全10件 (10件中 1-10件目)
1

梅雨というのに、意外といいお天気が続いています(^ム^)来週もずらーっと並ぶのは曇りマーク今年の梅雨は雨が少ないのかな…? そうそう!サッカー日本代表、決勝T進出決めましたね(●^o^●)おめでとう~♪普段サッカーは全然見ないんですけどなんだかいつの間にか、真剣に見てる自分が~(^^ゞサッカー選手ってイケメンが多い気がします(*^_^*)皆さんの好みは誰かしら?私は…昔は稲本選手だったけど今は闘莉王選手か本田選手が好み次のパラグアイ戦も是非頑張って欲しいです!今日はジュードジオブスキュアを私の永遠の憧れだったイングリッシュローズこの度、やっとお迎えできました(*^_^*)楽天のショップで安く購入するか高いけれどデビッドオースチン・ロージズで購入するか随分と悩んだのですが結局、人生初のER、ずっと欲しかったジュードジオブスキュア、ということで倍近い値段でしたがデビッドオースチン・ロージズで購入さすが!とってもしっかりした苗で蕾が10個ほど付いていました我が家に来てから1週間程で次々と開花してきました(^ム^)カワイイ~!いい香り~!!お庭に出て眺めてはニヤニヤ、香りを嗅いでニヤニヤ完全にアヤしい人になってましたよ(^^ゞでもでも、幸せ~♪コレは今日の様子退色してくるとピンクっぽくなってくるのですね!この花弁の重なり具合、素敵~(●^o^●)やっぱり買ってヨカッタ、大好きなバラです♪ さて明日から沖縄に旅行に行ってきます~日焼け対策はバッチリですよ(^ム^)飛行機が苦手なので、頑張って行ってきます(^^ゞ綺麗なビーチで泳ぐぞ~♪ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 25, 2010
コメント(6)

梅雨に入ったと思ったら案外晴れる日もあったりして今のところ洗濯物に悩まされるコトもなく~ただ湿度が高くって蒸し暑いですね(>_<)一昨日から風が強くて心配してたのだれど昨日、バラの枝が一本ぽきっと折れちゃってました~(;O;)咲き誇ってたクレマもだいぶ痛んだのでバッサリ切り戻しして!あとは二番花を待つのみ♪他にもセリンセなどの一年草を抜いたりして梅雨で蒸れないようにお庭を少しスッキリさせました(*^_^*)今日はお庭の赤いモノ色々と集めてみました(●^o^●)赤ってお庭でもインテリアでもお洋服でもあまり使わない色だったんだけれどお庭で一度「赤」を取り入れてみると意外と視線のいくポイントになったりお庭の引き締め役になってくれたり使い過ぎると、くどくなるけれど最近ちょっとお気に入りな赤♪毎年この時期の定番選手、ダリア 黒蝶お花の大きさもこの豪華なお花も黒に近いような赤も全てが文句ナシのダリア(*^_^*)管理がヘタなので一年草扱い、毎年春に苗を購入してますお気に入りのポテンティラ モナークスベルベットどうも夜や曇りの日など太陽が当たらない時はお花が開かないらしくなかなか綺麗に開いてるトコを撮れないんです(^^ゞ春から秋まで開花、葉はイチゴのような葉ですごく可愛いですよ♪この品種は一番のお気に入りでクリムゾンレッドの花弁に黒に近い目が入るオシャレさん♪小さな鉢に植えてるせいか割と水切れに弱く、暑さも苦手みたいですバラ レッドレオナルドダヴィンチ咲き初めはクリムゾンレッドだったのが咲き進むにつれてピンクを帯びてきましたコレはコレで可愛い~(●^o^●)耐病性も強く、花もちもすごく良くて大好きなクォーターロゼット咲き♪やっぱり赤は赤でも、真っ赤!じゃなくてクリムゾンレッドだったり黒に近い赤だったり渋い赤が好きな私(^ム^)ところでクリムゾンって実際どういう色のことを指すわけ?と思ってウィキペディアで見てみると濃く明るい赤色で若干青みを含んで紫がかる。色彩環上ではマゼンダと赤の中間に位置する。だって~!ピントがずれてて申し訳ないのですが(^^ゞ今年はジューンベリーも実をたくさん付けてくれました♪去年に比べれば、かなりの豊作(●^o^●)ジューンベリーの実がなると、グリーンの中で赤い実がポイントになってとても可愛いんですよ(*^_^*)紅葉も綺麗だし一番大好きな落葉樹かもしれません~ミニトマト アイコもやっと赤くなってきました♪実はトマトって育てるの初めてなんだけど、どのくらいが食べ頃?もう採っていいのかな~昨日カットしたクレマチス強風でお花はちょっと痛んでるけど勿体ないので室内へ涼しげなお花は、見てると蒸し暑いのも忘れそうです(*^_^*)ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 20, 2010
コメント(2)

今日はまた真夏のような暑さでしたね~!ちょっと動くと汗が~(>_<)明日からはしばらく雨マークが続くようで…今日は久しぶりに美容院へ行ってきました(*^_^*)ここ最近忙しくて気付いたら半年も美容院に行ってない事に気付き!キレイにしてもらって帰ってきました♪美容院でまったりリラックス出来ると思いきや朝は長男が今日は体育だというのに体操着を忘れて行って私が美容院の前に急いで学校まで届ける始末美容院の帰りは次男のバスの時間に間に合うように超~焦って帰宅、という…リラックスどころか、なんだか疲れた一日でした(^^ゞ時間を気にしないで行動出来るのは一体いつのことやら…だいぶ遅くなってしまいましたが京成バラ園レポの続きを♪先日のERの京成バラ園レポはコチラ→click!~ルージュ ピエール ド ロンサール~名前からわかる通り、ピエールの枝変わりですね!全く候補に入ってなかったのだけれどこれを見たらすごく欲しくってしまって、かなり迷いました~!最終的に、そんな場所ドコにある!ってことで候補から落ちましたけど(^^ゞこのクラシカルなかんじがとても素敵!いつか欲しいな~♪~アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク~この子は以前から気になっていて是非チェックしたかった子♪初心者向きの育て易いそうで(●^o^●)やっぱりこういうクリムゾン色って大好き~ミッドナイトブルー~コレも前から気になってました(*^_^*)実物見てもやっぱりいい色だったなぁもちろん淡い色のバラも大好きだけれど最近はこういうクリムゾン色や濃い紫のバラが気分みたい(●^o^●)こういう色のバラって素敵だけどお庭にあり過ぎると重~くしつこくなっちゃうし難しい!お庭への取り入れ方を悩み中です~ラプソディ イン ブルー~初め、ブルーランブラー(←一季咲きだったので)の代わりに四季咲きで、何か似たようなバラはないかなと探して辿り着いたのがこのラプソディ イン ブルーでした咲き始めはこんな赤紫で、次第に灰色帯びた色へ結局、実物を見たらやっぱりブルーランブラーの方が欲しくなってブルーランブラーを購入したので、この子は買わなかったのですが(^^ゞそれでもやっぱり素敵なバラ~♪いつか機会(それと広い庭)があればお迎えしたいな(●^o^●) ~ブルーランブラー~結局お迎えしたのはコッチのブルーランブラー一季咲きなのが個人的には残念だけれどそれでも欲しい!と思えたマイ ファースト一季咲きのバラです(^ム^)花名はドイツ語で「すみれ色の」の意味でとてもぴったりの名前♪こういう花色は日差しガンガンの場所よりも日陰の方が綺麗に見えるので北向きの壁や半日陰でも育て易いのは、嬉しいポイント!咲き始めは割と濃い色なのでグラデが楽しめてお得な気分(*^_^*)~しのぶれど~どことなく和を感じるようなバラですねなんといっても色が素敵!藤色という表現がぴったりのような…京成バラ園作出の比較的まだ新しい品種です香りが微香なのが少し残念かな~ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド~去年、お友達のブログで見てとっても素敵だったバラ実物もやっぱり素敵でした(●^o^●)咲き始めはアプリコット色なのは知らなかった!~ボニカ`82~この株全体を覆うような花付きの良さにはビックリ!後日、他のバラ園のボニカも見たけれどそっちもすごく良く咲いていて見事でした(●^o^●)四季咲きで、寒さや病気に強い品種のようです波打つような花弁と中輪なのが可愛くて♪~セバスチャン クナイプ~クラシカルな雰囲気がなんともカワイイ(*^_^*)先日ピエールの四季咲き版みたいな言われ方をしていて納得!ピエールは好きだけど皆と同じはイヤって人には、もってこいかも~アスピリン ローズ~見た瞬間、すっごくカワイイ!と思ってしまったバラ薬品の名前を冠する強健品種です秋の花はもっとピンクが強くなるそう花もちも良く手入れも楽そうなのでオススメ♪~ファビュラス!~耐病性、耐寒性に優れ修景バラとしても使えるそうで花名は「素晴らしい!」という意味だそうです私が知ってる中で品種名に!が付くなんてこの子くらいかも(笑~バーガンディ アイスバーグ~今、かなり気になってるバラですずっといいなーと思っていて国バラでやっと巡り会えたのに随分迷って値段的にヤメたのですが、やっぱり買っておけばよかった!京成でこの子を見て、買わなかったことをかなり後悔(>_<)だってこんなにイイ色でアイスバーグのように強くてよく咲いてくれるなんて京成のガーデンセンターで必死になって探したけど無かった!京成バラ園では通る人が皆「こんなアイスバーグもあったのね!」的なことを口ぐちに言っていて写真撮りまくりでした(^^ゞ作出年は2007年でまだ新しい品種なのですね~~薫乃~やっぱり大好きな薫乃!この画像はいつもとはまた違った表情で撮れました(*^_^*)その可愛さと、ずっと鼻の上に乗せてたくなるようなイイ香りに惹かれて去年、京成で大苗で買ってお花を楽しみに待っていたのですが…春になって枝がどんどん枯れ込み、とうとうダメになってしまいました(;O;)京成に連絡すると今年の秋に保証苗の大苗を送ってくれるそうで我が家で薫乃が見られるのは来年になりそうです(涙ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 17, 2010
コメント(7)

今日も雨がチラチラ、風も強く…これからこういう天気の日が増えてくると思うと憂鬱~子供たちは外に遊びに行けないし私も庭で遊べない(^^ゞ梅雨前にやらないと~と先日は植物の切り戻しをしたりして梅雨対策を終えました(*^_^*)モリモリ成長した姿のまま梅雨を迎えてしまうと、蒸れてしまったり雨風で倒れて見苦しくなってしまいますからね~今日はクレマチス♪バラも好きですがクレマチスだって大好き(●^o^●)好き歴?でいうとクレマチスの方が長いのですよ~クレマチスの方がバラより気軽にお庭に加えられるのでついつい数が増えてしまいます(^^ゞ今年一番嬉しかった開花はこの子!メアリーローズ 別名フローレプレノ去年は開花しなかったけれど今年初めての開花です♪グレーがかった濃い紫色がなんといっても一番の魅力です(^ム^)ビチセラ系なので花付きは抜群!我が家のクレマはビチセラがほとんどですビチセラでは珍しい八重咲きですもっともっと壁一面に咲く日が楽しみです(*^_^*)コレは確かベティコーニング?だったような…うちには約20種ほどのクレマが居るけれど半分くらいしか名前を覚えてなくて、あとは忘れてしまいました(^^ゞただみんな新枝咲きなコトは確かなので花後にバッサバサと剪定ですバラと合わせたら素敵だろうとバラの隣に植えたのにクレマが咲いたらバラはとっくに終わってました~(涙植物の咲く時期を計算してコラボさせるの、すごく苦手みたいです…このクレマ、横から見ても美人さんなんですよ~♪…本当にベティコーニングかな?ロゼア これもビチセラ系です去年の秋におぎはらさんで買った1年苗ですが鉢植えで今年、結構咲いてくれました(*^_^*)ベル型でも、またちょっと違った雰囲気のベル型のクレマ♪おぎはらんの商品説明をみると「この品種はとても情報が少なく未知の可能性を秘めているかも」と…未知の可能性ってなに~??下から覗いてみました(^ム^)こういう花弁の質感のクレマが好きまるで和紙のような透けるような花びら♪アフロディテ・エレガフミナ他のクレマのようにモジャモジャにならずにスッキリコンパクトなクレマどうも自分からは絡まないようで木立性のクレマだったっけこの紫がとてもキレイで、しべがまた芸術的に素敵なんです♪去年まで花弁は4枚だったけど今年初めて5枚になりました(*^_^*)ちょっと見づらいですがシロマンエとコラボさせています お気に入りのアルバ ラグジュリアンス白花に緑の斑が入るのが涼しげで大好きです地植えにして3年くらいかな?今年は200輪くらい咲きました(●^o^●)お気に入りなので挿し木で増やしてみようかな~たぶんマダムジュリア コレボン我が家にしては珍しい色のクレマなのですが去年こういう色のクレマもいいな~とほぼ衝動的に買った子です1年苗でお迎えして今年初めて1輪だけ咲きました♪他のクレマに埋もれて、ひっそりと咲いてました(^^ゞ気付いてあげられてヨカッタ♪ピンクファンタジーうちで唯一の大輪品種です私の初クレマはプリンセスダイアナで多分二つ目がこのクレマしべが花弁の薄ピンクに映えて割とオシャレです^m^今年は誘引かなり失敗してホリホックに絡まって咲いちゃってます(^^ゞ そういえば今思い出したけどパープレア プレナ エレガンスやカシスが今年見当たらないけどドコ行ったんだろ~まさか消えちゃった?ちゃんと自分が植えたクレマは記憶しとかないとダメですね(^^ゞ さて今日は次男の5歳のお誕生日(●^o^●)これから買い出しに行ってきま~す♪次男にお誕生日何が食べたい?なんでもいいよ~って聞いたら即答で「たこ焼き!」ですって~(笑お寿司!とか焼肉!って言えばいいのに(^^ゞなので今夜はタコ焼きバースディパーティー♪私も旦那も大阪は全く縁のない家系ですがたこ焼き器所持していて結構作るのウマイんですよ~(*^_^*)ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 16, 2010
コメント(10)

今日は暑い一日になりそうです梅雨入り前、貴重な晴れ間です~!朝から切り戻しをしたり花ガラを摘んだり植物たちのお手入れを♪バラ マダムアルフレッドキャリエールに二番花の蕾を発見!去年は秋まで返り咲きしなかったから嬉しい~♪午後からはこの暑い中、日焼け止め塗って日傘さして学校の授業参観へ行ってきます一年生、ちゃんと授業できてるかな~?今日は二週間ほど前に作った紫陽花の寄せ植えを♪一重の柏葉あじさいを使ってみました(*^_^*)割と耐陰性の強いものばかりを集めて…黒葉リシマキア、シダ、斑入りミツバ、ブルンネラ、ゲラニウムを入れています(^ム^)あじさいはもうフチからピンクに染まっていっていますこのぐらいの色合いの時が大好き(*^_^*)柏葉あじさいは頭が重くって倒れてきちゃうのでちっちゃな錆び錆びフェンスを挿して支柱代わりに♪今はシダがとってもキレイなんですよ~(*^_^*)ブルンネラ、シダ、斑入りミツバどれも葉が本当にきれいでお花とはまた違った魅力がありますね♪広~いお庭があったら、狭い鉢の中だけじゃなくて大きなシェードガーデンを作ってみたいな~(^ム^)割と日向の植物よりも半日陰、日陰の植物の方が好きなのです(*^_^*)ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 10, 2010
コメント(14)

今日も朝から雨が降ったり止んだり…いつもの恰好で外に出ると肌寒いかんじです明日からは晴れるみたいだけど来週にはとうとう梅雨入りするんでしょうか~今日は、今週初めての予定のない一日なので朝からDVDをみたり読書したり(*^_^*)小雨の降る中おうちで読書してるとリラックス出来ます天気がいいと、ついつい庭に出ちゃうしね(^^ゞさて、やーっと京成バラ園のレポができます♪今日は雨で庭の写真も撮れないしね…京成バラ園レポも一回では終わらなそうなので2回ほどに分けたいと思ってます(^^ゞ今日はとりあえずみんな大好きなERをupしようかな~と♪是非お気に入りのバラをみつけて下さいね(*^_^*)~ジュード ジ オブスキュア~1995年作出淡黄色 カップ咲き 大輪 四季咲き 白ワイン香 H1.5mここ一年間で最も私が欲しいと思っているバラ!なのに何故か縁がなく今もまだ手に入れられないバラです(;O;)このコロンコロンのディープカップがもう!たまらない!そして香りがとてもいいんです~(●^o^●)この京成のジュードは若干色が薄い??ジュードの片親ってアブラハムダービーなんですね~知らなかった!ヘンに凝り性なので最近交配親とか調べるのもおもしろくて♪いつか、この子をお迎えすることが出来たら感動して泣くかも(笑~ジュビリー セレブレーション~2002年作出サーモンピンク ロゼット咲き 大輪 四季咲き フルーツ香 H1.2m先月の国バラで見かけてからいいなーと思っていたジュビリーうつむくように咲く花がすごく可愛くて立派な開花株は当然、売約済みでしたよ(^^ゞ~ティージング ジョージア~1998年作出深黄~淡黄色 カップからロゼット咲きに変化 四季咲き ティーローズ香 H1.8m大輪にもかかわらず、すごい房咲き!京成の札には四季咲きとあったけれど帰宅してからERの本を見ると返り咲きとありましたバラって割とアッチり本では四季咲き、コッチの本では返り咲きだったりアッチではシュラブだったりコッチではブッシュだったり…初心者はちょっと混乱したり(^^ゞ~ヘリテージ~1984年作出淡ピンク カップ咲き 大輪 四季咲き フルーツ香 H1.5mやっぱり可愛いヘリテージ!どうしても花弁たっぷりコロンコロン系に弱い私~一応ブッシュタイプに分類されているけれど誘引すると3mほどに伸びるそうで、ヘリテージを壁いっぱいに~なんて永遠に夢かもしれないです(*^_^*)~ジェフ ハミルトン~1997年作出ソフトピンク カップ咲き 大輪 返り咲き フルーツ香 H1.8m京成では大きなフェンスに誘引され、つるバラとして扱っていました涼しい地方では四季咲きになるそう~クロッカス ローズ~2000年作出杏黄色 カップからロゼット咲きに変化 返り咲き ティーローズ香 H1.5m~シャリファ アスマ~1989年作出ピンク ロゼット咲き 大輪 四季咲き フルーツ香 H1m~セプタード アイル~1996年作出ソフトピンク カップからロゼット咲きに変化 小輪 四季咲き ミルラ香 H1.2m~アンブリッジ ローズ~1990年作出杏色 カップからロゼット咲きに変化 中輪 四季咲き ミルラ香 H1m こんなかんじです(*^_^*)本当はクリムゾン色のERが欲しかったんだけど何故かピンとくるものがなく…プログ更新しながら思い付いたけれど自分の生まれ年作出のERってなんだったんだろう~あとで調べてみよう(^ム^)ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 9, 2010
コメント(8)

今日も午前いっぱいPTAの集まりでした(*^_^*)あとはいよいよ最後の仕上げをして印刷を頼んだら校内新聞の出来上がり♪今日はみんな、ちょっと達成感に浸ってました^m^発行が楽しみ(●^o^●)休む暇もなく明後日は一年生の授業参観と親睦会親睦会では親子で野菜やお花の植え付けをするそうで…何を植えるのかな~国バラで買ったオオデマリうちのビバーナムはとっくに散ってしまったけどオオデマリはまだ残ってますうっすらピンクが可愛い~♪オオデマリとビバーナム…お花は似てるけどオオデマリの方が花もちがいいのかな紫陽花 八重咲きアナベルもだいぶ蕾が大きくなりましたそれでも鉢植えなので小さいですが(^^ゞ全体の大きさも去年とあまり変わらない様子アナベルといえば先日、ピンク品種のアナベルが出てて思わず注文してしまいました(*^_^*)ちっこいのに、かなーりいいお値段でした…(^^ゞでもすっごく可愛くて!真っピンクとかじゃなくってアンティーク色のピンクなの♪先日作った寄せ植えもミニバラ、ヒューケラ、セラスチウム、シレネ、銅葉キンギョソウ斑入りアガパンサス、斑入りアケビなどなどセリンセは後ろの花壇のものです斑入りアガパンサスって多分初めて見たような~かなり小型のアガパンサスです(*^_^*) あとは近所のバラ園のバラを(●^o^●)超お馴染みピエール ド ロンサールうちでは今年バラゾウムシにやられまくったのでココで鑑賞♪やっぱり素敵~トレジャートローブ一季咲きのつるバラです花弁のかんじが好み!スイートジュリエットいい香りがしました~(*^_^*)♪やっぱりER欲しいな… 京成バラ園の様子もまたぼちぼちupしますね~ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残して下さいね
Jun 8, 2010
コメント(8)

昨日は神奈川県小田原方面に遊びに行ってきましたバラがたくさん植えられているフラワーガーデンやあじさい祭りアサヒビールの製造工場を見学したり、きのこ狩りをしたり♪ちょっとハードスケジュールでしたが楽しかったです(*^_^*)フラワーガーデンの様子はまた後日upで!あじさい祭りは田んぼの脇にずらーっと紫陽花がたさん植えられていてお祭り期間は色んな出店がいっぱい出てました♪色んな品種の紫陽花が市場価格の半額で売ってました~アサヒビール工場は休日だったので工場が稼働してなかったのが残念だったけれどおもしろかったです(●^o^●)見学後にはホールでビール試飲出来るんですよ♪私は元々飲めないし昨日は運転手だったのでジュースだったけどジュースは8種類くらいの中から選べておかわり自由ビールも大きめのグラスに一人三杯までおかわり自由でした♪太っ腹だわー!おつまみに何故か「おっとっと」も人数分あったし(笑あ、事前予約が必要ですが、もちろん見学自体、無料ですから!詳しくはコチラ→click!全国各地にあるので興味があれば是非♪今日は今うちで咲いているバラたちを(●^o^●)~レッド レオナルド ダ ヴィンチ~ 今、一番お気に入り、かも♪去年、大苗で買った子です(*^_^*)クリムゾンレッドとクォーターロゼット咲き…今こういうバラがすごく気分なのです(^ム^)ADR受賞してるので耐病性も強いみたいです♪後ろにはスモークツリーを合わせて~ガーデン オブ ローゼズ~この子も大好きなバラ!やっぱりアプリコットピンクのバラも好きだわ~一枚、一枚の花弁のカタチがとても可愛くて(^ム^)アプリコットの蕾から、開いてくるとクリームピンクへ変化♪コンパクトなので鉢植えにピッタリです~レオナルド ダ ヴィンチ~短めのつるバラとして扱えますまずこの人目をひく花色!花もちもとっても良くて、京成でアーチ仕立てにしたレオナルドダヴィンチはそれはもう見事でしたよ~(●^o^●)開ききった状態でも美しい姿なのが嬉しい♪我が家では未だに花びら一枚も散ってませんよ(*^_^*)どれだけ花もちいいの~TOPのレッド レオナルド~とは全く関係ないのかしら~マダム イザーク ペレール~真冬のお花屋さんで、性質もよく知らないまま店頭のタグのお花を見て一目ぼれして買ってしまったバラ調べてみると、二季咲きだとか充実すると四季咲きになるとか…?基本的に一季咲きと思ってればいいのかな今年はたくさん咲いてくれています(*^_^*)この、これから開く瞬間もすごく好きなんです♪マダム イザーク ペレールの隣にはリグラリアとジキタリスをうちにこのバラは浮くかなーと心配だったけれど隣にリグラリアをもってきたらイイかんじに中和してくれました(*^_^*)この子はすごーくいい香りがします~(●^o^●) ~ブルー ランブラー~雑誌等で見てずっといいなと思っていたバラでした先日京成バラ園へ行って実物も素敵だったので長尺苗で購入(*^_^*)やっぱりカワイイ!買って正解でした~♪この色と儚いかんじの花弁、小輪…全てが好みど真ん中!一季咲きなのは残念だけど、また来年会えるのが今から楽しみで♪画像のは割と咲き始めで濃い紫だけれどこの後段々と青みを帯びたグレーがかった紫のようなフシギな色へ…その移り変わりがまたとても素敵なんです(*^_^*)トゲも少なくて旺盛に育つというのも嬉しいトコロ~バフ ビューティー~大好きなバラのひとつアーチに絡ませているけれど今年は不調であまり咲かず(^^ゞお花も小さめでしたこの色合いが大好きで早く見事な株になってくれるといいな~~エメラルドアイル~外側の花弁がほんのりグリーン、中心にいくにつれ薄ピンクのような色へこの中心の巻いた花弁がカワイイ♪つるバラで房咲きになります~ロマンティックレース~アンティークレースの枝変わりです花もち抜群なんだけど、その分開くのも時間がかかるよう最近暖かいのにまだ開きません~!その名の通り、本当にロマンティックなバラだと思います^m^~ピエール ド ロンサール~うちでは木立ち風にコンパクトに育てているので花つきの多さは望めないのですが、それでも育てたい名花ですよね♪去年500円で買った新苗ですが今年結構蕾を付けてくれました喜んだのもつかの間、バラゾウムシにやられ残ったのは、このたった1輪…(;O;)なのに春の雨の多さで花弁が痛んでしまいました、残念!シュートがぐんぐん育ってるので来年に期待(*^_^*)~グリーンアイス~今年もあっぱれな花付きの良さです(●^o^●)去年よりもだいぶ大きくなりました~咲き始めの花と咲き進んだ花のグラデが魅力ですね♪ 今現在うちで咲いているのはこのくらいでしょうか~あっという間に増えてしまったバラだけどまだまだアレも欲しいコレも欲しいとなってしまいます(^^ゞガーデニング初心者の頃は「バラには絶対手を出さない」と思ってたのに今ではバラにどっぷり浸かってしまっていますよ~(*^_^*)ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 6, 2010
コメント(6)

今年の春はなんかヘンな天候だったけれど最近ようやく遅めの春(というより夏の天候?)を満喫しています今年は旬のハズのカツオが全然獲れないって今朝のテレビでやっていましたよ~大丈夫かな?梅雨入りも例年より遅くなりそうだし、めいっぱい楽しみたいトコロだけど6月のカレンダーを見ると予定だらけで真っ黒です(;O;)↑もちろんプライベートの楽しい予定ではなく…(^^ゞあっという間に夏休みに入っちゃうかなそういえば今は学校って二学期制だから夏休み前に通知表はないの??さて久しぶりにお庭の様子です(●^o^●)だいぶ緑が増えてお花も増えたかな?クレマチス クリスパが咲いています(*^_^*)やっぱり壺型クレマチスってカワイイ♪葉も笹のような葉ですこのオモテとウラのリバーシブルが大好き^m^赤葉クローバーもたくさんお花が咲いてきました~シロタエギク シラスとの組み合わせがお気に入り♪このくらいのボリュームで居てくれるといいのにな~これからの季節、クローバー暴れまくり、葉は巨大化…毎年の悩みですしょっちゅう切り戻すんだけど葉が大きいと可愛げがなくって(^^ゞゲラニウムも超多花性で小花がいっぱい!今はユーパトリウム チョコラータとの色合いがキレイで(^ム^)色もすごく可愛いし小花がすごーくたくさん咲いてくれて花期も長いし最高のゲラニウムなんだけど、ただひとつ…暴れん坊さんなのよね~!手前の通路に迫り出して、たぶん色んな人に蹴られちゃってて可哀想~植え替えするか迷ってるトコロです(^^ゞ柏葉あじさいも少しずつ開いてきましたよ~♪白とグリーンのグラデが素敵(*^_^*)今年はお花がよっつ去年より減りも増えもしないかんじです鉢植えだから仕方ないかな~斑入り野ぶどうは既にもっさもさになってるけどこの銅葉のヨーロッパブドウ プルプレアはまだコンパクト去年もそうだったけど、新葉が展開してすぐってたいして銅葉じゃないんですよね早く大きくなってぶどうがなるくらい育って欲しいんだけど~!ランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 4, 2010
コメント(6)

ちょっと忙しくてなかなか更新できなくってゴメンナサイ~先週末は、というと結局、運動会の途中で雨が(;O;)あと三つ競技を残したトコロだったので雨の中の運動会となりました私はPTA役員の撮影係だったので大忙しでしたよ~!最後は傘を持ちながらの撮影でした日曜は曇り空の中、京成バラ園へ~♪この時期は週末だけ朝6時から開園してるのです(*^_^*)まだ人もまばらで空いてるし撮影にも朝の時間ピッタリ♪お昼過ぎに京成を出たのだけれどその時間には駐車場は満車、周辺道路は渋滞しちゃってました(^^ゞ週が明けても運動会の代休で子供が休みだったりPTAの集まりがあったりして忙しく…今日は久しぶりにお庭いじりをしてスッキリしました~(●^o^●)さて最後の国バラレポを♪ケイ山田さんのバラクラのガーデンです(^ム^)こんなに見事な植栽!芝生には入れないので近くで見れないのが本当に残念…芝生と植栽の間を取り持つのはグレゴマこのグレゴマの使い方がすごくカワイイ!でもコレを保つには相当こまめに切り戻さないとダメですね~ジキタリスも見事ですね(^ム^)プロの植栽って植物の高さが計算されてるな~といつも思います芝生の真ん中にはこんなガーデンセットも(*^_^*)お庭の真ん中には何連にもなった巨大なバラのアーチが!中をくぐると、とても幸せな気分に~(●^o^●)アーチの正面にはこんなシークレット的な光景が(*^_^*)ホスタとアスチルベのシェードカーデンガーデンを見終わって出ようとすると、そこにはケイ山田さんが!!思わず一緒に写真を撮らせてもらいました(*^_^*)テレビで見る通りの方でしたよ~♪すごく気さくにお話ししてくれました これでやっと国バラレポもおしまい!京成バラ園の素敵なバラたちもupしたいしお庭の様子も写真がどんどん溜まっていってます(^^ゞ週末にはまた違うガーデンにも行く予定だし…更新頑張ります!(^^ゞランキングに参加しています下のバナーをぽちっと応援クリックしてもらえると嬉しいですコメントも気軽に残してくださいね
Jun 2, 2010
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


