東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年05月28日
XML
カテゴリ: ラーメン
 つけ麺と言えば、やはり王道は醤油味。そこで今回は、久米川で醤油味のつけ麺を出すお店を紹介しよう。まず最初に紹介するのは、 「もみじ」

「もみじ」のつけそば

 具は全部、つけ汁の中に入っているから、皿には麺だけが盛られている。見た目はシンプルだが、つけ麺と言えばこのスタイルがやはり王道だろう。つけ汁をひと口飲む。魚系の醤油スープで、つけ麺用にかなり濃くつくられている。うんうん、つけ麺はこうでなくちゃね。
 麺は通常のラーメンと同じモノだと思うが、量は5割増になっているような気がする。早速つけ汁につけてズズズッ……うん、旨いっ! あんなに濃いスープなのに、麺と一緒に口に入ると、ちょうどいい感じになる。具のメンマ、味付け玉子、豚バラチャーシューも美味しい。
 麺を食べ終えた後、スープ割をお願いすると、つけ汁の器と同じモノにスープを入れてネギを散らし、レンゲを添えて出してくれた。私はスープをすべてつけ汁に移し、レンゲでひとすくい……うーん、一息ついたという感じだ。例えるなら、そばを食べた後、そば湯で割ったつゆを飲んで「食ったなぁ」とホッとするようなモノだ。意外に黒胡椒が効いていて、飲み干すと口の中に辛さが残ったが、トータルで言えば旨かった。

 次に紹介するのは、 「元屋」 の「つけ麺」(650円)だ。

「元屋」のつけ麺

 こちらは「もみじ」とは対照的に麺の皿に具を乗せている。そしていかにも醤油ベースという感じで真っ黒だった「もみじ」のつけ汁と違い、醤油控えめで煮干しスープを前面に出している。つけ汁を飲むと、色とは裏腹にかなり濃く、しょっぱい。
 麺はこちらも通常のラーメンと同じモノを使っている。量は「もみじ」同様、5割増。つけ汁につけて食べると、こちらもいい具合の味で旨い。ただ、麺だけでなく冷えた具もつけ汁に入れるので、つけ汁が早く冷めてしまうのが難点。豚骨ベースだと油膜が温かさを保ってくれるので具を麺の皿に盛るのもわかるのだが、普通の醤油ベースの場合は具をつけ汁に入れてしまった方がいいような気がする。王道スタイルには理由があるのだ。



 醤油味のつけ麺と言えば、大抵は鶏ガラベースのスープなのだが、今回紹介した2店はいずれも魚系。どちらもサッパリしているから、「食欲はあんまりないけど、何か食べておかなきゃ」という感じの人にいいかも。無理なく食べられると思うよ。



   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「元屋」は残念ながら2006年3月末に閉店しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 15時51分18秒
コメント(4) | コメントを書く
[ラーメン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: