2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今月2度目の3連敗。負け数過去最多じゃないだろうか(--;ポジション取った瞬間に逆に振られて含み損抱えるケース多すぎ。入るのが恐怖になってしまった。こりゃよくないパターン。やばい。今週の利益飛んだ。明日も勝てる気しない。はぁ。
2007.08.30
コメント(0)
昨日、今日と連敗。一つ歳とってまだ勝ててないのが精神的苦痛に。はぁ。思考が負けモードになってるから気をつけていきたい。今月は無理しないでいいや。ちょっときつい。昨日新しいPCが届いた。とにかくVISTAにしたことを激しく後悔。簡単な操作でさえ調べなきゃ先に進めないことが多すぎ。フォルダの共有化とかソフトの互換性のなさとか・・・・まあ苦痛で苦痛で仕方がない。2日格闘してるが、やっとこさ戦力になりそうなところまでこぎつけた。株で勝てずにPCで頭抱えて、もううんざり。
2007.08.29
コメント(0)
金曜、NY100$超の上げでCMEの225先物は16500辺りで帰ってきた。窓埋めラインだから順当にいけば戻り売りなんだけど、日曜の日経に気になる記事があって、事前の方針は押し目買いだった。(日曜日経)「NY連銀は、公定歩合で市中金融機関に資金を貸し付ける際の担保に ABCPを受け入れる方針を明らかにした、と 米ウォールストリートジャーナルが25日(土)報じた」という内容。資産担保CPの流動性が大問題になってるんでしょ?ならこれは大きいのかなぁと。早く寄ったところは寄り買いで、海運あたりは押し目買いで入ってみたけどなんかグダグダ。グロベも弱かったから、材料視されてる気配なし(金曜に折り込んでたの?)読み違いで方針変更。継続の新興はほぼ全部買い気配で始まったけど、いくつか売りそこね。ただ前場は強かったので戻りを適当に売り。いくつか残してるけど低位を1,2株だからどうでもいい感じ。後場はいつもの大型を売り中心で攻めて利益重ね。第一中央の大口、売り始めたみたいだけどちょっといやらしい処分の仕方。今日は2段下げに売りで乗っていくらか取れた。ずっと両建てのクボテック、そろそろ疲れたので解消。結局こいつでの利益はトータル80万くらいだった。あと優待用に10銘柄くらいは両建て。今日はT++が重く、連続発注に時間かかりすぎてかなりイライラモードだったが、その割にはそこそことれて+15万くらい。明日新しいPCが届くので楽しみ。収益に貢献してくれるかなぁ。
2007.08.27
コメント(0)
8/20 +125,150(手数料-12,403 持ち越し -25,500 他口座 + 24,991)8/21 +395,487(手数料-12,393 持ち越し +50,856 他口座 + 4,834)8/22 + 53,508(手数料-10,697 持ち越し +21,764)8/23 -136,926(手数料-10,076 持ち越し - 9,916)8/24 +160,120(手数料-10,954 持ち越し +12,973)-------------------------------------------------------------4週目 +597,339(手数料-56,523)8月ここまで+2,529,730(手数料-212,057)*損益は手数料込み木曜日のマイナスはコツコツ負けがつみあがった結果。寄り天の思い込み強く空売り中心でトレードしたが意外に強く踏まれまくった。意識したつもりはないが、この日友人が遊びにきていたため、いいところを見せたいという思いも強かったかも(--;今のペースでいければ300万いけそう。とりあえず今月の目標だ。
2007.08.25
コメント(0)
NY小幅安、CMEの225先物は大証終値比で小幅安で戻ってきたが更に下で寄り付き。新興も昨日の引けの勢い続かず。一部大口介入の銘柄のみ無理やり上に持ってったという感じ。昨日、今日とS高つけてる銘柄、水曜まで持ってたやつが結構入ってるからわれながらさすが下手やな・・・と思いつつなるべく気にしないようにしてる。けど気になるorz新興の気配は寄りからヨワヨワ。低位、板薄銘柄中心に寄りから拾って戻りを利食い。一部継続でそのまま持ち越し。ちょっと微妙だけど。前場はNGIの回転で利益伸びる。後場は大型のスキャで、大平洋金属中心に利益伸びた。最後ディアライフS安で2株つかまったのがちょっと・・・。本日+16万くらい。昨日の負け取り戻せた。最近、10万以上の負けにも動じなくなった。以前なら1週間くらい引きずることもあったから成長したというか、無謀になったというか・・・。
2007.08.24
コメント(0)
朝からロスカット連発でダメモード突入。新興のリバも乗れずダメージ増加。本日-14万くらい。ニコニコ動画で現実逃避(--;
2007.08.23
コメント(0)
イマイチな一日。寄り直後の下つっこみは大平洋金属x2000空売りするも、早すぎる買戻しで大失敗。しかも追いかけた空売りで踏まれてマイナスへ。第一中央の買いでトントンくらいまで戻し、あとはスキャ連発でプラスへ。前場+5万くらい。直近IPOの一部が上昇しているのはわかっていたが、ウォッチを新興中心にしなかったのが失敗。1部大型の動きが鈍かったため新興を重点ウォッチすべきだった。後場もコツコツいったが、引け近くに第一中央の2段目突っ込みを狙って戻りを大き目に空売っていやなモードに巻き込まれ。高値付近で返済、意気消沈。本日+6万くらい。もっと食らったかと思ってたのでよかったってのが本音。新興の突っ込み小型系をちょびっとだけ持ち越し。船の一つを売りで持ち越し。どちらかヒットしてくれ。
2007.08.22
コメント(0)
NY小幅反発でCMEの225先物もやや上で戻ってきた。寄り直後に新興の追証っぽい突っ込み銘柄をいくつか打診。イントランス、キャリアデザイン、サイバーコム、ジェイテック、ガンホー等。数はむちゃ少なく。持ち越しはほとんどなし。メインはクボテックの買い外しだったが、追証売りか?売り気配でスタート。結構粘って両建てに、+8万くらい。寄り直後は大型中心。買いマインドでいったが、その後の10分間の突っ込み見て揺らぎ、一瞬売り方になるも反発見て再度買い方へ。前場の上昇にはいつも並みに乗れたが、指し負けも結構あってストレスフルではあった。大平洋金属の初動に乗れなかったのだけ激しく悔やまれる。初動買えて利食いできると、その後心理的に上値買いやすくなる、不思議と。なので初動買い重要。10時頃、新興、特にIPOが活況なのを見て広く薄く買い増やし。いくつかヒットあって、前場引けまでに半分、後場寄り直後の先物垂れ見て残りも手仕舞い。あとは引けまで暇な展開だった。本日+40万くらい。指し負けで文句ばかり言ってた割には取れてたのでびっくり。よし、かなり調子あがってきた。
2007.08.21
コメント(0)
先物はCMEに鞘寄せして15800あたりで寄り付き。現物もGUしまくってやることがあんまりない。っつーか任天堂。マネナイでチキン撤退してなきゃ+20万タラレバorzリスクリターンどっちがでかかっただろ・・・。東芝か丸紅だったら耐えられたのになあ。あーあ。トレードは寄り直後に日本製鋼所で+4万、担がれたクボテックx5は下で買い戻して上で外し直して+2万とか。今日は方向感なく引っ張って取れる感じじゃなかったので、途中からスキャで対応。でも利益はさほど伸びず。本日+12万くらい。日中の動きにしてはまあまあ。ここからは戻りを叩いて取る相場か。でもみんなそう思ってると意外と下げなかったりする。でも需給見ながら臨機応変に。本日、やっとこさ新しいPCを発注した。マザボにPCIEx16が2つ付いてるデイトレ使用。今使ってるやつは、最近Excelの監視ツールに機能つけすぎたせいか、立ち上がり悪くフリーズも頻発。新PCはかなり性能いいから期待してるで。
2007.08.20
コメント(0)
気がつけば先週金曜から火曜まで3連敗だった。ただ月曜、火曜は環境の影響が大きく、またある程度リカバリーできたのでダメージは小さく抑えられた。木曜、金曜はボラの大きさからすれば当然の結果。ただ金曜に1年半ぶりの壁を越えられたことはトレードに対する自信をつける大きな成果だったように思う。今までのところ、自分は昨年1月、2月のライブドアショック後の相場で最も大きく成果を上げている。暴落相場後の波に乗ることが得意みたいだ。とすれば、この8月、9月は数字を伸ばすチャンスで、逆にここを逃すと目標達成は難しくなるかもしれない。この2ヶ月がチャンスと思って全力で相場に臨みたい。
2007.08.19
コメント(0)
FRB緊急利下げ決定!これってブラックマンデー以来か?以前はまったく想定外のサプライズで株安止まったんだよね。これを受けて欧州株一斉高、なぜか為替がドル高(笑)、そしてCMEの225先物は大証比で500円高!!NHKのニュース見て、大急ぎでマネックスに500万入金、売りに出ていた東芝買おうと思ったらもってかれ(T-T丸紅だーーーって見たらもってかれ(T-T高いけど、S安だった任天堂いったれーーーと気合で100株だけ買いました。速攻で売り切れた。これで個人投資家救われたはず!目先はとりあえず歯止めか?もし止まらなかったら・・・ヤバイよね・・・。------------------------------------------------------俺は弱い人間。不安に駆られるとすぐ逃げるチキン野郎です。ということで、任天堂はナイターで逃げますた(--;これって日計りできるんだ、知らなかった・・・。よかったというべきかはわからないけど。だってダウの失速速度が速すぎるよ。もし、もしよ、これでも株価が下げ止まらなかったらもうなすすべなしだよ。マジ来週はブラックマンデーくるよ。ちなみにカブコムのPTS見てたら、終わり値より2600円も安い44000円でできてから、47500円でも買われてた。俺がマネナイで逃げたときも9万上で売れてた。カブコムいいなあ・・・。
2007.08.17
コメント(0)
日経平均874円安。更に円高更新。個人投資家ズタボロ。昨日、NY市場ではDOWが一時300$超の下げから引け間際に大幅に値を戻したことから、自分も含めて、昨日がセリクラだったと考えた人は多かったはず。しかし結果は燦々たるもの。引き続き鉄、非鉄、商社、海運などが暴落。新興市場もつれ安で3市場とも安値更新。引き続きロングオンリー系のファンドの売りなのだろうか。とにかく売り急いでいるように見えた。その売りを吸収したのは個人が中心だと思うが、その個人、今日買った人みんな含み損だよ。ちょっとやばくね?ここでもし一発、NYで500$級の下げがあったら退場者続出になりそう。買い手がいなくなったら一体どうなるんだ?一方で為替でやれれてる個人も相当数に上りそう。この1週間でいったいどれだけの人が資産を飛ばしたことか。先日、週刊誌に乗っていた、ニュージーランドドルのスワップで月30万稼いでいた人、どうなったんだろう。30万のスワップポジションていったいいくらだ?今の相場、かなり悲観的に見ている。何かとんでもないことが起こりそうで、ちょっと怖い。--------------------------------------------------------さてトレード。寄り直前、先物、個別株共に気配弱い。開始直前にやや気配を戻していたので、売り2銘柄だけ寄りで買い戻して様子見。が、なんか違う。なんかおかしい。戻りが弱いところに気持ち悪さを感じ、持ち越しの新興銘柄は徐々に手仕舞い、開始15分くらいで全部処分した。問題はそこから。今日もとにかく動いた相場。大型株売ればいいだけの展開にも関わらず。粘着してしまった銘柄が1つ。その名は クボテック(--;実はいまだに両建中(笑)7月20日からだからもう1ヶ月。買い建玉操作で空売り(と同じこと)できるんでホールドしてるのだが、今日は売りでこいつと格闘していた。最初の急騰で売り、その後の急落で買い戻し+12万、戻りで担がれ-5万。その後ちょこちょこ売りにいったが変な大口がいるみたいで、なかなか下げてくれない。後場の13:00過ぎの急落でも担がれ、13:30の急落も支えられ、あまりの節操ない操作にブチギレて死ね連発。叫びまくり。周りを見ればウォッチ銘柄が下げまくり、動きまくり。なんでこんな日にクボッテックとアホ大口の相手しなきゃいかんの?バカか俺は・・・。と激しく自己嫌悪。この時点で利益+4万くらいだったと思う。担がれ中はマイナスも覚悟したほど。が、ここで強力な助っ人登場。その助っ人、大口の心理をまるで自分のことのようにずばずば言い当てる。しかもその通りに動く。あんた神か(--;ようやく大口が折れ始めて逆襲開始。13:40の急落で+13万、14:00の突っ込みで+2万、そして14:30の最後の急落で+21万。・・・・きた、ついに来たよ。昨年の3月以来、一度も突破できなかった1日40万の壁ついに突破。本日+46万。しかもクボテックで(笑)
2007.08.17
コメント(0)
DOW150$超の下げでCME16255で帰ってきた。ほとんどの銘柄が売り気配で、GD後も窓埋めず下へ。ロング系のファンドも解約が進んでいるのだろうか。びっくりしたのが、新日鉄の前場・後場の引け売りで、前引け300万株、大引け500万株が成立していた。大型株はズタボロで、相当深く傷ついた印象。好業績銘柄多いけど、円安と旺盛な海外需要が大前提。一方の円安が崩れた。再び円安方向へとトレンドが変化するだろうか。また海外需要も株価が戻るまで、はたして続いているだろうか。高値更新は厳しいかもしれない。持ち越しは大平洋金属を売り1000株のみ。50ティックのGD、寄りで利確で+4万。もう一方、株価9万円の新興株x2は寄りロスカットで-0.4万。ここんとこ寄り後、上に戻りにいくパターンが多かったが、今日はほとんど戻らず下値を探る展開。得意パターンだったので取りやすかった。前場+22万。後場はちょこちょこっとやって、チャンスのために余力を温存しておいたのだが、13:30頃、ふとマザーズ指数のチャートを見たら安値圏で大陰線に。ひょっとしてこっちのリバウンドのほうが美味しいんじゃないかと思って乖離率高、割安、低位な新興銘柄探して少しずつ拾い。225先物がリバウンドでガンガン戻してしまい安いところで拾いにくかったが、15銘柄、400万程度だけど薄ぅーく買ってみた。買いだけじゃ不安なので、新日鉄とジャストシステムを売り持ち越し。いつの間にか余力なくなり終了。後場少しとれて本日+30万くらい。ようやくまともな利益だせてよかった。ところで新興株。売られすぎ、売られすぎといわれながらだらだら下げ続け、まったく底が見えない状態に。ここのところの売買代金は極めて低調。先日は、新興3市場合わせても東証1部のみずほ1銘柄の売買代金より少なかったというから酷い。ただ見方を変えれば、売買が少ない中で大きく下げているなら、少しの資金の流入で大きく戻る可能性もあるのでは。東証1部はズタボロに傷つき、上値は相当しこったと思われる。ならばむしろ戻りやすいのは新興で、ここ数日分の下げに限ればしこりは小さい分、戻りやすいと思ったわけで。だって値惚れして買いたい、と思った水準から更に30%も下げてる銘柄があるくらいなんだもん。あーだこーだ理由つけて買いたくなるんですよ。でも大抵ちょっとだけ早いんだよな、俺。買いは金曜か月曜かもしれんなぁ。
2007.08.16
コメント(0)
NY200$超下げでCMEの225先物も底値割れて帰ってきた。今日こそ寄り買いじゃなくって売りで攻めたる!と、頑張って前場からつよーい海運ばっかり売ってましたorzあーーーもうほんとストレスがたまる・・・。朝からPCの調子は悪いは買いで取れんわ・・・。この3日間でかなり調子くずしてしまった。前場終わって-3万くらいだったのかな。んで後場!ようやく下げきた。本当は前場から売りで持ち越したかったが当然のように指値ささらない。後場は海運とか非鉄とか売りで反撃。引っ張ってなんとかプラス転換。が。13:30頃にメインのPCが突然切れる。足元のPCの電源を足で蹴飛ばしてしまったorz立ち上がるまでなんとか165割れずにたえてくれーーーーー割れるorz 一番おいしい場面でこういう仕打ちしてくれるのさ?やってられるかクソボケ。とあらくれまくって底値で売って担がれると。だめだめ、冷静にならんといかん。といいきかせて仕切り直し、その後何度か利食いで終了。本日+7万くらい。実家トレードマイナス分を回収した程度。この3日間前に進まない。。。今日は売り持ち越し1つだけ。今夜NY大暴落希望。
2007.08.15
コメント(0)
実家トレード2連敗ぃーorzだめだめ。とにかく乗れなすぎ。黒田電気なんて空売りしている辺り才能なさ過ぎ。チャイナボーチーなんて、安値17.9はさすがに安いと思って買いいれたができず、ゆっくり待ってたらいつのまにやら遠くへいった。前場終わって-5万くらい。後場も小幅ロスカットを積み上げるだけ。動くかなー、でインして直後に逆にもってかれて含み損に苦しむ、ってのばっか。しまいにゃロスカットのタイミングをはかってる最中に電気のブレーカー落ちる始末・・・。ただラスト、チャイナボーチーが前場指した20.4まで落下して約定、持ち越すつもりでほっといたらいきなりS高まで急騰。といっても1株だけど(--;こいつの利食いで+3万、出来高少ない銘柄のスイング売れて+1万、いくらか取り戻した。本日-3万くらい。明日からは本拠地で再起をはかったる。
2007.08.14
コメント(0)
マイナスですorz週末実家に帰ってきて、一応時間かけて準備進めてたんだが、始まってみたら発注ソフトの処理が重すぎ(--;寄り付き直後、先物GUで急落したのを見てつい買い気配銘柄を売りにいってしまった。。。これまずいよ。一番危険やんか・・・。急いでロスカットしたいのにトロトロトロトロ。その間にガンガン上がって泣きながらロスいれたよ。始まって20分で-15万くらい。落ち込みまくり。間をおいてCPUの負荷みたらずっと100%に・・・。このPCそんなダメ?おかしいなあ。T++重いんじゃね?いくつかウィンドウ閉じたら軽くなって何とか許容範囲に。気がついたら新興も少しいい感じになってたがとき既に遅し。きっちり準備して見逃すとへこむよ。10時過ぎの天井付近から少しずつ空売りで取り戻して前場終わって-8万くらい。後場は別口座でむちゃくちゃ慎重にトレードして+6万くらい。手数料抜いて多分-4万くらいまで回復できたかと。今日は今日で仕方なし。また明日から出直しじゃい、出直しじゃい。
2007.08.13
コメント(0)
今日の日経朝刊3面、「中身のあやしげな資産を金融商品に加工して全世界にばらまく。 投資家が『金融の闇鍋リスク』におびえる21世紀型の 新しい機器が到来しつつあるかもしれない。」「金融の闇鍋」ってワロタw
2007.08.11
コメント(0)
週間収支は久々の70万オーバー。今週は月曜、金曜が振るわなかった割にはいった。市場が大混乱でボラが高いから、デイトレやる分にはやりやすかったのが一番の要因だけどね。あとはザラバ決算の乱高下に慣れてきたことも大きい。1トレ30万がむちゃでかかったな。来週以降もしばらくボラの高い相場が続きそう。このチャンスに可能な限り収支のばそう。
2007.08.10
コメント(0)
はい、きました、DOW387$安。加えて本日オプションSQ。ほとんどの銘柄は9時に寄り付かなかったのでミスプライスにひっかけられず。ただ今回はあまり積極的にいかなかった。昨日、一昨日みたいな壮絶なショートの買戻しが今日の寄り直後からないとも限らないし。実際、早く寄り付いた銘柄は直後からぶっ飛んでいた。先物売り気配、多数売り気配の中今まで弱かったところが早々と寄り付いてショート踏み上げで急騰するシーン、かなり異様は感じだった。今日は出だし様子見、今までのパターンだと寄り底だけど、昨日、一昨日と需給に特殊要因があった中、吸収したのが個人中心だとすれば、買い手不在となる可能性もあったため、積極的に買うようなことはせず、ひたすらスキャで対応した。たださすがに昨日ほどの動きはなく、なかなか乗れない展開。特に朝一、NGI(ネットエイジ)に成り買いを入れておかなかったことを激しく後悔・・・。ちゃんとメモに書いておいたのに忘れてる(--;上買ってやられ、押し目で売って担がれ。ぼろぼろ。大型膠着で新興に短期資金流れないか注意していたが、ACCESSに仕掛け入るも全体には波及せず。打診買いいくつかいれた分ロスカット。前場終わって-6万くらい。後場、早速乾汽船で担がれ-10万覚悟したが、天井で空売り入れて微損で脱出、ここからいくつか利食いが続き、なんとかとんとんくらいまでもってこれた。本日-1万くらい。ところでサブプライムローン問題、これ相当やばい感じだ。昨日、一昨日と相場をぐちゃぐちゃにした犯人はどうやらロングショート系ファンドの解約に伴う換金売りが濃厚と。このあたり虎年の獅子座さんのサイトがとても参考になる。自分で整理したところでは、サブプライムローン金融商品の価格低下 ↓ヘッジファンド・金融機関に多額の損失 ↓ 信用力低下 ↓ 過剰流動性の急激な縮小(買収ファンドの資金調達困難・信用回復のため株式市場での換金売り等) ↓ 株安こんなところなのかな?ただ実際どれほどの規模なのかがわからなかった。しかし昨日、ECBがあの911テロ時を上回る規模の約15兆円を欧州市場に緊急供給したと。つまり、それほど今回の件はやばいってことで、へたすりゃブラックマンデークラスの大暴落もありうると考えたほうがいいってことか。しばらく連鎖的な株安が続くと思う。こりゃ安いからって安易に買いにいけないよ。せっかく好業績銘柄リストと押し目買いポイント書いたリスト作ったのに、もう買いポイントどころかはるかに突き抜けている銘柄だらけだが買えないってのもなんだかな(--;んじゃ売りから行けばいいっていっても、ライブドアショックのときの新興銘柄と違って業績はむちゃくちゃいいからそれはそれで怖い。結局デイトレで需給の動きみながらちまちまやるしか今の俺には無理ですがな。
2007.08.10
コメント(0)
東証1部の大型株、まるで新興銘柄のような値動きでものすごいボラ。本日の売買代金5兆2000億円で過去最高!SQを超える売買代金てすごすぎ・・・。明日どうなるんだろ(--;相変わらず新興市場は大氷河期で売買代金がまったく増えない。なんでも東証1部の売買代金トップ銘柄1つだけで新興市場全体のそれを上回ったとか(マジスカ)まあ大型がこんだけ動くんだから、わざわざ流動性リスク犯してまで新興株やる必要ないわな。結局そこなんだと思う。今日上場のエルクリエイトもあっという間に公募割れ。東証1部が祭りなんだから、大口はあえてIPOでリスク犯さないんだろうと思う。朝起きてDOWの日中足見たけど、むこうもすさまじい動き。200$高から大引け40分前にはマイ転して、最後急反発で150$高まで戻すって(--;これでまた寄り天意識してたんだけど、始まり直後は昨日と同じ。今まで相場をひっぱってきた海運、鉄、資源あたりがガンガン下げ、弱かったところが更に反発。ただ銘柄ごとにまちまちで方向感バラバラ。寄り直後、第一中央、冶金工、新和海運、住友山あたりでポンポンスキャ。ジャストシステムは寄りで入って利確後、売り気配を買いにいったら急落、更に落ちたところを多目に追加したところでT++がフリーズ(--;急いで立ち上げ直したときには含み損が11万orz かんべんしてくれよ・・・。更に下で拾って、リバ狙いの買いが入っているうちに全部売り、ついでに空売り入れて2万だけ取り戻し。多分このトレで-7万くらい。その後は大型銘柄の流れに乗って利益重ねて前場終わりで+13万くらい。が、前場引け前に冶金工のVWAPまでの戻りを1000株だけ空売りしてOLしたら後場、40ティックのGU orzなんでこんなんばっか引くんだろ・・・。ほんと才能ないな俺。-4万。んでも直後に新和海運の急騰で+4万、なんとか取り戻すがなんだかな。しかし海運や資源、前場の下げと後場の戻り、どちらもすごい動きだった。この動きで+10万程度じゃヘタレすぎ・・・。こんな大ボーナスデイに・・・。本日+16万くらい。明日のSQどうなるんだろ(--;
2007.08.09
コメント(0)
朝チャイナボーチーの気配値みて一安心。自分の分だけなら割れたってどーってことないけど、実は弟の彼女に購入すること進めた手前、割れたら申し訳なかったので・・・。それにしても随分ぶっ飛んだもんだ。どういう人が注文入れてるのか非常に気になる。やっぱ華僑か(笑)初値で売りに回った数が公募の約3分の1、個人が中心か。この地合でこんだけ上げたわけだから、回復すれば上値追ってく可能性は高いかと。今日は持ち越し分が売りは担がれ買いは下げといやなでだし。金額ベースでは小さかったが-3万くらい。ザラバは引き続き大型中心。今日は今まで強かった海運、鉄鋼、非鉄、商社あたり弱く、売られすぎていた内需形の銘柄などにリバーサルがきいていた。このパターンなら引っ張ればよかったのだが、スキャで対応してしまいあまり利益伸びなかった。あと何度か新興にリバの可能性をうかがわせる動きが入り、2度ほど打診買いを入れにいくも撃沈、無駄な損失計上。後場、決算狙いは山丸の上方修正が買い間に合わないのでディーラーの利食いにあわせた空売りで+3万。今仙電機、かなり速攻で買い入れたが間に合わず。1878から2100円までずっと成り買いで飛んだ(--;成り行きでいかなかったことを激しく後悔orz本日+13万くらい、IPO入れて+24万くらい。持ち越しは控えめ。
2007.08.08
コメント(0)
NY暴落→寄り底、NY急騰→寄り天。今日もこのパターンな予感はしてたのだが、監視が上方修正やら1Q大幅増収増益とやらいいとこだらけ。こんなのとっさに売りにいったって担がれるだけだよorzんなもんで今日もがんばって第一中央とか売ってるからストレスだけがたまっていく。半分は売り銘柄、半分は買い銘柄ってしとかなきゃだめだわ。んで今日。売り持ち越しジャストシステムは決算の狼狽。売り長だし無難に寄りで利食い。+6万。クボテックも売り気配だったが寄り後にいじって失敗、つっこみで外しにいって担がれたり、S安付近まで下がったのにマイナス、両建てのまま。イマジニアが強いからハドソンの突っ込み拾ったらものすごい売り圧力。戻り売りも失敗、300株で-1.5万orz前場終了段階で+2万くらいまで削る。昨日寝不足だったので昼から休むつもりで寝ていたが、トレーダーの性なのか病気なのか、ふらふら起きてきてモニターの前に。控えめ目にザラバ決算狙いに集中。13:00の日本トムソンは空振り、次の14:00オルガノを狙っていた。14:00、適時開示の中からオルガノを探していたら、15:00以降予定のはずだった冶金工の文字が・・・。冶金工はいつもトレードしている重点監視銘柄。開いて中身見ると、大幅増収増益、インパクトある数字。チャートの形もいけそう。多分誰かに先取られるだろな、と思いつつとっさに枚数増加ボタン連打して発注、よく株数確認してなかったがなんと16000株、金額ベースで2000万超。すぐ約定しなかったら取り消すつもりだったが、なんと直後に約定分戻ってきた!驚きのトップ購入成功!1258-1265で買えて、しかも提灯ついて飛んだ・・・。慎重に約定枚数監視して1275あたりで下指して売り、1278で全部約定。利益がなんと+28万!多分スキャ利益としては過去最高かと。決算トレード毎日やった甲斐があった。なんといってもディーラーに勝ったのがうれしい。ついでに天井付近で2000株空売って+1.6万。でも直後のオルガノの急落に突っ込んで-2.5万。。。ムダだが痛くない。最近、クボテックの建て玉操作のせいで日の利益がよくわからなくなってる(笑)多分、今日は+30万弱かと・・・。持ち越しは売り2つ、買い1つ、あとIPOチャイナボーチー。フィスコやたら強気だな。さすがに今日のシーズメンの公募割れ見て不安になったがレポートに書いてある内容は、まあ8割方納得。キャンセルした個人の分、外国人投資家んとこに流れてるとしたら、発値売り圧力ますます下がるな。うん。自分も新興しかやってなかったら今回のIPOはキャンセルしたと思うが、最近の好業績大型株の強さを肌で感じている分、過度な悲観は持っていない。なんていいながら公募割れだったら狼狽しそうだがorz追加購入した20インチモニターが3台届いた。これでモニター9台そろったが接続するPCの発注がこれから。今月中には9モニター体制だ。
2007.08.07
コメント(0)
金曜、またNYは200$越す下げ幅。連日100$以上乱高下でやりにくいったらありゃしない。CME16700割れて戻ってきたからチャンスといえばチャンスだったんだけど・・・。この水準まで突っ込むと、先日の安値をどうしても意識してしまうからなかなか寄りで買って引っ張れない。結局、今日もほぼ寄り底だったから、強い銘柄買って耐えればいいだけなんだが、先物が下へ抜けるようなフェイントかけられロスカットや同値撤退いれざるをえず・・・。途中で逆張りで買いいれなきゃだめだ、って気づいたけどそこから潮目が変わって下に突っ込んだら・・・。って疑心暗鬼が出てくる。その時点で今日はダメだと諦め。1000株単位、2000円弱の東証1部大型をスキャすると余力がものすごい勢いで減っていく。今日も最初の1時間だけで5000万消費。しかたないのでチャンスに絞ってトレードすることに。まず好決算出したクボテック。寄りS高、崩れたところを両建ての買いを外し、25ティック抜きx20株で+5万、これで損失取り戻し。後場はザラバ決算発表狙い。事前にコンセンサスや取り組みを調べておいて、動いた後対応。はっきりいってディーラーの東証端末相手じゃ順張りで戦えないのでやつらの利食いのタイミングで逆張りで入る。14:00の電気化学x4000株で+3万、14:45のオークマx3000株で+4万。電化はほぼ天井のタイミング、オークマはあと5秒見れば更に+6万だったのが悔やまれる。なんとかプラスに浮上したのでこれで終了。本日+6万くらい。にしても株式市場、二極化がすさまじい。こんな暴落中でも高値取り続けてる銘柄はとことん押し目ない。落ちたところを拾おうと待ってるのにぜんぜんだからやりにくい。持ち越しは好業績2銘柄を少し、クボテック5株買いはずし(5株のジュンカラ)、ジャストシステムx1000株だけショート(決算狼狽狙い)にしても土日、みっちり下準備して乗れないとすんげー精神的にきついですわ。
2007.08.06
コメント(0)
FXで大損をこいて、二度とFXには手を出すまいと心に決め、以来一度もFXをやっていない。その後、株を続け、勝てるようになってから気が付いた。為替は株よりも数段難しい(冷静に考えればわかることなんが)。まずマーケットの大きさ。為替はあまりに巨大すぎて、参加するものの心理が読めない。株も大型になればなるほど難しいが、値動きの軽い銘柄なら、資金規模の大きい人(大口)の心理さえ読めばいい。それから得られる情報の量。為替は経済情勢・政治動向などとにかく影響を与える材料(?)が多く、個人で全て把握するのは難しいと思う。更には出来高が見えないし、板なんてものもない。株は、株価を動かす材料が為替ほど広範ではなく、ある材料に対する動きも慣れれば予想の範疇になる。板や出来高から値動きも予想しやすい。一番大きいののは取引時間か。為替は24時間動いているため、精神的に休まるときがない。FXやっていたとき一番きつかったのがこれだった。少なくとも、株は9時-15時までだから、終わってから一度冷静になって自分の考えを整理することができる。ところで最近のFXブームはすさまじい。証拠金残高も右肩あがりで、自分がやっていたころの数倍に膨らんでいる。自分がそうだったように、株取引、特に新興市場で損失を出した個人投資家が、資金をFXに移しているのも一因らしい。レバレッジも怖くなるくらい高い。自分がやっていた頃は10倍だったが、例えばマネーパートナーズのルールは通常コースで約50倍。100倍だってあるくらいだ。よく株の信用取引は怖いからやらないという人が多いが、株のレバレッジはせいぜい3倍程度。値動きの大きさに違いはあるが、FXは極めてリスクの高い信用取引そのものだ。更にはスワップの誘惑と罠。最初は値幅取り狙いでポジションを建てたはずなのに、含み損抱えた途端に「スワップが入るから」、なんて気変わりすると大変なことになりかねない。ごっちゃになって安易にポジション重ねていった末に待っているのは一発退場かもしれない。為替は過去、1日で10円以上動いたこともある。レバレッジ50倍で10%も逆に振れたら簡単に死ぬ。最近、巷の雑誌でFXの特集が組まれているのをよく目にするようになった。読むとFXの攻略関係のものばかり。まるでライブドアショック直前の新興株ブームのときのようだ。そんな状況下におけるここ最近の急激な円高。2,3年前よりも数倍に膨れ上がった資金で、更に高いレバレッジを利かせて円をショートしているところに、短期間で急激な円高が襲っている。想像しただけで恐ろしい。これ以上、日本の個人投資家の資産を流出させてほしくないのが本音。そして株式市場に戻ってきてほしい。
2007.08.04
コメント(0)
昔、FXで大損こいたことがある。2004年3月頃のことだ。まさに株ブームが始まろうとしていたころで、まだまだFXはマイナーな存在だった。始めたきっかけはリアルタイムで取引できるからだったと思う。始めてFXをやってみたのは2003年10月頃だったかな、株を始めて4ヶ月くらいのころだった。当時はまだ働いていたので、昼間株の板を見れない自分としては唯一、トレードの緊張感を味わえたのがこのFXだった。最初はうまくいかないことが多かったが、徐々にコツをつかんで勝てるようになってきた。当時、FXに対する印象は、「株よりも簡単」だった。実はこれが大きな誤りだったとはまったく知る余地もなかった。気が緩むとリスクに対する認識が甘くなる。最初は100万入れて、10万円の証拠金分だけのポジションでやるつもりが、いつしか30万、50万分の建て玉へと増えていく。しばらくうまくいっていたが、長く続くわけがない。崩壊は突然やってきた。2004年2月。当時、ユーロ高ドル安が進んでおり、初の1.30突破は間違いないといわれていた。自分は順張りで1.28からロングポジションを取った。ところが相場は逆に動き、1.26、1.24と自分の思惑とはまったく逆に動いていった。リスクコントロールが甘くなった自分は、大丈夫、反発すると信じて疑わず、下がるたびにナンピンを繰り返した。それでも流れは変わらない。膨らむ含み損の大きさに次第に青ざめていった。含み損が80万を超えたころにようやく自分の過ちに気がつき、初めてロスカットラインを設定した。それもあっという間に割り込み、そこで全てのポジションを閉じた。このときの損失額、100万超。FXの利益どころか証拠金のほとんど全てを溶かした。当時の自分にとって100万はとてつもない額で、受け入れ難い現実。初めて為替の怖さ、難しさを実感した瞬間だった。(つづく)
2007.08.04
コメント(0)

本日PCIのビデオカードが届き、早速モニターを接続。約2年振りのモニター増設でついに6台体制に!中央と中央下が20インチ、他は今までの19インチ。20インチは1600x1200、19インチは1280x1024。解像度では20インチのほうが断然効率的。PCは今まで通り2台体制、1台にPCI接続のビデオカードを追加した。ちなみに追加したのは玄人志向のGFX5200-PC128C。いろいろ調べたら同じメーカー・チップセットのものを選んだ方が間違いないってことでこれに。すぐ認識してくれたので楽だった。ついでに、今まで耳障りで仕方なかったメインPCの電源も交換。オウルテックのSS-400HS/S2ってのを買ってみた。見た目しょぼいし高いが評判いいみたいなんでこれに。すんげー静かになった。意外にHDDの音がうるさいことに今更気づく。。。。今後の予定・新しいPC1台増設(最初からマザーボードにPCI Expressx16が2つついてるやつ)・新PCにモニターを4台接続・メインPCにモニターを3台接続・メインPCのメモリーを512M→1024M8月中にここまでやりたい。合わせてソフト面では監視ソフトの強化を重点的に進めると。さて効果のほどはいかほどに。結果は年末に。
2007.08.03
コメント(0)
NY反発したがさすがに昨日のすごい下げの直後だからまだ疑心暗鬼だと思ってあえて寄り直後に積極的に買いにいってぽんぽんぽーんとロスカット、-8万くらい。待ちが正解だったか。ちなみに最近は大型のトレードがメインで今日だと新日鉄、住友山、京セラ、イビデン、TDK、冶金工、第一汽船など。2,3ヶ月前とは様変わり。ただ今日みたいな方向感のない相場だと細かく刻まざるを得ないから余力がすんげー勢いで減っていく。最後までもたないな。クボテックは大口がいなくなったようで普通にGDで助かり。逆日歩3000円だが6000円GDで差し引き+45000円。寄りで両建てに戻し、吹き値外しの投げ両建て回転で+8万これでプラ転。後場、違和感感じながらも先物売られから現物売りで入るもだめ。2,3回失敗したところでトレード切り上げ。14時からの上げがおいしかったが買いで入れたか微妙なんで仕方なし。本日+4万くらい。引け後、クボテックまさかの好決算。今日はさすがに両建てにしておいたがまさかいいほうに傾くとは・・・。まだまだ面白くなりそう。
2007.08.03
コメント(0)
20インチをとりあえず2つ購入。セッティング結構大変で時間かかってしまった。でも1600x1200だからチャートを余分にもう1列表示できるようになって監視率アップ!って効果のほどはわからんが・・・。今日の株は相場に合わせてスキャで対応したのと、あとザラバ決算銘柄でいくつかとった。+14万くらい。出だしクボテックに買いで入ったのが限りなくアホだった・・・。両建て期間長すぎて頭おかしくなったっぽい。ここ、今日のS安でジュン空にしたらまたもサブマリン。そろそろいやになってきますた。っていう人が増えて空売りが減っていったころにすこーしずつ下げていくのでしょう。。。とりあえず明日は鬱です。
2007.08.01
コメント(0)
なんとなくもっかい突っ込むような気がしてたので結構売り持ち越しだった。三菱商事1000株、日本水産1000株、トッパンフォームズ800株。んで夜、NY明けたらいきなり100$高orzおいおいこちとら買いハドソン100株なんだが。月初めからきつい展開かなーって200$高くらい覚悟して朝チェックしたら-150$おおーーーきたこれ!寄りからいきなり+13万のアドバンテッジ。一転楽な展開に。クボテックはS安からS高へワープ、しかもそのまま張り付きという・・・。昨日最後の最後に両建てに戻してなかったらこれだけで-19万だった。紙一重。後場は日経が底割れしそうだったので下げそうな銘柄ウォッチして売りばっかり。そこそこプラスで本日+20万くらい。いいスタートが切れてよかった。ところで今月注目のIPO、チャイナボーチEトレで1つだけ来た。しかし昨日のサムティ公募割れでみんなえらい弱気になってる。今のとこ中国株も強いし、外国人投資家のブックが数十倍にまで達する人気だったらしいたらしいから大丈夫だと思うんだが。万が一割れても最大20%くらいかと。ってかサムティはどう考えても割高じゃんか。あの公募価格で3万株もありゃ普通割れるだろ・・・。この条件見たあたりから真面目にIPOブックする気にならなくなって、最近はEトレでポイント稼ぐだけ。不動産やたら多くてやる気でまへん。
2007.08.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


![]()