすみにも拝めませんでした。。。ザンネン(^^;)以前にも記したことがありますが、もうひとつ、中国の中秋は月餅を食べる習慣があって、今年も8月中旬頃から各店舗では、種類豊富な月餅がたくさん販売されていました。 写真がなかったので、楽天アフィリで探してみました。中身が餡子、棗、塩卵、ゴマ餡、蓮の実 等々… どれも美味しそうですが、中身がぎっしりとしているので、少し大きめのをひとつ食べたら、お腹いっぱいになりそうです。ちょっと太りそう(^^;)…と、少し気になったりしますが、最近は中国内でも健康ブームも高まってきたのか、無糖の月餅なども販売されていました。・・・で、私は兼ねてから、数年前から発売が始まったらしいアイスクリーム月餅というのがぜひ食べてみたいと思っていて、今年こそはぜひ…と思い、買いに出かけました。 パンフレットには、こんな種類があります。店頭でチケットを購入して 引き換え場所で受取ということで、さっそく行ってみると、引換え場所は50m程の行列ができていて、やはり、話題の商品ということで、人気は上々のようです♪手に入れるのは容易ではないなぁ。。。という気もしましたが、私はめげずに並び、時間がかかりそうだな…と面倒そうな旦那を待たせて、列に並んで20分程待ち、わりと早く受け取ることができました。アイスクリームでは有名な○ーゲン○ッズから発売されていて、お値段もそれなりなので、今回は たくさん入ったセットは諦めて… ↑このチョコとミルクの4個入りのセットにしました。4個入りで218元(約3,335円)と、それでも ちょっと高いですね。。。(^^;)さっそくひとついただいてみました♪外側は、良質のチョココーティングでパリパリ…、中は濃厚なアイスクリームで、とっても 美味しかったです(*^_^*)さすがは○ーゲン○ッズです。。。中秋にちなんだアイスクリーム月餅ですが、月餅というよりも、どちらかというとアイスクリームケーキ…というイメージがしないでもないです。。。(^^ゞようやく今年 味わえたことで、まずは満足しました来年も・・・?といわれると、それはまた ちと考えるかな…。だって、美味しいんだけど やっぱり高いもんね~(^^ゞ日本の○ーゲン○ッズでは、アイスクリーム月餅は売っているのかなぁ。。?日本では月餅を食べる習慣はないから、きっとないかもしれないね。。こんなふうに第一回目の中秋節3連休は、とくに何をするでもなく、ちょっと出かけたり、のんびりしたりで終わってしまいました。 その間のモンタは… といいますと。。。家に誰かがいる間は相変わらず、執拗にメロンを要求することには抜かりはありませんでした。。(^^ゞ 早く、早く~、ちょうだいにゃ~~~♪
2008年09月16日
コメント(22)

暑さも少しずつ和らいできたような今日この頃。。。早いもので、オリンピックも もう終盤に入りましたね。私の方は、17日に北京に戻ってきました。毎度の事後報告で、すいませんです ぺこっ帰ると、モンタはしっかり玄関までお出迎えしてくれました。 やっと帰ってきたにゃ。。。ず~っと猫シックが続いていたので、思わず抱っこすると・・・ほんの10秒くらいで そっけなく逃げられました(^^ゞ抱っこはやだにゃ。。どんなに久しぶりでも、抱っこはさせてくれないモンタでした(^^ゞ やっぱし スリスリごろにゃん…が いいんだにゃ~♪
2008年08月21日
コメント(26)
![]()
毎日毎日、暑い日が続きますね。。。(^^;)ついついだらけてしまっていますが、あまりに暑いのでカロリーが気になりながらも、アイスばかり食べてしまいます。今 一番 はまっているお気に入りアイスのこれが美味しくてやめられません♪↓探してみたら、楽天さんにもありました♪あんこ♪とミルクの絶妙なマッチが、これまた美味しくてあんこ好きにはたまりません♪ (*^x^*)ゴクン…スーパーなどにも 同じような品名で けっこう売っているので、もし見つけたら おひとつ試してみて下さいな~♪ところで・・・最近は、猫にあえない日々が続いて、めっきりと猫シックに陥ってしまいました(^^;)動画を眺めてはモンタを思い出している今日この頃です。。ほんのちょっとだけ、皆さんも一緒に動画を眺めてくださいにゃ~♪↓腹布団でくつろぎ中のモンタをクリック♪動きに追いつけなくてカメラからモンタが外れてしまいました。。下手動画でごめんにゃさい(^^ゞみにゃしゃん、ボクを忘れにゃいでよにゃ~♪(=^0^=)ノ
2008年08月04日
コメント(30)
とうとう私のところにも・・・お友達のlanaちゃんから、バトンが回ってきました。★ルール・次に回された方は3日以内に回しましょう。・嘘、偽りなく答えましょう。・アンカー禁止。・回した人は、回された人がルールを守っているか見に行きましょう。・ルールが守られていなければ罰ゲーム。・3人の方に回して、その方のイメージカラーを答えましょう。。。…というルールらしいです。。。え~と、ではでは 始めます。。(^^)名前は・・・ ひまわりにゃんこ といいますにゃ。年齢は・・・ 口が裂けても言えない年頃でごにゃいます。。(^^ゞ まあ、おばさん道中 真っ只中…とでもいいましょうか。。恋人は・・・ モンタ…(目下のところ、片思い中だが。。。) 気まぐれクールさがまた、たまらにゃいのよね。。(*^^*)好きなタイプ・・・ 素朴で気取らないタイプ 一緒にいて疲れない人がいいな(*^_^*)好きな食べ物・・・ アンコものはとくに大好き (毎日でも食べたい)♪、 スイーツも大好き、野菜サラダ、チーズ嫌いな食べ物・・・ 肉の脂身部分、ゲテモノ好きな音楽・・・Jポップなど (アップテンポもいいが 主にゆっくり系、バラード系が好き)あ、けっこう昔の懐かしい歌も好きよ(*^_^*)♪ …歳がばれるかにゃ(^^;) ブログを始めたきっかけ・・・きっかけ はねぇ…、なんだったっけ。。。(゚゚)ネコのかわいさ、その他諸々など…いろんな話題で、会ったことがない人たちと共感し合える喜び…?みたいなもの…かなぁ。。日記を書くとき気をつけているのは・・・読んで楽しく…を心がけてはいるけど・・なかなかその限りにならないのが、玉に瑕。。。(^^ゞ心が安らぐときは?・・・ モンタ (にゃんこ) を 膝に乗せてナデナデしながら、ゴロゴロ音が心地よく耳元で響くとき。。罰ゲームは?・・・ アンコもの 1週間絶食!!! えっ、手ぬるい…?私にとっては、アンコ絶ちの日々は禁断症状みたいに けっこうきついのですよ。。(^^;) でも、ダイエットにメリット有りね(^_-)-☆回す人は・・・ え~と、誰にしようか。。 3人も選ぶとなると、ちと気が引けてしまうが、答えられそうな人、誰でもいいので ぜひとも答えてくださいませ~…って言われても困りますね。。。。。。では、心を鬼にして… 決めちゃいますか。。。ふわふわ姫とわんぱく王子 総勢4ニャンズのママは夢見るやさしいパステルピンクのイメージカラー♪ぎゃあこさん わんぱくワンニャンズのママは楽しい行動派、青空のようなスカイブルーのイメージ♪mimirin7さんふわふわ2デビルちゃん達のママは超スポーツウーマン、快活&かわいいクリームイエローのイメージ♪小鉄7さん3人の皆さん、ごめんなさ~い(^^;)勝手に決めちゃったけど、無理なく答えられたらでいいからね~(^^ゞよろしくにゃ~♪
2008年07月29日
コメント(24)

7月も もう後半になってしまいました。毎度のことですが、日々が過ぎるのが、なんだかとても早いです(^^;)最近は ご報告も遅れがちで、毎度のように事後報告になってしまっていますが、すでに私は 日本に帰国中であります。今年はいつもとは少し早目の帰国となりました。さっそくの事後報告…、いつも手抜きばかりですいませんです。。少し前ですが、お友達のチビちょんさんのところで、お家のニャンズ達がパッケージになったDECOチョコを作成されて、希望者に送ってくださるということで、ずうずうしくも希望しましたら、さっそく送っていただいきました。 パッケージがかわいくて食べられずにまだ眺めています。。。(^^ゞそれにモンタへのお土産のおやつとおもちゃも入れて下さって…(*^^*)モンタ、きっと、喜ぶと思います(*^_^*) チビちょんさん、どうもありがとうございました~(*^0^*)そして昨日。。。仲良くしていただいているお友達の皆さんとのオフ会に参加しました。。(*^_^*)参加者はねこの肉球さん、桜花さん、ぎゃあこさん、mimirin7さん、そしてもうおひと方… にゃんネェさんは今回 お仕事の方が忙しくて来られなかったのですが、お手紙を添えて、お土産を下さいました。そして、皆さんからも たくさんのお土産をいただきました。 またたびのお香、ニャンコカード、ねこポイントのかわいい缶入り紅茶かわいいニャンコの絵とモンタにそっくりの子が描かれていてうれしくなりました(*^_^*) モンタとはしばしの別れを惜しんで来ましたが、もうすでにネコシックなので、お気遣いがとても嬉しかったです…(^^♪ぎゃあこさん、mimirin7さんとは初めての出会いでしたが、初対面のドキドキ感も早々に薄れて、皆さん和やかにお話しが弾んで、おいしいケーキバイキングでゆっくりおしゃべりし、とても楽しいひと時を過ごすことができました。(*^_^*)ほんとに皆さん、やさしい気持ちの素敵な方たちばかりでした。。お会いできてうれしかったです(*^_^*)皆さん、ありがとうございました♪
2008年07月20日
コメント(30)

またまたご無沙汰してしまいました。そろそろもう、いい加減で、更新しなきゃ…と、そんなことばかり気になりながら日々を過ごしていると、よけいになお更、時のたつのが早く感じるもんだ…と改めて感じている今日このごろです(^^ゞどうしていつもこうなっちゃうんだろ。。。まあ結論からいうと、あまりマメじゃないってことですね。。(^^;)ふと、ブログに向いてないのかなぁ・・なんて考えてみたり…、いやまぁ、あれこれ考えないでぼちぼちとやっていけばいいね。。。な~んて、自分に納得させてみたりの毎日です(^^ゞさてさて・・・オリンピックも間近に迫ってきた北京ですが、今年の北京はいつもよりあまり暑くなく、30度を超える日は今のところ少ないようです。。梅雨みたいな日が続き、涼しいとさえ感じる日もあります。周辺は ほぼ整備されつつあり、工事中の道路や建物も、そろそろ追込み中?…というところでしょうか。。。すでに今はもう 時期過ぎて…という感じだけれど、先月5月には・・・道路沿いのフェンスのバラが、ピンクや色とりどりに満開に咲いて、そりゃあもう きれいなんですよ♪市内をドライブするのなら、個人的にこの時期がいちばん好きです。。(*^_^*)先月にアップしようと思って撮っておいた写真… ひと月遅れになってしまいましたが、見てくださいね(^^ゞ曇り空で少し暗いけど、きれいでしょう~(*^_^*)ほんとはもっと鮮やかできれいなんだけどね。。天気とカメラと撮る人の腕がいまいちで。。。(^^ゞ道路に沿って、長~く 続くバラの風景を、お見せできないのが残念です。 ちょいと季節外れになってしまったけど、やっと アップすることができてよかったにゃ。。(^。^)♪それから、これもネ・・・ 通称 鳥の巣・・・ オリンピックスタジアムです。写真だと小さく見えるけど、間近まで行くと、すごく大きいです♪ここで開幕式、閉会式が行われるんですね(*^_^*)以前見た時は、周りはまだ工事中で殺伐としていましたが、今はもう、外観はほぼ完成に近いようです♪オリンピックを前にして、災害その他、何かと話題に上ることが多かった中国ですが、何はともかく…とくに現地に住むものとしては、最後まで何事もなく無事に平和の祭典が滞りなく成功することを、願うばかりです。。。そして・・・やはり、最後には、この方を登場させなくちゃね。。。(=^・^=) あ~ぁ、だらけるにゃあ~。 眠いから起こさにゃいでよ。。。相変わらずモンタは元気に、食っちゃ寝、ゴロ寝、ちょいと遊び・・・の3拍子で平和で怠惰な生活をしておりま~す(*^o^*)
2008年06月28日
コメント(32)

今日の午後の2~3時頃だったでしょうか。。どこからかカタカタ・・・という音が小さく聞こえていましたが、遠くでどこかの工事の音でもしてるのかな…?くらいでさほど気にとめずにいると、寝ていたモンタが・・・にゃんだ、にゃんだ…?! と、首を上げた。何気に 窓側の方に目をやると、電気の傘がゆ~らゆら…何??? どうしたの?・・・・・ ん?あっ。。(゚゚;)ここでハタと気がついた私。。。 地震だ…!!! ちと、反応遅すぎるね。。。(^^;)おかーしゃん、鈍すぎるよにゃ~。。。(=ーー=;)だいじょーぶかにゃあ。。。 これじゃあ、逃げ遅れちゃうにゃ。。。しばらく私は立ち上がったまま、モンタは首を上げたまま、じ~っと、揺れが治まるのを待った。。ほんの数分で揺れはなくなり、モンタもホッとしたかのようにまた首を埋めて寝なおし、私もホッとして座りなおした。。。だけど、夕方のニュースでは・・・とんでもない大地震が起きていたんですね。。思えば こちらに住んで長年… こんなにはっきりと地震だと認識できたのは初めのことです。。それでも北京では軽い揺れで震度3くらいでしょうか。。とくに被害もなく、大丈夫だったみたいですが。。。私にしてみれば、初の北京での地震遭遇…ということになります。。(^^;)成都は北京からは はるか遠いところですが、震度7・8の揺れは神戸の地震などと同じくらいですよね。。。あまり地震がなかった北京がこんなに揺れたということは、かなりたいへんなことになっているのでしょうか。。。被害ができるだけ少ないといいんだけど。。。…と思っていたんですが、さっきの夜のニュースでは、成都の方ではすでに大変なことになっているようです。。災害は怖いね。。。。。ご心配して下さった皆さん、メッセージを寄せていただいたお友達の皆さん、ご心配をお掛けしましたこちらは大丈夫ですから。。モンタも私も元気です(*^_^*)お気遣いいただき、どうもありがとうございました
2008年05月12日
コメント(48)

皆しゃん、おかーしゃんがサボってばっかりいるから、ボクが更新するにゃよ(=ー。ー=;)おかーしゃんは、ただ今 懺悔中にゃんだ。。。にゃんでかっていうと・・・こんにゃことがあったんだにゃ。。ボクはよく 後ろ足で首のところをカキカキするんだにゃ。。そのせいかわからにゃいが、首の下のところに大~きにゃ毛玉ができちゃったにゃよ。。そいでにゃ、おかーしゃんは嫌がるボクをひっくり返して、はしゃみで毛玉を切ろうとしたにゃ。。で、ボクは暴れたにゃよ。。それでもおかーしゃんはボクの毛玉をつまんで、チョキンと切ったにゃよ。。その時ぼくはちょっとチクンとしたんだにゃ。。すかさずボクは、おかーしゃんから逃げたにゃよ。。そしたらおかーしゃんがボクをすぐに捕まえて またひっくり返して切ったところを見て、ビーックリ してたにゃ。。。(゚0゚;)にゃにゃ、にゃーんと!!! ボクもびっくり。。。(=゚0゚=;)毛玉と一緒にボクの皮も切っちゃったんだにゃ。。。でもボクの胸元には、まだ大きい毛玉が残ったままだったにゃ。。まったく おかーしゃんたら、どこ切ったにゃよ。。(=ー。ー=;)おかーしゃんは慌てふためいて、ボクにすごーく謝ってたにゃよ。その後、おかーしゃんはどうしたらいいか悩んでたみたいだったにゃ。。ボクがその後も首のところをカキカキしたり、ナメナメしたりするもんだから、おかーしゃんは とうとう決心したかのように、すかさずボクをゲージに閉じ込め、にゃんと、ボクの嫌いにゃ 病院に連れて行ったにゃよ。。。病院では、血を採られたりして検査したあと、問題にゃいとかにゃんとか言われて、注射をされたかと思ったら切られた皮のところを 縫い縫いされてしまったんだにゃ。。終わってみたら、包帯ってやつでぐるぐる巻かれていて窮屈だったから、その日の内に、暴れて取ってやったにゃよ。そしたらまた次の日、消毒とかいって連れて行かれてしぇっかく取ったのに、また巻かれちゃったにゃよ。。。すかさずまた暴れてやったけど、二度目は取れにゃかったにゃ。。。(=゚゚=;)その後も1週間して、抜糸とかいって、またゲージに入れられたから、ボクはこの時とばかり、思いっきり 変にゃ声で鳴いたにゃよ。。おかーしゃんは、ボクをなだめたりすかしたりして焦ってたみたいだったけどにゃ。。。(=^^=)まったく、飛んだ目にあったにゃよ。。。(=ー。ー=;)その後もおかーしゃんは、ずーっとボクに平謝りばっかりにゃよ。。しばらくはボクに申し訳にゃいばっかりで、にゃんて書いていいかもあれこれ考えちゃって、日記も余計に更新しづらくにゃってたみたいだにゃ。。しょんなことで、おかーしゃんのサボり癖はまたしても一ヶ月が経過したというわけにゃよ。。。(=ー。ー=)まあ、ボクはというと、あの悲惨な出来事からもう1週間以上が過ぎ去って、傷もポチッと小さいカサブタブタみたいになったし、もう じぇんじぇん痛くにゃいよ。すっかり大丈夫にゃよ♪(=^・^=)ぼくの胸元に残ってたでっかい毛玉は…というと、お医者しゃんが縫い縫いするときに じぇーんぶ剃ってくれたみたいで、すっかりにゃくにゃって 今は胸のところが産毛みたいににゃってるにゃよ(=^。^=)・・・で今、ボクは、ご機嫌にゃんだにゃ~ (=^。^=)ルルルン…にゃにが?…っていうとにゃ。。。(=^ー^=)懺悔中のおかーしゃんから・・・毎日メロンをもらえることにゃんだ~♪(=^▽^=)きょうもうまかったにゃ~♪おいしいものの後は、腹布団でひと休みだにゃ。。おかーしゃんのクッションは、いつも快適にゃんだにゃ♪(=^。^=) え~ 毎度、ご無沙汰しております。。。ご本にゃん がおっしゃるとおりでして・・・(^^;)はい、ただ今 懺悔中です。。^^;日記更新も どう書けばよいか考えてしまったんですが、モンタに書いてもらって、ちょっとホッとしました。。ε=(^。^;)ホッ…皆さんに報告することで懺悔も解けるかな…という気がします。。気がつけば最近は、ひと月に一度の更新になってますね。。(^^ゞモンタに傷をつけてしまった時は、相当焦りました。。。^_^;直径14~5ミリくらいに丸く切れてしまっていたので・・・出血はしてなかったけれど、やはりばい菌感染が心配になって、すぐ病院に連れて行きました。今はなんとか傷もだいぶ小さくなって、良くなりつつあります(^^ゞ毛玉・・・ でっかいのがあると じゃまそうでついつい取ってあげたくなっちゃうんですよね。。(^^ゞでももう、切るのは怖いのでやめます。。。普段からお手入れをしてあげていればこんなにでっかくならないんだろうね。。。(^^;)皆さんのニャンズ達は、毛玉の処理はどうしてますか?いい方法があったら、ぜひ教えてくださいにゃ~(^^ゞ( ..)φメモメモ
2008年04月29日
コメント(40)

お久しぶりです。。。またまたご無沙汰してしまいましたね(^^ゞただ今 再度、日本から綴っています。年頭からバタバタとしていて、皆さんにお知らせもしないまま、日本と北京を行ったり来たりと数回ほど 往復していました。いい加減でもう こんなに間が空いてしまって、3月も もう終わってしまうっていうのに、そろそろ忘れられそうかなぁ…と少々焦りも感じつつ、ソロリソロリと戻ってきました。。。(^^;)相変わらずのことですが、長々とサボっていたら いざ書こうとすると、書き出し文句もなかなか出てこないまま、何を書こうか…としばし、画面を前に指が止まってしまい、ため息ばかり。。。目下 スランプ状態みたいになってますが、奮起して書かなくちゃ…と思います。考えてみたら、サボってはこの繰り返しをしている私ですね。。(^^ゞこの習性、なんとかしなくては。。。(^_^;)え~と、では 話題を変えまして。。我が家のモンタは、お家で留守番の日々をおくっていますが、私は目下 猫シック真っ最中状態に陥っております(^^ゞ猫に触れない日々は、ほんとに寂しいもんです。。。外で遠巻きに猫を見かけると、思わず立ち止まってしまいます。そして、近寄ろうとすると即 逃げられて、寂しい思いをしてますが、動画でモンタを眺めながら、しばしモンタとのひと時を過ごしたいと思います。みなさんもどうか一緒にお付き合いしてくださいにゃ。。(=^・^=)桜の花満開の季節…ってことで、かわいい桜のフレームにしてみました。。(^^ゞモンタ↓の写真をポチッとしてくれにゃ(=^・^=)あ~あ、なんだか…よけいに会いたくなってしまったような・・・複雑ですにゃあ。。(^^ゞ
2008年03月31日
コメント(26)

皆さんにご報告が遅くなりましたが、ただ今日本からです。ついつい事後報告になりがちで、申し訳ないです。。。帰ってきてからも、合い間にお友達のところに訪問していたのですが、思いがけなくうれしいお知らせをいただきました(*^0^*)なんと77778を私が踏んだ ということで、キリ番ニアピン賞というのをいただけることになって、今日 こんなに・・・ たくさんのプレゼントが 届きました~(*^○^*)送っていただいたお友達はチビちょんさん♪です(*^_^*)この中には・・・モンタの喜びそうな おもちゃ や おいしそうなおやつも。。。 そして地元のお菓子や珍しいスイーツなどなど。。。(*^^*)甘いもの大好きな私は、とても喜んでます~♪ チビちょんさんのブログは、大勢のかわいいニャンズ達との賑やかで楽しいやりとりを綴っています♪ときに ねこマンガ風 にも綴られていて、かわいくてとても楽しいんですよ♪訪問する度に、いつもとっても癒してもらっています(*^_^*)よかったら皆さんも、覗いてみてくださいね。チビちょんさん、どうもありがとうございました~♪(*^〇^*) その頃、モンタは。。。 はやく帰って来にゃいかにゃあ。。。どうやらお風呂場のようです。。(^^ゞお土産もって帰るからにゃ~♪楽しみにしててね(*^_^*)もうちょっとだけお留守番して、待っててにゃ~♪(*^o^*)ノ
2008年02月11日
コメント(40)

みにゃしゃ~~~ん。。。 そろそろ復活するみたいにゃから、また今までどおり、遊んでやってくだしゃいにゃ~(=^・^=)皆さん 長い間、ご心配をおかけしました。モンタもしばらく登場できずにいましたが、やっと、元気に登場できました(=^・^=)なかなか思うように本来のペースに戻せなくて、時間ばかりがどんどん過ぎ去っていくような日々をおくってしまいましたが・・・少しずつ なんとか本来に戻していこうと思います。・・・とはいえ 2月と3月、そして4月上旬までは、母の四十九日の法要やその他諸々の用事もあり、もうしばらくの間は、日本と北京の間を行ったり来たりすることになりそうですが、無理のないように合い間を見ながら、またいつものように訪問していけたらと思っています。あいかわらず、マチマチ訪問になってしまうことも多々あるかと思いますが・・・変わらずにお友達として、メンバーの一人に入れておいて下さいね(*^^*)それじゃあ。。。ボクは寝るけどにゃ・・・ またずっと、おかーしゃんを よろしくにゃ~(=^○^=)
2008年02月01日
コメント(36)

この度の母の逝去に際して、たくさんのあたたかい励ましの言葉をいただきまして、ほんとうに… ほんとうに ありがとうございました。あれこれと自戒の念ばかりの思いを綴った日記にもかかわらず、皆様からの心のこもった温かい言葉がうれしくて、また目頭が熱くなり、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。日々慌しく過ぎ去っていく毎日に、時間を改めて感じながら、つい最近のことのように母とのさまざまな思い出が思い出されたりしますが、いつまでも悲しんでいるのは母も望んではいないことだと思うので、心を新たに、これからの日々をまた 前向きに過ごしていきたいと思います。日々の生活に任せながら、少しずつ気持ちも癒えて、天国の母もホッと一安心していることだろうと思っています。一時はこの楽天ブログを続けようかどうか迷ったりしたこともありましたが、ブログを通じてかけがえのないお友達と知り合いになれたことに感謝しながら、温かくて素敵なお友達に支えられて、これからもまた細々ながらもお付き合いいただけたら、とてもうれしく思います。あらためて、これからもまた、どうぞよろしくお願い致します母が生前、病院のベッドで 詠んでしたためた短歌の一部を、勝手ながらここに… 載せさせていただきました。院内に展示していただいていた色紙の一部です。。。どうか皆さん、よかったら 目を通して見てくださいね。こうやって、また皆さんにも 自らの短歌を見ていただけることを母はきっと 喜んでいてくれるだろうと思っています。 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。しばらくの間、訪問が滞ってしまいご無沙汰ばかりで、皆さん、どうもすいませんでした。。。これから少しずつ、また皆さんのところに遊びにお伺いしたいと思います。訪問までもう少し、待っていてくださいね。またこれからも、どうぞよろしくお願いしますね。
2008年01月21日
コメント(24)

まず、先日心新たに新年のご挨拶をして早々、何のお知らせもしないままに、またしてもご無沙汰してしまいましたことを、皆さんにお詫び申し上げたいと思います。以下は 自分を戒めながら悔いな思いをづらづらと書き並べていますので、重くお感じになられる方もいらっしゃるかとおもいます。そんな時はどうか皆さん、遠慮なくスルーしてくださいね。 実は、兼ねてから入院療養中の私の母でしたが、7日早朝 永眠いたしました。母は長い間、腎臓の病気を患っていました。人口透析を受けながら、最近は足腰も弱っていましたので、清水の病院にて入院療養中でした。入院中には、窓から見える四季の移り変わりや自分の人生を振り返り、趣味の短歌にしたためていました。その短歌は、看護婦さんの好意で病院に展示してもらい、訪れた皆さんに見てもらうのがまた母の楽しみのひとつでした。。母には 私もうらやむようなとても仲良し兄弟が12人おります。毎年一度、病院から一時外泊して恒例の兄弟会に参加するのを、母はとても楽しみにしていて、当日は病院で早くから出かける支度をし、家族が迎えに来てくれるのを、今かと待っていたそうです。そして家族の迎えが来て、早めに病院を出て、その日の昼間はしばらく帰れなかった自宅や家の周辺を車でドライブしてもらって、とても懐かしそうに喜んでいたようでした。夜は温泉施設にて、いよいよ楽しみにしていた兄弟会が始まり、大好きな兄弟達と楽しく会話して、とてもご機嫌だったようで、普段あまり歌わない母もその時は2曲も歌ったそうです。そして夜はふけて 明け方に・・・急に起き上がり 気分の不調を訴え、すぐに病院に運ばれましたが、その後・・・回復することなく、兄弟達に見守られて、帰らぬ人となってしまいました。。。お花と着物が大好きな母でした。。。親戚や兄弟達が大勢集まって賑やかで楽しいことが大好きな母でした。だから・・・ 楽しく過ごした夜に、大好きな兄弟達に囲まれて旅立つことができて、母は幸せだったと思いたいです。思えば一昨年の秋、一時危篤状態に陥り、中国から慌てて帰国したこともありました。それから、一年以上が経ち、母は足腰は弱りながらも会いに行く度 とても元気にしていたので、永遠の別れが訪れることなど 到底 思ってもいませんでした。。。…というより 長く入院生活も続いていましたから、そんなことが遅かれ早かれ来るだろう。。という思いを心のどこかで打ち消していた…というのが本当かもしれません。。。私は…といえば、会いに行ったのは昨年の夏以来、母の最期の時までに会うこともできなかったのが、今となっては、すごく悔やまれてしまいます。 用事なんて母に会いに行ってからでも、済ますこともできたのに・・・主人が7日に仕事で日本に来る予定でしたので、次の日8日には皆で会いに行こうと準備していた矢先にまさかこんなことになるとは・・・考えてもいない現実に、なぜすぐに会いにいかなかったのかと、いまさらながら悔やみきれない思いは、断ち切れません。。。今となっては 一生の悔いになってしまいました。。。亡くなる数日前に姉夫婦や孫達が見舞ったときには、とても元気そうにしていて、笑顔で迎えてくれたそうです。私がいつ来るのかと待ち遠しそうに、姉に尋ねていたということを聞き、悔やまれる思いもまた より一層、募ってしまいます。。。そんな思いばかりが募りますが、悔やんでももう、ほんとうに仕方がないことなのですね。。。どうも ありがとう。。。そして、ごめんね…お母さんへ母の死に際して、母への思いと自分への戒めの思いをただ綴っておきたくてづらづらと書きましたが、自分の個人的なことばかりを長々と綴ってしまい、不快な思いをさせてしまったらどうか、お許しくださいね。そして・・・ つまらない自責の悔い日記に、最後まで御付き合いいただいて読んでくださった皆様・・・ほんとうに どうもありがとうございました。。。気持ちが落ち着いてきたらまた 気分を取り直して、楽しい日記にしていきたいと思っています。。。でもあまり楽しくならなかったら、ごめんなさいね。しばらくは訪問やお返事が遅れがちになってしまうかもしれないですが、変わらずにこれからも 仲良くしてくださいね。皆さん、また どうぞよろしくお願いします
2008年01月13日
コメント(29)

*:..。o○☆゚・:,。明けまして おめでとうございます*:..。o○☆゚・:,。 年明けの元旦の空は雲ひとつない清々しい晴天でした(*^_^*)皆さんそれぞれ穏やかな新年を迎えられたことでしょうね。毎年のことですが・・・心新たに。。(*^_^*)前向きに今年もがんばろうと思います。いつも、のんびりゆっくり更新ばかり続けている私ですが、今年は少しピッチを上げられるように、なんとかがんばります(*^_^*)皆さん、本年も どうぞよろしくお願いいたします変わらずに また仲良くしてくださいね♪
2008年01月05日
コメント(24)

とうとう今年も今日 一日になってしまいましたね^^皆さん、慌しく年末を向かえて、すでにもうお正月の準備はばっちり☆彡…!?というところでしょうか。。(*^_^*)ご報告が遅くなりましたが、ただいま日本から書いています(*^^*)皆さんにお知らせもできないまま、慌しく29日に帰ってきました。。(^^ゞ今年一年も怠けてばかりのこの日記でしたが、変わらずに 皆さんにいつも仲良く していただいて、とてもうれしく思っています♪今年一年、皆さん どうも ありがとうございましたこれに懲りずに また来年もどうぞよろしくお願いします m(__)m来年もまたモンタ共々、変わらずに 仲良くしてくださいね♪(*^_^*)皆さん、どうぞ 穏やかな良いお年をお迎えくださいね☆彡 みにゃしゃん、来にぇんも おか~しゃんとボクをよろしくにゃ~♪~☆彡(=^〇^=)by モンタ
2007年12月31日
コメント(19)

お友達のみみも0805さん のところで紹介されていて、あまりにかわいかったので、ちょっとお試しにやってみました。。。クリスマスは終わっちゃったけど…思いっきりキラキラさせて。。。男の子だけど、モンタにも… ティアラ☆彡をかぶせてみましたよ~♪(*^^*)ちょいと見てくださいにゃ。。(*^^*)*:..。o○☆゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。☆彡オリジナルのキラキラ画像が作れます☆ キラキラもんちゃん☆彡です(*^_^*)すごく簡単に こんなふうにかわいくできたので、ついつい載せてみたくなりました(*^。^*)みみも0805さんのところでは画像加工などの楽しい技をいろいろ紹介してくれています♪よかったら皆さんも覗いて、いろいろ試してみてね(*^_^*)
2007年12月26日
コメント(24)

早いものだなぁ。。。もたもたしている間に、もう12月も中旬になってしまいました。月日が経つのがいやに早く感じて気ばかりが焦る今日この頃であります。。。歳ですにゃあ・・・^_^;ところで・・・先ほどから、ストレッチらしきことをやっていたモンタですが・・・ 伸ばすにゃよ~♪ (=^・^=)の~び、のびのび、の~び、のび・・・ ふぅ~ ちょいと疲れたにゃ。。・・・・・・・・・・・・・・・そして、とうとう… そのままの体勢で眠ってしまったようです。。。(^^; すっかり、熟睡してます。。。そんなモンタをしばらく じっ~と見ていたら、鬱そうとした気分も忘れましたにゃ。。。(*^_^*)あ~ぁ にゃんこ って・・・ほんとに・・・癒しの素ですにゃあ~(=^o^=)…ってことはだにゃ。。。 ボクは、おかーしゃんを癒してるんだよにゃ。。それじゃあ、ご褒美 たっぷりもらわにゃくちゃあ。。。(=^Φ^=)ニャヒヒ…
2007年12月14日
コメント(26)

またまた、久しぶりの更新になってしまいました。何が忙しい…ってわけでもないのに。。。なんだかんだと言っても、マメじゃないのね、私って…(^^;)にゃにっ?! マメじゃにゃいだって?!(=゚.゚=)しょれはだにゃ~ マメじゃにゃいとかじゃにゃくてぇ~。。。(=ー。ー=;)たんにゃるサボり癖にゃよ。またおかーしゃんの "ものは言い様~"が始まったにゃ。。はいはい、わかりました。。。書きますよ~だ(^^;)とはいえ・・・えーと… 何を書こう。。。いつもここで つまづいてしまうのよね。。。(^^ゞあっ、そうそう… これを書こう~(^.^)先日 息子の学年では、家庭科の授業の一環で保育実習というのがあって、北京市内の日本人の子が大勢通っている○○幼稚園での実習に行ってきたようでした。前々から楽しみにしていた息子は、「おもしろかった~」 とひとこと。。。けっこう、自分も一緒になって楽しんできたようです(^^ゞ「小さい子って、どうでもいいことで真剣に喧嘩するんだねぇ。。。」と、妙に感心?しているので、「あんたもそうだったんだよ。」と私が言うと、息子は「えっ、そう・・?(゚.゚)」と言い、すぐに「ふうん。。。」と納得? していました。そういえば、息子の幼稚園時代にも、保育実習があり、大きい子達が来て遊んでくれていたのを、ふと思い出しました。そのときにも、こういう授業ができたのはいいことだな。。と、何気に感じたのを覚えています(*^_^*)その息子が今度は実習する年頃に。。。(゚゚;)あ~ぁ 歳はとるもんだわ。。。(^_^;)あ、話がそれました。。。(^^ゞ・・・で、週末の土曜日、授業参観日がありました。その日に保育実習での感想などを各班で発表するということなので、私も楽しみに、発表を見に行ってきました。息子の班がトップバッターで、発表が始まりました。スライドで様子を紹介しながら、子供達の様子をまねて演技などを交えて発表するというもので、なかなか笑えて、微笑ましいものでした。他にも、ぬいぐるみで人形劇や、ミニ劇をやって園児達に見せたのを再現して見せてくれたり、粘土遊びや絵本読み、鬼ごっこなどなどなど、いろんな遊びを通して、中学生なりの幼稚園児に対する感想が聞けて、なかなか楽しくて有意義な発表会でした(*^_^*)保育実習を体験して、生徒達の感想は・・・☆自分の親もこうして育ててくれたんだと感謝したい気持ちになった。☆小さい子に接したことがなくて最初は戸惑ったが 園児達が慕ってきてくれて、 だんだん自分も楽しくなってきた。☆小さい子の接し方がわかってきて、この実習に参加してほんとによかった。☆帰るときに園児達が「帰らないでぇ~」と服をひっぱったり、 泣いてしまう子もいて、 自分も涙が出そうになった。。。☆自分も小さいときこんなふうだったのかぁ~と改めて思った。。。 等々、いろいろでした。発表会には○○幼稚園の先生も二人来ていて、最後に先生の感想や、小さな子供の特徴や対処の仕方などいろいろ話してくださいました。内容は長くなるので省きますが、とてもいいお話でした。私の頃は保育実習などはなくて、家庭科は男女別々の授業だったし(…歳がわかるかにゃ?^^ゞ)・・・今は男女一緒の授業で 家庭のことを学び、保育実習や料理実習なども男女共に参加して、男女一緒に子育てに参加…とか家庭のあり方…みたいなのをこの年代から学ぶのは、とてもいいことだなぁ。。。と、改めて思いました。。子供達にとっては、今後に とてもよい経験になることでしょう。。。楽しく発表を見ながら、そんなふうに思いました。あれれ~? おかーしゃん・・・どーしちゃった?(=゚.゚=)妙に 真面目ににゃっちゃってぇ。。。(=^m^=)
2007年11月12日
コメント(40)

前回に引き続いて、もう少しだけお付き合いくださいね~(*^_^*)聞くところによると、マレーシアは2月がいちばん暑いそうで、10月は少し涼しい季節のようでした。青い海のリゾートも、ちょっと期待していましたが、3日目には、マレーシアに赴任している旦那の知り合いとの食事の約束もあったりして、日程的にもきついので、東側の海へ行くことは断念しました。ちょっと、心残りなんだけど。。一夜明けてマラッカ海峡を後にして、首都郊外のホテルへ戻ってきました。ここのホテルの目の前はゴルフ場が広がり、反対側には大きな湖がありました。ホテルから見た湖とその向こうの景色です♪湖と向こう側の景色 ホテル前のビーチ?すぐ近くには公園とその中にはミニ動物園があり、散歩して来ました。前から見てみたい…と思っていたホワイトタイガーです♪こんなところで会えるとは。。。(*^o^*) ずっと寝ていて動くのを見れなかったけど、会えただけラッキーかな(*^^*) 外に出たところで、イスラムの女性たちの列にでくわしました。街中でも、ショッピング中のこのような服装の女性を、たくさん見かけましたね。そういえば、店頭にいろんな色柄のスカーフがよく売られていました。洋服とスカーフの色をコーディネートしたりするのがイスラム流のおしゃれなのかなぁ…などと、あれこれと勝手に思いながら見ていました。最後の日は、飛行機まで時間に余裕があったので、首都市内の街をゆっくり散策したり、買い物したりして夕方まで過ごしました。クアラルンプールの街中今回の案内人を務めてくれたインド系のおじさんです♪ 何気にモンタ、登場~♪^^ゞ最後にもう一度、ツインタワーへ。。。♪ 下から見るとすんごく、大きい♪ ツインタワーの中はブランド店など高級ショップがびっしり… その他には数多くの外資系オフィス等が入っているそうです。。。そしてまた、市内をドライブ。。。↑マレーシアの国会議事堂です。↓国会議事堂近くのモスク (=イスラム寺院) 仕事の合間や休み時間には国会議事堂に勤める職員や議員さんたちが、お祈りをしに来るんだそうです。。私たちがそのモスクに着いたのは金曜日の昼ごろで、ちょうど到着した時には、毎週金曜日のお祈りが終わったところで、モスクから何百人ものすごい大勢の人々が出てきました。よく見るとそのほとんどが男性です。。大人も小さな子供までも全員が男。 なんでだろう??? 案内のおじさんが言うのには、金曜日のお祈りの日には、大人子供の男性だけがモスクに来てお祈りをすることが出来るけれど、女性は家の中で静かにお祈りをしなければならない決まりだそうで、モスクに来てお祈りするのはいけないようでした。。 ガイドのおじさんはインド系で 宗教はヒンズー教だそうで、モスリムは未だに理解できない…と言っていました(^^ゞ観光客はモスク内の見学が出来ると聞いて、入り口まで行ったのですが、宗教上の決まりなのか、3時過ぎにならないと入れないとのことでした。入り口には説明書きがあり、日本語でも書かれていました。そこには、生理中の女性と5歳以下の子供は入ってはいけない…その他の女性や妊婦に対しても、髪の毛や肌を出さない等の細かい注意書きがいろいろ書かれていました。観光で入る女性のために、スカーフやくるぶしまであるような洋服を入り口で貸し出しているようでした。あれをかぶらないと入れないのね… ちょっと中を見てみたかったな。。と思いつつモスクを後にしました。。。最後に、マレーシアで見たお花をいろいろ撮ってみました♪花の名前はハイビスカスと椰子の木以外は、全くわからないのですが。。。(^^ゞ色づいた椰子の実。。。 これはマメ科の植物か…? 大きなサヤエンドウのようなの豆状のものは、持ってみるとものすごく硬い棒切れのようでした。カラフルなお花たち。。他にも車の窓から、ぜひ写真に収めたいと思うような、きれいな花をたくさん見ましたが、シャッターチャンスを逃してばっかり。。(^^ゞこれ↓は、形が変わっていて面白い… 初めて見る花でした。。。 なんという花だろうねぇ。。 花の名前が疎い私は、ほとんどわかりません。。。(^_^;)どなたか名前を知っている方がいましたら、どれかひとつでもいいので教えてくださいね。最後はやっぱり南国の花、ハイビスカスです。 他にもピンクやオレンジ系色のハイビスカスも見ましたが、やはり撮りそこねてしまいました。。。(^^ゞイスラム教と聞くと、今の世の中、少々怖いイメージを抱きますが、ここマレーシアのイスラム教は、比較的穏やかで過激ではないようです。一方、聞くところによると社会面では・・・元々原地のマレーシア人は 政府に保護されていて大学進学、就職面など いろいろ多方面で優遇されているようですが、中国系、インド系移民は、何事も自分たちでがんばらなくてはならず、社会不満のひとつとなっているようです。マレーシアの華僑はなぜか、お金持ちが多いとのこと。。(^^ゞ社会に対する反骨精神でしょうか。。その反動?みたいにがんばってるのかもしれないですね。中国系とインド系とマレー系の人々が混在するこの国は、新しい雰囲気と歴史的な雰囲気が混在して、ところどころで異国の雰囲気が味わえるような不思議な感じのする街でした(*^_^*)私達は夜中の便で、一路 クアラルンプールを後にしました。早朝6時半ごろ到着した北京はシトシトと、冷たい雨が降っていました。 この日はとても肌寒い一日でした。。。 (*_*; ブルルッ…走り書きのようにして写真を寄せ集めただけで、うまく まとめられませんでしたが、そろそろこの辺で終わりにします…(^^ゞ皆さん、長々と どうも お疲れ様でした。。あ、そうそう…最後に、このお方を忘れてはいけませんね(^^ゞいつものようにメロンをおねだりされたのは、いうまでもありません。。 ウォッホホ~イ!!!(=^0^=) ルンルン…♪うんまそうだにゃ~(=^.^=)♪う~ん!!! やっぱメロンはサイコーだにゃ~(=^O^=)! 皆さん 最後までお付き合いいただいて・・・ありがとうございましたにゃ~♪
2007年10月16日
コメント(28)

6日の朝に戻ってきました。もう4日も過ぎてしまいましたね。。(^^ゞどういうふうにまとめようかと あれこれ考えましたが、あまり長いと読むのも疲れると思い、写真中心にまとめてみようと思います。…とはいいつつ、いつもの如く、ずらずらと書いてしまう気配もあるのですが・・(^^ゞマレーシアは今の季節 思ったより暑くなく、晴れの日の日中は少し蒸し暑さを感じましたが、朝晩はわりと涼しく、過ごしやすかったです。マレーシア首都街並み↑ツインタワー周辺の夜景※追加余談コメントを第一番にくれたみみも0805さんに言われてはじめて気がつきました。なんで夜空がこんな色で、空にこんな模様が・・?とずっと不思議に思っていた私・・・なんと、窓越しに映った部屋の明かりに、カメラを持つ私の指が映っていたんですね~(^^ゞあ~ すっきりした。。。(*^。^*)みみも0805さん、教えてくれてありがと~♪ 30日の夕方に発って、到着したのは夜の12時近く…マレーシア(クアラルンプール)の空港は思ったより進歩的で整備されていて、案内板には英語、中国語、アラビア語? それに日本語までもが書かれていてちょっと親しみを覚えましたね(*^_^*)だって北京空港の案内板には日本語がほとんどないんです。。。ツアーではなかったので、自分達でタクシーで首都中心にあるホテルまで行かなくてはならないのですが、空港に着いて問い合わせたカウンターに観光者案内専門のインド系のおじさんがちょうどいてくれて、ホテルまで車で連れて行ってもらうことになり、ついでに今回の旅行案内もお願いすることにしました(^_^)おじさんとは旦那が拙い英語で会話していましたね。。聞いてる分には多少はわかるのですが、自分から英語で話しかけるのはまるでダメで "英語をペラペラ話せたらいいなぁ。。"などと思いながら、ただただ聞いているのに専念していました。よく聞いていると、マレーシアの英語は少し言葉になまり?(方言?…)があるようでした。たとえば、数字の3を"トゥリー"と言ったり。。。何度か聞き返したりしながら、なんとか通じていたようです(^^ゞ約1時間くらいかかってホテルに着き、外の景色もさすがに夜中はネオンも少なく、その日は即 休みました。では、ここからは画像主体で・・・(*^_^*) 朝の景色・・・曇り空でした。。☆ホテルから見た首都、クアラルンプールの街 市内観光してみました♪↑マレーシア王宮の門↑中国系寺院 ☆中国にあるお寺と同じ様です。↓国立モスク (=イスラム寺院) ↓王宮博物館入り口です。☆昔の王宮の再現など、さまざまな展示品が有りました。↓王宮内の再現 ↓王宮内で働く人々 ↓王族の衣装みたいですね。 ↓歴代の首相 ↓ここは国家独立の記念碑のようです。↑記念碑の向かいの石像倒れている兵士の像がリアルです。 2日目には、旦那の希望でマレーシア唯一のギャンブル場へ行くことになりました。マカオのルーレットとかスロットとかトランプみたいなゲームのようです。私はあまり遊び方もわからないので、どうでもよかったんだけど。。。賭博場はゲンティンという山の頂上にある大きなホテルの建物の中にあるとのこと。ガイドのおじさんからTシャツ、半ズボンは入場禁止、襟のあるシャツじゃないとダメだと聞いて、さっそく前日、市内でズボンとポロシャツを購入し、旦那 準備万端。。 ↑このショッピングセンターにはジャ○コや子供の好きなト○ザラスなど、日本でおなじみのお店も入っていましたね。当日は、はるばる山の頂上まで車で2時間近くかかって到着。山頂ということもあり、薄手の半袖では寒かったです。。(*_*;ブルッ…キャンブル場は↓このホテル地下の広~いスペースにありました。 内部は撮影禁止と言われていましたが、ゲームの様子を撮影したくてなんとか見られないように隠し撮りを試みたのですが、監視員のような人がちらほらいたので焦ってしまって、意味不明なのばかりで見せられるような画像はひとつもナシでした。。(^^ゞ次の日・・・↓歴史の街 マラッカ海峡へ行く途中、砂浜に立ち寄りました。 クアラルンプール市内から車で約2時間余り、ようやく マラッカ海峡 に到着です。↓マラッカの古い街並みポルトガル領時代からの建物をそのまま保存し、現在もまだ店舗や住まいにしています。↓オランダ建築のキリスト教会 (1753年に完成)↓教会の内部 ※後にわかったのですが内部は撮影禁止だったようです(^^ゞ↓教会のすぐ近くには、オランダ総督の住居 (1641年の建築) ☆現在は、マラッカ歴史博物館(スタダイス) になっているそうです。↓サンチャゴ砦 その後ろの高台にある建物は、セントポール教会 (1521年に建ってられた礼拝堂) ☆マラッカを占領するため、オランダとの戦いでポルトガルが1511年に築いた砦だそうです。そして・・・ やっと出会えました!マラッカにゃんこ です(*^_^*)高台に上る途中、柵の外で一休みしていたニャンコ♪(*^_^*)柵内には入れないのでひたすらラブコールしました。。。何度、おいでぇ~ と言っても知らんぷり・・? 逃げもせずに人馴れしているみたいなんだけど、動きたくないみたいです。 その後、高台を降りる時もまだくつろいでいたにゃんこに、おいでぇ~ と言うと、ようやく立ち上がりましたが、芝生をクンクン・・・ とうとう来てくれませんでした(^^ゞ 一夜明けて マラッカ海峡の夜明けです。少し曇り空で残念でした。。。 ガラス越しなので、隣の建物が移ってしまいましたね(^^ゞやっぱり、長くなってしまいました。。。(^^ゞもう一回 次回に付き合ってくださいね。次回はあちこちに咲いていた花の写真など、アップしますね♪
2007年10月10日
コメント(22)

朝晩はめっきり涼しくなってきましたね涼しくなってきたな~と思うと、時に夏を惜しむかのように、暑さをぶり返したり。。。気温は少し北京の方が涼しいんだろうけど、天気予報を見ていると、日本も似たような気候なのかな。。なんて思いました。もう9月も終わりなんだもの、やっぱり秋なんですよね~公園の木も、ちょいとだけ色づいて 早くも枯葉が・・・ところで10月1日から国慶節 (中国の建国記念日) で1週間の連休が始まります日本企業も中国企業が皆、休みに入ると開店休業状態のようになるので、お国の休みに合わせて、各国の駐在企業や学校もそうですが、ほとんどが一斉に、同じく連休に入ります。ここ数週間は 国慶節をどのようにすごそうかと、あれこれ考えてきました。中国国内も遠出すれば、日本へ行くのと同じくらいか、場所によってはもっと長い飛行距離になってしまう。。。南方や西側などに汽車で行こうとすれば、ほぼ数日間は汽車の中。。。せっかくの1週間、それはもったいないし。。。それを考えたら外国旅行もいいねぇ。。な~んて話が出て、では行こうということになったり…、やっぱりダメということになったり…紆余曲折していたのですが。。。とうとうそれが実現することになりました家族で中国以外への海外旅行は初めてです行く先は、旦那の知り合いがそちらに仕事で駐在しているということもあり、十年ぶりくらいに会おうということになったらしく、マレーシアに決まりました。明日(もうすでに今日…)の午後に出発しますパソコンがあったほうがなにかと便利…という私の主張に反して、今回は荷物を少なく…との旦那の強い要望で、とうとう持っていかないことにされてしまいました。。…というのも私は いつもあれもこれもと、ついつい荷物が多くなってしまうので、前もって釘を刺されてしまったわけです。ということで少しの間、パソコンから遠ざかるとなると、最近 お友達の小鉄7さんちの鈴ちゃんがちょっと元気がないことでお医者さんの検査結果待ちのこととか…ねこの肉球さんちのキキちゃんは8月の手術後、最近の体調はどうかなぁ。。とか…いざパソなしで出掛けるとなると、なんだか情報を絶たれるようで、ちょいと心細いような気がしたり、ついつい変に心配になったりしてしまいます。。。(^^ゞ旅行中もパソコン…って、もしかしてパソコン依存症。。。?ちと、やばいかにゃ…(^_^;)でもまあ。。。キキちゃんは8月の手術後、今は落ち着いていてくれていると思うし、余計な心配するな!!!って、怒られちゃうね。。(^^ゞ鈴ちゃんは、昨日はすこし食欲がでて、ご飯も食べてくれたようだし、たいへんな病気じゃない検査結果を、信じて祈りながら・・・ちょいと(5日間位)行ってきますね。。。たびたびの留守で訪問もできず、コメントのお返事も 帰って来てからになってしまいますが・・・皆さん懲りずにまた、よろしくお願いしますね m(__)mあっ、そうそう・・・肝心なモンタのことが最後になってしまいましたが、いつものようにお父さんのお友達が来て、お世話をしてくれるので、その点は心配なく行って来ますやっぱし… また留守番にゃのかよ。。。(=゚・゚=;)
2007年09月29日
コメント(18)

毎日、淡々とした変化のない日々を送っていますが、そろそろ更新しなくては、またモンタに怒られちゃう(^_^;)だったらさぁ、何かおもしろいことでもやってくれにゃいかなぁ。。。…と言いたいところだけど、そんな気はまったくなしで相変わらず寝てばかりのモンタですが、今日のこんな寝姿は・・・ 微笑ましいもんです。。。ひとり ニンマリと、眺めてしまいましたにゃあ。。
2007年09月14日
コメント(24)

またしても、ご無沙汰してしまいました。すでに北京に戻って、はや6日が過ぎてしまいました。1ヶ月以上も更新していないと怠け癖が再燃してしまいますね(^^ゞこちらに戻ってきて、荷物や家の片付けやら、空っぽの冷蔵庫を満たすが如く食料品の調達、新学期の始まり等であわただしく数日が過ぎましたが、落ち着いてきたところで、ぼちぼち更新していきたいと思いますので、皆さん、またこれからも どうぞよろしくね。1ヶ月以上の留守をした今回・・・もしかしたらモンタは一瞬忘れてしまっているかも… と思いつつ、帰ってきた当日にドアを開けると、しっかりと戸口まで迎えに来ていました。開けた途端に、誰か分からず逃げ出すかな。。。そんな心配も吹き消すように、足元にスリスリ、ゴロニャンのお出迎えにホッと胸をなでおろし、顔をくしゃくしゃになるほど撫で撫でして抱っこすると、グルングルン、グルルン…と喉を鳴らしていました(*^_^*) やっぱし、誰もいにゃいのは しゃみしかったにゃ。。。留守中は お父さんがメロンを買ってきてくれていたようで、メロンに不自由はしていなかったみたいでしたが、長い留守のお詫び?…というか、ご機嫌取り(*^^*)にメロンを少し切ってあげると、飽きることなく大喜びでムシャムシャガツガツと食べていました。 満足、満足。。。(=^・^=)あ、そうそう…おかーしゃん、サボり癖はダメにゃよ。。。(=ー。ー=)はいはい、分かってますって。。。(^_^;)ちょっと間が開いてしまいましたが、あすにはゆっくり皆さんのところへ訪問したいです。相変わらず、こんな調子ですが、懲りずに皆さん、これからも変わらずに仲良くお付き合いしてくださいね♪
2007年09月02日
コメント(26)

皆さん、またまたご無沙汰しました(=^^=)突然ですが、ただいま日本からです~きのう、帰ってきました。帰国前は、あれこれあわただしくて、お知らせをすることもせずに帰ってきてしまいました。。。ご無沙汰、手抜きばっかりで、いつもすいませんです(^^ゞさてさて・・・モンタはお父さんとしばしのお留守番となったわけですが、これは、出かける前にしばしの別れを惜しんだ後、いざ出発というときの、モンタです。。。(*^。^*)モンちゃ~ん、行ってくるからねー!じゃあね~ ばいば~い!・・・(^o^)ノ…と手を振る私と息子に。。。お気に入りのベッド(…アウトドアー用テーブル) の上で、何気に察知していたかのように、まわりの様子を見ていたモンタは。。。 にゃんだよ、またかよ。。。カリカリやメロンは用意してあるんだろうにゃ。。切らすじゃにゃ~よ!このように言ってる?…かのような表情でじぃ~っとにらんでは玄関先で手を振る私と息子を、見つめていましたにゃ(^^;)お出かけはいつも、後ろ髪を引かれる思いですにゃあ~(^_^;)そんなことで、しばらくは日本から、皆さんのところへ遊びに伺いますね♪相変わらず、あれこれ野暮用もあったりするので、時々は伺えなかったりするかもしれませんが、懲りずに皆さん、これからもよろしくお願いしますね~♪
2007年07月24日
コメント(22)

モンタは今日もだれています。。。お休み中のところ、ちょっと意地悪して・・・「モンちゃん! モ~ンちゃん!」と、しつこく呼んでみました。。(=^^=)とっても迷惑そ~なモンタをちょっと動画に・・・お聞き苦しい声が響きますが、ちょっとばかりお許し願いますにゃ。。。(^^ゞでは、モンタの顔を・・・ポチッとにゃ(=^・^=)めんどくさそ~に、とりあえず 尻尾で返事 をするモンタでした(=^・^=)モンタ曰く・・・にゃんだよ、にゃんども呼ぶにゃよ。。。うるしゃいにゃ~!あ、はい~♪ ごめんしゃい。。。すっかり、怒られてしまいましたにゃ 安眠妨害だにゃ・・・
2007年07月05日
コメント(26)

暫らくです~(^^;)ここのとこ、暑いですにゃ~(=^・^=;)あまりにサボってるので、ここの日記の存在もそろそろ忘れられそうかにゃ。。。(^^;)どんどんサボり癖がひどくなってきてますね。。。マイペースに… とか何とか言いながら、どんどんマイペースの幅が広がっていくのが少々怖い今日この頃です(^^ゞ前回は連続で特集?みたいに大げさに更新してたせいか、その後は平々凡々な毎日で、書くネタを失っちゃったみたいで拍子抜けしてました。。(^^ゞお友達の日記に遊びに行くと、特に何も変わったことがなくても、皆さん、毎日 楽しく書いているなぁ… と、ひとしきり感心して、笑わせてもらって、癒されて帰ってきていました。やるぞ~という気力も暑さでダラケがちですが、またボチボチと更新していきますので、こんな調子ですが、懲りずにまた、皆さんよろしくお願いしますにゃ~♪m(=^0^=)mこのところモンタは 暑さのせいか、毎日 伸びきってます。。。もっと広いところで伸びきってくれればいいんだけど…なぜか台所の足元で、でれ~んと。。。もしもし・・・ 踏んじゃうぞ~! 踏まにゃいでよ。。。最近はこんな調子なので、たま~に…尻尾なんかを踏んじゃってます おかーしゃんって、重いんだよにゃ…つぶれちゃうにゃよ。。。余計なお世話です!
2007年06月17日
コメント(22)

間を空けないようにしなくちゃ…といいつつも、またまた間を空けてしまいました(^^:次の日、瀋陽まで戻りついでに鳳凰山という山に立ち寄り、風景や草花など、写真を撮りながら散策しました。写真をまとめて並べたので、見て下さいね。鳳凰山への道 鳳凰山の入口の門↓入り口の門をはいってのぼり、上から見たところです。 ↓鳳凰山風景と草花 山桜を見つけました♪これは、白いタンポポ…?! なのかなぁ。。ちょっと珍しい気がして撮ってみました(^^ゞ↓これは、たらのめ!?…かにゃ。。↓ちょっと大きくしてみて…たらのめですよねぇ… 違うかにゃ。。? 中国の少数民族、満州族の資料館…らしいです。外から見ただけでした(^^ゞえ~と、何回にも渡って長々と引き延ばしたにもかかわらず、最後まで見てくださって、ほんとうに お疲れ様でした(^^ゞ次の日 瀋陽では、世界の植物ガーデン (世博園) なる所に行きましたが、すご~く広すぎて、足が棒のようになってしまい、到底すべては見切れませんでした(^^ゞ折を見て、撮ったお花の写真などを載せたいと思っていますが今回の特集?はここまでにしようと思います。拙い小旅行特集?に、最後までお付き合いいただき、皆さん・・・どうもありがとうございました ただ今、おじゃまむし が 約一名。。。 楽ちんだにゃ~♪じゃまなんだよ、もんちゃん。。。どいてくれにゃい~?
2007年05月24日
コメント(18)

ちょっと間があいてしまいましたが、前回の続き (3回目)です。国境の夜の街に皆で繰り出し、食事をしに行きました。知り合いの方に案内され、そのレストランに入ると、入り口に3人くらいの朝鮮民族衣装(チョゴリ)を身にまとった女の子達が笑顔で出迎えてくれました。店の中は、ほぼ満員で混みあっていました。私は店内を見渡しながら、内心すごく繁盛していることにちょっと驚いていました。そんなに大きくない店内に、思ったより大勢のお客さんがいて、少しざわついているようなちょっと落ち着かないかんじ。。と思いつつ、席に着きました。店内にも朝鮮民族衣装の女の子達が大勢いて、忙しそうに接客していました。私達は知り合いの方が予約してくれていたのか、店の一角のテーブルに通されました。通されたその隣側にはガラスのつい立てがあり、その向こうは舞台のようになっていました。私は、店に入ってからずっと、あること に見とれていました。何に…?かというと。。。 それは・・・店の女の子達の肌が、真っ白でツルツルなんです。。。(=゚0゚=)まるで、ゆでたまごの白身のような…といっても過言でないくらいに。。まさしく・・・ こんな感じ。。!(=゚゚=)ほとんどの女の子が、ほんとに色白でツルツル肌なんです。白いファンデーションでも塗っているのかなぁ…と、女の子が料理を運びに来るたび、私は 彼女達の顔をシゲシゲと見入ってしまっていました。。後で思い起こしてみるに・・・ 私ったらたぶん…はずかしいくらいに、じぃ~っと見つめてたかもしれない(^^ゞ。。今思うと、女の子達はファンデーションを塗っているのか、いないのか、なんだか 妙に 気になってたみたいです。。。(^^ゞ…で、観察?した、結果はどう見ても地肌…のようなんですね(*^^*)塗っていたとしても、ほんのうっすらと…って感じかなぁ。。他は目にうっすらお化粧して口紅くらい。。。ほんとに、あの肌の白さときめ細かさは、同じ女性から見ても、見入ってしまうほどに、きれいでした。。。ε=(^。^;)どうやったらあんなに色白でツルツル肌でいられるのか…美顔を毎日一生懸命やってるのか…北朝鮮にはなにか肌を色白に保つ秘伝でもあるのか…それとも食べ物の違いなのかなぁ。。。…などと、ひとしきり考えてしまっていました。。そんなことを思っているうちに、料理を運んでくる女の子が衣装を着替えて運んでいるのがチラホラ目に付き、しばらくすると、店内に音楽が響いてカラフルな衣装に着替えた女の子達が列を作ってステージへ上がり、歌と踊りのステージが始まりました。 ピンボケですんません。。(^^;)私達の席はステージのすぐ横だったので、ステージの前の方に出て、バチバチッとフラッシュをつけて写真を撮っていたら、後ろからトントンとされ、店の女の子から 写真を撮ってはいけない。。と言われてしまいました。。。なので仕方なく席へ付いて、やっぱりどうしても もう少し撮りたい…と思った私は、フラッシュを焚かないで、隠し撮りしてました (^^;)ヤバイ…?でも他にも撮ってる人いたし。。。(^^ゞ 隠し撮りに焦ってたのか、どれもひどいピンボケ写真になってしまいました(^^ゞステージは、笑顔で歌う彼女達の美声が響きわたり、踊りもなかなかの見ごたえでした。。。相当、訓練されているなぁ。。と思いました。あ、そうそう日本語で"北国の春"なども歌ってましたよ♪この店に連れてきてくれた知り合いの方の他に、北朝鮮で生まれた中国人という友達らしい人も一緒に来ていて、その方からいろいろ興味深い話を聞きました。この女の子達は国の音楽学校のようなところから派遣されてこちらに来ているとのことでした。国外に来れる子達は国から選ばれた優秀な人たちらしいです。こちらでの生活は、ひとつの宿舎に集団で住んでいるようで、出勤、帰宅時も集団で行動するようです。聞くところによると、店内には工作員らしき人がずっと待機していて、女の子達の出勤や帰宅時にもずっと同行しているとか。。。やっぱりずっと見張られているんですね。。。この中にもいるんだなぁ。。と周囲を見渡しましたが、お客を装っているのか、どの人なのか全然わかりませんでした(^^ゞにこやかに歌ったり踊ったりしている女の子達を見ながら、なんだかちょっと、この彼女達が かわいそうにも思えてしまいました。。。そんなこんなで、他のことに気をとられてばっかりで、とうとう肝心の北朝鮮料理を撮るのをうっかりしてしまいました(^_^;)なんだか 期待させちゃったようで、すいませんです~出てきた料理は、キュウリやらニンジンやら、数種類の野菜を千切りにして朝鮮独特の調味料のようなもので合えた涼菜のようなのとか、大きく切った肉を煮込んだようなのとか、蒸した?小さめの魚に朝鮮料理用の甘酸っぱいタレで漬け込んだようなものなど・・・もちろんお馴染みのキムチ、冷麺などもありましたが、その中には犬の肉を煮込んだ?!(@0@;)…という料理やら鹿の肉の骨付きを煮込んだ(@。@;) というものも出てきて到底食べる気にはなれない料理もありました。。。ちょっと美味しい…と思ったのは、小さな餅のようなおやつっぽいものでした。けっこうそればっかし、食べてたかも。。。(^。^;)写真を撮ってこなくてお見せできないのが残念なので、ちょっと捜してみました。実際に出てきたものとはちょっと違うんですが・・犬肉料理の一例ですね(^_^;)これは犬の肉を蒸して割いたものに朝鮮の味噌をつけて食べる料理のようです(^_^;)聞いたところ、食用専門の犬…というのがいて、牛や豚のように飼育されているようですね。。犬ならどんな犬でも食べてしまうというわけではなさそうですが。。。これは、小さくて見にくいですが朝鮮料理の一例です(^_^;)ここにもありました。。これは北朝鮮に行ってきた方の旅行記のようですが、北朝鮮の料理がけっこうたくさん載っていますので、見てみてくださいね。 → ここ です(^_^;)テーブルに置ききれなくて皿の端を重ねて置くくらいにいっぱい来ましたが、正直あまり口に合うものがなくて、ちょこっと食べたくらいでした。。(^_^;)まあ、他に気をとられてばっかりだったのもあるんだけどね(^^ゞ北朝鮮料理と北朝鮮の女の子達の華やかなショーを堪能したあと、複雑な思いが残りつつも、店を後にしました。。。昼間行った国境大橋の前を通ると橋はライトアップされていて、とてもきれいでした(*^_^*) ホテルに1泊してから次の日は瀋陽までの道中、鳳凰山という山を散策しました。。またまた 長くなってしまったので、続きは次回にしますね。。。今日も拙い日記を長々と付き合って読んでくださって、どうもありがとう♪'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:'゜☆。.:*:・'゜★ *:。※ 今日のモンタはパソコンを打っている横でバクスイ中です~(^。^;)
2007年05月13日
コメント(26)

前回からの続きです。河の向こうの北朝鮮の風景を堪能してから、更に国境大橋周辺をブラブラしていると、なにやら賑やかな催しをやっているところに出くわしました。どうやら、何かのバザーのような感じです。さっそく見に行ってみました。 木で作った 肩たたき棒、孫の手♪ などのようです。。 手作りのサンダルや帽子、バッグなど♪ 涼しそうでいい感じ。。(^_^) 中国画の掛け軸や絵♪ その場で描いて見せてくれていました。 これは、たぶん車などのフロントなどに掛けて飾る物かなぁ。。 掛ける紐の下の丸や四角のものは石で出来ていて、「福」とか「幸」という字が彫ってあり、裏面は国境大橋が描かれていました。 ビーズや石で作ったアクセサリー、ストラップやその他小物類など これは骨董品なんでしょうか。。 マニアの方は好きそうですね(^_^) 海に近い街らしく、魚貝類の干物です。いろんな種類がありました。 これは石で作った首飾りですが、観音さまを彫ってあるので、たぶん玉観音のようなお守りの意味もあるのでしょうね。。その他に、日本人でも最近よくつけている方を見ますが、石の玉のブレスレットも置いてありましたね。中国の人は赤い紐をよく首にかけていますが、その下には翡翠などの石で作った観音様のお守り(玉観音)をその赤い紐に通して首にかけています。 すべて木で作られた置物です。。 どれもみなよく出来ているなぁ…とひとしきり感心して見ていました。(^_^) ビーズや石で作ったブレスレット、紐を編んで作ったブレス?…のようなの。。(こういうのなんていうんだ?…ミサンガだっけ。。?)もたくさんありましたね。その横に犬?(…かと思ったら豚のようです)の置物がたくさん並んでいました。この犬…じゃなく豚の置物は何か縁起物なのかなぁ。。定かではありません(^^ゞその他に写真にはないですが、北朝鮮の加工食品や記念品のようなのも、ところどころで売られていましたね。。こんな感じのバザーでしたが、皆さん何か興味のありそうな物はありましたか~?(*^_^*)バザーを ひと回り以上、ぐるぐるとした後 足もさすがに疲れてきて、ホテルに戻り一休み。。。戻ってから、ふと… 写真を撮るのに専念していて、なにも買ってなかったことに気づき、何か一つでも買えばよかった・・・と、ちょっと悔いが残りました(^^ゞホテルでひと休みした後、夜になり この周辺に仕事で来ているという義兄の知人らしき人が、食事に招待してくれるということで、皆で夜の街に繰り出しました。そして、案内されて入っていったその店は、北朝鮮レストランでした。。。また更に長くなってしまいそうなので、続きは次回に。。。(^^ゞ'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:おかーしゃんたら・・・ ペロペロ。。。 にゃんだかんだと言っちゃあ~、けっこう小出しにしちゃって…ネタを持続しゃせよーと、出し惜しみしてるんだにゃ。。もったいぶるんじゃにゃ~よ(=ー。ー=)あ、あのねぇ~ そーじゃないんだって。。(^。^;)場面ごとに区切った方がわかりやすくていいかなぁ~と思って……ったく、出番が少ないからって、余計なこと言いに来なくていいの!ではでは、皆さん近日中に続きを。。。ε=(^。^;)フゥ…
2007年05月07日
コメント(30)

遅くなりましたが、ただいまです~♪3日に北京に戻って来ました。いつも東北の方ばかりですが、今回は、見れるものなら一度は見てみたい…と思っていたところに 行って来ました。 目的地までの道路風景。。晴れていたのに、まるで曇り空のような写りにになってしまいました。。。カメラに問題有りかもねぇ…(^^;) その場所は… 遼寧省丹東市。。ここは何の場所かというと・・・河を隔てた向こうに 北朝鮮 が見える国境の街なんです。北朝鮮…まあ、何かといろいろ考えさせられる国ですが。。見えました、見えました~♪ たくさん載せようと小さくしましたが、ちょっと小さすぎて遠いですね。。ちょっと大きめにして。。。 河の向こうの北朝鮮の風景です。。。向こう側の河沿いにも人がいっぱい見えました。観光船などもあって、向こう岸は思ったより賑やかそうな感じでした。聞いた話では、貿易の街…ということもあってか、川岸は少し裕福なようです。この河の名は 鴨緑江(ヤーリュジャン) 。。。ここには、両河岸を結ぶ大きな橋がひときわ目立ってふたつ並んでいます。橋のひとつは、中国と北朝鮮との貿易の架け橋として、貨物車等が往来しているとのことです。この橋は"中朝友好之橋"と 入り口に大きく書かれていました。その橋のすぐ隣にもう一つ、同じような橋があって、その橋の名は "鴨緑江断橋"…その名の通り、河の真ん中で途切れていました。なんで…?と、一瞬 思ってから少し納得。。自由に行き来はさせてくれないよね。。。中国側からの観光客は、鴨緑江断橋の途切れた先端まで歩いて行けるようになっていました。まあ、向こう岸が少しよく見えますからね。。大勢の人たちが歩いていました。 鴨緑江断橋入り口(左隣に見える橋が "中朝友好之橋"です。)鴨緑江断橋の入り口の後ろを振り返ると、すぐそこには… 大きな壁のようになって大勢の兵士達の彫刻があります。。朝鮮戦争当時、中国軍はこの橋から北朝鮮に渡り、アメリカとの戦争に参戦したことを描いた彫刻のようです。こちら中国側にも もちろん観光船があるので乗ってみました。ゆらゆらと進んで、船は河の中間あたりでUターン。。。あれっ、何で…?(゚.゚?)・・・と思ったら、それ以上は川岸に近づくことは禁止…ということのようでした。。それでも… 少しずつ真ん中まで近づいてきて、向こう岸が見えてきました。 ↓の写真二枚の橋も、船で河の中間近くまで行ったところで写しました。向こう岸まで続く中朝友好之橋(左)と、鴨緑江断橋(右)の先端部分です。 鴨緑江断橋の北朝鮮側の半分は橋げたのみ↓…が残っています。…ってことは、戦争当時 2本の橋は共に、向こう岸までつながっていたんですよね。。どうやら双方 両国共、河の真ん中までしか行ってはいけないようです。。国交が結ばれていても、自由に行き来はできないようですね。それでも中国人は何らかの手続きをすれば、行けるようです。国境大橋の手前の広場で、こんな姿のかわいい子を見つけました。 まだ2歳くらいかなぁ。。。(*^_^*)この自動車はリモコンで動いてるようですね。。。お父さんらしき人が横で操縦してます。けっこう高そう… な~んて思っちゃいました(^^ゞ裕福なお家の坊やなんでしょうね。ひとしきり二つの大橋周辺を見てから、旦那子供は疲れたとかでホテルへUターンしてしまいました。。。せっかく来たのに…と、まだもの足りない私と義兄夫婦は更に周辺をブラブラしました。すると、近くにバザーのような催しを発見。。。'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:・・・というところで、見ている皆さんも疲れちゃいますよね。。。更に続けようと思ったけど、長くなりそうなので… 続きはまた次回にしますね。この特集?(…な~んて大袈裟かにゃ^^ゞ)が終わるまでは、長いサボりは厳禁。。。ネ!(^_^;)あまり間をあけないようにしなくっちゃ。。【追加ひとこと】 今日のモンタはお休みです~♪まあ、いつも休暇状態なんですが・・・(^_^;)
2007年05月05日
コメント(24)

☆彡 モンタのぼやき・・・しゃい近、ボクは眠いにゃよ。。 にゃのに、おかーしゃんはやたらとボクににゃにか面白いことをやりにゃしゃい…って、寝てるボクを起こすんにゃよ。。いい迷惑だにゃ。。ボクは知ってるんだよにゃ。。おかーしゃん、ネタがにゃいって、ブツブツ行ってたもん。。だからって、にゃんでボクが"ネタ"にゃんだ。。。しぇっかくスヤスヤ寝ているボクにゃのに、起こしゃにゃいでよ。。。安眠妨害だよにゃ…あ…! しょーいえば、労働節とやらが始ったとかで 今日から、またどっかに出かけるみたいダにゃ。。。 (=^ー^=)ニカッ☆彡 まあ… しょうにゃると留守番も悪くにゃいよにゃ。。。ゆ~っくり邪魔しゃれずに 寝れるし。。。留守番の後はご褒美にゃよ。。。(=^・^=)ニャヒヒ… ☆彡 おかーさんのぼやき。。この分だと、更に寝ぼう癖はエスカレートしそうね。。。(^^ゞ…ったく、寝てばっかいてぜんぜん面白いことやってくれないんだから~ε=(ー。ー;)少しはネタに協力してよね。。。今日から ちょいと出かけるし… 外出先でなにか、ネタになる面白いことがあるといいんだけど。。。モンタはぜ~んぜん 面白いことやってくれないし。。。しゃーない… 帰ってきたらまた・・メロンで釣るしかないかぁ。。。ε=(*ー。ー*) マッタク、モォ… *☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;; お知らせ ;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*…というわけで、昨日から労働節 (正確には1日から労働節…) の連休も始まり、またまた 5日間くらい留守をします。。。行き先は東北部方面ですが、帰ってきたらまたご報告しますね。ちょっとの間また、訪問できないかもしれないけど、ちゃんと戻ってきますからね・・・(^^ゞ皆さん、またまた懲りずに、どうか待っててね~ (*^。^*)
2007年04月29日
コメント(20)

だいぶ、ご無沙汰してしまいました。更新しなくちゃ…と気ばかり焦りつつ過ぎ行くうちに、こちらに戻ってから早、もう2週間近くも過ぎてしまいました。ここのところ、なんとなく更新に行き詰ってしまって、このまましばらくブログを休養しようかなぁ。。。な~んて気持ちが、正直 湧き出て来てしまって、なんとなく更新できずにだらだらと来てしまいました。でも… よくよく考えてみたら・・・こんな拙いブログでも快く遊びに来てくださり お友達になってくださった皆さんと、疎遠になるのは、やっぱりなんだか、寂しいよなぁ。。ぼちぼちでもいいから続けていこうかな。。今までとたいして変わらないかもしれないけれど…あれこれ迷いつつも、気持ちを立て直しながら、いそいそと戻ってきました。相変わらずのんびりペースになることでしょうけど・・・これからも変わらずに モンタ共々 皆さん どうぞよろしくお願いしますねそれでは・・・言い訳兼ご挨拶は、そろそろこの辺にして。。。(*^^*)モンタは留守番の間も昼寝を続けていたようで、春の陽気も重なってか、相変わらず 寝癖が…(髪の毛ではなく、寝ぼう癖ですね^^ゞ・・)すっかり染みついてしまって、布団にもぐることが多い日々ですが、とても元気にしております(*^_^*)こんなところからですが、ちょいと失礼して。。。ほらモンタ、ごあいさつ。。。う~ん、眠いにゃよ。。。にゃんだよぉ~ もぉ~ 寝てるのにぃ~~~ほれほれ、ごあいさつして。。。もー わかったにゃよ。。まあ… みにゃしゃん…こんにゃ場所からにゃけど・・・どうじょ、よろしくにゃ。。。そいじゃ、もーちょっと寝るにゃよあ、あのねぇ ちょっとぉ~(゚。゚)・・・・・・・・・・・どーも、躾がなってないようで ごめんしゃい^^ゞすっかりネボスケさんになってしまってます。。。これからもまた、こんなモンタとのなんでもない平凡な日々と、それから たまに中国のことなども、綴っていこうと思います。あらためてまた、どうぞこれからも よろしくお願いします
2007年04月21日
コメント(35)

いよいよ学校も春休みに入りました。ちょっと、国内の学校より早いかな。。冬休み、春節、春休みと休みが近いせいか、ほんとに休んでばかり…?! のような気もちょっと…やっぱりするよね。。(^_^;)・・・で、明日からまた恒例のごとくですが、日本へ帰国します。ちょっと心配なのは最近、昼夜逆転気味のモンタのこと。。。ちょこ◎ばばさんのところのみゅーちゃんが寝る前によーく遊んであげたら夜遊びはしなくなった…と聞いて、ちょっと試しにモンタにも寝る前に少し遊んであげてみました。何で遊ばせたかというと・・・ これです(*^_^*)モンタの自毛で作ったボールなんです。(^^ゞこれが、モンタ、大好きなんですよね~♪ちょっと短い動画ですが、こんな調子で遊んでいましたよ♪そのせいかな(*^_^*)。。 ここのところ ときどきですが、午後あたりから、そろりそろり…と出てきたりするようにもなりました(^^ゞそして、ソファーの上でこんなふうに毛布をかけて、ごろごろしたりするようにもなってきて、少しは効果があったようです(*^_^*) …とかなんとか言ってるけど、目はランラン…ですね。。^^ゞ留守中も、昼寝したり起きたりしながらも、逆戻りしないといいんだけど。。しばらくはお父さんとふたりでお留守番だし、ちゃんと遊んでくれるように言っとかなくっちゃね。。まあ、遊ぶというよりは、お父さんはほとんど一緒に寝るだけだとおもうけど。。(^^ゞ今回は3週間くらいでちょっと長いし、パソコンも持参で行くので、ときどきは皆さんのワンニャン達に会いに行けそうかな~(*^_^*)しばらくニャンコに会えない"にゃんこシック"にもちょっとは耐えられそうかな。。^^こんなわけで、ちょいと後ろ髪を惹かれる思いもありますが、日本に帰るのは、いつも楽しみでもあります。(*^_^*)皆さんのところへの訪問も、まちまちになってしまうことも、多々あるかとは思いますが、これからも変わらずに・・・ 皆さん、 どうぞ よろしくお願いします~♪
2007年03月16日
コメント(30)

最近はそんなに寒くはなくなってきているのに、なぜかモンタはこの頃、日中は布団にもぐってばかり。。。春だから? かなぁ。。。 この分じゃますます肥満児(猫)になっちゃうよ… 体操はどうなってるのさ~ ε=(ー。ー;)マッタク、モオ……といいつつ、あんまり寝てるので具合でも悪いのかと心配になって、ちょいと起こしてみました。。布団をめくって見ると・・ モンタ、起きないの~? こんな調子なのです。。ときに無理やり起こしてみても・・・ もーちょっと、寝るにゃよ。。。こんな調子。。。そして、夜になってようやく起きてきて、用足しを済ませ、ご飯を食べて水をのみ、スッキリ目覚めたあとにいつもの昼間のような日常がもどってくるようです。。。まさに昼夜逆転です。夜中に、ボール転がしでもされるとたまったもんではないので、寝る前は事前に、ボールを片付けなくちゃ。。。あ~ぁ… この昼夜逆転劇、いつまで続くのやら。。。(^^;)もうすぐ春休み… またモンタの留守番が控えているので、ちょいと気になってしまう母でした。。。
2007年03月13日
コメント(24)
全161件 (161件中 1-50件目)

![]()
