蚤とダイエット

蚤とダイエット

2008.12.26
XML
カテゴリ: 肉について
動物にはそれぞれその動物の食性があります。
同じようにヒトにはヒトの食性があります。
それはなにかというと、果物だ、という人もいます。
穀物+野菜だ、という人もいます。

しかしながら、肉だ、という人はいません。

私は植物性の食品がヒトの食性だと考えています。

しかしヒトは、雑食性があります。
つまり、植物性の食べ物が確保できない状況であっても、
動物性の食品を食べながら生き長らえることができる、ということです。

牛乳やその加工品を食べて命をつないできました。
イヌイットは、アザラシやその他海獣の肉や魚を食して生存してきました。
そうやって、同じヒトでも、その地域で確保できる食糧に順応してきました。
例えば、アメリカ人やヨーロッパの人達は大人になっても
牛乳が飲める(=乳糖を分解する酵素が分泌される)のですが、
日本人やその他のアジア人、アフリカの人々などはそうではありません。

しかしながら、日本の戦後、食糧難の時代に、
アメリカから供与された脱脂粉乳が、日本人の子供の栄養失調を
救ったのも事実です。
ヒトの食性に合わないものでも生きながらえるためには有用でした。

しかしながら、日本が食料を自給できるようになってからも、

大きな間違いだったと思います。

米が豊作になっても学校給食ではパンを出し続け、
牛乳を出し続けてきました。
パンに牛乳は合うでしょうが、ご飯給食が提供されるように
なった現在でも牛乳を出し続けています。

何の為なのでしょう?

ヒト、とくに日本人の食性に合わない食品を食べていることで、
今の日本の現状がどうなっているか、考えてみて下さいね?

ガンを初めてとする生活習慣病が蔓延しています。


女性のためのナチュラル・ハイジーン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.26 20:45:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

2025年11月15日… New! 藻緯羅さん

バクティの世界 New! lovelovelove7240さん

エンザイムと男性ホ… New! ヨーガ1950さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: