晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2019.03.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 今年も2月14日を皮切りに、3月16日、3月19日と過去三回定点観測を行って来た。
 隣接する東京(靖国神社)では3月21日に『開花宣言』が発表されれたが、埼玉県(さいたま市)の開花予想日は3月25日なので予想通りだとすると開花は明日になる。

 さて、地元の【四本桜】はどうなっているだろうか・・・・
今日、昼前に花散歩(デシブラ)に出掛けて確認したら・・・・・

不老川の四本桜の【定点観測】(前回3月19日)


本日(3月24日)撮影(定点観測の枝先)


 蕾は大分膨らんで先端の一部はほんのりピンク色が見えている。
他の枝はどうかと全体を眺めて見ると・・・・かんなりたくさんの蕾の先端部がピンク色になっているようだ。


中には蕾の先端のピンク色がかんなり膨らんでいるものも見られる。





そんな中、フライング気味に蕾が綻びているものも一輪見つけた。


 もう開花も秒読み段階に達しているものと思われ、後は明日以降の天気と気温次第であろう。
 因みに、週間天気予報を眺めると、東京では明日(25日)~木曜日(28日)にかけての四日間は天気はGカップ ⇒ 巨乳 ⇒ 大胸 ≒ 概ね、晴れベースのようで、気温も18~20℃程度が続くようなのでこの2、3日内に開花するのではあんまいか・・・・



 その他、今日出逢った花たち。
この時期に咲く花では大好きな【アネモネ】(この赤・白が良い)


同じく【ネモフィラ】

こんなに早く開花しちゃって、常陸海浜公園は大丈夫だろうか。。。

我が家の目の前にある電柱の根元に咲いた【タチツボスミレ】




勿忘草によーく似た【キュウリグサ】(とても小さな花)


【種漬花(タネツケバナ)】
この花が咲くと、種もみを水につけて田植えの準備を始めた、というのが名前の由来。


一本の木に紅白の花が同居する【梅・思いのまま】


梅は梅でも、【梅桃(ユスラウメ)】


黄色い花がたくさん連なる【連翹(レンギョウ)】


紫色が鮮やかな【諸葛菜(ショカッサイ)】
別名=【花大根(ハナダイコン)】、【紫花菜(ムラサキハナナ)】


季節外れの雪が大量に積もったように見える【雪柳(ユキヤナギ)】


とても小さな花の集合体だが、一つ一つの花はとても確りしている。


 ここに来て、春の花が次々と一斉に咲き始めた感がある。
今週は【桃源郷(山梨県)】の【桃の花】と、地元の【カタクリ】の花を撮影したいものでR。。。

今日の【歩数計】


 スマホの歩数計アプリでは毎回、私の歩行速度が4.1Km/hと表示されるが、今の体力では手ぶらで一生懸命歩いたって時速4Km/hは到底無理、無理、無理~~~
 しかも、毎回ほぼほぼ花散歩でブラブラ歩きなのです。。。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: