蚤とダイエット

蚤とダイエット

2009.10.16
XML
2009.07.20の記事、
「生理が止まってしまいました」
http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200907200001/
に、コメントをいただきました。

> 赤ちゃんが育つためのベッドを用意して、受精卵が着床しなかったら、
> そのベッドを捨てて部屋(子宮)を綺麗にする、
> そしてまた新しいふかふかのベッドを用意して、
> 赤ちゃんを待つ…これが生理の仕組みですよね、
> 出血がないってことはベッドが用意されていない
> ということではないでしょうか??

> 子宮内膜が薄すぎると受精卵が着床しないので、
> わざわざ厚くするためにホルモン補てんする場合も
> あるのですが(不妊治療で)…?
> 生理が全くないどういう仕組みなんでしょう?

ですよね?疑問が大いにありますよね?

> 剥がれ落ちるはずの内膜はどこへ消えたのでしょうか?

そうなのです。どこへ消えたのでしょうか?

生理で排血がないというのは、一般的な常識を覆すことですよね。
そこで再度松田麻美子さんに聞いてみましょう。

「自然界の動物たちや、私たちの大昔の先祖達、そして文明社会の
食習慣にとらわれることなく、より自然と調和した食生活を

たとえあってもごくわずかです。
また、食習慣をヘルシーなものに変えた女性達も、
これに近い経験をしています。それでも、排卵は
きちんと行われており、妊娠し、赤ちゃんを産んでいます。
シェルトン博士は次のように述べています。

つきものだとみなすべきではないのと同様、出血を
伴う子宮内膜の脱落は排卵の不可欠なプロセスであると
考えるべきではない』
事実、ナチュラル・ハイジーンのパイオニアたちは
出血は体のどの部分からのものであれ、『病気のサイン』として
教えてきました。
時々、『食生活をヘルシーなものに変え、健康状態が改善
されたのに、生理が止まってしまった』という相談を
受けることがありますが、健康状態が改善されている限り
心配する必要はありません。心配しなければならないのは、
健康状態が悪くなって月経が止まり、排卵も
行われないケースです。
(中略)
食習慣やライフスタイルを徹底的に見直し、健康状態が回復すると、
排卵は再会します。ただし月経出血に関しては、非常に軽いか、
ほとんど気づかないこともあります。」

なんだかこの説明では、

> 生理が全くないどういう仕組みなんでしょう?

に対する答えになっていませんよね?

そこで逆に考えてみましょう。つまり、
なぜに月経血があるのか?
多い人、少ない人がいるのは何が違うからか?

長くなりそうなので次回に続きます。

【出典】

女性のためのナチュラル・ハイジーン

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.16 19:25:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

抗インフルエンザ薬”… New! 藻緯羅さん

バクティの世界 New! lovelovelove7240さん

エンザイムと男性ホ… New! ヨーガ1950さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: