蚤とダイエット

蚤とダイエット

2010.09.23
XML
カテゴリ: 料理・食べ物
為谷は 幕内秀夫の食生活日記ブログ
食事やお弁当が画像と共に紹介されています。
そこで気になっているのが幕内さんの弁当箱。
これが わっぱ なのですね。


ではわっぱはどんな利点があるのか?
そこで 牛乳に相談だ、じゃなくて、幕内秀夫さんに聞いてみよう。


少し冷ましてからふたをすることです。どの料理本にも書いてありますが、
温かいうちにふたをすると熱がこもって、ごはんもおかずも
蒸気でべちゃべちゃになり、まずくなってしまうのです。
弁当を食べるころには、ごはんもおかずもすっかり冷たくなっています。
保温という意味では、ジャー式の弁当箱もおいしいと思いますが、
わっぱに入れてあると、冷めてもご飯がまずくなりません。
むしろ、冷めた方がおいしいくらいです。
ごはんのおいしさにこだわるなら、弁当箱はなんといっても
木製がいい。私は、いつもわっぱを使っています。
わっぱめしは、水分が適度に飛んで、ごはんがぱらっとしていますが、
粘りは残っている。密閉式の弁当箱と比べると、うまさの差は
歴然としています。弁当というと、みんなおかずの味ばかり
気にしますが、ごはんのほうが工夫の余地はいっぱいあるのです。
わっぱは、秋田の天然杉でつくったものがいいといわれます。
木製なので、カビがはえたりしないよう、こまめな手入れが必要です。




ちょうどキャンペーンで獲得した期間限定ポイント(9月30日まで)が
8002Pもあるのでそれで買おう!
弁当がますます楽しくなりそうだ。



人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.23 20:25:45
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

「催眠療法 初めての… New! lovelovelove7240さん

恐ろしいこと New! ヨーガ1950さん

明日が公民館祭り New! ごねあさん

11/15 自治会防災訓練 New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

抗インフルエンザ薬”… New! 藻緯羅さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: