全25件 (25件中 1-25件目)
1
先日古北しんせん館の隣のクリーニング店で、しんせん館の社長さんに久し振りにお会いしました。「現場に出るのが好きなんです」と言われていた社長ですが、いいですよねこの言葉。
August 31, 2010
コメント(0)

上海クロネコヤマトさんの協力のおかげで、珈琲豆100gからのご注文にも対応できるようになりました。時間に遅れることもなく、お釣りを忘れることもなく、丁寧な対応で、みなさんに喜んでもらい嬉しい限りです。アルトスタッフもやる気いっぱいなので、ぜひおいしい珈琲が飲みたい方は買って下さい!そして、本当においしいコーヒーを飲みに来て下さい!アルトコーヒーHP無料珈琲講座有料珈琲講座
August 30, 2010
コメント(0)
お店のレイアウト変えました。あるとこに遮る物があると風水ではよくないと言われたので、素直に遮る物を取りました(笑)これで気の流れが良くなるかな^^
August 29, 2010
コメント(2)
久し振りに6名で珈琲教室でした。前からアルトで購入してくれている方上海に来てから珈琲を飲むようになった方一日珈琲を5杯以上飲む方などなど今回は上海在住1年未満の方はおらず、最長で7年目(8年目?)という皆様でした。皆さんほんとに珈琲には苦労されているようです。次回は入れ方教室です!無料珈琲講座有料珈琲講座
August 28, 2010
コメント(2)
突然の雨が降ると、お店の浸水が気になる今日この頃。先日の大雨では見事浸水しまして、夏は毎年1回は浸水しているような気がします(笑)こういう集中豪雨は上海の夏って感じがしますね。
August 27, 2010
コメント(2)
ラオスの珈琲って飲んだことある?そんなことを聞かれた今日のお客さん。僕は飲んだことないのですが、味としては結構まろやからしいです。昔から中国の国境付近では、いい珈琲豆が取れると言われていました。問題は精製方法の問題だと。次回来店時に持ってきてくれるので、また飲んだら書きますね!楽しみだな~^^
August 26, 2010
コメント(0)
久し振りのお客さんに会えて、嬉しい気分になってる野村ですw海外にいるからでしょうか、こういう人との何気ない繋がりが、とっても大切なものだと感じます。
August 25, 2010
コメント(0)
最近はちょっと処理能力落ちてる感じですが、日々考えることはたくさんあります。ただ、それをちゃんと見極める時間は作りたいですよね。なんか大人になったせいか、色んなことを考えるようになって、簡単なことを複雑にしてしまうおかしなくせを、いつの間にか身に付けてしまったような。できるだけ、無駄なものは捨てたいですね。心を身軽にします。
August 24, 2010
コメント(2)
先日の食事会で受けた質問。「コーヒーは水が大切というけど、 軟水、硬水どちらがいいんですか?」一般的には軟水と言われますが、正解はどちらでもコーヒーはおいしくはなります。(臭いのひどい水でなく、普通に飲める水であれば。)日本で暮らしていて、水がダメだからコーヒーがおいしくならない、といっているコーヒー屋ほど、信用のできないコーヒー屋はありません。水が大切じゃないと言ってるわけではないので勘違いないようにしてほしいですが、、答え方に問題があるということ。つまり、水が大切なのは当たり前なわけですよ。コーヒーはほとんど水なわけですから。そんなことアホチンでもわかるというレベル。それをわざわざ素人に「さも水が…」というのは、おいおい違いだろ、、と思うわけです。じゃ、何が違うのか?正解は水「も」大切ということ。水以外にも味を左右する問題はいくらでもあります。なので、それを教えてあげるのがプロだと思うわけです。だってね、軟水硬水どっちがいいの?って聞くお客さんは、なんかコーヒーがおいしくないな…↓コーヒーがおいしくないのは水のせいかな?↓コーヒーは水が大切って聞いたことあるし…↓水にも軟水と硬水があるっていうし…↓やっぱりおいしい水じゃないとダメなんだろうな↓それならミネラルウォーターかな…↓エビアン試してみようかな↓でもエビアンって硬水じゃないっけ?↓たしか日本の水は軟水だし…↓あれ、軟水と硬水は関係ないのかな?↓うーん、よくわかんないな…まあ、こんな感じなわけです。そんな方に「水は大切です」なんて言っても、それは答えになってないわけです。じゃあ、何が大切なの?というのは、抽出の理屈然り、抽出の技術です。簡単な理屈を理解することで、水も大切な要素であることがわかります。知りたい方は、アルトの珈琲教室で^^⇒ 無料珈琲教室⇒ 有料珈琲教室
August 23, 2010
コメント(0)
人生修行の連続です。というのはわかっているのですが、どうやって修行したらいいのかが難しいですね。修行の仕方を教えてほしいなぁ、、って思います。
August 22, 2010
コメント(2)
最近やっている勉強で、なんだかんだ新しいことは学ぶわけですが、結局はぐるっと回って原点に戻ってきました。でも原点に戻ってきたとしても、全く同じ状態ではなくて、遠回りした分だけ、理解が深まったとこはあります。こうやってしか学んでいけないことが、ちょっと悔しくもありますね。もっと簡単に頭にプッと入ってくれたらいいんですが。。
August 18, 2010
コメント(2)
あることをきっかけに、とても大切なことを学ばせてもらいました。なんかうまく言えないのですが、今回のことは自分の中では本当に目からウロコで、久し振りに心が涙しました。「自分の心は、全て現実に反映される」そういうことは巷の本からでも、これまでの経験からでも知っていたつもりなのに、改めてそれを学ばせてもらったというか、今また自分の心の部分に気付かせてもらったというか、なんというか。たぶんこの僕の今回の経験を話としてだけ聞けば、なんのことはない、よくある話です。「なんだよ、そんなことかい」「今更、そんなことかよ」ってほとんどの方が思うような些細なことなんですが、その些細なことが大きな気付きになって、でも、そんなことは前からわかっていたはずなのに、結局現実的にはできていなかったというのがあって、実際に目の前で気付ける出来事は多くあったにも関わらず、それを受け入れることを拒否してきたというか、必死に他の感情で隠してきたというか、遠ざけてきたのがありました。これは僕の持ってるパターンなんですけど、結局のところ、僕の心の問題であって、ちょっと遠回りをしつつ、それが問題全ての核になっている部分なんだと少し理解できたことがあったんです。まあ、理解できたからすぐ実行できるわけではないですが、今回気付けたことに少しずつ取り組んでいこうと思います。気付かせてもらえてありがとうと思うと共に、今また少し成長させてもらえそうな気がしています。人生はこういうことの繰り返しですね。
August 17, 2010
コメント(0)
おいしい緑茶を頂いたので、水出しで飲んでます。コーヒーにしても、緑茶にしても、水出しは簡単なので不精の人間にはいいです^^
August 13, 2010
コメント(4)
いくらいいことを教えてもらっても、受け手が受ける土壌がなくては、その情報も役に立たないですね。それなら、受け手が受けられるレベルの情報に落とし込んでほしいというのが正直な意見でもあるわけですが。。。ただ、情報を頭で理解できても、現実的に使えてないのが今は僕のレベルですが、これは身体で慣れていくしかありませんね。さ、愚痴ったので勉強しよ。
August 12, 2010
コメント(2)
HPをまとめるっていうのは、なんとも難しいことで、自分のエゴなんかが入ってくるとどうしようもないですね。あれも書きたい…これも伝えたい…なんてこと考えてると、一向にまとまりませんw周りからの意見聞きながらちょっとずつやってますけど、まだまだ削らないといけないです。アルトHP再構築中
August 11, 2010
コメント(2)
今新しい勉強を始めるために、ある勉強塾に入ったのですが、久し振りにこうやって学ぶと、いろいろ気付くことがあります。基本的に質問が多い人間なので、先生を質問攻めにしてしまい、なんだかうっとーしい人間になってそうな、なってなさそうな…w少しは遠慮したほうがいいかなー、なんて思うことも実はあるわけですが、安くないお金を払ってる以上、受け止めてくれよ、、とも思うわけで。自分がやってるコーヒー教室では、ゴリゴリに質問してこられるほうがいいんです。だって、相手が熱意ややる気があれば、教えるほうも本気になれますからね^^
August 10, 2010
コメント(0)
最近は出張珈琲教室もあって、あっちこっちで教室やってます。タクシーでの移動中は、ほとんど寝ているわけですが、寝ぼけた頭ではいかんですね。。疲れがピークになる前に、ゆっくりできる時間を作らないと。。
August 9, 2010
コメント(2)
カピバラとは、現生齧歯類の中で最大種。南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした、温暖な水辺に生息する。体長105~135cm、体重35~65kgにまで成長。性格は非常に穏やか。和名:オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠)※国によっては「カルピンチョ」「ピロ-ピロ」とも呼ばれる。●wikiカピバラよりもともとカピバラを知ったのは、「僕といっしょ」というマンガの中。その表情に惹かれ、ついつはまってしまいました。そんなカピバラを紹介。※下記のサイトを見るときには、 カピバラの表情に注目世界最大のネブミ・カピバラで和むすりすりしてたらゴローンとなるカピバラ【カピバラ温泉】カピバラ入浴シーン画像カピバラ温泉?打たせ湯まで…トリアスふれあい動物園ファン倶楽部スイカを食すカピバラ。「スイカのご褒美(5)」がカワイイカピバラ大好きカピバラのこの顔…
August 8, 2010
コメント(2)
「シャドーイング」という言葉を聞いたことがありますか?「シャドーイング」とは、 英語を聞くそばから、影 (shadow) のように後から追いかけて口に出し、同じように発音し真似する英語学習法。実はこれは、同時通訳をする方たちがよく使っている訓練法。All About「シャドーイング」より先日話をしているときに出てきたんですが、非常に面白い考え方だな、、と思ったので、ちょっと試しに「不毛地帯」のDVD見ながらシャドーイングをやってみました。でも、「うそーん」って思うぐらい、日本語でも全くできないことが判明…長い言葉だと覚えられないし、音が入ってくるとそっちの音に反応して頭が混乱します。これは結局頭で考えてるからダメなんですよね。。「2,3日やってたらコツがわかるよ」なんて、言われましたが、DVD見ながらだといつの間にか、ドラマの内容にのめり込んでますw初めのうちは口をパクパクさせてますが、いつの間にか、シベリア抑留、強制労働10年かよ…みたいなwwできないことが悔しいので、もうちょっと挑戦してみます^^
August 7, 2010
コメント(0)
暑いですね、39.5度とからしいですが、40度越えてんじゃないかって暑さです。この暑さなので、体調を崩している方も何人かいるようです、気をつけないといけませんね。さてこんな暑い時だからこそ、体調管理として身体を動かすことをしています。最近は主に太極拳。動くと体中ベッタベタになりますが、適度に身体を動かすと、汗で身体の中の毒素が出るみたいです^^それのおかげが食欲旺盛ですw。
August 6, 2010
コメント(0)
今は日本に帰国されてしまったのですが、上海在住中には定期的にアルトに来てくれていたMさん。そんなMさんが広州経由で上海にも旅行に来たということで、久し振りにお会いすることになりました。長い休み取れたんですねー(当時はあんなに忙しかったのに。)なんて話をしていたら、なんとMさんの会社には、一生に一度、何ヶ月かの長期の休み取れる制度があるとか。それすごい!一生に一度ってとこもすごい!wなんて一緒に笑っていたわけですが、いやー柔らかい物腰は変わってなかったです。お仕事もかなり忙しい身なのに、コーヒーだけは欠かさなかった方で、上海在住中なんかは、今から行くのでこの豆とあの豆を…と連絡もらって来店されたとしても、一言二言かわして、ピューっと忙しく出て行かれていたのを思い出します^^それを考えると、今回の休みは随分充実されていたようで、休み中の面白い話も色々聞けてw、楽しかったですね。そんなMさんがご自身のブログでアルトを書いてくれたということで見てみると、=========================衝撃的だった。日本でもこんなうまいコーヒーにめぐり合ったことは一度しかない。幻のコーヒー豆だ!どんな人が焙煎しているんだろう、と興味津津で次回購入時に行ってみることにした…Mさんのブログ 感動!幻のコーヒー豆より抜粋=========================当時アルトに来られたきっかけから、コーヒーに感激してくれていたことなど、「え、、そんなに?」ってことまで書いてくれていました。(そこまでとは、ぜっんぜん知りませんでしたw)えらい褒めようでお恥ずかしいですが、それだけ喜んで頂けたというのは、珈琲屋冥利に尽きまする^^コーヒーの衝撃的な出会いといえば、僕は19歳のときに丸福珈琲のコーヒーで衝撃を受けたことを思い出します。人生の中で、誰かの心に何か深く残るような行いや関わりが持てるというのは、何よりも素晴らしいことだと今も思うわけですが、Mさんの心に何かを残せたのだとしたら、なかなか僕もいい仕事ができたのかもしれませn^^今日は少し自分を褒めてあげようかなwMさん、ありがとうございました!
August 5, 2010
コメント(0)
「このコーヒーの入れ方はすごい!」先日訪れたお客さんに、すごく驚いて頂きました^^僕が丸福珈琲のコーヒーを飲んだときも、松屋式ドリップに出会ったときも、ものすごく驚きがありました。また一人、コーヒーの世界の住人が増えそうですw
August 4, 2010
コメント(0)
最近は自転車多しです^^細い路地をゆっく~り走ると、裸のおっさんでてきたり、臭~いにおいしてきたり、面白いことがたくさんありますw久し振りです、こういう感覚。
August 3, 2010
コメント(2)
現代京劇「智取威虎山」を見てきました。京劇というからには、顔に色塗って、三国志の話で…って想像してましたが、全く違いましたw「智取威虎山」のストーリーはこちらhttp://meiyuan.hp.infoseek.co.jp/k_yangbanxi3.htmlまあ簡単に言えば、1946年に、人民解放軍が国民党と関係していた山賊を、成敗しに行くお話しです。台詞は舞台横に字幕が出るんですけど、字幕見てると舞台が見えず、舞台見てると台詞がわからず、結構苦労しましたwでもいいですよ、生舞台って。中国の音楽「人民解放軍讃歌 」「智取威虎山」より 他価格2,940円 (税込) 送料込
August 2, 2010
コメント(4)
老西門から自転車に乗って、外灘、南浦大橋、新天地に行ってきました。南浦大橋から上海万博の温度計が見えました、なんと38度、そりゃ暑いはずです^^新天地の近くでは偶然こんな方にもお会いしてビックリ、パンを買いに行かれるところだったらしく、途中ブラブラご一緒させて頂きました。昨日も新天地でこの方に4,5年振りぐらいにお会いして、「うおー!」とw。よく覚えていてくれたなーと、ちと感動を。偶然人に会うって、なんかいいなって思います^^
August 1, 2010
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


