全3件 (3件中 1-3件目)
1

ALOHA!茅ヶ崎で評判の名医と聞いて針に行って来ました。人生で初体験なぐらい体中ばきばき鳴らされてちょっと萎えましたが、終わったらクビがかるーい!!あと2回ぐらい打ったら肩の凝りもとれるよと言われて興奮気味です。若い頃から肩が凝ってなかったことなんてあったかなー人生なので、肩こりが取れると聞いただけでハッピーです。なんだか名医です。ところで、2月から寒すぎるーと普通の方は思うでしょうが、La-2のラッシュガード&水着ものすごい勢いで売れてます。もちろん他にはないかわいさ炸裂!だからではありますが、海外に行く方も多く、日本の季節関係ない時代なのですね。この勢いでは、日本の夏にはもうなくなってるかも。。楽天ラッシュランキングジャックしちゃいました。
2007.02.17
コメント(0)
ALOHA!幼稚園のママと話していると時々”うちの子太っているからいじめられないか心配。。。”的な話を聞きます。日本だと結構、人と違うことがいじめの対象になったりするので心配ですよね。先日、LAの友達と話していたら、LAでは肌の色、体型、などなどいろんな民族の子が集まっているので、違うのが当たり前、言い出したらきりがないのでそういう話にもならないといってました。ママの年齢も離婚と結婚を繰り返していたりしてぐちゃぐちゃなんだとか。。日本での悩みも一歩日本をでればどうってことないということになりますね。違うのが当たり前という感覚。これは世界と、日本で大きな差があるような気がしてます。なんとなく日本は一緒でないといけない雰囲気がまだまだありますね。娘の幼稚園も外国人に触れるという状況は皆無ですし。たとえば、外国人になれていない子供。黒人とかに触れるだけでびっくりして泣き出してしまったり。うちの娘も、前は黒人に話しかけられて寝たふりとかしてました(笑)最近では、慣れてきたのか、外見の違いにはほとんど反応しなくなりました。どんな人種にあっても、お姉さん、お兄さん、おばちゃん、おじちゃんという分類以外は言わないです。これからの世代、世界の人と触れ合う機会が増えそうな感じですし、この感覚って意外と大切なんじゃないかなと思ってきました。ロスでレストランの順番待ちをしていたとき、娘と友達と、白人のローカルの子がぐるぐる追いかけっこし始めたのですが、言葉が通じないとか子供が遊ぶのにそんなに関係ないんだなって思いました。キャーキャー言ってるだけですしね。娘は英語がまったくわからないので、5歳ともなると”英語の子”とは話がよく通じないということは判っているようですが遊べないわけではないんですね。言葉はもう少し大きくなって勉強して身につけないと日本語が怪しくなってくると知ったので、やっぱり、こういう感覚的なものをなるべく優先させたいなと思いました。いづれにしても、異国をものともせずたくましく生きているさまざまな人を見ると励まされますし、日本は世界の小さな国の一つでしかないんだなーって思います。今回のメインランドは日本とハワイ以外の場所、遠ざかっていたので新たな発見がありました。それではー。
2007.02.06
コメント(0)

ALOHA!サーフ系展示会で一週間ロス&サンディエゴに行ってきました。サンディエゴはハワイを港にした感じでとってもステキなところでした。アメリカ人にも大変人気のある場所らしく、6年住んでいる友人も離れられないというほど。夜まで歩いていても安心だし、程よく都会で程よく田舎。人もゆったりしてます。ダウンタウンで夜ごはん食べた後、ホテルまで歩いて帰れるかもと思ってぶらぶら歩き始めたのですが、急に娘が”うんこもれる”というのでそこからずっとダッシュしてました。サンディエゴで坂道ダッシュするとは思わなかったな。。アメリカはトイレが少なくて困っちゃいます。サンディエゴはヒスパニック系の人たちが多く、スペイン語が飛び交っていました。気候もハワイほど暑くなくからっとしてます。母が空港に荷物を忘れてしまい、探しまわったのですが、出てきました。友達も奇跡だってびっくりしてましたが、テロかと思ってすぐ撤去したみたいです。テロ対策はどんどん厳しく、ロスへの国内線セキュリティーでは娘までボディーチェック受けました。サンタモニカより、ぜんぜんサンディエゴのほうが良かったな。。という印象です。直行便でてなくて少しマイナーですが機会があったら皆さんもぜひ。
2007.02.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


