読書日和 ~Topo di biblioteca~

読書日和 ~Topo di biblioteca~

2006.02.03
XML


フィクション(作品)との境を曖昧に感じるくらいのめりこんだ後、って
かなりその状態に近い気がする。

テレビゲームの弊害、なんてニュースを観ても「私には他人事」と
聞き流しているけれど、(柊んちにはゲーム機がないので)
でも、柊にとっては「読書体験」ほど脳内に毒素を撒くものはないなあ…と。

毒素と書くと悪いもののようだけど、「依存を招く薬」とも言い換えられる!?

「誰に迷惑をかけているわけではない」と自分では思ってるけど
読書中、あるいはその本を読み終えるまで柊の人格・生活なんて


現実を生きているように錯覚しながら、実は本の中でしか
生きていないのかも…なんて想像はありえすぎて怖い。

*
エンド・ゲーム
sa-ku-ra*

『光の帝国』のあとがきに、

 拝島瑛子が夫を取り戻す話は、また別の機会に書いてみたい。

と書かれていて、「まだかまだか」と待ち続け
やっと刊行されたのがこれ、『エンド・ゲーム』です。

  「裏返さ」なければ「裏返される」。裏返されたら、どうなる? 
  正体不明の「あれ」と戦い続けてきた一家。
  最後のプレイヤーとなった娘が誘い込まれたのは、
  罠と嘘の迷宮だった…。(bk1の紹介文より)


(タイトルのイメージもあるかな?)
けれど、それぞれに不思議な力を持つ人々がいるなかで、
拝島一家の持つ力はとても異色に感じられます。
それは“陰”を思わせる能力ー。

いつ「裏返される」時が来るのかと怯える日々。

『禁じられた楽園』『月の裏側』などの作品で味わった恐怖を思い出します。

そして、そして、まさかこんなラストが待ち受けていようとは~!
「裏返される」ってこういうことか、なんて思っちゃいました。

急展開、そして明らかになる事実に理解がついていけなくて
何度も何度も読み返してしまうー!
この辺、賛否両論いろいろありそう。
他の方の感想を伺うのが楽しみだったりして…(笑)

また別の物語を予感させる終わり方。
常野一族は、こんなふうに未来に物語を紡いでいくんだろうな、と思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.03 09:28:20
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

柊♪

柊♪

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:劇団四季ミュージカル「CATS」観てきました。(02/26) nasacort aq cialiscialis generika ohne …
http://buycialisky.com/@ Re:「ウォッチメン」観てきました。(04/03) viagra cialis online bestellencialis 1k…
http://buycialisky.com/@ Re:『夏時間の庭』、『G・Iジョー』観てきました。(08/15) cialis gevaarlijkparody of cialiscialis…
http://buycialisky.com/@ Re:『ダレン・シャン』シリーズにはまる…^^;(03/14) cialis soft lawyer columbusgeneric cial…
http://buycialisky.com/@ Re:『輝く断片』シオドア・スタージョン著読みました。(06/08) comparar viagra cialislowest cialisgene…
http://buycialisky.com/@ Re:『Nのために』湊かなえ著 読みました。(03/04) cialis ziektekostenverzekeringcialis ko…
http://buycialisky.com/@ Re:昨日の弊害…筋肉痛!(10/02) cialis rezeptfreiviagra cialis or levit…
http://buycialisky.com/@ Re:『劫尽童女』恩田陸著読みました。(04/16) order generic cialis c o dcialis review…

フリーページ

柊の好きな作家の本


島本理生


北村薫


北村薫さんの作品が好きな人への77の質問


恩田陸


恩田陸ファンに100の質問


江國香織


その他の作家


詩集・歌集・アンソロジー


≪ア行の作家≫


≪カ行の作家≫


≪サ行の作家≫


≪タ行の作家≫


≪ナ行の作家≫


≪ハ行の作家≫


≪マ行の作家≫


≪ヤ・ラ・ワ行の作家≫


翻訳小説・ミステリ・ファンタジー


映画館で・・・観たよ♪


2004 1月~2月に観た映画


2004 3月~4月に観た映画


2004 5月~6月に観た映画


2004 7月~10月に観た映画


2004年11月~12月に観た映画


2005年1月~3月に観た映画


2005年4月~6月に観た映画


2005年7月~9月に観た映画


2005年10月~12月に観た映画


2006年1月~2月に観た映画


2006年3月~4月に観た映画


2006年5月~6月に観た映画


2006年7月~8月に観た映画


2006年 9月~10月に観た映画


2006年 11月~12月に観た映画


2007年1月~3月に観た映画


2007年4月~6月に観た映画


2007年7月~9月に観た映画


2007年10月~12月に観た映画


2008年1月~3月に観た映画


2008年4月~6月に観た映画


2008年7月~9月に観た映画


2008年10月~12月に観た映画


2009年1~3月に観た映画


2009年4~6月に観た映画


2009年7月~9月に観た映画


2009年10月~12月に観た映画


2010年1月~3月に観た映画


2010年4月~6月に観た映画


2010年7月~9月に観た映画


2010年10月~12月に観た映画


2011年1月~3月に観た映画


2011年4月~6月に観た映画


映画好きへの100の質問


本好きへの100の質問


イメージが結ぶ100の言葉と100の本


ビデオ鑑賞記録


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: