東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年05月28日
XML
カテゴリ: ラーメン
 つけ麺と言えば、やはり王道は醤油味。そこで今回は、久米川で醤油味のつけ麺を出すお店を紹介しよう。まず最初に紹介するのは、 「もみじ」 の「つけそば 醤油」(680円)だ。

「もみじ」のつけそば

 具は全部、つけ汁の中に入っているから、皿には麺だけが盛られている。見た目はシンプルだが、つけ麺と言えばこのスタイルがやはり王道だろう。つけ汁をひと口飲む。魚系の醤油スープで、つけ麺用にかなり濃くつくられている。うんうん、つけ麺はこうでなくちゃね。
 麺は通常のラーメンと同じモノだと思うが、量は5割増になっているような気がする。早速つけ汁につけてズズズッ……うん、旨いっ! あんなに濃いスープなのに、麺と一緒に口に入ると、ちょうどいい感じになる。具のメンマ、味付け玉子、豚バラチャーシューも美味しい。
 麺を食べ終えた後、スープ割をお願いすると、つけ汁の器と同じモノにスープを入れてネギを散らし、レンゲを添えて出してくれた。私はスープをすべてつけ汁に移し、レンゲでひとすくい……うーん、一息ついたという感じだ。例えるなら、そばを食べた後、そば湯で割ったつゆを飲んで「食ったなぁ」とホッとするようなモノだ。意外に黒胡椒が効いていて、飲み干すと口の中に辛さが残ったが、トータルで言えば旨かった。

 次に紹介するのは、 「元屋」 の「つけ麺」(650円)だ。

「元屋」のつけ麺

 こちらは「もみじ」とは対照的に麺の皿に具を乗せている。そしていかにも醤油ベースという感じで真っ黒だった「もみじ」のつけ汁と違い、醤油控えめで煮干しスープを前面に出している。つけ汁を飲むと、色とは裏腹にかなり濃く、しょっぱい。
 麺はこちらも通常のラーメンと同じモノを使っている。量は「もみじ」同様、5割増。つけ汁につけて食べると、こちらもいい具合の味で旨い。ただ、麺だけでなく冷えた具もつけ汁に入れるので、つけ汁が早く冷めてしまうのが難点。豚骨ベースだと油膜が温かさを保ってくれるので具を麺の皿に盛るのもわかるのだが、普通の醤油ベースの場合は具をつけ汁に入れてしまった方がいいような気がする。王道スタイルには理由があるのだ。



 醤油味のつけ麺と言えば、大抵は鶏ガラベースのスープなのだが、今回紹介した2店はいずれも魚系。どちらもサッパリしているから、「食欲はあんまりないけど、何か食べておかなきゃ」という感じの人にいいかも。無理なく食べられると思うよ。



   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「元屋」は残念ながら2006年3月末に閉店しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 15時51分18秒
コメント(4) | コメントを書く
[ラーメン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久米川のつけ麺~醤油編(05/28)  
ふらわ☆  さん
ご無沙汰しています、ちと、自分のことで手一杯でした。
そろそろつけ麺の季節になってきましたね、一年中つけ麺の店もありますが。
今までは暑い夏は冷やし中華が定番だったのに、最近では(手間のかかる冷やし中華をやめて)つけ麺全盛ですね。
しかし、単に麺とスープを別にしただけ、ってのには考えさせられます。
どんなラーメン(つけ麺)を食べてもらいたいのか、といったポリシーがしっかりないと、単に「暑いから冷たくしてみました」となってしまいますね。
ちなみに、チャーシューを細切りにしたりしてつけダレに入れて出すのがつけ麺の王道ではありますが、麺の見た目が寂しくなるので一工夫している店が多いです。
また、チャーシューのトッピングなどを扱っている店であれば、つけ麺にチャーシューとオーダーするとチャーシュー細切りでつけダレの器が一杯になってしまうのか、別皿になるのか、はたまたそんなオーダーは受け付けないのか。
その辺りの対応で、ちゃんとつけ麺を考えているか、思いつきで出していて細切りチャーシューも真似しただけなのか、分かるかも知れません。
(2005年05月28日 08時52分28秒)

つけ麺、増えましたね  
masa46494649  さん
ふらわ☆さん、コメントありがとうございます。

>今までは暑い夏は冷やし中華が定番だったのに、最近では(手間のかかる冷やし中華をやめて)つけ麺全盛ですね。
>しかし、単に麺とスープを別にしただけ、ってのには考えさせられます。

そういうお店、多いんですよね。「とりあえず、ウチもつけ麺始めました」みたいなお店。

>どんなラーメン(つけ麺)を食べてもらいたいのか、といったポリシーがしっかりないと、単に「暑いから冷たくしてみました」となってしまいますね。
>ちなみに、チャーシューを細切りにしたりしてつけダレに入れて出すのがつけ麺の王道ではありますが、麺の見た目が寂しくなるので一工夫している店が多いです。
>また、チャーシューのトッピングなどを扱っている店であれば、つけ麺にチャーシューとオーダーするとチャーシュー細切りでつけダレの器が一杯になってしまうのか、別皿になるのか、はたまたそんなオーダーは受け付けないのか。
>その辺りの対応で、ちゃんとつけ麺を考えているか、思いつきで出していて細切りチャーシューも真似しただけなのか、分かるかも知れません。

さすが、ふらわ☆さん。細かいチェック項目を教えてくださり、ありがとうございます。確かにつけ麺でのチャーシューの食べさせ方は大きなチェック項目ですよね。今度はその点に注意して食べてみます。 (2005年05月28日 09時11分04秒)

20070507  
gun さん
 2007年05月07日、つけ麺醤油は750円なり。値
上がりしたんですね。

 つけ麺というと、酸味と甘みに頼るのが定石です
が、ほとんどそれに頼らず。結果、和風な印象に。
 ご飯無料で、キムチとニラ唐辛子?が置いてあり
ましたが、それよりお茶碗によそったご飯に残った
つけ汁をかけてササッと頂くと茶漬けのような感じ
でグッド。
 また、スープ割りを頼むと別の器に出してくれる
スープはネギをちらしてくれているので、ほとんど
塩分が無いのにそのまま頂いても美味しい。
 接客も味もグッド。昨今のラーメン時代の優良店。 (2007年05月07日 15時54分20秒)

Re:20070507  
gunさん、こんにちは。

>2007年05月07日、つけ麺醤油は750円なり。値上がりしたんですね。

あらま、そうだったんですか。情報ありがとうございます。

>ご飯無料で、キムチとニラ唐辛子?が置いてあり
ましたが、それよりお茶碗によそったご飯に残ったつけ汁をかけてササッと頂くと茶漬けのような感じでグッド。

ああ、それは旨そう。今度私もやってみます。
美味しい情報、ありがとうございます。
(2007年05月10日 10時08分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: