晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2015.09.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 数日前から今日は晴れの予報が出ていたので、出掛ける予定にしていた。

 ネットでの事前情報によると【アオバト】は朝7時~8時台が出現のピークらしいので、6時に家を出て圏央道を利用して埼玉県南部から東京西部、神奈川県中央部を“縦断”して神奈川県最南端の大磯町に向かった。

【概略ルート図】
スキャン0079.jpg

【夜明け直後の日の出】
DSCF4811-b.jpg

【愛車のフロントガラスには夜露が下りていた】
DSCF4815-b.jpg


 現地到着が7:20頃で、撮影ポイントである【照ケ崎海岸】直近の有料駐車場に車を置いて浜に向かって歩き出したら頭上をたくさんの小鳥が群れをなして飛び廻っている(これがアオバトだった)。

 海水浴シーズンも終わった平日の早朝なので、広い駐車場はガーラガラ・・・・・

【撮影ポイント周辺地図】

スキャン0080.jpg

【広々とした駐車場】

DSCF4915-b.jpg

【駐車場から堤防へ続く緩やかな坂道】
DSCF4914-b.jpg

【堤防上の歩道】
DSCF4905-b.jpg

【堤防から浜へ下りるスロープ】
DSCF4902-b.jpg

【アオバトの飛来地(照ケ崎)】
DSCF4908-b.jpg


 私が浜に下りた時には既に二十人近いマニアの方々が大型の望遠レンズをセットして待ち構えていた。

 浜から30~50m位先に岩礁があってどうやらそこに飛来するようだった。

 【アオバト】が何故この場所に集まって来るのかと言うと、彼らは普段ここから20~30Kmほど離れた【丹沢山地】で生活をしているが、そこでの食べ物(主に、果物)だけではナトリウムやカリウムが不足するのでこの地に飛来して海水を吸引するらしい。

 岩礁に近く、順光となる特等席は既に割り込む余地などなく、仕方なく逆光覚悟の北西部に陣取った。
 10分もしない内に、最初2~3羽の先遣隊が偵察に現れ、一度引き返すと1~2分の後に今度は30~40羽の大集団が現れ、岩礁周囲を【航空自衛隊のブルーインパルスの編隊飛行】並みの見事な旋回を見せてようやく岩礁に下りた。

【見事な編隊飛行】
DSCF4842-b.jpg

DSCF4843-b.jpg


 最初は慣れないので暫く様子を見ていたが、【アオバト】が岩礁上に居る時間は10~30秒程度で、カメラのフレーム内に納めピントを合わせている内に『アッ』と言う間に集団で一斉に飛び去ってしまう。

 そんなシーンを5分~10分間隔で何回も繰り返すようだった。

 飛び去った後は暫く暇だったが、久し振りの快晴で海は“ベタ凪”で、空も晴れ渡って遠くの景色が楽しめた。

【小陶綾(こゆるぎ)ノ浜】には大勢の釣り人
DSCF4829-b.jpg

【箱根連山】海岸線の白い塊は小田原市街
DSCF4836-b.jpg


 さて、ようやく私が撮影した【アオバト】
(前置きを長々と引っ張った理由がお解り頂けるでしょう)

DSCF4852-b.jpg

DSCF4899-b.jpg

DSCF4900-b.jpg

DSCF4909-b.jpg


 こんな画像では皆さんご納得が行かないでしょうから、参考の為にネットから素晴らしい画像を借用して来ました。

【ネットからの借用画像】
A4IMG_0305.jpg

A-122182124848316213433.jpg

A-img_0.-b.jpg


 予定では私もこういう写真を撮るつもりでした。。。。は~~あ

おまけ画像
【ネッシー?】
DSCF4893-b.jpg

【ウミウ】でした。。。
DSCF4867-b.jpg

浜から一番遠い岩礁には【ウミネコ】が一時間ほどジッとしていた
DSCF4834-b.jpg

【ベタ凪の相模湾】左下の方も伊豆半島
DSCF4832-bb.jpg

気持ちの好い【青空】
(“魚の骨”と呼ばれる“巻雲”=空の一番高い所に発生)
DSCF4859-b.jpg

DSCF4870-b.jpg



 さて、出来映えはともかく、一通り撮影したので帰宅しようと駐車場に戻ったら・・・・
愛車が無い・・・・・

DSCF4920-b.jpg


じゃなくって、・・・・・・・・・
駐車料金支払いの小銭がな~~~いのでR。。。。
財布の中には万札と五千円札しか無い。小銭入れには全部で348円しかない。
さあ、困った。出られないジャン!!
この手の無人・有料駐車場では予め小銭の用意が肝心。。。。。




 近くに【漁協】の建物が見えたので寄ってみたら一人の漁師さんらしきが居たので
『すみません、駐車料金支払う小銭が無いので五千円札を崩して貰えませんか?』
と聞いたら
『海の上ではゼニはいらねーからよー』
と軽くあしらわれた。
 仕方なく、駐車場反対側に見えた町営プールに出向き、受付けの男性に事情を話したら
『いやあ、崩れないな-、少し山の方に上った所に酒屋があっから、そこへ行って何か小物でも買ったらいいじゃん』
藁にも縋る思いなので
『解りました。行ってみます』
トボトボトボ・・・・・は~あ、店なんて見えないぜー・・・・

 その時、道路工事をしている数人の作業員が居たので、またまた事情を話すと、今度は運良くその内の一人が千円札を丁度五枚持っていて“地獄で仏”に逢えたような感動に浸った。
そして、お陰様で駐車料金を精算して無事帰宅の路に着きました  とさ。。。。


【参考サイト】
(一). 【大磯町観光協会】

(二). 【アオバトを見るには】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: