全9件 (9件中 1-9件目)
1
新しい中国人スタッフが入って一週間。コーヒーの勉強も含めスタッフ教育をしている。初めてのことを学ぶときには、人は2種類に分かれる。ひとつは、言われたことをすぐに行動に移す人。もうひとつは、言われたことを考えてから行動に移す人。前者の場合、初めの頃にはミスが多いかもしれないが、成長も早い。後者の場合、あまりミスはしないかもしれないが、その分成長も遅い。どちらがいいとも一概には言えないかもしれないが、期限が決められている場合や、早期に結果を求められている場合には、後者のような人では問題がある。毎度毎度言われたことに対して、疑問を挟んでいては進むものも進んでいかない。疑問を抱くことは良いことではあるものの、何もやったこともない人間がやる前から見当違いの質問をするぐらいなら、まずはやってから質問をしても決して遅くはない。わからないことでもわからないなりにやってみる、続けてみるというのは、場合によっては必要なことではある。やる前からの「なぜ?」にどんなにわかりやすく答えても、やったこともない、知識もない人間にはわかり難いもの。それでもわかったと言い張る人間の場合、言葉を頭で理解したというだけであり、本当の意味では何もわかっていないということ。それがわからないから、何もわかってないのではあるが。。わからないことをわかるように考えることは大切ではあるが、わからないことをわからないままとりあえずやってみるというのも、初めの頃は特に大切な時間ではないかと感じる。そんなことが、やっと新しい中国人スタッフも身に沁みてわかってきたようで、ある意味大きな一歩を生み出せた日であった。明日からは同じ珈琲豆、同じ珈琲器具、使うものは全て同じでドリップする人間が違うと味がどう変化していくのかなどの講習に入っていく。新しい中国人スタッフの味覚がどこまでついてこれるかが楽しみなところ。中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 27, 2008
コメント(0)
米スターバックス、濃いめコーヒーを元に戻すニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米コーヒーチェーン大手スターバックス(Nasdaq:SBUX)は今春、より味わい滑らかなコーヒーの販売を開始したが、一部店舗では強めの作り置きコーヒーを再開する。 同社は4月に新ブレンドコーヒー飲料の「パイク・プレイス」ローストを投入、全国の店舗で入れ立てコーヒーの原点として販売を開始した。厳密には同コーヒー豆のロースト方法が今までより軽くなったわけではないが、従来のコーヒー飲料の大半と比べると味わいは滑らかで、「同社のコーヒーは濃すぎる」との不満を漏らした顧客の獲得に、狙いを定めているように見えた。 この新製品により、同社店舗は無駄を減らすため、作り置きコーヒーの人気が薄い午後に2度目のコーヒーを入れることをやめたという。来店客の中には、午前中でも濃いコーヒーを見つけるのが難しくなった、と漏らす人もいる。同社ならではの濃いブレンドを好む顧客からは、不満の声が聞こえてくる。 同社は17日、顧客からの問い合わせに答えるウェブサイト上に、「濃いめのコーヒーをいつでも飲みたいとの要求がたくさんあったため、一日中作り置きコーヒーを販売している大半の店舗で、再度、午後にもコーヒーを入れるようにした」とのメッセージを掲示した。顧客の要望があれば、強めのコーヒーを入れるという。「多少の待ち時間が生じることもあるが、確実に最も新鮮なコーヒーを飲むことができる」としている。http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCFP5582.html最近おいしかったコーヒーには何があったのか?聞かれると、マクドナルドのプレミアムローストコーヒーが意外にもおいしかった。僕がこんなことを言うと、JINOさんには驚かれたのではあるが、普通のお客として考えてみれば、100円であのレベルのコーヒーが飲めるのなら、独りよがりな珈琲専門店や、こだわりを謳うだけで中身はスカスカの自家焙煎珈琲店に行く価値はあまりなくなってしまうような気がする。行く価値がなくなるという表現はいきすぎかもしれないが、珈琲専門店に行くきっかけが、「おいしいコーヒーが飲みたいから」というよりも、「あそこのお店の雰囲気が好きだから」となってしまうのは、良いようで悪い、嬉しいようで悲しいなどなど、うーんうーんとなんとも微妙な感情である。珈琲業界はつくづくおかしな業界、まぁどこの業界も似たり寄ったりで同じものだとは言うのだが、やはり専門店やこだわりを謳うお店に地力が無くなってきていることの現われのひとつだとも思うので悲しさも覚える。専門店に地力がなくなってきたのは、店側の問題なのか、お客側の問題なのか、、なにかと考えることは絶えないが、まぁ今はそれは置いておこう。。さてマクドナルドのプレミアムローストコーヒー、マクドナルドのHPを見てみると、いろいろなこだわりが書いてある。専門店ではないのにこんなにわかりやすく書いてあることには素晴らしさを感じつつ、「全国どこでも同じ風味のコーヒー」とはあるが、実際どうなだろうか?プレミアムローストコーヒーの噂、評価の高さは何かしら聞いていたので気になっていた。そんなわけで、前回日本への一時帰国のさい、名古屋と東京、計3件のマクドナルドに行ってきた。結果として東京で行った2件のマクドナルドで飲んだプレミアムローストコーヒーはおいしくて、名古屋のマクドナルドで飲んだプレミアムローストコーヒーはおいしくなかった。ただコーヒーを飲んで感じるこの違いは、名古屋のものは作られてから時間が経ってしまったときの味の悪さ。コーヒー液の作り置き、管理に関する問題だろうと思う(たぶん)といっても、マクドナルドのプレミアムローストコーヒーの味には、結構驚かされたのが正直な意見ではある。だってマクドナルドなのに・・・。スターバックスも頑張らないとなと思っていたところに、この記事。⇒ 米スターバックス、濃いめコーヒーを元に戻すやはり大手は大手で、自分たちの戦える場を作っていかなければ、今の競争社会では生き残っていけないのだろう。スターバックスが今後どのような巻き返しをしてくるかは、個人的には楽しみでもある。「始めるのはまだ簡単だけど、継続して維持していくのが難しいよね…」昨日来てくれたお客さんとそんな話をしていたが、これはどこの世界でも共通することなのかもしれませんね。■関連マクドナルドがエスプレッソコーヒー部門へ進出し、スターバックスと対決⇒ http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080109_mcdonald_vs_starbucks/買いたいコーヒーNo.1に選ばれたマクドナルドのコーヒー、知られざるこだわりと秘密に迫る - GIGAZINE⇒ http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080125_mcdonalds_coffee/マクドナルドのプレミアムローストコーヒーを無料で飲む方法⇒ http://news.livedoor.com/article/detail/3509114/マクドナルドの100円コーヒー、アイスも“プレミアム”に⇒ http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0805/09/news128.html中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 27, 2008
コメント(0)
SuperCity plus 2008年05月号にて、アドバイザーを務めさせていただきましたおいしいコーヒーは家にもあった!家でもカフェ気分♪を味わうhttp://www.alt-coffee.com/supercity200805alt-coffee.jpg上海で自家焙煎アルトコーヒー、トピックス記事http://www.alt-coffee.com/ac-topics.html中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 26, 2008
コメント(0)
「どうせ美味しくないのだから、一番安いコーヒーを頼むことにしよう。これが中国でコーヒーを頼むときの私の流儀となった・・・」<莫邦富的視点>上海の美味しいパン屋のコーヒーhttp://ww1.web-vl.com/e444.htmlこれは多くの中国人の方の流儀、、いや、中国だけではなく、日本でもこんな考えを持っている方はいらっしゃるかもしれません。まずは良いか悪いかは置いといても「コーヒー」というものが認知されるようになり、その中から品質のいいものが生まれてくる。大きな流れでは、この段階を経ていくしか方法はないんでしょうかね。僕らもアルトコーヒーとしてできることやっていきたいと思います。読む、コーヒー。食べる >> SUPERCiTY北京 特集http://www.chinasupercity.com/new/news/view_news.php?type=view&news_id=3977中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 25, 2008
コメント(0)
『うろ覚え』うろ覚え(うろおぼえ・疎覚え)とは、ある事柄について、知っている(もしくは理解している)内容が曖昧なこと。またそのような状態で発言すること。⇒ うろ覚え wikipedia「うろおぼえ、うろおぼえ、、うろってどんな漢字だったっけ??」とネットで検索していると、、、『うる覚え』なるものが。。「うろ覚え?・・・あれ、うる覚え??・・・あれ?あれれ??」自分の頭の悪さにも悲しくなりますが、こういう「あれ、どっちだったっけ?」ってこと僕はよくあります(汗)調べた結果としてはやっぱり『うろ覚え』であっているようですが、、⇒ 誤字等の館:うる覚えあるHPには、「うる覚えで検索をかけると44000件ヒットしてびっくりした」と書いてありました。。じゃあせっかくなので今ググってみようと『うる覚え』で検索・・・なんと251000件ヒット!アハ。。⇒ 『うる覚え』グーグル検索いやはや、すごい数字なーと思うわけですが、、『うる覚え』を見て迷ってしまうようなレベルの自分には、他人事だと安易に笑える立場ではなかったことを思い出して少し反省。これからも気をつけようと思います。あ、、ちなみに、、、「うろ」というのは、空洞を指す「うろ(空・虚・洞)」を語源とするとのことでした。たしかにそういうことなら「うる」とはならないですね。。うろ覚え - Wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%82%8D%E8%A6%9A%E3%81%88誤字等の館http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/index.html中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 20, 2008
コメント(0)
コーヒーの香りに目覚まし効果? ラット実験で証明http://www.web-tab.jp/article/2927コーヒーの目覚まし効果、覚醒効果にはいろいろな話があります。過去何かで読んだ記事には、いくつかの産地(ブラジル、グァテマラ、ブルーマウンテン、モカ、マンデリン、ハワイコナ)で実験をしたところによると、グァテマラの深煎りにリラックス効果が高いとか。。コーヒーにはこういう香りの効果の話はよく聞くような気がしますよね。。ただ、記事にもありますが、人間に対するコーヒーの香りの効果は今のところ未確認だということも書かれています。これは正式な実験(?)というものが今だされていないということなのかもしれませんが、ただコーヒーを飲んでいる感覚的には香りの効果は「試してみる価値はありそう」という答えにはぜひともいろいろな場面での可能性を試していってほしいと思いますね。科学的には解明されていないことはいくらでもあります。でも感覚的に知っている、、ということもよくあります。僕の中では科学は後追いのもの(決して悪いものではなくて…)との考えが強いせいもあるのですが、やはりそれに対して自分はどう感じているのかを大切にしたいなぁと思います。コーヒーの香りの効果が今は未確認であっても、そのうち香りの効果がきちんと説明できる日がくるのかもしれませんね。■コーヒー関連クリームは「コーヒーを汚す」もの?http://www.web-tab.jp/article/2858エチオピア、伝統の「コーヒーセレモニー」http://www.web-tab.jp/article/2696NYで流行中、ワインテイスティングのコーヒー版?http://www.web-tab.jp/article/2676米ブロガーも興味津々、上級者向け?のコーヒー本情報http://www.web-tab.jp/article/2597中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 20, 2008
コメント(0)
![]()
「上海でデザインのお仕事をされているMさんが新しいコーヒーメーカーを日本から購入してきたんだよ・・・」そんな話をJINO@上海さんから聞かされ、話の流れからコーヒーメーカー講習会を始めることに。JINO@上海さん、Mさんがアルトコーヒーにコーヒーメーカーを持ち込んでの講習(遊び)です。持ち込んでくれたのは、こんなシンプルなコーヒーメーカー⇒ 2007年度グッドデザイン賞 ±0 (プラスマイナスゼロ)コーヒーメーカー日本から持ってきた新品のコーヒーメーカーだったので、一番初めはプラスチックの匂いを取るためにお湯を循環させました。使い始めのときはどうしてもプラスチックのケミカルな匂いが液体についてしまうのでいつもすることなのですが、、そんな作業を見ながらJINO@上海さんはいつもの如く非常に関心してくれていました(笑)今回の講習では、日本製100VのコーヒーメーカーだったためにMさんがちゃんと変圧器も用意してくれていたものの見事に煙が・・・用意していた変圧器のワット数が低かった・・・意外にもコーヒーメーカーのワット数って高いものなんですね、、550Wでした。このままじゃせっかくのコーヒーメーカーの実験がストップになってしまうので、アルトコーヒーにある450Wの変圧器でたぶん大丈夫だろうと使ってみたら、こっちも見事に煙が・・・100Wぐらいの差なら・・・と思っていたんですけど、やっぱり無理はいけませんね(笑)まぁ結果的に450Wの変圧器で見たい部分は見れたのでなんとかできましたけど。。このコーヒーメーカーの構造は見てもわかりますがいたってシンプルです。余分なものは一切ついてません。一般的なコーヒーメーカーと少し違うのは、お湯の出方が多少ゆっくりなところ。そして、お湯を分散させるカバーが一枚付いていることで、ある程度均一にお湯が粉にかかるようになっているところです。シンプルな構造ですが、細かいところで少しずつ仕様が違うところを見ていくと、作り手がどんなコーヒーが好きでわざわざこの仕様にしたのか、意図するコーヒーの味がなんとなく見えてきます(あくまでも推測ですけど。。)コーヒーメーカーでおいしく作るコツは、お湯の量とコーヒー粉の量の設定です(もちろん新鮮な良い豆を使うこと)それなりに設定してあげれば、コーヒーメーカーでもそこそこの味にはなりますからね。今日も珈琲豆は同じ種類を使い、ハンドドリップしたコーヒー液と、コーヒーメーカーで作ったコーヒー液を飲み比べてもらいましたが、コーヒーメーカーでもけっこう満足できるおいしいコーヒー液が作れることを知ってもらえたと思います。最高のコーヒーを飲みたいときにはハンドドリップ、多少時間がないときにそこそこのコーヒーを作るならコーヒーメーカー、TPOによってハンドドリップとコーヒーメーカーを使い分けていけるといいですね。⇒ いろいろなコーヒーメーカー上海的デザインmemoLOGhttp://plaza.rakuten.co.jp/heatwavedesign/diary/200806240001/中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 17, 2008
コメント(2)
ここ一週間ほど病気で寝込んでいたせいか、いまだに自分の身体の感覚が戻ってこない。動けるようになってもおかしな違和感は消えず、なんだか自分の身体じゃないような感覚を受ける。なんとか早めに感覚を取り戻し、ペースも戻していきたいもの。今のところは急をようする仕事がひと段落しているので助かるが、次の波にはいろんな意味で備えておかないと。。ココ最近、仕事と健康に気を使いながら取り組んでいたものが、日本から戻ってきて一気に総崩れしてしまったことがダウンの引き金になってしまった。適度なバランスを維持していくことをここでもう一度再確認する。30歳になっても自分がうまく管理できないでいるのは恥ずかしいものです。。中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 11, 2008
コメント(4)
いろいろと忙しくなってしまっている中でも、北外灘店で行っているコーヒー教室がひとつホッと一息つける時間になっています。「この前のコーヒー教室に来てから、家で飲むコーヒーがすごくおいしくなったんですよ!」こんなことを言ってもらえると、はっきり言って最近の疲れ吹っ飛ぶッス!この方がどんな表情で、どんな目で言ってくれたのかこの文章だけでは伝えられないのが残念ですが、喜んでもらえてるって表情、言葉は、何回見ても聞いても嬉しいもの(笑)自分が恵まれていることを身体でピリピリと感じつつ、もっと感動させられるコーヒー教室を行っていこう!仕事は順調に進んでいるので、コツコツと確実に、焦らずビビらず、一日一日を大切に積み上げていくこと。一を知り、十を知る。十を知り、そして、一を知る。これが一を知ること。中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
June 1, 2008
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1