晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2016.04.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 事前に北の丸公園と皇居の見取り図を表示しておきます。
 今回は、皇居・田安門から北の丸公園に入り、日本武道館前を通って暫く進み、左手に【科学技術館】を見ながら右手に折れ、【国立近代美術館・工芸館】そして【北桔梗門】から【皇居・東御苑】へ向かう。

スキャン0087.jpg

 【北の丸公園、田安門】例によつて、ここもすごい人出・・・中々前に進めません。

kitanomaru-103.JPG

【田安門 と 武道館】

kitanomaru-104.JPG

kitanomaru-105.JPG

kitanomaru-107.JPG

kitanomaru-108.JPG


武道館と言えば屋根の上の【大きな玉ねぎ】が有名。かつて【爆風スランプ(=サンプラザ中野)】の『大きなたまねぎの下で』と言う曲が大ヒットした。

♪九段下の駅をおりて 坂道を
人の流れ追い越して行けば
黄昏時 雲は赤く焼け落ちて
屋根の上に光る玉ねぎ


 この曲がヒットしていた頃は私の勤務地が九段下だったので、とても親近感があります。

この日は、【例の女性タレントBとの不倫疑惑の渦中にあるバンド】が武道館公演をやるようだった。
(これを見た瞬間、このグループってそんなに大物だったっけ?との疑念が湧いた。)

kitanomaru-109.JPG


 武道館前を通りすぎる頃には気温も上がって汗ばんで来た。
 私を追い越して行った外人さんの一団では半袖Tシャツ一枚の姿も見受けられた。

kitanomaru-110.JPG


 更に進むと比較的大き目な交差点に出る。
 ここの左手には【科学技術館】が見えるが、その反対方向の右に曲がって【国立近代美術館・工芸館】へと向かう。
何故か?って・・・・
 【国立近代美術館・工芸館】の建物がすごく洒落ているのです。

kitanomaru-111.JPG

kougeikan.JPG

kougeikan-2.JPG


 暫く歩き続けたのと、気温が上がって喉が渇いたのでここらで水分補給を考えたが、敷地内には自販機が一台しかなくて10人ほどが並んでいたものの水分補給は大事なのでジッと並んで待つ。。。。

 水分補給されて一息ついた所で【皇居・東御苑】に向かう。

首都高速の北の丸料金所を右手に見る場所まで来たら、正面が【例の乾門】だった。
 昨年、天皇陛下の傘寿(80歳)を記念して、乾通りが桜の季節と紅葉の季節の年二回一般公開され、今年も天皇陛下のお許しが出て、桜の季節に一般公開された。
 当初は3月25日~3月31日までの予定だったが、開花直後に厳しい冷え込みがあって開花速度が鈍った為4月3日(日曜日)まで延期になった。
当初、この日が一般公開の最終日だったのと満開予報と晴天に恵まれた事もあって凄い人出となったようで、10:30頃だと言うのに、出口となった【乾門】付近はこの人込みでR。。。。。

koukyo-102-b.jpg

【毎日新聞・本社社屋】と【乾門から地下鉄・竹橋駅方面に向かう人波。】
奥に東京スカイツリーが見えます。

koukyo-103.JPG

【北桔梗門の混雑】

koukyo-105.JPG


 ここからは皇居東御苑です。北桔梗門を入ると間もなく正面に【天守台跡の石垣】が見えて来ます。

【天守台跡】

koukyo-114-b.jpg

そのすぐ目の前が【本丸跡地】で、現在は広い芝生広場になっている。

koukyo-116-b.jpg

 東御苑には【ソメイヨシノ】が少なく、咲いている桜の種類が解らない。

koukyo-118.JPG


 本丸跡地の広い芝生広場を横断して大手門へ向かう。

【大番所】

koukyo-120.JPG

【百人番所】

koukyo-121-b.jpg

koukyo-122-b.jpg

【大手門と丸の内の高層ビル群】

koukyo-124.JPG

【東京駅側から見た大手門】

koukyo-126.JPG


【皇居周辺お花見散策-1 靖国神社】へ

【皇居周辺お花見散策-2 千鳥ヶ淵】へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: