晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2018.07.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





 昼過ぎ、出先で見ていたテレビでは全国各地で気温が上がっていると報道していて、東京・八王子や埼玉県・熊谷などでは正午の時点で最高気温が38℃に達しているとの事だった。
 13:30頃用事を済ませて帰宅しようと建物の外に出たら直射日光がジリジリと照り付けて来た。
 幸い南西の風が3~5m/秒程度で吹いていたので一瞬ホッとしたが、それもつかの間、実はその風さえも熱風で、まるでエアコンの室外機の前や、車のマフラーの前に立たされているようかな熱さだった・・・
 この時、車載温度計は38℃を表示していた。




 帰宅後に報道バラエティ番組を見て居たら、各地でそれぞれの測定地点の過去の最高気温の記録を塗り替える暑さになっているようだった。
 14時過ぎ、緊急速報のチャイムが鳴って
『埼玉県熊谷で日本最高気温を更新』
とのテロップが出た。
 そこからその番組は暑さの話一辺倒に変わってしまった。

【各地の最高気温ランキング】(7月23日)

1.埼玉県熊谷市   41.1℃ (全国の観測史上1位を更新)
2.東京都青梅市  40.8℃ (地点観測史上1位を更新)
3.岐阜県多治見市 40.7℃ (地点の7月の1位を更新)
4.山梨県甲府市  40.3℃
5.埼玉県寄居町  39.9℃ (地点観測史上1位を更新)
5.群馬県桐生市  39.9℃ (地点観測史上1位を更新)
7.岐阜県美濃市  39.8℃
7. 埼玉県所沢市  39.8℃ (地点観測史上1位を更新)
7.埼玉県鳩山町  39.8℃
7.群馬県高崎市  39.8℃

と、トップ10の内、岐阜県多治見市と美濃市、山梨県甲府市の3ケ所を除くと7地点が関東地方に集中していた。

【7月23日の全国の気温分布】






 埼玉県所沢市は我が居住地に隣接する街で、これまでに気象関係のニュースで話題になる事は滅多になかった。

 今日、朝と昼過ぎに私が感じた熱波はこの異常高温の所為だったようだ。
科学的に言うと関東地方では【フェーン現象】が起きていたらしい。



そもそも、気温が41℃と言うのは異常な事態で、私の場合、梅雨時の浴槽の温度が凡そ42℃なので、服を着たまま浴槽に浸かっているようなもので熱中症に罹るのも当然の事と考えられる。クワバラクワバラ、クワバラオハラ(←女芸人)

 それにしても【日本一暑い町】をキャッチフレーズにしていた熊谷が再びトップの座を取り返したのは祝福したい。



 何処かの誰かさんが、とか言い出しそうだが、何せ、この異常高温・・・日陰に居たって『ボ~~~ッ』としまんがなー、生きてるのが精一杯でおまんのや・・・



『今日のお花』:【槿(ムクゲ】(葵科)
耐暑性の強い、夏の花






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: