2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
本当ならハーたんの帰宅を待って夕方からの診察時間にハーたんとカナたんの二人をまとめてお医者さんに連れて行こうと思っていました。だけど高熱の上がり下がりが激しく、体力も相当消耗してきているカナたんが心配だしハーたんは回復傾向だから(キャンプも無事行ってこれたし)今日は午前中にカナたんだけ受診してきました。 そしたらカナたんは気管支炎発症中。あと少し悪くなっていて熱も続くようだったら入院というところでした。今日の診察から薬を変更&増量して在宅で様子をみるということになり、薬をもらって帰宅。少~しの昼食をとった後に今日処方された薬を全部飲んだら、効きがよかったのか次第に熱も下がってきておとなしく寝ちゃったカナたん。しかもかなりぐっすり。最近“ぐっすり”って言葉から親子で遠のいていたから眠れている姿を見て少しホっとしました。そしてホっとしたとたん、私にも睡魔が。。。1時間くらいだけだけど、一緒にお昼寝させてもらいました。 ハーたんが帰宅後、さっさとおやつを済ませるとジジババがハーたんを迎えにきてくれました。ハーたんも私も外出条件はOKなんだけど、カナたんの看病があるため私が家を出るわけにいかなかったからジジババにハーたんのスイミングの送迎を頼んであったんです。快く受けてもらった上に夕食まで食べさせてくれてくれたので感謝感謝。結局カナたんは午後にお昼寝に入ってからずっと寝っぱなし。よっぽど体が睡眠を欲していたんだね。これで発熱疲れを取って明日には調子が上向き傾向なカナたんでありますように。
2006年06月12日
コメント(1)
最近の変わりやすい天気。だから週間天気予報もあまりあてにはならないと思いつつも雲はあれど雨マークのない予報を今回だけは信じてました。がっ!本日は朝から雨。しかも大雨。ハーたんの行っている地方も同じような天気らしい。あれまぁ、今日の予定だとキャンプ地から近い遊園地にも行って相当遊んでくるハズだったのに。ま、インストラクターもこういうイベントを数多くこなしてきている人達だから、雨天時の対応もじゅうぶん考えていてはくれるだろうけどね。 ハーたんはお留守、ハーたんのお迎えまで特に予定はなし、カナたんは体調不良中・・・と早起きしなくていい条件(?)が揃っていたため、夜中に咳き込んで起きちゃったカナたんも明け方にはぐっすり眠れていたようなのもあり旦那様も私もだいぶ寝坊しました。といっても悲しいサガでしょうか、私は体はまだ寝不足で動きが鈍いものの、目だけはいつもの起床時刻より少し遅いくらいの時刻にもう覚めちゃいました。しょうがないので旦那様もいることだしゆっくり起きて家事。 なんだかんだしているうちに夕方になりハーたんを集合場所まで迎えに行く時間。幸いカナたんも比較的調子が良さそうなのでみんなでお迎えに行きました。雨も小降りになってきていた中、疲れはだいぶあるけれどやはりどこか生き生きしたハーたんが帰ってきました。インストラクターの報告によると遊園地の予定は残念だけどキャンセルして別のところで楽しんできたんだって。ハーたんも「遊園地も行きたかったけど、今日も昨日もすごく楽しかったよ!」と報告してくれました。積もる話は山ほどありそうなハーたん。でも解散したあとにすぐカナたんに向かって「大丈夫?」と声をかけてくれたね。その優しさ、きっとカナたんにも伝わっていると思うよ。 帰宅後は疲れが出たんだろうね。食事してお風呂に入ったらすぐおやすみなさい。毎日続けている絵日記もキャンプのお話も明日にしてぇ~だって。わかったよ、今日はゆっくりお休み。明日楽しみにしているからね。
2006年06月11日
コメント(0)
昨日までの雨が心配されたけど、その雨もあがりきもちのよい朝でした。普段の幼稚園のお弁当の日よりもさらに早起きして私はお弁当作り。しかも今日は条件つきなので難しいようで簡単なようで難しく・・・。条件というのは、“食べ終わった後に全て捨ててこられるような容器や包装で”ということ。つまり帰りに荷物を少しでも減らせるようにということですね。結局ありきたりだけど、おにぎり2つと唐揚げなどがメインで構成。ま、雑食性動物のハーたんなら必須アイテムのトマトさえ入っていれば何でもOKだから大丈夫でしょうなんて自分で勝手に決め付けてます。 幼稚園に行く時間より1時間も早い集合時間に間に合うように、家族全員でおうちを出発。ん?全員? そう、発熱中のカナたんも申し訳ないけれど姉のお見送りに同行してもらいました。そして一緒に行くお友達・・・といってもハーたんが最年少だからほとんどがお兄さんやお姉さん・・・、インストラクターと合流して注意事項を聞いたりしたあといよいよハーたんは初めてのキャンプに出発しました。インストラクターは同行するけれど、保護者抜きで&お泊まりで&山の中のテントで1泊と、ドキドキの初めてづくし。不安半分期待半分の複雑な表情だったハーたん。でも今回は自分から「行きたい!」って言い出したんだからね、快く「よし、いいぞ。行ってこい!」と快諾してくれたお父さんや、病気でお留守番している弟のためにも思いっきり楽しんでおいで。ちょっと天気が心配だけど、普段からハーたんのことをよく知ってくれているスポーツクラブのインストラクターが一緒に行ってくれるから何の心配もしてません。それより怖がらずに初めてのことに自分から挑戦したいと言い出せたハーたんの成長を誉めてあげたいです。どうか怪我や病気などせずに笑顔で帰ってきてくれますように。 やれやれと帰宅して、もう眠いやらダルいやら熱で暑いやらフラフラのカナたん、軽くベビー用イオンドリンクで水分とったらすぐ寝ちゃいました。でもやはりひどい咳と熱で深く眠れないんだろうね、時々泣いて起きちゃったりふにゃふにゃしてます。何よりも姉と同様に食欲旺盛だったカナたんが、ここのところの体調不良で食欲激減しているのが心配。喉ごしのいいもの・やわらかいものを中心にしてもちょっと食べてはもういらな~いのサイン。そんなんじゃ治るものも治らないし、タダでさえ痩せ痩せスリムなカナたんがもっと細くなっちゃうぞ。がんばれ、カナたん、、、そして私も。
2006年06月10日
コメント(0)
今日のカナたん。お日様が昇るにつれ体温も下がってきて、お昼ごろには36度台後半にまでなりました。まだだるそうだけどやはり熱が下がってきたことでだいぶ楽にはなってきたのか、カナたんもおもちゃで遊ぶことも再開し私も少し安心していました。 ところが、、というか、、やっぱりというか。夕方、つまりお日様が沈んでくるにつれ熱がまた上がってきました。夜には38度台後半に逆戻り。体温が上がればご機嫌は下降。さすがのカナたんもこう何日も高熱を出す日が続くと食欲が落ちてきたらしく、食べる量飲む量ともに減ってきちゃいました。 すごく痰のからんだ咳をするけれど、その痰を自分で出せるわけでもなく、咳き込んで涙流してまでつらそうにしている姿は見ていてこっちも辛いです。 ハーたんのほうはまだ咳と鼻水が出るものの、全体的には少し症状は軽くなってきています。早く二人ともすっきり治りますように。
2006年06月08日
コメント(0)
今日はハーたんの保育参観日でした。少し下がったとはいえ38度以上の熱が出っぱなしのカナたんをばばぽんにお願いし、朝はいつもどおりハーたんを見送った後に急いで洗濯物を干してそして幼稚園へ出発。天気がとても危ぶまれたけど、なんとか陽射しも出てきて動くと暑い位の気温でした。 今日の保育参観は年長のみでミニ運動会が開催されました。朝の朝礼に保護者も参加し、朝の挨拶・朝の歌などなどをこなしたあとにいざミニ運動会スタート。男の子のクラス対抗リレー・女の子のクラス対抗リレー・保護者が子供をおんぶして子供が体育帽をかぶって騎馬戦。リレーは子供も保護者もすごくエキサイトしてとっても楽しかったんだけど、騎馬戦はなかなかキツかった~。すっかり成長して重くなった子供をおんぶするだけでも「よっこいしょ」の言葉がどうしても出てしまうし、リレーで既にホコリまみれの子供が背中にくることで保護者も一緒にホコリまみれ。ま、それを覚悟の格好で行ってはいたんだけどね。ハーたんのクラスはリレーはまあまあの成績だったものの、騎馬戦は惨敗。でも子供達はすごく楽しめたみたい。保護者はほとんどの人がヘロヘロだったけど。。。それが終わって子供達がいったん教室に戻り、お帰りの支度をして園庭に戻ってくると、待っていた保護者と合流して各自解散。今日は参観日だったので半日保育でした。 昼食を途中で調達して帰宅してみると、カナたんはまあまあなご機嫌だけどやっぱりおでこは熱々。でもでも昼食はばっちりたいらげ、その後お昼寝。ここまで熱が下がらないのは初めてなので、食欲があるからまだよしとするものの、やっぱり心配は心配です。
2006年06月07日
コメント(1)
昨晩からなんだかご機嫌が悪く、真夜中もなかなか寝付けなかったカナたん。やっと眠れたかなと思っても、なんだかグズって起きちゃう。いつもと違う、様子が変だぞと思い抱っこしてみるとカナたんが熱々! 明らかに高熱を発していました。とりあえずベビー用イオン飲料を飲ませて、汗もひどかったので着替えさせて、そしてまた抱っこしたりゆらゆらしたりしていました。そのうちやっと寝てくれたなと思って時計を見たら午前3時すぎ。旦那様の爆音的いびきとカナたんのことと、なんだかんだいって徹夜に近いです。眠い。。。。。 でもゆっくり寝ているわけにもいかず、今日は火曜日なので重~いまぶたを強引に開いてまずは朝からハーたんのお弁当作り。「おいしかったよ!」という言葉とカラっぽになって帰ってくるお弁当箱のことを考えると眠くても体は動きました。それが終わると旦那様とハーたんの朝の準備。夜さんざん起きたりしてたから、まだ眠っていたカナたんだったので、今日のハーたんの朝のお見送りは私だけで実行。そしたら園バスの先生も運転士の先生もカナたんをよく知っていてくださるから、カナたんが見送りに来てないのに気づくとすぐに「カナたんはどうしたの?」と声をかけてくれました。嬉しかった~。詳細は歩くスピーカー・姉のハーたんがバスの中でカナたんの様子を先生達にお話してくれたそうです。朝の熱→38.5度、午後の熱→39.4度、夜の熱→38.8度。 その後も食べることと飲むことはいつもと変わらずこなせるけれど、高熱によるダルさだと思うんだけどぐっすり眠れていないからなんだか不機嫌な様子が続いたカナたん。でも夕方に再びばばぽんが来てくれたときには嬉しそうにしてました。「この人はいっぱい遊んでくれるしとっても優しい。」と覚えたらしい。ばばぽん来訪の直前に姉と弟をまとめて小児科に受診させるためにお医者さんへ行ってきました。ハーたんは少しよくなってきたものの、カナたんがやっぱり重症になってきているので、薬も増えました。 夜は相変わらず食に関しては食べるし飲むんだけど、やっぱり高熱でなかなか寝付けなさそうだったので、解熱のお薬でなんとかカナたんに寝てもらいました。そうじゃないと体力を消耗する一方だと思って。 明日はハーたんのほうの保育参観日で、年長さんはミニ運動会をやるらしいからカナたんをできるなら連れていけないなと思っていたら、ばばぽんが来てくれてカナたんをみていてくれるというので助かりました。あ~、カナたん。はやく元気になっておくれ。母は心配でならないよ。はやく絶好調のカナたんに戻って母に“睡眠時間”という宝物を与えておくれ。タダでさえ旦那様の怪獣イビキとウルトラ歯軋りで夜はあまりぐっすり眠れることはないのだよ。って、それもあるけどやっぱり元気一番!笑顔で遊んでいるカナたんが大好きなのだよ。
2006年06月06日
コメント(0)
以前から気になっていた中華ダイニングのお店を予約し、今日は両家のジジババも来てもらってカナたんのお誕生会をしてきました。ちょっとお誕生日からはずれちゃったけど、参加予定者の都合が今日しか合わなかったもので。。 本当は子供向けのイベントがたくさんあるファミリーレストランや、お誕生日にはサービスが増えるお店などをいくつかピックアップしてたんだけど、まだ本人はよくわからないかなと思ったので、お店そのものは大人向けのところにしちゃった。でも前もって「息子の1歳のお誕生日で・・・」と伝えて予約したので、いざお店に行くと予約したテーブルの上には手書きのメニューに「1歳のお誕生日おめでとう!」と書いてありました。それだけでも私はすごく嬉しく思いました。 かんじんの主役であるカナたん。お店についた時にはちょっと眠気に襲われててグズりぎみだったんだけど、お料理が出てきたとたんに元気が復活。しかも大好きなお豆腐とか魚料理とかが出てきちゃったものだから、食べる食べる・・・。まわりがびっくりするくらい食べました。「なんだかよくわからないけどみんながボクのほうを向いて、しかもみんなニコニコして「おめでと!」って言ってくれるぞ。美味しいものもいっぱいあるぞ!」というセリフが出てきそうなカナたん。沢山の人にお祝いしてもらえて本当によかったね。母も嬉しいです。 お店も料理もジジババ達にもとっても気に入っていただけたようで、セッティングした私もホっとしました。(馬話)そういえば今日は安田記念だったんだよね。お誕生会のことで頭がいっぱいで、すっかり忘れてた。結果はさっき見てきたけど、やっぱりなぁ~という感じ。って何が? ・・・海のお外から来たかたは強うござんすね。でも10番人気だったにも関わらず、よくがんばったのがアサクサデンエン。今後の走りに期待です。
2006年06月04日
コメント(0)
今日も朝からドタバタ。まず朝メシを済ませたらまだイビキ全開の旦那様をほおっておいて・・・じゃなくて・・・そのまま寝かせておいてあげて、子供達を連れて小児科のお医者さんへ。ハーたんがもらってきた風邪が姉と弟の間でリレーしていて、両者とも痰のからむ咳と鼻水がすっきり抜けきらないためです。姉が先に風邪ひいて、弟があとからまったく同じ症状でハナたれ小僧。熱は出ないしお腹こわしたわけでもないんだけど、やっかいです。で、いつものシロップ薬をいただいて帰ってきました。 またいろんな小さい“怒られネタ”をやらかして私や父親から叱られたり注意をされたりすることの多いハーたん。いつものこととはいえ、ちょっと注意すれば怒られないで済むことなのに、どうして繰り返すんだろう(--;)。でもそんなハーたんにとって今日は朗報が。明日予定しているカナたんのお誕生会のために“ばばぽん”が夕方来てくれました。そして我が家に1泊のお泊まり。ばばぽんとは、私の母です。つまりチビたちにとっては母方の祖母。ハーたんにとっては絶対に怒られない神様的存在。いっぱい遊んでいっぱい本も読んでもらって楽しそうでした。ばばぽんが遊びにきてくれるのは久しぶりなので、カナたんは最初はびっくりしていたものの、思い出してからはカナたんもばばぽんに沢山甘えてじゃれていました。
2006年06月03日
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()