東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年05月27日
XML
カテゴリ: ラーメン
 今やほとんどのラーメン屋が出すようになった「つけ麺」。つけ麺専門店があるぐらいだから、別に季節メニューではないのだが、冷やし中華と同じで私は暑くなると何となく食べたくなってくる。というワケで今回は、私の地元である久米川駅周辺で食べられるつけ麺、その中でも豚骨系のつけ麺を紹介する。
「ラーメン専門店 和(かず)」 の「つけ麺」(650円)。

「和」のつけ麺

 麺はラーメンの時と同じ中細の縮れ麺。具も同じで、早い話、つけ汁を麺の入った丼に移すと、普通のラーメンになってしまう。でもまあ、通常はつけ麺のスープは濃い目に作ってあるからそんなことにはならないんだろうが……とスープを飲むと、「同じじゃん!」。うーん……ちょっと考え込んでしまったが、とにかく食べてみよう。
 あれ? 旨いじゃない。普通のラーメンとの違いは、麺が冷水でキュッと引き締められていることだけなんだけど、たったそれだけのことでこんなに違うとは思わなかった。何よりも食べやすい。豚骨がしつこくなく、最後まで美味しく食べられた。麺の量は普通のラーメンと同じ1玉だと思うから、少し物足りなさを感じるかもしれないが、飲んだ後に食べる分にはちょうどいいかも。
 残ったつけ汁をスープで割ってもらうのが、つけ麺の楽しみなのだが、そのままでもイケるつけ汁だったので、私は割らずに飲み干した。

 続いて紹介するのは、 「ガッツラーメン」 の「つけ麺」(650円)。

「ガッツラーメン」のつけ麺

 さすが「ガッツラーメン」。つけ麺にもガッツが入ってます。ていうか、何でつけ汁の器がこんなに大きいの? 見ると、つけ汁は今までこのお店では見たことのない黒っぽい色をしている。ひと口飲むと、いつもの豚骨の味とともに醤油のサッパリとした味がする。醤油の方がやや強いかな。「豚骨醤油」というより「醤油豚骨」という感じ。

 ここでも私はつけ汁をスープ割りしなかった。というのも、そのままでも十分美味しかったからだ。

 2店ともコッテリした豚骨スープがウリのお店なのだが、つけ麺は意外とアッサリだった。コッテリ好きには物足りないかもしれないが、年とともにコッテリが苦手になりつつある私にとっては、これはうれしい発見だね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 15時51分10秒
コメント(14) | コメントを書く
[ラーメン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: