全10件 (10件中 1-10件目)
1
上海の携帯、、、だからと言う訳でもないでしょうが、今僕の使っている携帯にはなんと万歩計が付いています(笑)いやこれががですね、以外にもバカにできなくて、一日どれぐらい歩いているもんだろうと見ていると、歩くときで5000歩ほど。歩かないときなんて500歩も行かないぐらい、家から出ないと携帯の万歩計は0歩、、まぁ携帯持ち歩かないですから0歩なんですけど、0って数字がなんとも切なくなるので、ちょっと振ってみたり(ちなみにブンブン振っても増えない)どうしても今の上海だと移動はタクシーが多くなってしまって歩くこと少なくなりがちです。バドミントンやヨガ、ランニングなど、最近は運動もほとんどしなくなってしまったので、身体のなまりを解消するためにもできるだけ意識して歩くようにしています。今日は天気も良くて気持ちよかったですよね。少し時間もあったので歩いてみました、、帰ってきて改めて万歩計を見てみると、13000歩を超えていたので「ヨッシャ!」みたいな(笑)なんかこんなことに喜んでしまうのは年のせいなんでしょうかね。これから携帯選ぶときには「万歩計付き」が必須かも^^1日1万歩の根拠って知っていますか?1週間に3000~3500kcalを消費するのが死亡率を低減し(相対危険度が全く運動していない人の半分に減る)、生活習慣病予防には最適との研究結果があります。3000kcalをウォーキングに換算すると「1日1万歩(約7km)」という数字が出てくるのです。<平均的な1日の歩数>サラリーマン(マイカー通勤):3,620歩 主婦(家から出ない):2,570歩サラリーマン(バス通勤) :8,280歩 主婦(買い物など) :5,680歩下記PDFファイルより抜粋させていただきましたhttp://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/ch-hokenf/images/52462208652.pdf一日何歩歩けば・・・ - 教えて!goohttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1263533.html新型高性能センサー搭載の万歩計100万歩(999,999歩)まで測定できるみたいです(笑)
November 22, 2008
コメント(0)
こんにちは、野村です。最近は良い天気ですよね、でも、かなり寒い!!そろそろ電気毛布も必要かも・・・皆さんも風邪ひかないようにお気を付けくださいね。さて、今日はオーガニックマーケットのお知らせです。知っている方もいらっしゃるでしょうが、Diageで行われるオーガニックマーケット、いきなり明日(22日)の土曜日なんですけど、お時間のある方はぜひ遊びにきてください♪みんなで寒さをふっとばしましょう^^詳細は下記をご覧ください。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★スタジオ☆ロータスからお知らせです。 21日(土)にDiageでオーガニックマーケットが開催され、その新鮮なお野菜で調理されたオーガニックブランチパーティーを行います。今回は朝ヨガも開催!マーケットではスタジオロータスとアルトコーヒー+SAKURADOコラボのヘルシーコーヒーやデザートの販売もあります。またアジア発の天然スパークリングWATERチェラブルのプレゼントもございます。 イベントの詳細↓http://blog.goo.ne.jp/lotus_1017jp/e/de6f8775666b1c781cfc6e1047ec4fd8 VIPルーム貸しきって行われるHAPPY♪HOLIDAY。普段聞けなかったヨガのことや食べ物、美容のこと、いろいろみんなでおしゃべりしましょう。たくさんの皆様のご参加お待ちしてます☆■場所 Diage 東湖路20号■日時 11月22日(土)11時~15時☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★アルトコーヒーは、スタジオ☆ロータスとコラボのデカフェコーヒーと、オーガニックコーヒーを持って参加します。当日は、ヨガの志保子先生、桜花堂の浜ちゃん、野村がいますので、気軽に声をかけてくださいね♪会ったことある人もない人も、明日お会いできることを楽しみにしております~。(次回からはもう少し早めにご報告できるようにしますので)では今日はこの辺で!ありがとうございました。中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
November 21, 2008
コメント(0)
![]()
蘇州で宿泊したホテルからの景色蘇州はここ最近のお気に入り「あなたがいちばん大切にしてきたものは何ですか?」ほぼ日刊イトイ新聞-「ほぼ日」の就職論。http://www.1101.com/job_study/kohno/index.html突然言われても、なかなか答えられません。う~ん、あえて言えば、、、ワクワク楽しくなること、やりたいことをやること、筋を通すこと、家族、仲間を大切にすること、自分に嘘をつかないこと、後悔しないこと、あきらめないこと、信じること、学ぶこと、、、、うむむ、色々ありすぎていちばんが決められません。。僕だと長~い説明になってしまいそうです。。「何かを感じる人(感じさせる人)」核がある、芯がある、志がある。すごいなと思う人達は、バシッと心に響く言葉を持っていますよね。なんか自分の意見をうまく言葉に乗せられるというか、表現がうまいというか、ビビビッ!みたいな。使う言葉以上に心に訴えかけてくるもの、伝わってくるというか、響いてくる人たち。そんな人と会うと心をグラグラ揺さぶられているような感覚で、相手の中の何か強いものが僕の中にも入ってきているような気がします。この不思議と惹きつけられる感覚はなんなんだろうか、、でも聴いていてなんだか心地いい・・・あ、、変な宗教っぽい(笑)『成りあがり』 矢沢永吉『アー・ユー・ハッピー?』 矢沢永吉ほぼ日刊イトイ新聞 - 上がりたかったんだ。E.YAZAWAの就職論http://www.1101.com/job_study/yazawa/index.htmlほぼ日刊イトイ新聞-「ほぼ日」の就職論。http://www.1101.com/job_study/kohno/index.htmlほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラムhttp://www.1101.com/darling_column/2007-02-19.html中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
November 20, 2008
コメント(2)
![]()
さっき久し振りに大阪の友人とチャット上海からは、なぜかこのブログが見れないhttp://noffnoff.exblog.jp/こっちのブログは見れるのに…http://c-zun.at.webry.info/文字だけでどんな顔していたのかはわからないけど、なんか頑張ってた、すげー前向きに進んで気持ちよく疲れていた。結婚してるのに、子育ても大変なのに、なんかすげーやることやってた。素直に思います、かっこいいって。友人でよかったって。なんかね、僕が嬉しかったわけですよ。意味なんてわかんないけど、友人が頑張ってることがわかってすげー嬉しかったんです。「上海はどう?」って聞かれて、「うん、ボチボチ」なんて答えてた自分があとで恥ずかしくなってしまうほどに。なんか改めてひとつ気付きました、やっぱり気の合う仲間と一緒に何かやりたい!って。で、バカなことしてたいって。やろうな!パン&珈琲!!場所は大阪じゃなくて、できたら東京がいいんだけど(笑)と、チャットで少し熱くクサくなっていた想像を、風呂でリアルに考えていたんですが、やっぱりそれができるとしたら40歳ぐらいかなと。今すぐにでもできないことではないですが、もっと言えば2009年にはそこに繋がる動きがひとつ作れたらなーと考えているものの、たぶん自分が納得できるものが作り上げられるのは40代ぐらいなのかなと。30代はもう少し走っていけるところまで走りたいなーと思うようになったし、まだまだ経験不足なところがあるので30代はその学びをすることが必要なのかもしれません。本当に求めるものが40代で実現するとしたら、そんなに悪くもないかなとも思うので。「一人の百歩より,百人の一歩」この言葉は、島原社長から教えてもらいました。マグロ帝王―トロで中国に挑んだ男・島原慶将: 鵜養 葉子著この本の島原社長も掲げられている言葉は、日本電産 永守重信氏の言葉だそうです。昔の僕には大きすぎて簡単には口にできない言葉でしたが、これからはこの言葉をひとつの軸にしていきたいと思います。かっこいい人がいるとすぐその人についていきたくなりますが、まずは一人でもしっかり立って歩けるようにならないといけませんね。中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
November 19, 2008
コメント(0)
スイスチョコレートがおいしい[スイス土産]チョコレートパソコンに感激です。「あぁぁ、、これまでの資料がぁぁぁぁぁ!!」さっき一人家で叫んでしまいました。。かなりいい集中状態で作成した資料、ほかの電源と間違えてパソコンの電源を抜いてしまったため、おじゃんに。あぁ切なねぇ・・・あれと同じものは作れねぇ・・・やる気なくして5分ほど凹んでたんですけど、あ、もしや・・・と駄目もとで電源入れてみると、ありました!復元機能~!!すげーすげーよIBMパソコン。ありがとう!ありがとう!ワッショイワッショイこれで気持ちよく寝られそう。。写真は蘇州のホテル犬、お腹出してゴロゴロしてました^^中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
November 17, 2008
コメント(2)
天然酵母のオーガニックチョコベーグル珈琲教室では、よくこうやって珈琲豆を割ってみます。焙煎された珈琲豆はカリカリッと食べることもできるんですよ。口の中に含んで焙煎の良し悪しをみていくわけです。お腹が空いているせいで、接写した珈琲豆がチョコレートに見えてきます。。「接写」とググってみると、こんなものが出てきました。接写で見る自然の驚き:読者投票の写真コンテストhttp://wiredvision.jp/news/200804/2008041023.html花接写http://yosi01.blog54.fc2.com/普段あまり意識が向かないところに焦点を合わせると、面白い絵になりますよね。中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
November 14, 2008
コメント(0)
![]()
蘇州sabai sabaiの正面入口蘇州の古い建物を改装して作られているお店は、改装当時からの写真を見せてもらうと、良くここまで作り上げたもんだと思ってしまいます。内装工事の大変さはきっと上海も蘇州も同じなんだろうなと(笑)写真を見せながら話をしてくれたHさんも、当時の大変さや時が経つことへの感覚など、色んな意味でいい経験ができていることに心底満足されているようでした。何かを作り上げていくことは、結果だけではなくて、その過程もほんと貴重なものですよね。■今読んでいる本上海でこの男の熱さに勝るもの無しマグロ帝王―トロで中国に挑んだ男・島原慶将: 鵜養 葉子著「使われている表紙の写真に悪意を感じる・・・」(本人談)一度見たら忘れない風貌は、自分のキャラをよく理解している人にしかできません。天家の島原社長が中国ビジネスで何を感じ、考え、どう決断してきたのか、そこまで言ってしまっていいのかと心配してしまうほどに、非常にリアルな部分が目からウロコです。中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
November 13, 2008
コメント(0)
北海道産アイス最中チョコレート上海に5年いて、蘇州に行くのは2回目です。1回目は仕事、2回目の仕事…でも、今回の仕事は楽しかった、、アハ色んな場所からコーヒーを勉強しに来てくれている方の一人Hさん、今回の蘇州旅行(笑)はHさんのお店【sabai sabai】を見に行ってきました。蘇州って、こんなに近かったんだーと驚きつつ、蘇州の平江路という素敵な場所にも感動。。アルトコーヒーも本店を蘇州の平江路に移そうかと真剣に悩んでしまいます。■sabai sabai蘇州市平江路41号0512-65812187sabai_cafe@hotmail.com中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
November 12, 2008
コメント(4)
「コーヒーはおいしい」うん、いい言葉です。前々からやりたかったことのひとつ。それは身体に良いコーヒー、優しいコーヒーヨガの志保子先生と一緒にデカフェコーヒーを作りました。Alt-coffeeとStudio☆Lotusが作るデカフェhttp://blog.goo.ne.jp/lotus_1017jp/e/4420570743008e969745f438eb442020中国では一般的に出されるコーヒーのレベルはまだまだ低いものの、それでも探せば中国、上海にだっておいしいコーヒーってあるんだよってことは伝えていきたいです。コーヒーの中でも、デカフェコーヒーはおいしくないってよく言われます。おいしくないけど、デカフェコーヒーというだけで許されるところがあるようで、それは普通に考えればおかしいと思うんですよ。別にデカフェコーヒーが特別まずいものなんじゃなくて、やっぱり珈琲豆の焙煎だったり、鮮度だったり、淹れ方だったりが悪い訳です。日曜日に行ったデカフェコーヒー試飲会でも、雨で来てくれた方は少なかったものの、来てくれた方には少しはわかっていただけたのだと思います。コーヒーは身体に入るものです、自分が食べたいと思う食べ物を選ぶように、コーヒーも良いものを選んでください。悪いものよりも、良いものを。まずいものよりも、おいしいものを。なによりも、自分の身体と相談しながら選ぶことが大切ですよね。ヨガインストラクターSHIHOKOの上海生活と瑜伽工作室「STUDIO ☆LOTUS」の情報スタジオ☆ロータス shanghaihttp://blog.goo.ne.jp/lotus_1017jp中国。上海。自家焙煎珈琲のアルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海中に宅配上海にうまいコーヒー広めるぞっ!上海コーヒーソムリエ☆hicafe上海珈琲北外灘実験室:上海エクスプロア上海でコーヒーを飲もう上海珈琲生活のススメ 自分好みのコーヒーを見つけよう!
November 3, 2008
コメント(1)

コーヒーの質問「ふむふむ…僕も一度は考えたことありますね…」そんな質問だったので紹介したいと思います。Tさんからの質問>ところで一つ質問ですが、私が1ヶ月ほど前に間違って買ってしまったシティショップの豆なのでが、>もう一度フライパンで乾煎りしたら鮮度が戻るのでしょうか?今は冷蔵庫に入ってます。>コーヒーの専門家にこんなおバカな質問をして申し訳ありません!!いえいえ、バカな質問だなんて、、しっかり笑わせてもらいました^^コーヒーが好きな方なら一度は考えたことあることかもしれませんね…さてまずは、うまく煎り直せば結構満足できるぐらいのレベルにはなりますよ、もちろん、今の珈琲豆の状態にもよりますし、少しだけ焙煎の知識が必要でしょうけどね。ただ普通のフライパンではちょっと難しいと思います、、、なんというか、フライパンを少し改良すれば、飲めるレベルぐらいは簡単にできそうかなと思いますが(笑)あと、もうひとつ。1ヵ月前に買われた珈琲豆が、いつ焙煎され、店頭にどういう状態で放置されていたのかわからないのでこれも的を得ない回答かもしれませんが、購入された珈琲豆がある程度回転のいい商品であり、シティショップさんでも売れては仕入れ、売れては仕入れを繰り返す珈琲豆であれば、購入が1ヵ月前だったとしてもおいしい可能性は残っています。。ただ、お湯をかけたときの膨らみは弱いか、もしくは陥没してしまうでしょうけど、うまく淹れることができればまあまあ満足できるコーヒーにすることはできると思いますよ。先日講習した松屋式ドリップというのは、そういう点でも優れているんですが、粉を粗挽きにして、粉を掘るのは浅めにして丁寧にドリップしてみてください。手遅れの珈琲豆の場合にはどうしようもないですが、そこまでではない珈琲豆の場合にはそこそこおいしく飲めるようにはなりますよ。はい、まとめますと、煎り直すのはちょっとコツがいるのであまりオススメしません。どうしても挑戦したいならお電話でもしっかり説明しまし、こちらの手網焙煎のコツを読んでみてください。時間あるときにお店に持ってきてもらえればうちの焙煎機でやってあげますよ(笑)そんなわけで、普通に飲んでみてください。松屋式をいつもよりちょっとだけ丁寧にやってみてください。で、それでもおいしくなかったということなら、その珈琲豆にはおさらばしてください。良くないものを無理して飲んでいると、人によっては体調を崩してしまいますのでそっちのほうが大変です。すいません、長文になってしまいましたが、わかりにくい部分があればまたご連絡くださいませ。ありがとうございます。焙煎をやってみたい人のための手引書
November 1, 2008
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
